sazitarius の回答履歴

全184件中141~160件表示
  • 自作PCの改造

    約10年ほど前に自作したPC(Pen4(1.4GHz:Willamette)、P4B、SD-RAM:512MB)を改めて自宅のネットやリッピング用に使おうかなと思っているのですが、USBが1.1であったりPCIが1.0?のせいでしょうか、このデスクトップにUSB2.0のボード入れ、USBタイプのワイヤレス子機でWLANに接続したのですが、YouTubeも途切れ途切れでとても実用に耐えれません。 そこで、これらのハードウェアを少しでも流用してパフォーマンスを向上させたいのですが、どのような方法が一番コストパフォーマンスがいいのでしょうか。 中古PCでも買おうかとも思ったのですが、既存のPCを捨てるのもしのびなくて。 よろしくお願いします。

  • 自作PCの改造

    約10年ほど前に自作したPC(Pen4(1.4GHz:Willamette)、P4B、SD-RAM:512MB)を改めて自宅のネットやリッピング用に使おうかなと思っているのですが、USBが1.1であったりPCIが1.0?のせいでしょうか、このデスクトップにUSB2.0のボード入れ、USBタイプのワイヤレス子機でWLANに接続したのですが、YouTubeも途切れ途切れでとても実用に耐えれません。 そこで、これらのハードウェアを少しでも流用してパフォーマンスを向上させたいのですが、どのような方法が一番コストパフォーマンスがいいのでしょうか。 中古PCでも買おうかとも思ったのですが、既存のPCを捨てるのもしのびなくて。 よろしくお願いします。

  • 画像のプロパティー

    変な質問ですみません。写真を編集することで四苦八苦している初心者です。 仕事で報告書用の写真を撮るのですが、枚数が多いので取り忘れ、ピンボケ、色々やってしまうことがあります。 そこで、前月に余分に撮影した中から適当な画像を選んで写真入り報告書を作成し印刷して上に提出していました。(撮り直しに行くのが大変負担なので) ところが今月からCDにデータを残したものも提出しろと言って来ました。困りました、印刷したものは良くても、データを保存すると撮影日が違っているのがバレてしまいますよね。 追い詰められると初心者なりに悪知恵が働き、画像のプロパティーを見たら詳細の所で撮影日が変えられるのを知りました。撮影日を変えてしまえばもう本当の撮影日は分かりませんか? また全般の所にある作成日時、更新日時、アクセス日時とは何のことですか? 他の内容でも質問中です。零細会社なので聞ける人もなく、こちらで色々な方に助けて頂いています。よろしかったら他の質問もみて下さい。よろしくお願い致します。

  • 画像のプロパティー

    変な質問ですみません。写真を編集することで四苦八苦している初心者です。 仕事で報告書用の写真を撮るのですが、枚数が多いので取り忘れ、ピンボケ、色々やってしまうことがあります。 そこで、前月に余分に撮影した中から適当な画像を選んで写真入り報告書を作成し印刷して上に提出していました。(撮り直しに行くのが大変負担なので) ところが今月からCDにデータを残したものも提出しろと言って来ました。困りました、印刷したものは良くても、データを保存すると撮影日が違っているのがバレてしまいますよね。 追い詰められると初心者なりに悪知恵が働き、画像のプロパティーを見たら詳細の所で撮影日が変えられるのを知りました。撮影日を変えてしまえばもう本当の撮影日は分かりませんか? また全般の所にある作成日時、更新日時、アクセス日時とは何のことですか? 他の内容でも質問中です。零細会社なので聞ける人もなく、こちらで色々な方に助けて頂いています。よろしかったら他の質問もみて下さい。よろしくお願い致します。

  • アメブロのメインコラムのカスタマイズ(模様を入れたい)

    よろしくおねがいします。 アメブロをしています。 「スキンCSSカスタマイズ」で 「ページ背景に画像を入れる」は 自分の好きな画像のURLを入れて、カスタマイズが出来ていますが、 メインコラム(記事の部分)も 同じように自分の好きな画像(模様)にカスタマイズすることは出来ますか? どこをどういじったらカスタマイズ出来るか 具体的に教えてください。 よろしくお願いします!

  • 半導体メモリはなぜ高速なのですか

    半導体メモリは磁気メモリ、光メモリと比べてなぜ高速なのですか?

  • 31バンド表示のスペアナ・ソフト

    DTMをしております。 スペアナのソフトは、ありませんか? できれば、31バンドに分かれているような見やすいものを希望しています。 よろしくお願いします。

  • 有料のプロキシソフトを教えて下さい

    なんせ初心者なものでどれを購入してよいか分かりません。 ちなみにPC1台につきソフト1個なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • プロパイダーを変えても今のブログは継続できる?

    今KDDIがプロパイダーなんですが、今度niftyに変えます。 その時、今もgooのブログをそのまま継続できますか? 手続きはどうすれば、いいの?おしえてgoo!!

  • AOSS のセキュリティはどうなっているのでしょうか?

    友人の為にAOSS対応のWHR-HP-G/Eを購入し、設置しましたが、AOSSが余りに簡単だった為に不安になりました。 このシステムは、AOSS対応子機を所持している赤の他人も近所に来れば接続できてしまうという事ではないのでしょうか? MACアドレス フィルター設定はどうなっているのでしょうか?

  • イーモバイルADSLにつないでいるパソコンをPSPで利用したいのですが・・

    すいません。 全くのど素人なもので・・・汗 過去の回答を検索したのですが内容が理解できず改めて質問させていただきました。 現在、イーモバイルのADSLに有線でパソコンをつないでいます。 PSPと無線LAN接続がしたいと思いUSBタイプのGW-US54Mini2をインストールしてみました。 インストールまではできるのですがそれから後が・・・ ひょっとしてこれだけじゃダメ?なんでしょうか・・・ 子供にせっつかれて奮闘しているんですがさっぱりわかりません。 情けないけどどうしてもつないでみたい。 どなたか初心者向けの解説をよろしくお願いします。

  • Excel の計算式について

    Excelにて請求書を作成中なのですが 「商品名」 「単価」 「数量」 「金額」   と項目があります 「単価」×「数量」=「金額」の計算にて 小計を出し、消費税計算して合計を出すものは作れたのですが 商品名欄に「消費税」と入力した際に その上の行までの小計に対した消費税計算をしたいのです 場合によっては4行目に「消費税」がくるかもしれないし 10行目にくるかもしれません 商品名に「消費税」という文字を入力した場合は消費税計算、 それ以外の文字の場合は金額計算をするような計算式はできますか? あれば教えてください 当方Excel2003です よろしくお願いします

  • IPODの曲名取り込みできない

    iPODのiTUNESでCD取り込みするも曲名が入らなくなった

  • Excelに円単位で打ち込んだ数字を千円単位で表示したい。

    こんにちは。EXCELについて教えて下さい。 円単位の数表を作ったのですが、後になって千円単位にしなければならなかったと気がつきました。 以前、書式で設定されている表を見たことがあるのですが、書式設定>表示形式>ユーザー定義 に見あたりませんので、どなたか教えて下さい。 なお、四捨五入と切り捨て両方のやり方があれば、どちらも知りたいのでお願いします。

  • モニターの画面がチラつくのですが・・・

    モニターの画面がチラつくのですが、原因が分かりません。 起動・終了時やMS・DOSでは正常なのですがOSでは変に成ってしまいます。 画面がトテモ見辛くて困っています。 モニターが悪いのか? 本体が故障しているのか? ドコか変な操作をしてしまいOSが可笑しくなってしまったのか? 全く検討が付きません、どうすれば良いでしょうか。 ご面倒をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。 敬具

  • モニターの画面がチラつくのですが・・・

    モニターの画面がチラつくのですが、原因が分かりません。 起動・終了時やMS・DOSでは正常なのですがOSでは変に成ってしまいます。 画面がトテモ見辛くて困っています。 モニターが悪いのか? 本体が故障しているのか? ドコか変な操作をしてしまいOSが可笑しくなってしまったのか? 全く検討が付きません、どうすれば良いでしょうか。 ご面倒をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。 敬具

  • PDFのOCR化でファイルサイズが小さくなる理由

    すみません。  どなたか、回答よろしくお願いします。  印刷されたドキュメントをスキャンして、PDFファイルで保存した後、スキャンソフトにOCR化の機能が付いていたので、OCR化すると、ファイルサイズがかなり小さくなりました。  これはなぜでしょうか。  最初は、画像データが文字コードに置き換えられたからだと思っていたのですが(OCRの原理を調べてもそのようなことが書いてあったので。)、そのファイルの文字をみても、文字の形(フォント等、かすれ具合等)はどうみてもOCR化される前の画像データ?と変わりません。  そうすると、OCR化したファイルは、文字の画像データとこれに対応する文字コードデータを持たなければならなくなり、かえってデータ量が増えるような気がします。  でも、現実には減少しているので、いったいどのような仕組みになっているのでしょうか。  そもそもPDFファイルの仕組み(まったくの画像データではないようですね。)や、OCRの理解が不十分なので、よけい分からないのですが、初心者にも分かるようにご説明いただけたら有り難いです。  よろしくお願いします。

  • マウスが固まる

    まだ買って半年位のノートPCですが、1つのソフトを終了するとき、3秒位マウスが固まります。何故でしょう? パソコンの終了もかなり時間がかかります。 何が悪さをしているのか教えてください。

  • フォルダに入れるファイル数の限度や名前の付け方

    例えばの話です。 999万枚の画像ファイルを整理するとします。 0000001 title.jpg 0000002 AAA全角数字222半角数字111日本語あああ.jpg 0000003 実際には凄ーく長いファイル名だったり.jpg ・ ・ ・ 9999999 とにかく色々あるよ.jpg 質問1 上記のようなファイル名の付け方で何か問題はありますか? 使用してはいけない(使用しない方がいい)文字などがあったら教えて下さい。 質問2 1つのフォルダに入れられるファイル数に限度はありますか? (=999万個のファイルを1つのフォルダに入れられるのか?) 質問3 1つのフォルダに大量のファイルを入れると、何か不都合が発生しますか? 質問4 他にも注意する事があったら教えて下さい。 どんな些細な事でも結構です。

  • TVで録画したものをPCで編集したい

    3年ほど前に購入したTVが視聴できるVAIOを使っています。 友人からテレビ番組を録画したDVDをもらったのですが、 さらにここから編集したいと思っています。 自分で録画したものはClick to DVDで編集しているのですが、 人からもらった物はどうしたらいいのかわかりません。 (ちなみに、そのDVDはテレビでなら視聴できるのですが、  VAIOで見ようとしても見れない状態です) ぜひ教えてください。 PCのことは全く詳しくないので簡単な方法があると助かります。 よろしくお願いします。