putidenny の回答履歴

全616件中201~220件表示
  • 大学受験の国語の勉強方法、参考書

    高校2年生です。国公立大学(文系)を受験したいのですが、国語が苦手で、勉強方法もわかりません。この夏休みに、国語の問題が少しでも解けるようになりたいと思っています。いい勉強方法や、まず、最初にとりかかったらいいと思われる参考書、問題集などを教えてください。現代文、古文、漢文、すべて苦手です。読解力がないなと自分でも思います。 よろしくお願いします。

  • 暇な時間

     大学4年生になる者です。今は就職活動に、授業にといろいろ活動しているのですが、暇な時間をどう過ごせばよいのか悩んでいます。アルバイトもするつもりですが、アルバイトや、授業や就職活動や勉強などがないときやそれらが終わったときに、時間がかなり空いてしまうのです。おまけに、軽い鬱と不眠症で通院しているのですが暇だと余計に鬱が悪化するのです。  趣味はありますがそれらをやっているだけでは時間が余りすぎます。よくみんな、暇な時間を過ごせるなと不思議でたまりません。そして、薬の副作用で眠いのもあり、時間が有り余ると寝てしまい、中途半端な時間に眼が覚めてしまい→また寝る→寝られない→眠い→寝るといった悪循環になってしまうのです。どうすればいいのでしょうか?

  • 接待交際費・会議費・厚生費

    関与先のとある工事業者の領収書の仕訳処理について質問させて頂きます。 名前・人数などの記載のない、お店でもらったそのままの領収書なのですが、 どのような基準で交際接待費・会議費・厚生費に分けたものか… お弁当屋さんや昼頃の時間が印字されているものであれば、 昼食代とみなして原価の厚生費の仕訳にしていますが、 それ以外のモノはイマイチどれがどれに相当するのかわかりません。 4時頃にレストランにいっているのはお昼でもないし、会議費? いやそもそも、食べるところさえあれば、 「機密事項でもないから聞かれてもかまわないし」と言えば 全て会議費でも問題ないようにも思えます。 考えれば考えるほど、どう仕訳したものか混乱してしまいます。 明確な基準さえわかれば、と思うのですが、どうでしょう。 関与先の担当者に内容を全部確認できればそれが一番なのですが、 毎日外にでずっぱりなのでなかなかそうもいきません…

  • 分譲マンションの値引き

    分譲マンションの購入を検討しています。今年4月に完成し販売価格が2168万の物件が現在1868万まで下がっています。営業の方が1800万までなら値下げは可能だと話していました。まだ突っ込んだ話はしていないのでこの先はどこまで値引きしてくれるのかはまだ分かりません。2戸残っているようですが中々売れないらしくいつもチラシが入っています。某サイトのでは完成品の分譲マンションなら2~3割引は可能との書き込みをみました。実際はどのくらいまでの値引きが可能なんでしょうか?山陰地方在住です。

  • 時価会計について

    時価会計が適用されると、どうして「株主持ち合い」が難しくなるのか。

  • 管理会社は総会に参加できるのか

    先程質問に書き忘れてしまい、続けて質問させていただきます 管理会社は総会に参加できるのでしょうか お手数ですが宜しくお願い致します

  • 管理会社は理事会に参加できるか

    管理会社のことで調べているのですが 管理会社は理事会に参加できるのでしょうか。 初心者質問で申し訳ないです 宜しくお願い致します

  • 食後の胃の痛み

    ここ半年くらい、油っこいものや甘いものを食べた後、みぞおちあたりがキリキリします。甘いものは昼間はそれほど感じないのですが、朝食べると必ずキリキリします。また食べた後、しばらく胃あたりの圧迫感が続いたりします。 いま海外にいて、一応現地で病院に行ったのですが、ストレスだろうと胃薬をもらい、飲んだのですが効果を感じません。 効果を ずっと半年くらいこのような状態が続いているので不安になります。

  • 大家都合の引越し

    大家さんから手書きの手紙で、私たちの住んでいる10軒の貸家に「自分達も年をとり、入居されている家屋が先代の建てたものなので老朽化しているので管理費がかかるし、自分達が病気がちなので来年3月末までに退去して欲しい。」という内容のものでした。 賃貸して30年になります。日本海中部地震でも何ともありませんでした。先代の大家さんが「自分たちで直して使って下さい」とおっしゃっていたので、窓や壁なども修理、草取りもして管理しながら住んでいます。他に貸家50軒と幼稚園も経営されていて、時々無償で修理もお願いされています。たまに耕しておられる畑の作物を下さる時もあります。息子さんへの生前贈与で発生する税金の為に売るんだと思われます。家は、父の叔母が末期がんであと半年だと言われていて、そこの家を相続することになったので、そこへ引越せばいいのですが。 家賃は現在もしっかり取られていますし、大家さんとは引越し費用など相談することがたくさんあるのですが。一体どうやって交渉したらいいのでしょうか?

  • 振込みについて

    物凄く初歩的な質問なんですがとても困っています… 私は口座を持っていません。 三井住友銀行の口座をお持ちの方に お金を振り込まないといけないのですが、 どこに行き、何をしたらよいのでしょうか? 郵便局(ゆうちょ銀行)に行ってもやはりダメでした。 どんなことでもいいので、ご回答待っています

  • 目を開きながらの、一瞬の夢?

    徹夜後で寝不足の折、パソコンで作業中に フッーという感じに意識がボーっとして 光景や人物の顔が頭に浮かぶという 感覚におそわれました。 日頃、何かが頭に浮かぶ感覚とは違っていて でもそれでいて意識は鈍りながらも目は開いていたし パソコンのディスプレイの目の前に座っていて 変化を見ていた視覚の情報もちゃんとありました。 (まぶたは閉じておりませんでした。) 時間もほんの一瞬のことですし、以上からうたた寝でも ないと思うのですが、これも扱いとしては 夢ということなのでしょうか? 俗にいう、白昼夢とかとは違うのでしょうか? 上手くそのときの状態を説明できてないかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 土地の購入にあたり、擁壁・盛り土等にかかる費用の概算

    現在、土地の購入を考えているのですが、いくつかの課題があります。 そのなかでも特に判断を左右することとなる予算に絡み、教えていただきたいことがあります。 購入を検討しようとしている土地の現況は“畑”(登記上も畑)で、隣(東側)の畑との段差が約80センチ位あり、境界にL型の擁壁が必要だろうと不動産屋からは言われています。 (1)擁壁の必要な延長は約44メートル。盛り土は必要ありません。(地盤改良は必要でしょうが、現況の地盤高はそのままと考えて) (2)また盛り土を約平均30センチ490平方メートル程度した場合は幾ら位になるものでしょうか?その場合は当然、擁壁は110センチ程度となるとして 以上の費用の概算によって、購入の判断を行おうと考えていますので、あくまで参考で良いので教えてください。

  • 税理士事務所の担当を変えて欲しい

    設立7年目の会社に設立当初から勤めています。 当初から取引銀行の付き合いで依頼している税理士がおります。 どこの税理士事務所もそうだと思いますが最終的な打合せ以外は、税理士ではなく事務所の所員が行っています。 決算のみの依頼で、月次監査はお願いしておりません。 去年から、その所員の担当が変わりました(以前から電話応対などをされていた事務員の方) 例えば、先日社員の市県民税の送金の送金料がなぜ計上されているのか問い合わせがありました。もちろん7年前から計上していますし、かかるから計上しているのです。 他、出張先も明記して元帳をお渡ししているのですが(当社は某団体への出張のみです)海外出張があるのかと。某団体は海外にはありません。国内の地名も入ってます。普通に考えれば分かる事です。 その他、まるで当社に入ってきた新入社員に説明しているような調子でわけのわからない内容の問い合わせがくるので、イライラします。 パソコンも使えません(全部手書きであり、清書の依頼があります。忙しいときはお断りしています) ちなみに決算等のまとめに関しては他の方がやっておられます。 税理士事務所の所員が先月10名増員になったそうで、新しい所員の方が挨拶にみえていました。 しかし担当が変わるかと思いきや変わりませんでした。 税理士事務所(にも不満がありますが)を変えるわけにはいかないので、担当を変えて貰うようお願いしてもよいでしょうか?

  • 引越し業者に寸志を渡しますか?

    引越し料金とはべつに荷物を運んでくれる方に寸志を渡すべきですか? 渡すとすればいくら位が相場ですか? 回答よろしくおねがいします。

  • 宅地建物取引業法に違反?

    新規の不動産会社から下記の指摘を受けました。 ”旧不動産会社では、元々3,000円あった共益費を0円にし、  賃貸契約を締結しているが、これは宅建業法違反です。” 賃料の値下げに見えて、実は共益費をけずられておりましたが、 仲介手数料に影響が無いようにする為でしょうか? 本当に違反なのでしょうか? また、賃貸の契約書に住民・保証人の住民票等が無い分はどうでしょうか?(保証人については印鑑もありません) 宜しくお願い致します。

  • 給料月10~13万だと

    家賃と食費はそれぞれいくらに押さえるべきですか?

  • おいしいオムライスのお店

    オムライス大好きな二十歳の大学生です。 これまでは自作のオムライスで満足していたのですが、最近になってどうしても自分で作ったのとはひと味違う、とびっきりおいしいオムライスが食べたくなり、そんなオムライスを出してくれるお店を探し求めています。ですが、なかなか見つけられません・・・。 どうか、京阪神間にある、おいしいオムライスのお店を教えていただけないでしょうか? また、京阪神間に限らず「ここは本当においしい!」というお店があれば、どんな遠方でも教えて頂きたいです。おいしいオムライスに出会えるならば、全国どこでもとんでいこうと思っています。

  • 中学生にパーカッション指導

    私は高校生から吹奏楽を始め、社会人になってからもずっとパーカッションでやっていますが、最近、地元中学生に吹奏楽(パーカッションの部分のみ)の指導をすることになりました。 そこの中学のパーカッションの子たちは、特に教則本なども与えられず、自己流でやっているような状態です。 シェイカーの使い方も知らず、私が正しい使い方をするのを見て「ええっ!ああやって使うんだ~!」と驚いていました。 さて、私が考えているのはコンガの叩き方ですが、 今はコンガをスネアのスティックで叩いているので、手で叩くことを教えてあげたいのですが、とにかく相手が中学生なので、どこまでレベルを下げて教えればいいのか・・・・はっきり言ってわかりません。 今、自分たちがやっているようなヒール・トゥやスラップなどきちんと教えるべきですか? レベルが高すぎて難しくないかな?と考えちゃったりしてます。 それとも、オープンのみ教えることで止めておいた方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ピアノの弾き方について

    先日、プロの演奏動画を見ていて思ったのですが、 自分はタッチが異常に強いと感じました どれぐらい強いかというとプロのフォルテシモが自分の中での メゾフォルテにいくかいかないかのぐらいです ピアノを始めてもうすでに10年以上たってますが、この癖は 直すべきなのでしょうか?元々つかっていたアップライトは かなり鍵盤が重く、おそらくそれのせいだと思います 最近音対策で電子ピアノを購入しまして、よりその強すぎるタッチが 目立つようになってしまいました・・・ちなみに将来、グランドピアノも購入したいとも思ってます 仮に直した方がいいのならば、どのような方法がいいのでしょうか? また自分の中の力加減の基準がずれてしまってどれくらいの強さで 弾けばいいのかもしれません・・・  よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#123997
    • 楽器・演奏
    • 回答数3
  • 設備計画の予算管理について

    予算に対し、実算がどうであったかを月々管理しています。 質問ですが 実算は「決裁ベース」で集計した方がよいでしょうか。 それとも「支出ベース」で集計するのがよいのでしょうか。 決裁完了後、ほどなくして支出があるのであれば どちらをベースにしてもほぼイコールですが、 決裁完了後、数ヶ月先に支出(場合によっては会計期がまたぐ) ということが多い為、 どちらをベースにするのが本来の姿であるか どなたか教えてください。