ga21265 の回答履歴

全467件中301~320件表示
  • シールドバッテリーか、ニッケル水素か、、

    ある自作の電気器具(モーター)を動かすのに12V電源が必要で、市販品で見つかったユアサのシールドバッテリー12V 0.8ahを使っています。 しかしながら、運用としては器具(モーター)が動かなくなるまで使用してバッテリーを充電しているのですが、これはシールドバッテリーにとっては過放電になるのでしょうか?過放電で充電を繰り返すと寿命が縮むのですよね? やはりニッケル水素電池で12Vのバッテリーを自作した方がいいのでしょうか?いまいち、バッテリーの使い分けがよくわかりません。

  • 直噴ガソリンエンジンに軽油を使う

    直噴ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの構造はほぼ同じだと思うのですが、直噴ガソリンエンジンに軽油を使っても機能しますか?(できたとしてもするつもりはありません)

  • 電動RCヘリの電池の保管について

    すみません、電動RCヘリの電池の保管について 教えてください、 昨年の春頃から電動ヘリを始めましたが 動力の供給の元となる電池がLIPO電池で ネットやRC関係の本を見ると大変危険だと 書いてあります。 使わない時は机の上などにそのまま置いていますが これだとまずいでしょうか、 もし保管のやり方でいい方法などがあれば 教えてください 宜しくお願いします。

  • HPI NITRO STAR G3.0エンジンについて

    HPIのNITRO RS4 RTR3 DRIFTの中古美品を手に入れて、2,3度軽く走行できたのですが、 元々リコイルの引きがとても硬く、スムーズに引けてる感がありません。 (10回くらい引いてると手が痛くなるくらい) 燃料を送りすぎてもいないし、プラグを換えたり色々やってみましたがなおりません。 詳しい方、そうなる原因と対処法を教えて頂けないでしょうか? それから、リコイルのあまりの硬さに車体を持ち上げてエンジンを一旦始動して地面に置いた瞬間エンジンが止まってしまいます。 (空転してるタイヤに負荷がかかるとエンジンが止まる状態) クラッチに原因があるのでしょうか? ちなみに、燃調は工場出荷時のままだと思います。

  • ウイングの必要性と効力(ランエボ・インプ等)

    ランエボやインプ等のウイングの必要性と効力について、以前から相当疑問に感じていました。 色々調べては見ましたが、イマイチ良く理解出来ませんでした。(なんせ実体験として確実に感じた事がないものですから・・・) そこで、どなたか教えて欲しいのですが、ウイング(ランエボ等)やリアスポイラー(よくみかける普通乗用車についているトランクとの隙間の少ない小型の物)の「必要性と効力」について詳しく教えて頂けませんでしょうか? 無いと高速道路など(時速100km程度)でも、相当危険なのでしょうか?(直進安定性に欠ける) 付いていれば、確実に安心なものなのでしょうか? 普通に待ち乗り程度でも、相当な効果があるのでしょうか? 因みに、私の知人は、デカ過ぎて格好が悪いと言っていました・・・

  • HPI NITRO STAR G3.0エンジンについて

    HPIのNITRO RS4 RTR3 DRIFTの中古美品を手に入れて、2,3度軽く走行できたのですが、 元々リコイルの引きがとても硬く、スムーズに引けてる感がありません。 (10回くらい引いてると手が痛くなるくらい) 燃料を送りすぎてもいないし、プラグを換えたり色々やってみましたがなおりません。 詳しい方、そうなる原因と対処法を教えて頂けないでしょうか? それから、リコイルのあまりの硬さに車体を持ち上げてエンジンを一旦始動して地面に置いた瞬間エンジンが止まってしまいます。 (空転してるタイヤに負荷がかかるとエンジンが止まる状態) クラッチに原因があるのでしょうか? ちなみに、燃調は工場出荷時のままだと思います。

  • エンジンの設計っておもしろいのでしょうか?

    出来れば実際にエンジンの設計をしたことがある人に回答して 頂きたいのですが、そんなに多くないでしょうし、また、 このサイトを見ている人も少ない気もしますが。 最近デジタルカメラのしくみの本を読みました。 素人にも分かるように書いてあり、それでいて色んなしくみが 採用されていて、大変面白かったです。 こういうことを考え出し、製品にした人は楽しいだろうなあと 思いました。 一方、エンジンは、たぶん想像ですが、自動車会社の設計の中でも 花形?の職場じゃないかなと思います。 しかし、あくまでもメカニカルな設計ですが、エンジンは昔から あるもので、大きく変化はしていないのではと(勝手に)思います。 仮に耐久性をあげるために、新しい材料が使われたとしても、 それを作ったのは材料メーカーであって、エンジンの設計者では ないですよね。 そんなやこんなで、エンジンの設計って、おもしろいのでしょうか?

  • ミニッツ

    ミニッツ ミニッツのAWDを走行中にぶつけてしまったら(ボディーは壊れなかった)、突然動かなくなりました。電源を入れてもサーボギアも動きません。お店やメーカーに修理を依頼したほうが良いのでしょうか。それとも、買い直したほうが良いのでしょうか。

  • FF車のシフトフィールが悪いのはなぜ?

    FF車は一般的にシフトフィールが悪いと言われますが、それはなぜでしょう? ・シフトロッドではなく、ワイヤー式であるため(ロッド式のFF車もありますが) ・横向きのエンジンの回転方向を変えるために抵抗が増えるから? 分かりやすいURL等あると助かります。 よろしくお願いします。

  • マークII JZX100 グランデ AT→MTは可能?

    12年式マークII(JZX100/1JZ-GE)グランデの4AT に乗ってます。 MTにしたいんですが、可能ですか? (普通の車屋さんで出来る範囲で) ツアラー系のMTそのまま付きますか? それともグランデ用MTとかないでしょうか? もしできるとしても、MTのツアラーV買った方が安くなってしまうのでしょうか? ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

  • カーブの曲がり方

    1段階の後半を受けています。 外周のカーブを曲がる時には遠くを見るようにして出来るけど、S字やクランク細かいカーブがいまいち分かりません。 教官に「もうカーブ入ってる」と言われるから曲げようとするだけで、曲がるタイミングが分かっていないです。 縁石を見ると言われたけどどの辺りをみて、どう見えたタイミングで曲がるのか分かりません。 今までなんとなくやってきていて進んできたけど、自分で判断して出来ている感じがしないので投稿しました。

  • タックインはAT車で使えますか

    雪で濡れて滑りやすくなっている道路をFFの軽自動車の前輪だけチェーンを巻いて走る場合、コーナーでブレーキかけるとスピンしやすいそうですがそれならブレーキかけずにエンジンブレーキを有効に使って走ろうと思います。 FF車の場合コーナーの途中でアクセルをオンからオフにすると頭がイン側に向いて姿勢が変わるタックインという現象が有るそうですが、AT車の場合はエンジンブレーキの効きが弱いのでこの方法は有効には使えませんか、2速ホールドにすればうまくいきますか。

  • レギュラー仕様車にハイオク

    御世話になります。  レギュラー仕様車にハイオクを入れた場合、  弊害はどのような事があるのでしょうか?  例えば、   加速が悪くなる   不完全燃焼を起こし、煤が出やすくなる   燃費が悪くなる   等々  大手石油会社のHPを見ましたが、商売なので、   良いことし書いてありません。  価格が高いのは別として、本当に害はないのでしょうか?

  • JAFのロードサービスについて質問ですm(__)mJAFのロードサービ

    JAFのロードサービスについて質問ですm(__)mJAFのロードサービス(脱輪引き上げ等)を頼んだ場合、継続で年会費を払う際の振込み用紙にロードサービスを利用した履歴みたいなものは記載されますか?

  • レギュラー仕様車にハイオク

    御世話になります。  レギュラー仕様車にハイオクを入れた場合、  弊害はどのような事があるのでしょうか?  例えば、   加速が悪くなる   不完全燃焼を起こし、煤が出やすくなる   燃費が悪くなる   等々  大手石油会社のHPを見ましたが、商売なので、   良いことし書いてありません。  価格が高いのは別として、本当に害はないのでしょうか?

  • 車のダウンフォースについて

    車のダウンフォースについて ○○はダウンフォースが強いといった情報を目にしますが 乗っててどのようにわかるものなんですか? またどのようなメリット、デメリットがありますか?

  • F1レーサーになるには

    とりあえず普通自動車の免許はいるのですか?免許を取るとしたらどのようなルートで取るのがお勧めですか?公安指定教習所に行けばいいんですか?いろいろ教えてください。

  • サイドブレーキの制動力

    サイドブレーキの制動力ってどの程度ですか? ショッピングセンターの駐車場等の急坂(10%以上)くらいでもサイドブレーキだけでは止まれないのは普通でしょうか? ちなみにウチの車は国産コンパクトですが、ちょっとキツイ坂程度でもずるずる下がってしまいます。 と思えば、急な坂道を駐車場代わりにしているお宅もあり(車止めはしてませんでした)素朴な疑問として聞いて見ました。 皆様の車はどの程度でサイドブレーキの制動力を超えてしまいますか?

  • RC plane について

     以下のアドレスのページにRCplaneのC-17の映像がありました。 見た目も音もすごいリアルで驚きました。電気で動いているんですか?  でも、あれだけ大きいものが人間に当たれば、死亡する可能性もありますよね・・・。  あのラジコンを飛ばすには何か資格が必要なのでしょうか??  また、あのC-17の値段はいくらくらいするのでしょう?? ↓アドレス http://www.youtube.com/watch?v=8l9eAvVcrhk

  • オートマチックとミッションの違い!

    なぜ?現代の自家用車の車社会はオートマが主流なんですか? なぜ?トラック関係はミッション車が主流なんですか? 燃費でいうと、どちらがの伸びるんですか? いっその事全てオートマにすれば?!て思いますが!。。