michigan の回答履歴

全223件中61~80件表示
  • 小学校の英語教師に求められるもの

    28歳、女性です。現在無職です。 来年度の小学校英語教師募集があり、応募してみようと思っています。 でも、英語に関して誇れるような資格は持っていませんし(英検準2級昨年取得)、自信を持って「英会話ができる」と言えません。日々の努力は続けていますが・・・。 しかし、私は国際交流に関して人一倍の熱意を持っているつもりです。 近所の英会話サークルに顔を出してはALTと親しくなったり、現在日本語教師のボランティアもしています。外国人のホームステイの受け入れの経験もし、日本が確実に国際化していることを実感しました。 子供は好きだけど、ほとんど熱意だけで責任のある仕事をするのは(どんな仕事でも責任ある仕事だと思っていますが)・・・まずはこんな私で務まるのか不安です。 この仕事を今年度で退職する知人にいろいろな現実を聞きました。彼女は「あなたならできるよ」と言ってくれましたが、どうしても「英語の先生→英語がペラペラ」というイメージが払拭できず、不安です。 具体的に要求されている英語レベルは募集要項にはありませんでしたし、今の時点では応募するつもりでいます。 ちなみに大学時代に高校の教員免許(情報)は取得しています。パソコンは問題なく使えます。 現在、このようなお仕事をされている方、児童英語教育に関わっておられる方、こんな私が未来ある子供達の教育に携わっても(採用されればですが)大丈夫だと思いますか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yo_chie
    • 英語
    • 回答数6
  • 簡単蒸しパン 1歳前の子用に・・

    9ヶ月の子供がいます。 パンが好きでよく食べます。 今のところ食パンやフランスパンのやわらかいところをちぎってあげてますが。 こないだ市販の9ヶ月から・・という、かぼちゃとにんじんの蒸しパンもおいしそうでよく食べました。 これはレンジで簡単にできていいのですが。。 すぐパサパサに!冷ましてる間にパサパサになるんです。(ラップをかけて冷まして・・とかいてあったのでそのようにはしたのですが・・) レンジ物は簡単だけど、ヤッパリ時間がたつとおいしくないんですよね?? 9ヶ月の子用で簡単にできる蒸しパンの作り方のアドバイスをお願いします。 小麦粉をふるって、ベーキングパウダー 卵(卵黄のみ?) 砂糖?入れないとおいしくないですか? にんじんなんかはすりおろしでいいですよね? 小麦粉をいちいち篩うというのが、手間に感じまして。。やっぱりホットケーキミックスでは早すぎますよね?蒸しパンミックスというのもあるようですが・・。

  • 入試での英語で筆記体は・・・

    あと、2つの入試を控えています。 そこで、質問なんですが、英語で筆記体はだめなんでしょうか。 一つの大学は、記述の部分は、単語を入れるだけなんで、少ないのですが、もう一つの大学は、英作文があります。 10歳くらいの時から筆記体を書いていて、筆記体のほうが書きやすいのです。 やっぱりブロック体のほうが良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#13536
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • ピアノ設置場所の床補強について。

    6歳の娘が今は古い電子ピアノで練習していますが、いつかはアップライトを買ってやりたいと思い、ピアノの卸売り店へ足を運びました。一戸建てとはいえ隣家とは人ひとり通れるほどしか離れていなし、我が家は床の補強もしていません。で、店員さんのお話では (1)とりあえずサイレントより弱音ペダルを踏んで練習すれば? 音量もテレビぐらいだし。サイレントはどうしても必要になったときに後付けすれば?始めからついていても、使う時になったら故障してるなんてこともありえる。 (2)アップライトなら壁際に設置するし、壁の下は部屋の真ん中と違って床の下も強くできているから、築5年のおうち(我が家です)なら補強はいらないのでは? 新築にあわせて購入されるのでなければ、わざわざアップライトのために補強される方はあまりいませんよ。かえって、補強したらその部分だけ床が浮いてきたってお宅もありましたし。アップライトは、中身を入れた食器棚や本棚と重量的にはそうかわりませんよ。そりゃ工務店さんに聞けば、「必要です」と言われるでしょうけどねぇ。 とのことでした。私はピアノを弾かないので全くわかりません。(2)に関しては、家を購入した工務店は倒産しているので、設計の方に聞くこともできないのですが、確か、「ピアノ置かれますか?」と聞かれたように思います。似たような建売住宅を購入した友人が、工務店の人に「今どきの家は新建材も昔と違うから、ピアノぐらいじゃ床の補強はいらないよ」と言われたそうです。以前住宅のカテでも同様の質問があり、補強する場合、フローリングをはがしてするので20万弱かかると回答にありました。ピアノを弾くかた、所有しているかた、(1)(2)について教えてください。

  • コーンスターチの代用品もしくは、コーンスターチの使い道

    今度ジャムパンを作ろうと思い、レシピを調べたのですが、 ジャムにコーンスターチを混ぜてからパン生地で包むと書いてありました。 コーンスターチの代用品になるようなものってあるでしょうか? コーンスターチを買っても、他に使い用途が見つからないので、代用品で済むなら済ませたいのですが。 もしくは、コーンスターチって他にどんな風に使ったらいいのでしょうか?

  • ダンナの実家に行く日に生理になってしまった場合

    友達の家ならば、まだ逆にいいのですが、今度の休みにダンナの実家に行くことになりました。 しかし、生理になってしまってあまり行く気がしません。ナプキンとかトイレで取り替えてもそれを持って帰ってこなくちゃいけないし、ナプキンを持ってトイレに入るのも気を遣ってしまいます。 しかも、汚物入れも置いてない家なのです。 置いてあったとしても使えないのですが・・・ ダンナにはお兄ちゃんがいます。実家にはお母さん以外女性はいません。 お母さんといっても、もう60歳近いので生理なんてないと思いますが・・ まして、朝から夜まで1日実家にいるので、このような場合、女性のみなさんだったらどうしていますか? 断ることもできないので・・・

  • 大学に受からなかった。

    高3の女です。家政学部住居学科志望でいくつかの女子大を受験した結果、全部不合格でした。 滑り止めの(言い方が悪くなってしまいますが…)短大は受かりました。 兄が浪人したということもあって親は私の浪人を許可しません。私自身も浪人は考えていません。 短大の入学手続きはしておいて、まだ出願の間に合う大学を探して受けることも可能ですが、試験が終わってから気落ちしてしまい全く勉強してません。 短大に入った場合は短大卒業後の編入を考えています。 ここの過去の質問を見て、編入学がかなり狭き門であること、編入できたとしても全ての単位が認定されないこと、また、入学当初は編入するつもりでいても気持ちがたるんでなんとなくそのまま卒業する人が多いという事もわかりました。 ちなみに昨年の資料を見ると私が合格した短大から付属(?)の大学への編入希望者27人中24人が大学へ編入しています。他大学へ編入となると話は全く別だと思いますが…。 不合格ってことは自分の努力不足なんだから、きっぱり諦めて短大に入学してまたそこからスタートすればいいじゃん、とも思ったりしますが、まだはっきりと気持ちがフッ切れません。 でも募集人数の少ない3月入試に受かる自信もなく、今から1ヵ月受験勉強続けて結局また落ちて短大に行くぐらいなら、3月日程は諦めてキッパリ短大に行くって決めて今からの春休み、バイトするなり遊ぶなりした方が利口なんじゃないのかなぁとも思ってしまいます。 自分がどうしたいのか。短大じゃダメなのか。今やるべきことは何なのか。何が何だかわからなくなって、ここ数日ダラダラ過ごしてしまっています。早く気持ちを切り替えたいです。 長々とすみません。自分でも甘えたことを言っているように思うので、厳しい意見でもかまいません。アドバイスお願いします。

  • 酒・みりん・しょうゆ の配分

    料理はまだまだ初心者です。 私は割と甘辛い味付けが好きで、大抵 砂糖1:しょうゆ1:酒1:みりん1 の配分で味付けをするのですが、 酒・みりん・しょうゆの割合はレシピに寄って違いますよね。 この分量の違いはどういった意味があるのでしょうか? 例えば、甘めにしたい場合は砂糖を入れるというのは分かりますが、 みりんを多目にするとどういった違いがあるのか、 とか、お酒を入れるのはその料理にとって何の意味があるのか、など。。 皆さんのレシピにおける、酒・みりん・しょうゆ(もしくはその他) の配分を教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 高知で魚の美味しい宿を教えてください。

    4月に結婚し、住みなれた四国(愛媛)を離れることになりました。 新婚旅行をする余裕がないのですが、それに代わるものとして、引越し前に2泊ないし3泊くらいで、思い出に四国内を旅行しようと思います。 今回は、以前から好きだった高知に多く比重を置いてみたいと思います。 そこで、おいしい魚料理を楽しめるおすすめの宿泊施設を教えていただけませんでしょうか(魚が大好きなもので)。 なにも建物が豪華なところでなくても構いませんし、 民宿、旅館、温泉宿、どのようなジャンルでも結構です。 また、宿泊施設でなくとも、例えば市場の近くなどで新鮮な魚介が堪能できるちょっとしたスポットなどありましたら是非教えてくださいませ。 関東へ引っ越すのでなかなか頻繁には帰ってこられません。思い出に残る旅にしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 離婚調停について

    はじめまして。どなたかお教えください。 現在別居中(三ヶ月)で主人は離婚するの一点張りです。 私自身はもう一度、やり直したいと思っています。 一週間ほど前に"弁護士に依頼して離婚調停の申し立てをした"と 主人よりメールがきました。 そこでお尋ねしたいのですが 調停の申し立てをする前に主人側の弁護士から 私の意志の確認や調停の申し立ての事前報告、 主人の代理人となるとの報告とかの連絡なしで 一方的にすすめるものなのでしょうか? メールで主人に問い合わせても 「そのうち連絡があるだろう」と言うだけで教えてくれません。 万一、申し立てをされたのなら私も弁護士に 相談なり依頼なりをしなければと考えております。 別居理由・離婚理由は別といたしまして 一般的な調停まで(対弁護士との)経緯を教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。 又、離婚と関係なく諸般の都合でこうなる以前より 私の住民票は私の実家がある町の役所においてありますが 調停をする裁判所はどこになるのでしょうか? わからない事だらけで不安な毎日を過ごしております。 どうかご存知の方、お願いします

  • 「ミーホー」「ホー」という外国語(何語でも可)

    お世話になります。仲良しグループで「名前を強引に訳してみよう!」ってことになりました。 ・山田みさちゃん→missa→カトリック山田 ・山田あいちゃん→love,I→ラヴ山田,山田私 ・山田まいちゃん→我,my→山田ウォー,山田私の こんな調子のくだらないおふざけですが、どうしてもミホだけ思い浮かびません(ーー;)・・ネット上の和英和中辞典をひいただけなので、私たちが探せないだけかもしれませんが。 何語でも構いませんので、思い当たる単語があれば、外国語と日本語と両方教えてください。よろしくお願いします。 *ミホ、ミーホ、ミホーや近い発音の外国語 *美穂の外国語っぽい読み方 *どうしてもミホが無理なら、「ミ」はmeとするので「ホ」があれば。

  • ピアノ 移動&メンテナンス

    知人からピアノをもらえることになりました。 CECILIAというブランドで、20年位まえに50万円位で購入したアップライトピアノだそうです。ペダルは2本です。型番とかはわかりません。ここ5年~10年は手入れしていないとのことです。 距離は3kmくらい、1階から1階の移動になります。 移動とメンテナンスにいくら位かかるか知りたいです。 子供用に安い電子ピアノを買おうと思っていたのですが そもそも、もらった方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#7061
    • 楽器・演奏
    • 回答数5
  • 高知で魚の美味しい宿を教えてください。

    4月に結婚し、住みなれた四国(愛媛)を離れることになりました。 新婚旅行をする余裕がないのですが、それに代わるものとして、引越し前に2泊ないし3泊くらいで、思い出に四国内を旅行しようと思います。 今回は、以前から好きだった高知に多く比重を置いてみたいと思います。 そこで、おいしい魚料理を楽しめるおすすめの宿泊施設を教えていただけませんでしょうか(魚が大好きなもので)。 なにも建物が豪華なところでなくても構いませんし、 民宿、旅館、温泉宿、どのようなジャンルでも結構です。 また、宿泊施設でなくとも、例えば市場の近くなどで新鮮な魚介が堪能できるちょっとしたスポットなどありましたら是非教えてくださいませ。 関東へ引っ越すのでなかなか頻繁には帰ってこられません。思い出に残る旅にしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • いつも油揚げがあまって賞味期限きれてしまいます

    今も冷蔵庫に三枚も眠っているのですが 使う方法が思いつきません +少な目の材料でしっかりした副菜 なにかないでしょうか?? 助けてください

    • ベストアンサー
    • noname#11775
    • 料理レシピ
    • 回答数15
  • 友達同士の呼び方

    小学2年の息子なんですが、今まで下の名前(呼びすて)で呼ばれる事が殆どでした。 例えば、北野武だとすると、「たけし~っ」と。 先生も、下の名前で呼びかける方が多く、割と呼びやすい名称なので、そう呼ばれる事が多いです。 親である私も、その方が親近感があって大好きです。 しかし、最近、友達から(一部の者ですが)苗字で「きたの」と呼ばれるようになってます。 それに対して、私は何だか淋しい気持ちがするのです。 だから、息子に対して「きたの。じゃなくて、“たけし”って呼びなよ。って言いなよ。」と言ってみてと言いました。 友人も多く、人間関係には今の所大きな問題はありません。 スポーツクラブに入団してまして、そこでは学年問わず「たけし」と呼び合うのが当たり前となっています。 やはり、「きたの」では抵抗あります。 しかし、男子は女子と違って親しくてもこういう表現に変わってくるものなのでしょうか。 親だけが考えすぎ・こだわりすぎなのでしょうか。 男の子の友情の成長段階が全くわかりませんので教えて下さい。

  • 豆腐ハンバーグは冷凍できますか?

    木綿豆腐を使って豆腐ハンバーグを作りました。 お弁当用に小さく小分けしてラップに包んだのですが、 これを冷凍してよいものか悩んでいます。 豆腐を冷凍すると、こうや豆腐になるのではなかったかな、という記憶があり、ハンバーグが変になってしまわないか不安なのです。 お分かりの方、回答お願いいたします。

  • 日本を代表する現代詩人

    日本を代表する現代詩人の名前を教えてください。 海外の友人に「日本の現代詩人の名を数名教えてほしい。」と頼まれました。私自身あまり詩には興味がないため馴染みがなく、困っています。検索エンジンで各詩人団体のHPなども調べてみましたが、会員さんや役員さんたちのリストを見ても名前が多すぎて、どの人を「日本を代表する現代詩人」として紹介すべきか皆目見当がつきません。 一言に「現代詩人」と言っても幅が広すぎますので下記の条件でお願いします。 1.戦前の作家さんは除外。 2.基本的にできれば現在活躍中か、近年まで活躍していた方。 3.多少前に亡くなっていても戦後かなり有名であった方も可。 よろしくお願いします。

  • 炊飯器で簡単に作れる○○ごはん

    白ご飯も美味しいですが、 炊き込み御飯やまぜご飯だとおにぎりにできたり 一度で二度美味しい!と思うのですが、 皆さんのお勧め炊き込みorまぜご飯のレシピを教えて下さい。 実際作られていなくても、お料理上手の皆様の 「こういうのがおいしいかも」というアイディアも大歓迎です。 ミックスベジタブルがあるのですが、それを使って できる「○○ごはん」の良いレシピが有りましたら、 そちらもよろしくお願いいたします。 ただ、一人暮らしで時間がなかなかないので、 ポイントは、簡単な事、でお願いします(涙)

  • 炊飯器で簡単に作れる○○ごはん

    白ご飯も美味しいですが、 炊き込み御飯やまぜご飯だとおにぎりにできたり 一度で二度美味しい!と思うのですが、 皆さんのお勧め炊き込みorまぜご飯のレシピを教えて下さい。 実際作られていなくても、お料理上手の皆様の 「こういうのがおいしいかも」というアイディアも大歓迎です。 ミックスベジタブルがあるのですが、それを使って できる「○○ごはん」の良いレシピが有りましたら、 そちらもよろしくお願いいたします。 ただ、一人暮らしで時間がなかなかないので、 ポイントは、簡単な事、でお願いします(涙)

  • アレルギー性鼻炎です。どんな布団がよいでしょうか?

    私は小さいころからアレルギー性鼻炎で、 現在も減感作療法を1年以上行っているにもかかわらず ちっとも治りません。 そして、特におばあちゃんちに行った時や 古い旅館などに泊まったときは 決まって激しい鼻炎症状が起こります。 おばあちゃんちにはちょくちょく帰ってあげたいのですが どうしても鼻炎になってしまうと思うと足が遠のいてしまいます。 そこで布団が悪いのかなと思って新しい布団を買おうと思ったのですが、 どんな布団がアレルギーの人にはいいのでしょうか? ここでちょっと調べたら羽毛はアレルギーの人にはよくないとか・・・? 詳しい方、よろしくお願いします。