komattematyo の回答履歴

全130件中101~120件表示
  • 新しくパソコンを購入しようと思っているのですが。

    上記の通り、新しくデスクトップパソコンを購入しようと考えています。 私はパソコンの知識が全く皆無なので、みなさんの意見を仰ぎたく思い質問させて頂いた次第です。 用途はオンラインゲーム用で、リネージュ2がある程度快適に動くパソコンを探しています。 また、出来るだけ安いパソコンを探しており、その点でメーカー製よりも自作に近いパソコンを探しています。 リネージュ2のHPにある奨励パソコンには目を通したのですが、出来ればあれらよりも安くで探したいと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • InternetExplorerを立ち上げると変なのが現れる

    インターネットエクスプローラーを立ち上げると必ず下記のURLが出て来るようになりました、どうしても消えてくれません。 これはこのままインストールしても善いのでしょうか、それとも悪のソフトでしょうか?その場合はどうすれば消去できますか、詳しく教えてください。 http://ahomepcsafety.***/ 宜しくお願いします。

  • ウィルス ワーム

    あるネットゲームをプレイしていて、相手と口論になり 相手が「ウィルスを送ってやる」と言って来て、心配になり スパイウェアの検査をしたらたくさん出てきたので、削除しました。 ところが、次の日また送られてきてないかと心配になってきたので 検査したら、ウィルスが来ていたのです。しかし、毎日検査しても、また同じウィルスが出てくるのです。友達が言うには、「ワームが固定されている」と言うのですが、この駆除のしかたがわかりません。 ウィルス関係のことはあんまりよくしらないので、詳しくてわかりやすい説明をしてくださる方どうかよろしくお願いします。

  • PC勝手にQが出てくる。Aを押すときは特に。

    私のPCは触ってもいないのにアルファベットのQが羅列します。 立ち上げた途端、 QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQとなります。 大体3列位で止まります。 バックスペースで消しますが、そのときにもQはまだ 私と戦うように打たれています。 なので、しつこいときは追いつ追われつです。 文字を打っているとき特にAのときになりやすく、 ”たがめ”と打つ場合、 ”TくぁGくぁめ”になります。 Aのときだけではありませんが。 文字を打つところにカーソルがなくてもです。 でも、カーソルが文字を打つところにあるときの方が 喜び勇んで。という感じで出てきます。 Aを打つときは、特にです。 オカルトチックなんですが、特に恐くはありませんが もう疲れました。 Qが羅列しているとき、Qのマスは押されていませんん。(見た目) PCを修理に出さずに直す方法はありますか? 症状はなったりならなかったりしますが、ほぼなります。 実際、このメールを打っていたときにもずっとなりましたが 後半は収まりました。 ひどいときはAを打たないように日本語を変えなければなりません。 ひどいときには、”なったりならなかったり”等は超難題になってしまいます。 宜しくお願いします。

  • PC勝手にQが出てくる。Aを押すときは特に。

    私のPCは触ってもいないのにアルファベットのQが羅列します。 立ち上げた途端、 QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQとなります。 大体3列位で止まります。 バックスペースで消しますが、そのときにもQはまだ 私と戦うように打たれています。 なので、しつこいときは追いつ追われつです。 文字を打っているとき特にAのときになりやすく、 ”たがめ”と打つ場合、 ”TくぁGくぁめ”になります。 Aのときだけではありませんが。 文字を打つところにカーソルがなくてもです。 でも、カーソルが文字を打つところにあるときの方が 喜び勇んで。という感じで出てきます。 Aを打つときは、特にです。 オカルトチックなんですが、特に恐くはありませんが もう疲れました。 Qが羅列しているとき、Qのマスは押されていませんん。(見た目) PCを修理に出さずに直す方法はありますか? 症状はなったりならなかったりしますが、ほぼなります。 実際、このメールを打っていたときにもずっとなりましたが 後半は収まりました。 ひどいときはAを打たないように日本語を変えなければなりません。 ひどいときには、”なったりならなかったり”等は超難題になってしまいます。 宜しくお願いします。

  • 内定取り消し…

    来年度の内定を貰った者です。 内定を頂いてから、彼女の妊娠が判明しました。これを期に、結婚する気でしたので、結婚すること、彼女が妊娠したことを内定を貰っている企業に報告しました。 すると、『危機管理能力がない。うちでは雇うのは難しい。』と、彼女の妊娠を理由に内定を取り消す(自主的に辞退するように促されたに近いです。)ことを言われました。 入社してからも、子供ができても精一杯がんばる所存であることは伝えたのですが、『世間体を考えなさい。そのような(結婚前にこどもを作るような)人間をうちでは雇うのは難しいし、信頼問題に関わる。君も子育てなどがあり、仕事どころではないだろう。特に初任の研修にはとてもついてけない。』と言われ、内定辞退するよう、強く迫られ、『少し時間をあげるから、どうすることが一番いいのか、良く考えなさい。』と言われました。 就職前(内定後)の妊娠発覚などで、内定取り消しは普通のことでしょうか?これはもう諦めるしかないですか? どなたか回答お願いします。

  • 片面2層式DVDのコピー

    片面2層式DVDのコピーをしたいのですが・・・ もともとのデータが2層式DVDにはいっていて約7GBほどあります。 圧縮せずにコピーしたいのですが、よいソフトを教えてください。 一度コピーしたらエラーが出て、知人に聞くとソフトの要領不足では?と言われました。フリーのソフトは5GBまでしか対応していないとか・・・ よろしくお願いします。

  • パソコンが起動できません。

    使用機種名;FMV-BIBLO-NB75KT OS;Windows XP Home(ServicePack2) 父のPCなのですが、 昨夜まで通常に起動でき、終了できたらしいのですが 今朝から起動しても、 「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。 最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。」 と出ます。 セーフモード もしくは 前回正常起動時の構成で起動させようと試みても 結局WindowsXPのロゴ画面のあと、 青い画面で英語での文面(一瞬なのできちんと読めてないのですが、 アップデートしたものが原因云々と書いてあると思います)がでてきたあと、 FUJITUロゴがでてきて、 再度、「ご迷惑をおかけしております・・・」との文面に戻ってしまいます。 その後、どれを選択しても、しなくても、エンドレスに この状態が繰り返されます。 今は電源ボタンで強制終了しました。 セーフモードは セーフモードのみ、 セーフモードとネットワーク、 その下にでてくるものを選択しても 結局はセーフモードで起動できませんでした。 父(ほとんどパソコンのことはわからない)いわく、 何もしてないとのこと。 アップデートも自動更新されたものかと思われます。 なにか対処方法ありましたらお教えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • エクセルで不規則な列の幅の間隔

    エクセルで不規則な列の幅の間隔をキープしたまま拡大か縮小などする方法があれば教えてください

  • .htaccessの利用

    現在、アイル社でレンタルサーバーを利用しています。 .htaccessの設定をしてもパスワードによる認証制限ができなかったので、問い合わせたところ、下記の回答が戻ってきました。 =====ここから====================== ClassCat Cuteのデフォルトでは.htaccessが利用できないようになっていますが、各仮想サイトの設定ファイルに"AllowOverride All"と記述することで利用可能になります。 各仮想サイトの設定は下記ディレクトリーにあります。 /etc/httpd/conf/vhosts/ ■仮想サイト1で.htaccessを利用したい場合の例 1. viで仮想サイトの設定ファイルを開きます。 vi /etc/httpd/conf/vhosts/site1 2. 『AllowOverride All』の既述を追加します。 -------変更前(例)------- Options FollowSymLinks Includes ExecCGI Options FollowSymLinks Includes ExecCGI -------------------------- -------変更後(例)------- Options FollowSymLinks Includes ExecCGI AllowOverride All Options FollowSymLinks Includes ExecCGI AllowOverride All -------------------------- 3. 設定変更後、webサービスの再起動を行います。 /etc/rc.d/init.d/httpd restart ※コマンド操作についてはサポートしておりませんので、参考書籍や情報サイト等にてご確認ください。 =====ここまで====================== まったく意味がわかりません。 viとは何ですか? 何をどうしたらよいのか…。 上記の内容がわからない旨も問い合わせましたが、返事がありませんので、ご質問させて頂きます。 オフィスのPCはWindowsです。 どのような操作をする事で、htaccessを利用する事ができるでしょうか? できるだけ詳しく教えて下さい。

  • 無線がつながりません。。。

    有線だとネットにつながるのに、無線だとつながってくれません。 繋ごうとすると、「このワイヤレス接続を構成できません。このワイヤレス接続を管理するための別のプログラムを有効にしてある場合はそれをしようしてください。」とでます。タスクマネージャにあるアイコンをクリックしても「接続先:切断」と出ます。どうしたらつなげるようになりますか? 接続方法はhttp://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=469165&event=FE0006を参考に繋ぎました ・ルータ:BLW-HPMM-PK ・PCカード:GW-NSMM ・NTTのモデム(?):PR-200NE

  • ネットで試合観戦

    ネットでプロ野球の試合動画を見たいのですがどう検索すればよいのですか?

  • Subtitle Workshop(動画に字幕を追加するソフト)の使い方を教えてください。

    Subtitle Workshopを日本語化し、aviファイルの動画に字幕を設定したのですが、データの保存の方法がいまいちよくわかりません。 aviでそのまま抽出する事は不可能なのでしょうか? どなたかよろしくお願い致します。

  • こんなソフト探しております2

    この前ダウンロードした動画の中に、なぜか動画変換ができないファイルとぶち当たってしまいました。その動画データをDVDにしようとしていて、フリーソフトではなくちゃんと有料のソフトでです。DVD形式に変換中のときで、なぜか、最後らへんでとまってしまいます。ほかの、動画データではちゃんと作成することができました。 そこで皆さんに質問です。動画データを(AVI,ASF)を、直してくれるフリーソフトを知りませんか?私も一応ありますが、ぜんぜん使い方がわかりません。なるべく日本語がいいですが、英語の場合は動画データの修復方法も教えてください。 よろしくお願いします。

  • aviファイルの動画に文字等をいれたり出来るフリーの編集ソフトを探しています。

    家庭用デジタルビデオカメラで撮った画像をとりあえずaviファイルに変換しました。 その動画に文字を付け加えたり出来るフリーの動画編集ソフトを探しています。 動画を短く切ったり、つなげたりするソフトは見つかったのですが、文字などをいれたり出来るソフトがどうしても見つかりません。 どなかた教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 動画ファイルが再生できません

    win xp home sp2のプリウスデスクトップを使っています、プリウスナビステーションを使ってTVを録画しています、気がつくとCドライブの空きがヤバイ状態です、外付けHDD(オイオーデータ製)に録画ファイルを移動しました、すると今まで見れていたのに再生が出来なくなり困っています、再生する方法はありませんか?出るメッセージはファイルにアクセスできません。ファイルが使用中、ファイルが格納されているコンピュータにアクセス許可がない、またはプロキシ設定が正しくないことが考えられます。」と出ます。

  • タスクバーのスキン

    パソコン初心者です。 ウイルスバスターのHPで自動設定というのをやっていたら 途中で失敗してしまいました。 その直後タスクバーの色がブルーから、白っぽいベージュ色になってしまいました。 今までブルーを見慣れているせいか違和感があります。 元に戻す方法を教えて頂きたいのです。 どなたか宜しくお願いします。 富士通FMV C300  OSはXPプロです。

  • 速度遅いんですが・・・

    WEB上で動画をみても、速度が遅いのか、画像が途切れ途切れになり、よく見れません。速度を速くする方法があれば教えてください。

  •  ネットワーク接続(ファイルの共有)について

    お世話になっております。 光を引いて事務所内で2台のパソコンをネットワーク接続して、ファイルやプリンタを共有しておりました。 1台のパソコンを買い替えたのですが、うまくファイルの共有ができません。 ネットワーク接続のウィザードを使用してもうまくいかず、以前は、特別な設定は必要なかったのですが。 新パソコンに問題があるのでしょうか?

  • pingが通りません

    WinXPS2とMEの2台のパソコンをブロードバンドルーターで接続しています。 双方からファイルの共有(閲覧)はできるのですが、なぜかXPからMEへpingが通りません。MEからXPへは通ります。関係あるのかどうかわかりませんが、XPでワークグループを表示させると、MEの方が「unknown user」と表示され、閲覧はできても表示に時間がかかります。 考えられる原因は何でしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。