ga21265 の回答履歴

全467件中441~460件表示
  • ラジコンのリチウムポリマー電池の充電について

    ラジコンの大会で、今年からリチウムポリマーを使う事になりました。3800を一本4000を二本、持っています。基本的な充電の仕方は、3800なら、3.8Aで充電して、4000なら、4Aで充電すると教えてもらいました。 しかし、最近風の噂で、あるリチウムポリマバッテリーは、10Aで充電出来るバッテリーが有ると聞きました。どうなんでしょうか?危険ではないんでしょうか?リチウムポリマー電池は、継ぎ足し可能な電池ですよね?放電はしなくて大丈夫な電池と聞きました。一番最良なリチウムポリマー電池の使い方、充電の仕方、教えていただけますか?お願いいたします。

  • 車の鍵(キーレス)が一箇所だけ開きません!!

    平成11年ころに購入したトヨタduetなのですが純正の鍵にキーレスが付いており運転席のドアの鍵を開けるかキーレスを使うとすべてのドアの鍵が開くのですが最近後ろの右のドアのみの鍵が開かなくなりました。 内ばりなどいじったことは無く原因は全く不明です。 ドアに耳をつけキーレスで鍵をあけようとしてみたところ一応モータみたいな機構は作動してるみたいですが鍵が上がらないみたいです。 同じような状態もしくは詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか?? また内ばりをはがして自分で修理することは可能でしょうか??

  • 戦闘機・戦車・軍艦などを探しています

    戦闘機・戦車・軍艦などのプラモデルではなく、組み立てずに着色済みのフィギュアを探しています。 購入できるオンラインサイト、ショップ、雑誌などがありましたら教えて下さい。

  • 10年くらい前の電動ヘリコプター有線でホバリング

    いつもお世話になっております。 早速ですが、10年くらい前のラジコン雑誌で 電動ヘリコプターをホバリング練習する時 電源供給を車のバッテリーから有線でヘリコプターに 繋いで練習してあるのを見たのですがこの様な商品は 今でも購入する事は可能でしょうか? また、商品名ご存知でしたら合わせて教えて下さい 宜しくお願いいたします。

  • 歯車

    モーター(ミニ四駆用のようなとにかく小さな物)を使って重さ50kg位の物を持ち上げたいのですが、可能でしょうか? もちろん、モーターそのままでは、無理でしょうから、歯車を使って、大きい歯車、小さい歯車の組み合わせ次第では、100kg、200kgでも持ち上げる事は、可能でしょうか? 減速比とかギア比とかまったく無知なためそこらへんのことがわかりません。

  • 3人乗車時の速度

    サーキットでの話と言うのを前提に教えてください。 NA2000ccのステーションワゴン(1340kg)でわたしを入れて3人乗車(平均55キロ程度)で走っていました。 スポーツタイプではありませんがカタログ値で170Psあります。 150キロくらいからアクセルベタで170キロからスピードがなかなか上がらなかったのですが、これが1人乗車だった場合、もっと軽やかに加速するのですか? 元から車重がある方なので仕方ないのですが、リミッターまではいってくれると思ったので... 4速ATです。170キロのときは4速だったとおもいます。 ちなみに100km/h以上からはフィット(1500cc)とかコンパクトの方が速いんですかね? 余談ですが、軽ターボって140km以上出るんですか?

  • 10年くらい前の電動ヘリコプター有線でホバリング

    いつもお世話になっております。 早速ですが、10年くらい前のラジコン雑誌で 電動ヘリコプターをホバリング練習する時 電源供給を車のバッテリーから有線でヘリコプターに 繋いで練習してあるのを見たのですがこの様な商品は 今でも購入する事は可能でしょうか? また、商品名ご存知でしたら合わせて教えて下さい 宜しくお願いいたします。

  • バランス充電のコネクター

    当方、リポバッテリの充電の際、クラフトるうむのスワローチャージャーアドバンスにハイペリオンLBA10NET6s+で充電していますが、バランスコネクターがXHタイプのバッテリーに合いません。市販のパーツとしてどのようなものを買えばいいのかわかりません。できればパーツの型番や取り扱いショップなどを教えていただけませんか? どなたか宜しくお願いいたします。

  • オイル交換後

    イエローハットでオイル交換をしてもらったのですが 交換後に慣らしのような物は必要なのでしょうか また、必要なのでしたらどのように慣らしを行うのでしょうか、 茶髪の店員2人がニコニコしながらエンジンをブンブン回していて不快でしたので どなたか教えてください。

  • 3人乗車時の速度

    サーキットでの話と言うのを前提に教えてください。 NA2000ccのステーションワゴン(1340kg)でわたしを入れて3人乗車(平均55キロ程度)で走っていました。 スポーツタイプではありませんがカタログ値で170Psあります。 150キロくらいからアクセルベタで170キロからスピードがなかなか上がらなかったのですが、これが1人乗車だった場合、もっと軽やかに加速するのですか? 元から車重がある方なので仕方ないのですが、リミッターまではいってくれると思ったので... 4速ATです。170キロのときは4速だったとおもいます。 ちなみに100km/h以上からはフィット(1500cc)とかコンパクトの方が速いんですかね? 余談ですが、軽ターボって140km以上出るんですか?

  • MTのシフトノブについて

    現在、MTのシフトノブの交換を検討しているのですが、 どの形のものがお薦めですか? (※特に2速に入れやすいものがよいです・・・) 個人的にはmomoがデザイン的にも好きなのですが。 ちなみに車はFD3Sで、現在は純正のノブです。 何かお薦めがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 模型飛行機につきまして

    模型飛行機を集めています。 メーカで言いますとCENTURY WINGSやホビーマスターの1/72の戦闘機を集めていますが どこのメーカーがクオリティーが高いでしょうか? ご意見宜しくお願いいたします。

  • 自動車学校 目印でやるS字ができません

    自動車学校に通っています。 クランクはできるのですが、S字ができません。目印でやる簡単なやり方を教えてくれているはずなのにできません。 先生に教わったやり方は、S字の左カーブの場合ですと、フェンダーミラーがカーブの右車線と30cm位の位置になったらハンドルを一回転分左に切る、そのまま進みフェンダーミラーの付け根に外側の線が見えたら、フェンダーミラーの付け根を線に合わせて少しずつハンドルを左に切っていく。 フェンダーミラー付け根の左に見える線が一直線になったらハンドルを動かすのをやめそのまま保ち、道路の真正面に車が向くのを待ちハンドルを戻す。 次の右カーブも同様にやる。 ハンドルを一回転分切って進むとカーブのどの位置の線がミラーの付け根に見えてくるのか、ハンドルを動かすのをやめて保ち始めるタイミング(線の見え方)がわかりません。 また、自分がS字のどこにいるのかも、失敗しかけているのかうまくいっているのかもわかりません。 このやり方でうまくいくにはどうしたらよいでしょうか。本当に困っています。

  • MT 飛ばしシフトについて

    マニュアルトランスミッションでの飛ばしシフト(1→3など)についてみなさんの考えを教えていただきたいです。 ・飛ばしシフトのメリット 飛ばしシフトをどういった状況で使いますか?それはどうしてですか? ・飛ばしシフトが車に与える負担 飛ばしシフトをすると、車のどういった部分に負担がかかるのでしょうか。また、どのような操作をすれば、車の傷みを最小限に防ぐことができるでしょうか? その他、操作のコツ、薀蓄、etc.. どんなことでもいいので、みなさんの考えを教えていただきたいです!

  • 後4ヶ月で教習所卒業できるか?

    こんばんは 大学一年の男子です。マニュアル自動車免許のため教習所に今年1月から通ってました。 しかし受験や入学、春学期前半と忙しく予約もとれず教習所にいけてませんでした。 気がついたら後4ヶ月がリミットです。10月10日が教習所の有効期限です。 お恥ずかしいのですが、実技はまだ第一段階の7時間目までしか終わっていません。学科は第一段階はほぼ終わりで、後は効果測定間近という感じ。 実技は加え、3ヶ月近いブランクが(汗) 実技は第一段階は15時間、第二は18時間ぐらいだったかと記憶してます。 流石に反省し、バイトもシフト入るのをやめて、ここは本気で頑張ろうと思ってるのですが4ヶ月で間に合うものでしょうか。 予約が教習所までいって取らないといけないので予約も取りづらく、不安です。 キャンセル待ちというシステムがあまりわかりませんがそちらを併用すれば間に合いますでしょうか。 乱文になりましたが アドバイスください。

  • タイヤの寿命?って・・・

    ちょっとみっともない質問ですが・・・ 昨日スタンドで空気圧チェックをした際に「タイヤの溝がありませんよ・・・2~3mm位しかないんでバーストしますよ!」と言われました。 実は今年の暮れが「車検」なんであと半年位持たないか?とは思っているんですが交換すべきでしょうか?ちなみに月間走行距離(高速は殆ど使用しません)は300~400km位なんで単純にあと2000km位持ちませんかね?

  • 車の駆動

    前輪駆動、後輪駆動、四輪駆動 以上について長所、短所について教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#103444
    • 国産車
    • 回答数3
  • エアロパーツの効果

    大概は見た目重視だと思いますが エアロパーツを装着した場合 ・装着部品増加に伴う重量増加による性能低下 ・ダウンフォースや整流による性能向上 大まかに、どっちが上回る事が多いでしょうか。

  • 電気自動車で「吹け上がりが悪い」のはありえない?

    電気自動車で「吹け上がりが悪い」ということはモーターの特性上ありえないことなのでしょうか?

  • ミッションオイルについて

    平成5年式のEG4シビックVTi、ビスカスカップリングLSD付き、ABS付きのMT車に16年乗っている者です。整備点検はずっとディーラーで行っておりましたが、2ヶ月前に一般の整備工場でミッションオイル(種類は不明)を交換しました。 すると、シフトの入りが悪く、特に5速に入れる時に丁寧にやっても擦れるような入り方をしていたので、オイルに問題があるかもしれないと思い、今度は別の所でケンドルのSL-S Gear Luburicant 80w-90を1週間前に交換 、だいぶフィーリングはよくなりましたが若干5速の入り方が微妙かな?これならホンダ純正のウルトラMTFの方がいいかな?という感じです。まだ入れたばかりなのでもう少し様子をみるつもりですが、やっぱり純正のほうでいいでしょうか?  詳しい方、いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。