putidenny の回答履歴

全616件中221~240件表示
  • 眼力

    こんにちは。 男子で眼鏡をかけているのですが、「もっと眼力があればねぇ~…」と言われます笑 僕なりに、前々から気をつけているのですが、眩しい時や寝起き等はどうしても目が細くなり、睨んでいるように見えます… どうすれば、眼力ってつけられますか? 意識しないでも眼力があるようにしたいのですが、何かトレーニングのようなものはありますか? 眼科にいく、とかそういうのじゃなくて、毎日自宅ですぐにできるようなものがあったらよろしくお願いします☆

  • 予算を作成しています

    来期の予算を作成しているのですが、 製造部の人間が、会議を行った場合、もしくは他部門(営業や総務) と会議や打ち合わせを行った時間にあたる労務費は製造費用として 計上すればいいのですか? それとも、営業部や総務部と打合せをした場合は、その分は一般管理費になるのですか? 私としては製造費用になるものだと思うのですが・・・

  • トウモロコシの粒の取り方。

    たくさんの新鮮なトウモロコシを頂きました。 全部蒸して、粒を外そうとすると・・・ 実が未熟なのか、潰れてしまいます。 例年は、縦一列割り箸で外して、 隣の列を親指の腹で横に倒して、粒を取り出し ばらしてから、冷凍していたのですが、 今年の頂いたコーンには、柔らかすぎてそれが通用しません。 しょうがないので、 横に三等分して、包丁を縦に入れて粒を切りましたが、 これらは、スープにしかならないんじゃないかと・・・ お店で売っている、冷凍コーンのようには ならないかも知れませんが 上記の粒の取り方以外で、 粒の外し方をご存じの方、教えて下さい。

  • 中央新幹線は、リニアでないとイケないの???

    中央リニア新幹線は、JR東海が主張する最短ルートで、東京⇔名古屋270Km弱。名古屋⇔新大阪160~170Km。東京⇔名古屋、最速で40分。東京⇔新大阪1時間と予測されます。 が、在来どおりの鉄車輪でも線形を生かし320Km/h運転を行えば、東京⇔名古屋約1時間。東京⇔新大阪、名古屋1駅停車で1時間40分以内の達成も十分可能だと考えます。 ですから、中央新幹線を山陽新幹線に乗り入れる形を採れば、新大阪以西の乗客にとってもメリットは大きいと思います。 聞くところによると、中央リニア新幹線は、在来線の半分程度の輸送力しか無いようです。 鉄車輪方式だと、東海道新幹線を定期的に運休させ、抜本的な延命工事も可能になります。災害時にも輸送力を犠牲にする事無くバイパス線として機能させる事ができます。 それでも、中央新幹線は、リニアでないとイケないのでしょうか?

  • 工業社会

    20世紀型工業社会の特徴って何ですか?(弊害とかも含めて)

  • 他界した祖母の持ち物について

    私の祖母が他界してすでに20年近くなります。 しかし、実家には祖母が着ていた服・タンス・人形などが多数あります。 両親がなかなか片付けに着手しないので、私がやりたいと考えていますが、不要な服やタンスを引き取ってくれる、もしくは寄付できるようなところはないでしょうか? 私は実家に住んでいないので、状態は不明ですが、年月からして捨てた方がいいのでは?と考えています。 また実家には他にも使用していないものがたくさんあり処分を考えています。 田舎のためフリーマーケットなどもなく、処分の方法が分かりません。 どなたかよい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 運送会社の隣はうるさい?

    転勤になり、今物件探し中です。 1件気に入った物件があって見に行ったのですが、 マンションの隣(玄関側)が大きな運送会社でした。 トラックがかなりの数とまっていて、平日きっとそのトラックが出入りするのだと思いますが、日曜日に見に行ったため、どれくらい騒音があるのか分かりませんでした。 運送会社の近くにお住まいの方がみえましたら、どういう感じか教えてください。よろしくおねがいします。

  • 吐き気

    普段はあまり食べない方で パーティとかになるとやはりその場のノリで食べます でもやっぱ皆あると思うんですが 食べ過ぎると吐き気がやばいです>< でも吐けなくで困ってます 吐いちゃったほうが楽なので母も指をつっこんで吐いちゃいなさいといわれるのですが なかなか簡単に吐けなくて… こういう時はどうしたらいいですかね? 指つっこんだら本当に吐けますかね? 吐くことは確かに駄目だって分かってますが やっぱもう限界な時は仕方ないですよね? 今もさにそなんですが どうしたらいいですかね…

  • サイダーは胃に良いのか悪いのか。どちらでしょう

    サイダーは胃に良いんですか?悪いんですか? 気持ち悪い時に飲むと治る?という説もありますし。 実際のところ、どうなんでしょう?

  • 煙草が苦手です。

    相手の煙草の煙を吸っているとどんな悪影響が出るか教えてくださいm(_ _)m

  • 大人から始めたい。ピアノorエレクトーン?

    大人といっても、まだ社会人になったばかりの23歳ですが、 一生続ける趣味といして、ピアノかエレクトーンを習いたいと思っています。どちらがいいのか悩んでいるので助言をお願いします。 ピアノは小学校1年~中学1年生まで習っていました。 好きでしたが、数度の引越しや部活、受験のためにやめてしまい、 それ以降は音楽に一切触れていないので、ほぼ初心者と変わらない腕前だと思います。親が転勤族のため電子ピアノでした。 今まではピアノの心と体に響くような音が大好きで、電子音と弾き心地の悪そうな鍵盤のエレクトーンには興味がありませんでした。 しかし、最近になってyoutubeで映画のサウンドトラックなどをエレクトーンで弾いているのをみて、楽しそう!気持ち良さそう!弾いてみたい!という気持ちも芽生えてきました。 以下迷っている点を挙げてみました。気持ち同様に文章がまとまらないため箇条書きで。 ・やはりピアノの鳥肌の立つような音が好きで好きでたまらない。 ・ジャズピアノに興味がある。 ・普通の曲をジャズっぽくアレンジできるピアノ奏者の知り合いがいて、自分もあんなふうに弾けたら・・とも思う。 ・エレクトーンにはいろんな音源があるので、映画のサウンドトラックなどを弾けるのは本当に楽しそう。迫力がある。絶対弾いてみたい! ・ピアノは本当に上手に弾けた場合、気持ちよさはエレクトーンとは比べ物にならないかも? ・でも、下手or普通の腕前ならエレクトーンのほうが楽しそう。 ・習い始めに私が童謡のように簡単な曲を練習している頃、エレクトーンの友達がみんな知っている曲を弾いているのを見て憧れていた。 ・ピアノの練習初期の簡単な曲はつまらない。エレクトーンのほうが楽しい曲から始められそう。 ・一人暮らしのため、ピアノを買うお金・置く場所が無く、今はキーボードで練習するしかなさそう(3年ほどで引越し予定なので、その後は実家の古い電子ピアノがおけるかも?)(そしてエレクトーンの値段や大きさはわからない) ・エレクトーンを習って上達してきたら、ピアノの音が恋しくなる日は必ずきそう。 ・その一方、ピアノにしてもエレクトーンへの憧れは消えないかも。 ・音楽の基本はピアノ!と思っているため、エレクトーンの電子音に憧れはあっても、今は慣れていない(ピアノにしても、本物を弾けるのはレッスン時だけだろうけど)。 ・エレクトーンでババーン!と迫力がある曲を弾くのに強く憧れるが、スカスカな軽い鍵盤で引いても気持ちいいのかな?憧れの一方、抵抗感も少しある。 ・エレクトーンにした場合、指運びや鍵盤の重さのせいで、ピアノは弾けなくなりそう。 ・とはいえ、ピアノにするとしても、将来ピアノが置ける家に住まない限り、家に置くのは電子ピアノになる。 ・たまの発表会には出ても、基本は家で楽しむことが目的なので、有名な曲、弾いて心地よい曲、楽しい曲が弾きたい。 ・もし、エレクトーンでピアノの音が出せるなら、それでピアノ曲を弾いても良いかもしれないが、感触が違うため消化不良にならないか? ・ピアノにしたら、当然エレクトーンの曲は弾けない。 読んでいてイライラしたかもしれませんが、今は本当にどちらも同じぐらいやりいです。 今はまだ仕事に慣れておらず、資格の勉強もしなければいけないため、3~5年以内に始められたらいいなと思っています。今は指慣らしにキーボードを買おうかと思っています。 ピアノは気持ちよさを知っていますが、キーボードやエレクトーンのようなものは一切触ったことがないので無知です。 欲張りで優柔不断な回答で申し訳ありませんが、選択のヒントをください。

  • 向かいのスーパーから部屋の中が丸見え

    二車線の道路を挟んで向かいに2階建てのスーパーが建設中なのですが、先日囲いのシートが外されてみるとそのスーパーの窓からこちらの部屋が丸見えとなることがわかりました。 一階は前面ガラス張り、二階は部屋の正面からずれていく方向へ5mに亘って床からの天井までの窓が設置されていました。 道路を挟んで放れているせいか、一階からも部屋の中が見えてしまうような形です。 こういった場合は、どこに相談すればいいのでしょうか? また、施工業者などに対策はしてもらえるものなのでしょうか?

  • 資産

    資産(有形・無形)のB/S計上日について教えてください。基本的に契約締結の日で良いのでしょうか。また、宜しければ、その根拠法令もお願いします。

  • 会社の支持による休業で皆勤手当てはでる?

    先月、仕事量の減少に伴い会社の支持により5日間の休業がありました。 この休業により皆勤手当てが支払われていないのですが、従業員は働く意思があるのに会社の都合で休ませておいて、皆勤手当てを出さないというのはおかしいと思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 父親とうまくいかない

    母子家庭で二人の子供と共に実家暮らしです。 父親が酒を飲むと、家族に怒鳴ったり睨んだりします。 私の二人の子供は、そのたびに怯え『笑って暮らせるところに引っ越したい』と泣きながら訴えます。実は私自身も離婚前にDVを経験しており、トラウマでそのたびに動悸がします。 わたしが怯えてはいられず子供たちを守らなくてはいけません。 しかし、来月一杯で仕事は退職が決まっており、高等技能訓練促進費を利用して資格を取ろうと考えていました。 今日、子供らは限界を感じたらしく、一刻も早くこの家を出たいです。 市営、県営住宅は募集時期が決まっているし今は引っ越せるだけのお金がありません。 何か至急にいい方法がありましたら、アドバイスお願いします。 ちなみに住んでいる市には母子寮はありません。 やはり市営、県営住宅の募集時期を待つしかありませんか?

  • 朝出かける時間がまちまちで、朝食の準備が大変です

    バス運転手の妻です。 主人は仕事柄、朝出かける時間がまちまちで、ある時は朝4時、ある時は6時、ある時は8時…という感じです。 朝4時や5時に出かける時は、本人も辛いらしく、ギリギリまで寝ています。 私はもともと低血圧で朝に弱く、主人に朝食を準備してあげたいのですが、どうしても起きられないことが多いです。 毎日時間がバラバラなので、よけいに体が慣れません。 そこで質問なのですが、同じように出勤時間がバラバラで、朝早い時も多い方、またはその奥様は、朝食を準備するのに、どのような工夫をされていますか? また、お弁当も作ってあげたいのですが、前日に作った弁当を冷蔵庫に入れておくのは、傷みなどを考慮して、大丈夫なものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 排尿について

    よく家ではスムーズに排尿出来るのに 人によっては公衆トイレなどでは周りに人がいると緊張(緊張が原因かわからないけど)で尿がいっぱい貯まっていても排尿することが出来ないといいますが、これってつまり緊張で尿道括約筋が硬くなっているということでしょうか? その場合、内尿道括約筋が硬くなっているのでしょうか? それとも、外尿道括約筋が硬くなっているのでしょうか? どちらの筋肉が排尿を邪魔するのでしょうか?

  • 取引先の財務状況

    取引先の決算書を見る方法はありませんでしょうか? 上場しておらず、帝国データーなどのウェブ照会システムで 見れない状況です。 なにか方法は無いでしょうか? その社長本人はうちは健全といいますが・・・

  • 1年内返済予定の長期借入金の開示

    「1年内返済予定の長期借入金」はBSを開示する際 短期借入金に含めるのか、独立掲記するべきなのか、 ルールがよくわかりません。 例1: 1年内長期借入金が連結BS総資産の3%である場合 (ルール) *連結財規では総資産の5/100で別掲 *四半期連結財規では同10/100で別掲 *それぞれ、1/100以下なら他と一括表示が適当なら一括表示 と規定されてます。 (a)短期借入金に含めて開示する (b)1年内返済予定の長期借入金として開示する (c)その他流動負債として開示する どれが正しいのでしょうか? 5%超(四半期は10%超)なら(b)かな?と思いますが 1%を超えていても(a)でも良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コミュニケーション力=話し上手?

    介護や福祉の業界に限っても、タイトルのような事実ですか? 例えば、話を聞いて「はい、ええ、~さんは~なんですか。どうしてそれが好きだったんですか?(自分は)それが苦手でした、、」などは聞き上手でコミュニケーション力にならないとか?

    • ベストアンサー
    • noname#155731
    • 介護制度
    • 回答数3