ga21265 の回答履歴

全467件中201~220件表示
  • 神戸市・明石市近辺で空物ラジコンを飛ばせる場所は?

    空物ラジコンに興味があります。休日等に神戸市・明石市・三木市近辺で、飛ばせる場所を探しています。まずは、見学からですけど。以前は、ヴィッセル神戸のホームグラウンド近くで良く見たのですが。

  • パンストの使い道

    閲覧ありがとうございます♪ 古くなったり 伝線したりして 履けなくなった ストッキングって どうやって再利用していますか? できれば車関係で お願いいたします☆q(^-^q)

  • 市販ベースのラジコンカーで最速は?

    最近ラジコン仲間内で、スピードガンを購入しました。 そうなると、最高速のマシンを計測してみたくなるのですが、 市販車で、EPGPは問いませんが、最高速度が出せるのは どの車ですかね?もちろん市販のオプションで2速とかに 改造したものも含んで構わないので、教えて頂けないでしょうか? 購入してみたいのですが、私なりに調べた結果、「メナス21」なる エンジンカーが最速のようでした。ただ、入手が困難そうで 比較的手にしやすい、別の車両を探しています。

  • RCカー 冷却ファン用電源

    ヨコモのドリパケ初心者です。 モーターはブラシモーターの23T。 受信機はフタバのR2004GF. アンプは同じくフタバのMC331CRです。 モーターの冷却ファンの設置を検討しているのですが、 電源は受信機のB端子からとっても良いものでしょうか? それともバッテリーから直接取ったほうが良いでしょうか?

  • スポーツカー

    質問お願いします 只今bBに乗っているのですが、車検が近づいてきているため乗り換えを考えています そこで候補にしたのが、ホンダのS2000 マツダのロードスター マツダのRX-7 8 で悩んでいます これらの車種、ロータリーやらいろいろ違うと思うので、実際のインプレと燃費、維持費が一番安いのはどれなのか等教えていただきたいです 乗り方としては毎月600キロ程度乗ることになるとおもいます めちゃくちゃ飛ばしたら峠にいくということはなく、形が好きってとこです 保険なども普通車と違いどれくらいになるのか… 現在対物対人無制限で1万くらい払ってます 損保です よければ諸先輩方のご意見、体験談などおきかせください

  • 世界一速い車。

    2011年4月現在、世界で最も速い市販車は何でしょうか。また市販車に限定しなければ何という車が世界最速なのでしょうか。ただし戦闘機のジェットエンジンを積んだ自動車はなしにして下さい。

  • 残業代 休日手当

    3月11日の地震の影響で帰れなくなり。 やむを得ずインターネットカフェで待機し一泊しました。 翌日休日で3月12日の午後帰宅しました。 その場合残業代と休日手当は払ってもらえるのですか? 因みに8:00~17:00が定時です。

  • 車のタイミングベルトが切れた方いますか?

    だいたい10万キロで交換を勧められますが、ほんとうに今の車って、切れるんでしょうか? 何台も車を乗ってきましたが、切れた経験がありません。ファンベルトは切れた経験はあります。 そのときはメーター周りのランプがいくつも点灯した気がします。 タイミングベルトが切れたら、どういう反応が出るんでしょうか? 音?ランプ?その他?症状を教えてください。 チェーンタイプだと、かなりの音が出る気がしますが、どうでしょうか?

  • トラックやバスはなぜディーゼルエンジンか?

    ディーゼルエンジンだと重量に耐えられるからなんですか? ガソリンエンジンでもいいと思うんですが?

  • マークII エンジンスワップ

    マークII X20型のエンジンを2JZに換えたいのですが、必要な道具、知恵、ウェブサイトなどどのような知識でもいいので教えてください。 ちなみに外国の友人が尋ねてきています。エンジンスワップに関して全く無知なので質問内容もおかしいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 基本色がフレンチブルーのカーモデル

     こんにちは。 カーモデルについて質問します。 タミヤのCALSONICIMPUL Zをつくるため、タミヤスプレーのフレンチブルーを買ったのですが、(ブリリアントブルーがお店になかったため)後々ブリリアントブルーを入手したので、フレンチブルーが余ってしまいました。  フレンチブルーが基本色のカーモデルはどんなものがありますか?  メーカーはなんでもOKです。 回答お待ちしてます!

  • ラジコン船の無線機選定の件

    45年前に22ccガソリン2サイクルエンジンが付いたボートを購入しましたが、最近になって、このボートを動かしたく思い、これに合った無線機を購入したいと思っております。 私は最近のラジコン事情に疎いので、どんな無線機を購入したら良いか、つまり、ガソリンエンジンなので、それに対応した無線機とサーボの組み合わせについて、具体的にご指導を頂きたくお願いします。

  • スチール製中空スペーサーの入手の仕方

    内径M10の中空スペーサーを探しています。 厚みは5mm~6mmの物x2個なのですが、 自転車の後輪軸のスペーサーとして使うのですが、 アルミ製はあるのですが、ステンレス製や アルミより強度の高い素材製の中空スペーサーが なかなか見つかりません。 小ロットでも販売してるような通販サイトなどあれば 教えてください。 通販だけに限らず、「ここなら扱ってるよ」という情報 ありましたらお願いします。

  • 運転していておもしろい車は?

    運転していて、おもしろい・駆り立てられる様な車はなんでしょうか? 私は現在、スバル インプレッサWRXを所有していますが、 先日、VWのゴルフ(2代目19E型)を持っている友人に運転させてもらったのですが、性能はいいとは言えないものの、そのエンジンの挙動、音、レトロ感などが非常に面白く、印象的でした。 AT・MT、国産車・輸入車、新車・中古車 、旧車など問いません。 出来れば、クーペかセダンタイプで一般世帯でも手が届くような価格帯でお願いします。 ぜひとも、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • ラジコンカー,EPかGPかで迷っています。。

    前からオンロードのGPを始めようと思っていたのですが、エンジンは初心者には無理とよく言われるので諦めていました・・・ 当方がラジコンをはじめたきっかけは、実車が好きなんですけど、まだ免許を取れないので それまでRCでもやってみようかなぁ,というものです。 ですから、どうせなら実車と同じく、エンジンを積んだRCがほしいという訳です。 ですが、個人的にラジコン界ではメンテや場所の問題から電動のほうが有利だと思いますし スピードでいっても1/10なら、ブラシレスモーター&リポバッテリーで負けていません。 それに、周りの友達はEPをやっています。何度かEPをやらせてもらってみて、ドリフトは楽しいと思いましたがグリップはつまらなかったです。もしEPをやるなら、TB-03でドリフトをやりたいです。 因みに、今まではEPオフロードやってました。ですが、壊れてもネットでしかパーツの供給ができないのでやめました。EPの知識なら少しあります。 ラジコンは周り(EP)に合わせるほうが楽しいと思うのですが、実車好きの自分にはどうしてもGPが頭から離れません。。今EPを始めてもその後、一回はGPをやってみようと思っています。 こんな感じで2ヶ月くらい悩んでます・・ なんだか混乱してきたので、質問しました(苦笑) どちらかに決断できるような回答をお願いします。。 あと、場所的にはどちらを選んでも問題ないです。

  • オススメの艦船プラモデル

    今、艦船プラモデルを作ろうと思うんですけど、 なかなかいいやつが見つかりません。 なにかオススメの艦船プラモデルがあったら、 教えてください。出来れば1/700がいいです。 よろしくお願いします。

  • スタックしてしまった時の対処法

    札幌の友人のマンションの駐車場で僕の車(スイフト4WD)がスタックしてしまいました。 スコップで周りを掻き出してみると左側の前輪が半分ほどうまってしまい、タイヤが空転している状況です。 他のタイヤは無事なんですが 牽引ロープやジャッキなどの脱出道具もないし、近くにホーマックもないので、どうしようかと途方にくれています。

  • 仮免試験について

    教習所に去年の10月から通っています。 元来、お世辞にも運動神経がいいとは言えず、何のスポーツをやっても人並み以下です。 それでももう社会人ですし、自分で教習代も払えるようになったので免許を取ろうと教習所に通いだしました。 会社の上司にも言われてAT車ではなく、MT車でチャレンジ中です。(会社の車がまだMT車もあるので…) はじめから予想はしていましたし、会社の皆にも言われましたが、予想に違わず時間がかかっています。それでも根気よく通って11月の下旬には第一段階の見きわめが終わってあとは仮免許の技能試験となったのですが… その、見きわめの時間に(本来ならば1時間のところ2時間かかりました…)「どうせ仮免は合格しないだろうけど」と言われて指導員に印鑑を押されました。 見きわめは2時間とも同じ女性の指導員で1時間目から「今まではおじさんの指導員にチヤホヤされただろうけど」とか「あなた、車を運転するセンスをまったく感じない」「今まで何を教わってきたの」などと言われました。 それで2時間目の最後に言われたのが前記「どうせ仮免は合格しない」でした。 その後、自分でもどうしていいかわからなくなってしまって、正直、車に乗りたくないと思うようになってしまい、2ヶ月ほど教習所からは足が遠のきました。(年末年始で仕事が忙しかったのもありますが) その後、あまりに来ないので心配したのか前に指導してくれたおじさん指導員から電話があり、また通うようになりました。 それで、仮免試験を1回、2回と受けたのですが、2ヵ月ぶりの運転でうまくいくはずもなく、補修をそれぞれうけました。 2回目の補修からはだいぶ勘が戻ってうまくいくようになって指導員にも「今度こそ大丈夫だろうから、がんばってね」と言われて、今日、試験を受けました。 でも、やっぱり、ダメで…途中まではよかったのにクランクで脱輪して、2回切り返しをしてしまいました。 まあ、技術的に自分はまだまだなので仕方ないと思うのですが、がっかりして教習所内の廊下を歩いてたら、前記の見きわめのときの女性指導員とすれ違って「だから無理だって言ったじゃない。本当に向いてない人もいるからよく考えたら?」と言われました。 その上、補修の予約に窓口に行ったら事務のお姉さんに「この子の補修は私にしないでよね。3回もダメだったんだから」と言われて本当にいたたまれなくなりました。 気持ちで負けてはいけないと思いますが、やっぱりもう行きたくない、という気持ちになってしまいます。 職場でも「まだ仮免も取れないの?」と言われてつらいです。 やっぱり、私のような人間は運転に向いていないのでしょうか? AT限定に切り替えようとも思ったのですが、教習所では「MTがダメだからATっていうものでもない」と言われました。 どうするのがいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ラジコン模型飛行機バルサキットの組み立てに

    ラジコン模型飛行機バルサキットの組み立てに工作用セメダインCと水性木工用セメダインと. どちらが良いと思いますか? 耐グロー性は?

  • 空撮用ラジコン飛行機制作

    今までは友人達と室内飛行用のラジコンを作っていました。 最近、このラジコンなカメラを付けて飛ばしたら面白そうだ。 取りあえず屋外で飛ばしてみようとしたんですが、風で木の葉のように吹き飛ばされてしまいました……。予想通りですけど。 現在の機体は100g程度で、小走り程度の速さで飛ばせる極小翼面荷重の低速機です。 目標は130gのカメラを積んで、高度2~300m上空を、操縦者から半径数km程度を飛ばしたいのですが、最低でもどの程度のスペックの機体が必要でしょうか? バッテリーやモーター購入の参考にします。 滑走路距離ってどの程度必要でしょうか? 他に風に強い機体の作り方などあれば教えてください。