putidenny の回答履歴

全616件中261~280件表示
  • この中古物件をどう思われますか?

    お世話になります。マイホーム購入を考えているものです。 ど素人の為、ご教授を御願いたします! (質問1) 4月頃から売りに出されていた中古物件の購入を検討しております。 知人に間取りを見せると「変わった間取りやね」と言われました。特に建築に詳しい人ではないのですが^_^; この間取りを見て何かひっかかるトコロはありますか? (質問2) 人気のある地域で同じ条件で新築を購入すると3800万円以上はします。 検討している中古物件2005年築で、最初の所有者の時に競売にかけられ、次の所有者は法人が寮のために購入したそうですが、簡単に改装したものの実際には居住をしなかったようです。実質最初の所有者の方が3年弱住んだだけとのこと。 私が見学したところリビングの幅が2.1Mしかなかったのがすごく引っかかります。 とにかく幅が狭かった…。 また、崖の上?何と説明したら良いか難しいのですが、4メートル程の石を積み上げてその上に建てている家なので、将来建替える時に地盤から直さなくてはならないようで通常より2,300万かかるようです。 でもその地域で手が出せるのは最初で最後なような気がして、ずっと気になっている物件です。 前置きが長くなりましたが、この中古物件の売り値は2980万円。  人気のある地域で競売とはいえ、築浅で割安ですが4月から売れていないのは、やはり崖の上ということ、リビングの狭さが原因でしょうか? 乱雑な文章になり申し訳ないですが、ご回答そしてアドバイスを御願いたします。

  • どうしたら景気が上がる?

    疑問に思うこと、以下三つ。 (1)サブプライムローンで景気は下がりましたが、 どうしたら景気は上がるのですか? (2)この不景気で収益を上げているのは、ユニクロ、ABCマートなどの安さを売りにしている企業だけなのですか? (3)本当に所得は二極化しているのですか? 経済に詳しくないので、あまりよくわかりません。 回答お願いします。

  • 耳掃除

    耳の穴が痒いとき、わたしはティッシュで耳の穴の太さよりちょっと細めのこよりを作って、そのこよりを水道水で湿らせて耳の穴に突っ込んでぐるぐるほじって掃除しています。 なかなか気持ち良く、耳垢がごっそり取れ、耳垢のまとわりついたこよりを見ると、何とも言えぬ快感があり、臭いを嗅いだりすればさらに楽しいのですが…… この方法で耳掃除をするのは耳にとって、よくないのでしょうか?

  • 内覧後の仮押さえについて

    初めまして。 現在海外に留学をしているのですが、8月の帰国に向けて現在、主にネット上で物件を探しています。 先日、ネット上で見つけ気に入った物件について、不動産に問い合わせたところ、まだ契約がされていない物件が見つかりました。 しかし、私の帰国日は8月1日で、実家は東京ではないので実際の契約等は8月10日頃に行おうと考えています。 そこで、他の方に先に契約されないよう、帰国した当日(または翌日)に内覧に向かい、気に入ったら仮押さえをし、約一週間後に本格的に契約をしようと思うのですが、そういったことは可能でしょうか? まとめると、8月2日内覧→8月10日頃契約→8月20日頃入居となります。 内覧後も契約まで押さえられないとすれば早めに契約すれば済む話なのですが・・・

  • 廃棄物の科目について

    会社の寮にあった家具をいくつか廃棄したのですが このときにかかった費用は何の科目になるのでしょうか?

  • 建設業・工事原価の考え方について

    お世話になります。 前任者は下記項目をを販管費にしていたようなのですが、 なぜ工事原価ではないのでしょうか。 営業利益よりも売上総利益を重視したからでしょうか。 またこれらは経審の際にどのように影響するのでしょうか。 ・注文請書に貼る印紙代 ・工事代金入金の際に相殺される振込料や安全協力会費 よろしくお願いいたします。

  • アパート退去時の原状回復

    仕事の関係で来月、今のアパートを退去する事となりました。 しかし退去時のハウスクリーニングの事が気がかりでなりません。 気になる箇所はというと… ・ガスコンロを置く台のステンレスの所にコゲサビ跡が何個もある。(これは入居時にもあったとは思います) ・シンクの水アカ、小さなサビ ・壁のたばこのヤニ などなどです。 私が入居してから2年半です。 アパートは築11年になります。 入居時に敷金は9万円支払いました。 こちらの責任もあるとは思います。 全てではなくとも、経年劣化という事で対処して頂く事は難しいのでしょうか…。 請求額がいくらくるのか、今からとても不安でしかたがありません。 大体どのくらいかわかる方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 第二四半期決算短信の範囲について

    上場企業の第二四半期決算短信を見ての質問です。 期間・成績に第一四半期も加味されているようなのですが これでは半期あるいは上期決算短信だと思います。 何社かを見ても同様でしたが、そういうものなのでしょうか? 第二四半期決算短信=純粋に3か月分の成績ではない?ということ? ご存知の方お願いいたします!

  • 教えてください

    皆さん はじめまして 私は今会社員になりました。当社は金属製品を生産しております。これから日本市場に向け製品を販売したいですから、私はたくさんメールを送りました、でも返事がない。どうすればいいですか。誰が教えてください、ありがとうございます。

  • 仕事がヒマです

    お堅い管理職の事務のものです。 5人の管理職さん(全員男性)の秘書です。 インボイス担当なので月末になると忙しいのですがそれ以外は電話に出るだけで、することが無いです。なのでなにもすることが無い時は(あくびが出てしょうがないのですが)オンラインの資格をとるコースで勉強したりネットでサーフしています(笑) 9時から5時。残業無し。 特別に責任がある仕事を頼まれてるわけでもないのでお給料も停滞気味。 最近、弁当係*をやらなくて済むようになったので更に自分の時間が増えました。 *ここ(goo教えて)にきて悩みを言ったらある人が「弁当係をやりたくない」って言えばと言ったのでそのとおりにしたらやらなくて良くなりました。 何をやっても怒られないし、何を言ってもいいし、かといってやりがいがあるとか、ためになることを勉強できるわけでもないし。 こんな風に働いている/働ける私って喜んでいいのでしょうか?悲しむべきでしょうか?

  • 末日払いの役員報酬を翌月支払う場合の仕訳は?

    役員報酬の支払いについて教えてください。 弊社の役員報酬支払い日は、20日締め当月末日払いです。 例えば、報酬の支払日である末日に、取引先から売上金の入金が あるのをあてにして、報酬の支払いを考えているとします。 当日入金があれば問題ないのですが、万が一、支払い遅れで 翌月1日以降に入金があった場合には、末日にいったん 未払い金で計上して、翌月に報酬を支払う仕訳になるのですか? もしくは、未払い金にする必要なく、翌月に前月分の 報酬を通常の仕訳で支払ってもよいのでしょうか?

  • 振替伝票について

    過徴収していた従業員の市民税の差額分を、後日銀行より振り込みました。(給料は、銀行振込です) この場合の振替伝票の仕分けを教えて下さい。    

  • 会社解散後の清算について

    5月31日にて会社を解散しました。 決算時期が5月31日でしたので、決算申告書を税務署に提出しましたが、 その後の会社の清算をしないといけないと、聞きましたが、 この清算は今後行わないといけない事項なのでしょうか? このまま、清算しないでいる会社も多々あると聞いたのですが。 ご指導お願いします。

  • 消費税について

    高速道路料金ですが、消費税は非課税でしょうか?国に順ずる機関に対しては、非課税とあるのですが、誰か詳しい人細かく教えて下さい。

  • 商業の社会的存立根拠

    商業の社会的存立の根拠とは何だと思いますか?

  • 病院の紹介状

    私の彼女の話しです。 今通院している精神科の治療方針に嫌気がさし、病院を変えようと思っているのですが、新しい病院では紹介状が必要と言われたらしいのですが、今かかりつけの先生に紹介状を書いてくれと言って、素直に書いてもらえるのでしょうか。

  • 税理士になるまでの給与などについて

    現在29歳で転職を考えいろいろ調べています。税理士資格取得も検討しているのですが、以下のようなことをよければ教えてください。 1.1年目に簿記、財務をとって税理士事務所に入った場合月収はどれくらいでしょうか?実務経験の意味で安く雇われると聞いたことがあります。 2.簿記、財務を取得してからだと経理の職にもつきやすいでしょうか? 3.税理士になって開業でなく、税理士事務所に勤めた場合の年収はどれくらいでしょうか? 4.経理をしながら資格取得はめざせそうでしょうか?また実務経験にはいるでしょうか?

  • 手形の依頼返却時の会計処理

    手形の依頼返却があり、受取手形を得意先に返すとともに、支払方法を分割払いに変更しました。 当該事象があった場合の会計処理は以下のようで正しいでしょうか? (借)未収入金/(貸)受取手形 未収入金は主たる営業から生じたものではないため、売掛金のほうが適切でしょうか?

  • 分譲マンションの管理費の使い方について。

    分譲マンション管理会社が専有部分の浴槽(ユニットバス)の下清掃を提案しています。業者に作業を委託するのですが、管理組合総会で取り上げて、出席者の賛成過半数があれば、全戸に適用して、費用は組合員積み立ての管理費から支払うと説明しています。 私の質問は、このような専有部分に関わる作業に管理費を使っても良いのかどうかです。私は使うべきでないと思いますが、ご意見をお聞かせください。

  • ランニングシューズの踵の減り方について。

    ジョギングやランニングをされている方に質問します。 皆さんはランニングシューズは左右均等に減っていきますか? ランニング時の着地が正しくできていればシューズの踵部分は中央より外側寄りから減っていくのが正常だと思うのですが、私の場合は右足は問題ないのですが左足の踵は若干内側寄りから減っていく傾向にあります。 過去に使い切って破棄するランニングシューズは全て左足の踵は内側寄りから減っていました。(通勤や普段履きなど、歩くのが主のものは両踵とも外側から減ります。) この半年ほどランニングについて書かれている本やサイトなどを参考にし、意識して正しいフォームを心がけるようにして、その際に新しいシューズも購入しました。毎日使用するわけではありませんが、このシューズもやはり若干左足の踵は内側寄りの減り方かな・・・?という感じがします。 これはやはり走り方による癖でしょうか?また直し方はあるのでしょうか? どなた様かご意見頂けると幸いです。