komattematyo の回答履歴

全130件中21~40件表示
  • どのフォルダを開いても、常にデスクトップが表示され、フォルダの中を見ることができません

    ウィンドウズのどのフォルダを開いても「デスクトップ」と表記されたウインドウが表示され、肝心のフォルダの中身が見られません。 OSはWindowsXP SP2です。 CドライブもDドライブも、外付けハードドライブも、マイドキュメントもダブルクリックすると「デスクトップ」というウィンドウが表記されるだけで、肝心の中身を見ることができません。新しいフォルダを作成しても、それをダブルクリックすると「デスクトップ」ウインドウが表記されます。 一度「システムの復元」を行いましたが、症状は改善されません。 一昨日までは正常に動いていました。今日家に帰ってコンピューターを開くとこのような状態になっていました。家は誰も不在でしたし、そのコンピューターはネットワークにつないでいません。この一両日に行ったことと言えば、新しい外付けハードドライブを買ってきて、それをフォーマットし、ディスクチェックをかけただけです。他のUSB機器はつないでいません。ですからウイルスが入る余地はほとんどないと思います。 だれか同様の症状を経験したことはないでしょうか。 これを直すには、リカバリをかけるしかないのでしょうか。 リカバリの前にマイドキュメントを救済したいのですが、フォルダの中身が見られないので困っています。

  • リモートデスクトップについて質問させてください。

    家の中でPCを2台LANを繋ぎ、リモートデスクトップを利用しています。 ですが、頻繁にプロトコルエラーで接続が切断される事と、 ポインタに残像のように、もうひとつのポインタが付いて来てしまう事に悩まされています。 環境は ルータ    (corega)     デスクトップ (xp pro ルーターに有線で接続)     ノート    (xp home 無線接続)     どちらのPCも最近購入したものなので、スペックはある程度 いろいろ調べ「画面の色」を落としたり、パフォーマンスを変えたりしたのですが改善できず、 自分の力ではどうしようも無く質問させていただきました。 何か良い解決方法はありませんでしょうか? それとも、これで正常なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 死ねない理由

    生きる意味は?のような疑問をもっている人は,たくさんいます。 逆に考えて,何故,死ねないのかを教えてください。 そして,世間一般では,死ぬことを悪としています。 この理由も,教えてください。 周りの人が悲しむから,親からもらった命だから等の一般論ではなく, ユニークな意見だとうれしいです。

  • 無線LANにしようと考えています・・・・

    現在、2階にルーターがあり有線で1階のPCにもネット接続しています。 来月からケーブルテレビのインターネットに切り換える事となったので、これを機に邪魔な配線を取り除き無線LANにしようと考えています。 しかし無線LANの知識もない為どうすればいいのか分かりません・・・・・ 2台ともデスクトップで2階がXP、1階が2000です。 アマゾンでいろいろ見て、「BUFFALO 無線LAN BroadBandルータ AirStation 11a&g&b WHR-AMPG」の購入を考えています。 1.無線LANはどんなPCにも対応しているのですか? 設定とかは簡単ですか? 2.無線ルーターを買って、受け側にも何か付ける物が必要ですよね? その際も何か設定があるのでしょうか? 3.1台は有線で繋げますか? 4.もし3台目のPC(ノート)を購入した場合、そのPCにも飛ばせますか? 初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いします。

  • マルチSSIDで、ニンテンドーDSが繋がらない。

    http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanwn22rcb.html 上記のルーターを購入しました。 アクセスポイントモードで使っています。 初期状態で既に、マルチSSIDで、WEPキーが設定してあり、ニンテンドーDSなどがすぐネットに繋がる! という、うたい文句だったのですが、ゲーム用のSSIDでDSが繋がりません。 試しに、パソコン用のSSIDでDSを試してみたら、繋がりました。 SSID:「logitecuser」 SSID:「logitecgameuser」←こちらがゲーム用のSSID WEPキーではセキュリティに不安があるので、何とかしたいのですが、万策尽きてしまい、困りはてています。 解決の糸口になりそうな情報だけでも構いません。 どなたか、助けてください。 よろしくお願いします。

  • ネットワークに繋がらない

    全てのネットワークに接続できなくなりました。 一昨日まで問題なく繋がっていました。 一昨日から電源を入れっぱなしで(このときは問題ありませんでした)、昨日朝起きてメールソフトを立ち上げたら全てのメールチェックがエラーになるので、ネット自体に繋がっていないと思い再起動かけたところ、立ち上がり直後にセキュリティーソフト(カスペルスキー7)が初めてエラーを表示しました。 エラーの内容は忘れてしまったのですが、ファイル更新ができなかった類だったように思います(4ファイル) そこで再度再起動かけたところセキュリティーソフトのエラー表示は無くなりましたが、全てのネットワークに繋がらなくなりました。 ネット-モデム-ルーター-PC の構成です。 インターネットだけでなく、ルーターにも繋がっていません。 ルーターやモデムに接続を試みても繋がりませんし、プリンターはLAN接続なのですが、そこにも繋がってません(他のPCは問題なく繋がっています) ・ケーブルは別のものに変えてみましたが変化なし、 ・ルーターのポートも変えてみましたがこれも問題ないようです。 ・ネットワークドライバも一旦削除し、再度入れてみましたが変化ありません。 ・ipconfigもrenewしてみましたがエラーで返ってきます。 ・セキュリティーソフトも無効にしてみましたが変化なし、その後アンインストールしましたがやっぱり変化なしです。 仕事にも使っているPCなので入れなおしをすると理由ははしょりますが大変なことになってしまいますし、他の部分は問題なさそうなので、入れ直しすることなく接続できるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 物理的なのかシステムトラブルなのかすら分かりません。 どなたかお助けください。 なおそのPCですが、Win2Kproで、LANはマザーボード(ギガバイト)のオンボード100Mタイプで、マザーのLAN部分の物理的故障かどうかをチェックするための余分なLANカードも持っていません。

  • メディアの派遣切り報道について

    派遣切りについて、なぜメディアは企業に問題があるかのような報道ばかりをするのでしょうか? メディアが派遣会社を批判しない理由として、 多くのメディアが派遣会社(マイナビなど)を経営しているからという意見がありますが、 みなさんはどう思われますか? 例えば、私は以下のようなニュースを報道するメディアの意図がわかりません。 寮費が不足していたら請求するのは当然でしょう。 「派遣切り、届いた0円の給料明細 『寮費不足分払え』」(朝日新聞) http://www.asahi.com/national/update/1225/TKY200812250251.html メディアは派遣切りをする企業に問題があるかのように報道しています。 しかし、派遣社員とはそういう立場ですし、基本的に企業は法律を犯していません。 もしアピールするのであれば、企業ではなく派遣企業にするべきだと思います。 私は派遣労働法の規制緩和をした政府と派遣社員になることを選んだ本人の責任だと思います。 もちろん、家庭の事情や企業の倒産などでやむ終えず派遣社員になられた方もいらっしゃると思います。 ですが、世界不況になる前に正社員になるチャンスがあった方も多いかと思います。 念のため書いておきますが、派遣切りで仕事と住まいを失った方を気の毒に思いますし、 そのような方を政府が率先してサポートしなければいけないと私は思っています。

  • ネットワークに繋がらない

    全てのネットワークに接続できなくなりました。 一昨日まで問題なく繋がっていました。 一昨日から電源を入れっぱなしで(このときは問題ありませんでした)、昨日朝起きてメールソフトを立ち上げたら全てのメールチェックがエラーになるので、ネット自体に繋がっていないと思い再起動かけたところ、立ち上がり直後にセキュリティーソフト(カスペルスキー7)が初めてエラーを表示しました。 エラーの内容は忘れてしまったのですが、ファイル更新ができなかった類だったように思います(4ファイル) そこで再度再起動かけたところセキュリティーソフトのエラー表示は無くなりましたが、全てのネットワークに繋がらなくなりました。 ネット-モデム-ルーター-PC の構成です。 インターネットだけでなく、ルーターにも繋がっていません。 ルーターやモデムに接続を試みても繋がりませんし、プリンターはLAN接続なのですが、そこにも繋がってません(他のPCは問題なく繋がっています) ・ケーブルは別のものに変えてみましたが変化なし、 ・ルーターのポートも変えてみましたがこれも問題ないようです。 ・ネットワークドライバも一旦削除し、再度入れてみましたが変化ありません。 ・ipconfigもrenewしてみましたがエラーで返ってきます。 ・セキュリティーソフトも無効にしてみましたが変化なし、その後アンインストールしましたがやっぱり変化なしです。 仕事にも使っているPCなので入れなおしをすると理由ははしょりますが大変なことになってしまいますし、他の部分は問題なさそうなので、入れ直しすることなく接続できるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 物理的なのかシステムトラブルなのかすら分かりません。 どなたかお助けください。 なおそのPCですが、Win2Kproで、LANはマザーボード(ギガバイト)のオンボード100Mタイプで、マザーのLAN部分の物理的故障かどうかをチェックするための余分なLANカードも持っていません。

  • 彼女が水商売をはじめようとしてます。

    一緒に住んで2年の彼女(21)が水商売(セクキャバ)を始めるかもしれません。 友人(水商売の子)に相談しているのを聞いてしまいました。 彼女は今月で派遣の仕事(製造業)を切られて仕事を探しています。 年末年始で落ち着くまで水商売をするかもしれないと言っています。 家賃も2人で折半してたのでアパートも解約手続きしてしまいました。 キャバ等で働くとメールやら連絡がくるので自分的には無理で別れる事を 考えてます。 セクキャバ、風俗ならなおさら無理です。 問いつめて絶対働くな!と言ったのですが、約束はできないとの事。 なによりショックなのは、たかが少しの金のために体を売る(セクキャバ)事ができる女だったと言う事です。 そんな女とは別れた方がいいとは思うのですが、まだ好きなのです。 仕事が落ち着いたらまた一緒に住みたいし、結婚もしたいと彼女は言うのですが・・・。 向こうの親、兄弟とも顔見知りなので相談してみるかなど考えてます。 アドバイスお願いします。 今のところ別れる方に気持ちは傾いてますが、好きなだけに辛いです。

  • 再起動が繰り返されシャットダウン出来ない

    買って間もないパソコン(OS VISTA)シャットダウンをすると最後にブルーの何やら沢山表示された画面が出て再起動してしまいます。再起動後に(予期しないシャットダウンから回復しました)が出てシャットダウン出来ません。どうしたらよいですか?

  • パソコンを閉じると再起動する

    ネット観覧で、複数のウィンドウを開き、一つを閉じると「IEは動作を停止しました」が表れそのあと「IEを再起動しています」と出ます。 ウィルスバスター2008を使用中です。

  • ダイアルアップルータとTAの繋ぎ方を教えてください

    現在、ISDNしか届かない田舎でインターネットに接続できずに困っております。状況を説明します。使用機器は、TA:INSメイトV70G-MAX、ダイヤルアップルータ:アライド製のAR300L V2、プロバイダはインターリンクのZOOT for フレッツISDN(IP1)です。接続構成は、NTT局舎から遠いため電話線を増幅器(工事の人は、これはDSUだと言ってました)で受けて、増幅器からTAのS/TポートにストレートLANケーブル(RJ45だったので、多分そうだと思います)で接続し、TAのもう一つのS/TポートからストレートLANケーブルでダイヤルアップルータのBRI0ポートに接続してます。ダイアルアップルータにはダイヤル先:1492とプロバイダから指定のID/PASSWORDを設定しております。ダイヤルアップルータではPPPがOPENにならず、ブラウザからのインターネット接続もできません。何が問題なのでしょうか?

  • 安価で安心なセキリティソフトってありますか?

    今現在Nortonのセキリティソフトを使っているのですが来月に期限がきれるので、この機会にNortonより安いけどしっかりしたソフトに乗り換えるか検討中です。 2年前の学生のころパソコンに詳しい友人から2、3000円のものでも十分だよ、逆にしっかりしたソフト入れるとパソコン自体が重くなるよというアドバイスをもらったことがあるのですが、本当に安価なソフトやフリーのセキリティソフトって大丈なのでしょうか? 今現在使用しているかたいたら詳しく教えてください^^

  • 社内でのIPアドレスの管理

    会社内のIPアドレスの管理をしています。 Net EnumとDomeinView、Nmap Zenmapを使っていますがNmap Zenmapは使い方がわからないので主に前のふたつを利用しています。 PCViewなどを使って個人のPCから情報を得てリスト化し、毎日コツコツと情報を集めてるのですが IPアドレスの中でどうしても端末がわからないものがあります。 プリンター・コピー機などなど、わかるものはすべて取得しているのですが アクセスポイントやHUBなどが点在していて、それらの調べ方がわかりません。 検索をかけてみたのですが、それらしきものにHITせず、検索の方法すらわからず行き詰ってます。 宛て先不明のIPアドレス、どうやれば調べられるか、教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 社内でのIPアドレスの管理

    会社内のIPアドレスの管理をしています。 Net EnumとDomeinView、Nmap Zenmapを使っていますがNmap Zenmapは使い方がわからないので主に前のふたつを利用しています。 PCViewなどを使って個人のPCから情報を得てリスト化し、毎日コツコツと情報を集めてるのですが IPアドレスの中でどうしても端末がわからないものがあります。 プリンター・コピー機などなど、わかるものはすべて取得しているのですが アクセスポイントやHUBなどが点在していて、それらの調べ方がわかりません。 検索をかけてみたのですが、それらしきものにHITせず、検索の方法すらわからず行き詰ってます。 宛て先不明のIPアドレス、どうやれば調べられるか、教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • HDD交換について・・・

    先日も質問させてもらってHDDの故障ではないかとみなさんに回答をもらいました。 一応、富士通にも電話してみたところリカバリをしてみなさいとのことでした。その電話で話を聞きながら、診断ディスク?をいれPCを診断したところHDDはno error HD-Scanがerrorとでました。 しかし消したくないデータが入っているので、HDDを交換しようと思います。 この場合はHDDを交換してよいのでしょうか? もし現在のHDDから新しいHDDへデータをうつす場合はデータを丸ごと移植しても大丈夫なんでしょうか?それとも必要最低限にしたほうが・・・?それか何かいい知恵があればよろしくお願いします。 PCはLX70Mです。

  • HDD交換について・・・

    先日も質問させてもらってHDDの故障ではないかとみなさんに回答をもらいました。 一応、富士通にも電話してみたところリカバリをしてみなさいとのことでした。その電話で話を聞きながら、診断ディスク?をいれPCを診断したところHDDはno error HD-Scanがerrorとでました。 しかし消したくないデータが入っているので、HDDを交換しようと思います。 この場合はHDDを交換してよいのでしょうか? もし現在のHDDから新しいHDDへデータをうつす場合はデータを丸ごと移植しても大丈夫なんでしょうか?それとも必要最低限にしたほうが・・・?それか何かいい知恵があればよろしくお願いします。 PCはLX70Mです。

  • HDD交換について・・・

    先日も質問させてもらってHDDの故障ではないかとみなさんに回答をもらいました。 一応、富士通にも電話してみたところリカバリをしてみなさいとのことでした。その電話で話を聞きながら、診断ディスク?をいれPCを診断したところHDDはno error HD-Scanがerrorとでました。 しかし消したくないデータが入っているので、HDDを交換しようと思います。 この場合はHDDを交換してよいのでしょうか? もし現在のHDDから新しいHDDへデータをうつす場合はデータを丸ごと移植しても大丈夫なんでしょうか?それとも必要最低限にしたほうが・・・?それか何かいい知恵があればよろしくお願いします。 PCはLX70Mです。

  • インターネット つながらなくなる

    ご質問はタイトルのとおりです。 一昨日までは普通に使えていたのですが、先日から急にインターネットがつながらなくなる現象が今日でもう2回も発生しました。 原因を探ってみたのですがなかなか自己解決できずにいます。 確認してみたところ、 ・ルータのランプはLAN側、WAN側ともに点灯している。 ・DOS窓で見るとDHCPでアドレスの自動取得はされている。 ・ローカルエリア接続及びインターネット接続のアイコンは"接続"。 ただ、ルータにログインして接続状態を見てみると"未接続"となっています。でもランプの点灯やアドレスの取得から推測するにルータの故障とは思えないのですが・・・。 使用しているルータはcoregaのブロードバンドルータです。 パソコンに詳しい知人に聞いたところ、ここのところ雨が続いて降った為、回線の調子が悪いのだといわれましたが・・・。そんなことってあるのでしょうか? 皆様のご回答お待ちしております。

  • 会社PCと自宅PCでのファイル共有&遠隔操作

    似たような質問もたくさんあったので自分でもいろいろ調べたのですが、解決できなかったので質問します。 会社PC(mac os10.4)(ocn光withフレッツ) ↓ PR-200NE(光回線契約時に設置したモデム) 自宅J:COM 160M  ↓ ルータ(コレガCG-WLBARGNH)   ↓      ↓         ↓ PC(OS 10.4) PC(OS10.5) LAN接続HDD(BUFFALO LS-500HGL) で接続しています。 自宅から会社のPCには問題なく遠隔操作、ファイル共有可能ですが、 会社から自宅に接続できません。 Teamviewerやchicken of the VNCなどのソフトでは接続できませんでした。 Finderの移動からサーバ接続でIPアドレス入力しても接続できませんでした。 BUFFALOのLINKstationのwebアクセスもうまくいきません。 ルータのポート解放してもダメで、ルータを外して直接モデムに接続してもだめでしたので、j:comに問い合わせしてみたのですが、 「特にj:com側の設定などはしなくてもできるはずなので、ルータ等の問題」と言われました。 前記したように自宅から会社へは遠隔操作、ファイル転送など問題なくできるので、環境設定などはできてると思います。 どちらかと言うと、会社から自宅のほうが大量にファイル転送などしたいので、何か解決方法などアドバイスいただきたいです。 (ちなみに今はdropboxやメモリースティック等でファイルのやり取りしてます)

    • ベストアンサー
    • sugar_19x
    • Mac
    • 回答数6