rio_rio_ri の回答履歴

全1264件中221~240件表示
  • 5ヶ月になる愛犬が

    先ほどクレヨンを食べてしまいました。今は普通に寝ています。ワックスでできているものだと無毒だと聞いたんですが我が家のはクレヨンしかなく、なにでできているか不明です。どうしたらいいでしょうか… 病院つれて行った方いいですか?

    • ベストアンサー
    • stbm
    • 回答数3
  • 犬にミカンは?

    うちの姉の犬が、ミカンを食べていると、よこせって来ますが、大丈夫なのでしょうか?あげても。あげると、よく食べるのですが、知り合いの犬でキュウリが、好きでしょっちゅうあげていたら、おかしくなったって聞いたのですが。 犬は、ミニチュアダックスフンドです。

    • ベストアンサー
    • shin664
    • 回答数8
  • 柴犬オス13歳 肺に腸の一部がくいこんでいます

    最近、立ったままじっと動かなくなることがあり、また痙攣のように震えることがあります。 今日、病院に連れて行ったら、レントゲン検査の結果、肺に腸の一部がくいこんでいて 圧迫していると診断されました。 もとに戻すには手術しかないとのことです。 でも、散歩もしっかりするし、たまには走りもするし、食欲はしっかりあり、良いうんちもします。 原因は何でしょうか? 病院では強い衝撃を受けたためではないかと言われましたが、思い当たりません。 2歳くらいのときに車にはねられたことがありましたが、かすり傷ですんでいました。 それが原因でしょうか? 難しい手術なのでしょうか? 病院では、手術をしなければ、明日死ぬかもしれないし、 このままずっと変わらないかもしれないと言われました。 じっと動かないときは、痛かったり、苦しかったりするのでしょうか? 苦痛を取り除くということなら手術を選択したいと思いますが、 そうでもないのなら、手術のリスクの方が心配で、迷っています。 よろしくお願いします。

  • 老人夫婦と暮らす犬でおすすめなのは?

    老人夫婦と暮らす犬でおすすめなのは? 私が仕事の都合で平日の日中は家にいなく、その間、私の祖父母と週2回来ていただく祖母のヘルパーさんで生活をします。 この祖父母のために、犬を飼いたいと思います。 「頭のいい小型犬」というキーワードで検索するとある程度犬種が特定できますが、もう少し条件を挙げて質問させていただきます。 どの犬種がおすすめか、ご回答いただけますでしょうか。 条件は以下となります ・室内で飼える ・家にいる人間は、私、祖父母、祖母のヘルパーさん ・祖父母とも犬が大好き、近所の飼い犬と会話してます。 ・祖母は調子が悪いと終日寝たきり ・散歩は私がします ・上下関係は私>祖父>祖母となりますが、食事の用意、トイレの世話、祖父母の愚痴の聞き役など、結果的に私は祖父母の後を追い従い動かなければなりません。  したがって犬から見れば、私<祖父<祖母とみえてもおかしくないと思います。 ・犬の上下関係は一番下にしたい(犬ゴメン) ・大きな声ではあまり吠えない。吠えても祖父母の指示で収まる ・祖父母の食事を絶対に横取りしない ・基本的に祖父祖母の目の届く範囲にいてくれる。くっついてくれれば尚可。 ・これらの条件が合えば、大型犬でも構いません トレーナーによる訓練は必要になるかもしれませんし(近所の訓練所が厳しいです。どの犬でも頭をはたいてます)、私の勝手な都合が多いですが、室内で愛情を注いで飼えば犬が長生きできる(かもしれない)と思って、ぜひとも良きご回答をいただければと思います。 私自身も介護で崩壊寸前ですので、犬に癒されたいです。。。

  • 2階ウッドデッキ

    現在マイホーム施工中で、リビングが2階なので2期工事でリビングに2階ウッドデッキを作る予定です。 先日HMさんと現地を訪れたときに、 「あそこの家の2階ウッドデッキは随分前にうちで作ったんだよ」 と言われて見たウッドデッキは経年ってこともあってボロボロでした。。 いずれはああなってしまうのかと思ってショックでした。 半年に一度は自分でメンテ(塗りなおし)などをしていればある程度は綺麗に保てるんでしょうか? 材木は特別腐らない材木を使用するわけではありません。 レッドシダーを使用すると聞きました。 特にうちの場合、2階リビングで2階のバルコニーは1つも作らずその分の費用をウッドデッキに回します。 なので将来的にウッドデッキが朽ち果てて使い物にならなくなってしまうと2階には外に出れるバルコニーなどはありません。 1階は日当たりがあまりよくないのでウッドデッキが使い物にならなくなってしまったら・・・と思うと。。。 (日当たり確保のために2階をリビングにしています) 丁寧にメンテ(自分で)していればどれくらい持つものなんでしょうか? また2階ウッドデッキの場合、下からウッドデッキの裏が丸見えになってしまうので裏面もメンテが必要になるのでちょっと大変そうだと思っています。(ウッドデッキの下はカースペースです) みなさんのご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 犬を殺されました。こんな時どうしますか?

    最初にお断りしたいのは、こちらにも落ち度がある事は十分わかってます。 でも今、ダメージが大きくて精神的に弱ってます。たぶん混乱もしてるでしょう。 ですから批判やお叱りは…ごめんしてください。 つい先日、不注意から子ども同然の飼い犬(ビーグル)を逃がしてしまいました。 すぐに気付き探しましたが、ほどなくしてすごい鳴き声がして、それがしばらく続き、駆け付けた時にはもう虫の息でした。鳴き声を聞きつけたご近所の方々が行きつけの獣医さんに連絡を取って下さいましたが、間に合いませんでした。 人目を構わず、道路に突っ伏して泣き叫んでしまいました。 自分を責めました。でも生き返らないんですよね。…当たり前ですが… 自宅の周りは、住宅地のため道幅も狭く、普段ほとんど車は通りません。 ところが、そんな通行量の少ない道路で運悪く車にはねられてしまいました。 居合わせた人の話によると、道の端の方にちょこんとお座りしてる所に、前を見てなかったのか、車が突っ込んで行ったように見えたと言うのです。犬が鳴いたのではねた事は分かってたと思うと。 近所にスーパーができて、そこの利用客が抜け道として使う場合もあり、滅多と対向車も来ない道で、思い切り飛ばして行く車もあります。犯人の特定は無理かと思われたのですが、目撃者を頼りにやっと探し出しました。 …犯人は見つけましたが、見た所車にはっきりと犬をはねたと分かるようなキズはありません。 目撃者の証言のみです。でも否定されたら強く主張出来ないかもしれないと断られました。 その人に迷惑をかける訳にはいきません。 法的に罰することは不可能かも知れません。 まだ、冷静さを欠いてるかも知れません。 眠くて仕方ないのにあのはねられた時の声が耳について、あの苦しいそうな顔が瞼に焼きついて、眠れないんです。仕返しがしたいのか・・・自分でもよくわからないのですが、悔しいのです。 こんな時、皆さんならどうされますか。 参考までにお教えください。 仕返しのための綿密な計画でも結構です。 お知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
    • maruike
    • 回答数15
  • ペットショップで購入した犬の寄生虫

    1ヶ月前にペットショップで6ヶ月の犬を購入しました。 購入時の販売説明では「寄生虫に感染している物と考えて、駆虫薬(虫下し)を飲ませています」と説明されました。 一昨日に嘔吐した中に寄生虫を見つけ、獣医に行きました。結果は犬小回虫でした。 売買契約の際に「健康に問題があった場合は獣医師に行く前に電話連絡をして下さい」との事だったので、お店に連絡しましたが、「こちらでは駆虫薬の投与をしていた」「胎盤感染するものなので、生まれた時から感染していた可能性もある」と言われました。 けれど、お店で販売する前に駆虫薬を飲ませていたのであれば、胎盤感染していても駆虫されるものではないのか?と言う疑問があります。 吐きだされた犬小回虫の長さが7cm以上あり、間違いなく購入前に寄生されていたであろう事も考えられます。 また、販売説明の際に言われた「駆虫薬を飲ませて糞の中に成虫がいなければ寄生虫はいない。この子もいませんでした。」と言われました。 と言う事は、獣医師による検便検査などはしておらず、ショップ店員の判断で「寄生虫はいない」と判断していた可能性も考えられます。 この場合、治療に関る代金などをショップ側に払って貰う事などは出来ないのでしょうか。 お店側は、前にも述べた内容を繰り返し言っているだけですし、対応は店長ではなく、従業員の女性しか電話口には出ません。 我が家には小さな子供もいますし、私自身、自宅で繁殖・販売をしているブリーダーでもあります。 この一件で、私の家で行う繁殖・販売を自粛しなければならず、また、繁殖する子達の検便の検査や、場合によっては治療費なども発生します。 ショップ側の「駆虫しています」の言葉を信じた私がいけないのですが、あまりにも腹立たしく思い、こちらに質問しました。 また、このような事があった場合、どのような機関に相談すれば良いのかも分かりません。 お店側の保証などはなさそうなのですが、この件の治療費を保証して貰う事は出来ないのでしょうか? また、私の行う繁殖・販売に支障が出ている事も、何の保証もないのでしょうか。 また、今回の件で、飲食関係に従事している父が、検査結果が出るまで休業となりました。 飲食店勤務なので当然ですが、このような場合もショップ側に保証して貰う事は出来ないのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ないのですが、このような事を相談出来る機関があれば、それだけでも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ミニチュアダックスフンドに大きなシコリ

    ミニチュアダックスフンド(雌)で9歳です。 4歳から5歳の頃、胴部の一箇所にシコリが出来、9歳の現在には、そのシコリが大きくなり、皮がむけてしまい、鮮血まみれの傷跡が目立ちます。 いつも患部に舐めまわしているようで、どうやら、かゆいようです。 シコリは直径6-7cm程度あって、高さは3-4cm程度あって、このまま大きくなれば歩行する度に傷口が広がると思います。 以前(4歳の頃から)から何度も獣医に診てもらっていますが、「手術できません」と言われます。 手術できない原因は体重が重いからだそうです。現在の体重は11kgです。ミニチュアダックスフンドは本来4-5kg程度のようですが、どうやらシコリがあるため、散歩させてあげられることもできなくなりました。 服を着させてあげる等や他の獣医にセカンドオピニオンしてもらう等の解決方法しか思いつきませんが、他に良い解決方法がありましたら、教えてください。 また、シコリはさらに大きくなるとどうなるのか、手術はできるか、そういう経験をしてきた方は詳しく教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#139165
    • 回答数3
  • 犬の治療費について

    先日こちらで質問させて頂いたものです。またよろしくお願い致します。 うちの犬が近所の犬を噛んでしまい、状況はうちが全面的に悪いので (うちの敷地内でロングリードが繋いであったポールが傾いて1匹のリードが抜けてしまい、 わんちゃんを散歩中の近所の方が繋ぎ直そうと近づいたところ、興奮したもう1匹も はずれてしまい噛みついてしまいました) 治療費を支払いたいのですが、近所ということもあり、いくらかかったのか 言ってくれません。現時点では、お見舞い金1万円と菓子折しか渡していません。 初めは病院に行かないと言っていたのですが、わんちゃんの様子が心配なので 今日、電話したところ、受診したそうで、傷の状況は、1センチぐらいなのですが、 少し深いので縫ったそうです。 散歩も普通にしているし心配しないでと言われたのですが、動物病院は高いし、 このままでは、いけないと思っています。 うちも、動物病院にはいつもお世話になってますが、このような怪我でかかったことは ないので、治療費の見当がつきません。もちろん、病院によっても違うと思うので、 おおよその金額で構わないので、分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? あと、このような状況で、慰謝料ということだとどのくらい支払ったら納得がいくでしょうか? 相手は小型犬(ミニピン)でうちは保護して1年半の雑種の中型犬です。 もちろん、しつけや私の飼育管理を徹底するのが第一ですが、保健所からきた経緯を 近所の方も御存じなので、怖い犬といい加減な飼い主と偏見を持たれないためにも 対応を怠りたくないのです。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • happyelda
    • 回答数3
  • 老犬の食事について

     16歳になるパピヨンを飼ってます。 目は見えてますが、耳が聞こえないです。歯もないです。  今年の七月にちょっとありまして事故(交通事故ではありません)により下半身不随で排泄は垂れ流しです。 それでも 元気に前足で動きまわってます(男の子三人我が家にいるので踏んだりしたら危ないので広めのゲージに入れてます。)  動かないって言われた後ろ足も少し動き 動かないって言われた尻尾も少し動くようになりました。  そのパピヨンなんですが・・・どうしても下半身を使わないで動くので後ろ足の筋肉や脂肪も落ち痩せてきてます。  そして運動量も減っているせいか前ほど量を食べてくれません。  現在 老犬用のペットフードを与えているのですが・・・栄養面ではどうでしょうか? (餌は老犬用でも丸呑みしてしまうので 細かくスプーンでペースト状にしてからあげてます。) 逆に 幼犬用とかカロリーの高い物を与えるのが良いのでしょうか?その方が体重増やせられるのでしょうか?何か 老犬には悪い物になるのかな~っと思いまだ試してません。    今年の七月に安楽死を薦められても生きることを望み現在その思いを受け止めてくれる飼い犬の為にも少しの量でもカロリーがある物を与えたいのです・・・  他にもお勧めの物はありますか? 現在ペリグリーチャムの11歳以上をあげてます。 少しづつ痩せてきているのでなんとかしてあげたいのですが・・  お知恵を頂けたらって思います。 宜しくお願い致します。  

    • ベストアンサー
    • noname#132422
    • 回答数4
  • ドッグランで困りました。

    小さめのドッグランにて困ったのですが、こういう場合どうしたらよいでしょうか。 先に1匹の雄犬を連れた4人家族がおり、うちは後から入りました。 犬同士は案外仲良くできていました。 が、4人家族の次女(小学2年)がお転婆で、うちの犬を追いかけまわしたのです。 元々うちの犬は人好きでありながらなぜか子供が苦手なので、執拗な追いかけに逃げるばかり。 たまに構えて吠えました。普段は吠えたりしないのに。 相手の親は「やめなさい」と制していましたが、言うことを聞くわけもなく、最後には笑いながら「コラ○○」と声を掛けるくらい。 わたしは「やめてあげて」と言いたかったけど、上手い言い方がわかりませんでした… 犬が遊べず不完全燃焼のまま帰るのもシャクだし… 10分ほどしてその家族は帰りましたが、今後のためにどうやって対処すればいいのか、お知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#132098
    • 回答数9
  • 犬の下痢-11才の柴犬

    2週間ほど、飼い犬の下痢が続いてます。 今までも、時々なることがあり、病院へ行っては下痢止めと繊維たっぷりの缶詰フードを処方されてました。ひどい時には、注射も。 今回は、特に治りが悪く、散歩で一回軟便をしても、2,3回目は下痢。 夜も、就寝前に連れて行くのですが、何事もなく外に出ても、急に走り出して、下痢。 ビオフェルミン(人間)を飲ませてますが、良くなりません。 考えられるのは、庭に野良猫がいて、その糞をなめちゃったかな?と。 ドッグフードは、シニアのラム&ライスです。(アレルギー気味の為) 子犬の頃も、下痢気味で我が家に来ました。 (獣医さんの説明によりますと、母親から寄生虫がそのまま仔犬に来たとの事。ペットショップにいた時から下痢気味でした。でも、母が気に入ってしまって。。要は騙されたのかな?3か月後にペットショップの方に取り替えますか?と言われましたが、取り替えたらこの子犬はどうするのよ!!結局、指定外の今の動物病院で治療をした経緯があります。) 病院へ連れて行っても、同じ処方をされる様な気がするので、皆さまからのアドバイスを伺いたく思います。

  • ダニがおそろしい

    ダニの駆除で困っています。 現在、月1回のペースでフロントラインを塗布していますが、毎日30匹ほどのダニが犬から 採れます。 現在はそのダニをテープにくっつけて捨てていますが、なかなか減りません。 家の中の壁、地面などに数匹ですが毎日、ダニを見かけます。 犬の体から除去するのと並行して、家の中のダニも駆除しなければならないのはわかっているのですが、フロントラインが効いていないのか、それとも家のどこかに潜んでいるやつが毎日、犬に乗り移っているのか、全く減る傾向がありません。 以前、バルサンを使用したことがあるのですが、使用前に家のある場所にくっついていたダニが、使用後に見てみると、全く同じ場所で弱ることなく生きていたので、果たして効力があるのか疑問です。 犬が一番可哀そうですが、私自身も毎日体が痒く、むずむずして(本当にダニがついているのか、気のせいなのかわかりませんが)、気がくるいそうです。 駆除の方法、教えてください。

  • 犬がビー玉を誤飲しました!

    トイプードル(♂4.7kg)です。 先ほど掃除をしていて転がったビー玉を飲み込んでしまいました! ビー玉は大きさが2種類あってどちらを飲み込んだかわかりませんが、直径1cm位のものと1.7cm位のものがありました。 本人は全く変わった様子も無く、今寝ています。 数日でウンチと一緒に出てくるでしょうか?(または吐き出すでしょうか?) それとも病院へ連れて行った方が良いでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • fmarie
    • 回答数5
  • 無断駐車への駐車料金請求について

    過去に,ハイツ(共有スペースに10件ほどの家が連なって建っている集合住宅で駐車スペースも共有で各家庭に1台分ずつの駐車スペースが割り当てられています。)と呼ばれる集合住宅を購入し入居していました。 3年程前に仕事の都合で引越しをし,現在そのハイツには月に1回程度,掃除と点検に行く程度です。 2年ほど前から自分の駐車スペースに無断駐車されるようになったので,掃除をする30分程度なので仕方なく共有部分の空きスペースに避けて停めていたのですが,あるとき張り紙をされ傷までつけられるようになり,それ以来自分の持家なのに行くことも嫌になりました。(自転車やタイヤなどを置いて止めにくくしても毎回よけて停めてあります)  先日,偶然のことから無断駐車の相手が特定できたのですが,その相手は,私がそこに居住していた当時,当て逃げをされてトラブルになった相手だったのです。  私も普段は住んでいないので,「停めるなら月極めで貸しますよ。」というと「空いてたから置いていただけで,金を払う気は無い!もう駐めないから!」と言われたのですが,その後も度々停められています。この住人に限っては恨みこそあれ自分の駐車スペースに無断で停められるなんて絶対に許せません(脇に駐めていた時の張り紙と傷も,証拠はありませんがその住人だと思っています)。かといって,そこには住んでいないので監視できるよう状態ではありません。  そこで相談ですが,合法的に過去の駐車場代や迷惑料等を請求したいのですが,過去にさかのぼって駐車料金を取れるのでしょうか? また,この手の件は行政書士か司法書士か法律相談所(弁護士?)か,どこに相談しに行けば良いのでしょうか? それと,今後も停められ続けた場合はどういった請求が出来るのかを教えてください。  ちなみに証拠は写真など撮っていないので本人が認めた(「かなりまえから毎日使っていた」と言いました。)という事と隣の人の証言くらいしかありません。(今後は,まず証拠集めからでしょうか?)

  • 「足音がうるさい」と短期間で2度の苦情

    夫婦と4歳の男の子の3人家族です。 先月、転勤で2階建てアパートの2階の部屋に引っ越しました。 住み始めて1週間で、管理会社から全戸にあてて手紙がきました。 「子供の遊ぶ音や大人の足音が響いているので気をつけて」と書いてありました。 うちが越してきてすぐのことだったので、たぶんうちのことだと思います。 2階に住むことと子供がいることから、防音対策として、 越してきた初日から厚さ1.6cmのパズルマットをリビングに敷き詰めていました。 苦情の手紙をいただいてから、気をつけて生活をしていたつもりですが、 先日また苦情を受けてしまいました。 今回は、管理会社から直接電話がありました。 苦情の相手は匿名でしたので、何処のだれかは教えてもらえませんでした。 でも2階建てで4世帯しかいないので、おそらく下の部屋の住人からの苦情だと思います。 階下の部屋には、お子さんのいらっしゃらない若い御夫婦が住んでおられます。 うちとしてはしっかり防音対策をしていたつもりでしたが、 1ヶ月の間に2度の苦情だったので、正直とても落ち込みました。 お金がかかるのはきついですが、 パズルマットに重ねて「静床ライト」という防音カーペットを敷くことにしました。 大人は常に忍び足で、出来る限り静かに暮らしているつもりですが、 子供はガチャガチャとおもちゃを出して遊んだり、歌を歌ったり、ドタドタと歩いたりします。 その都度注意しているのですが、大人と同じように静かにさせるには限界があります。 子供にあまり口うるさく言い過ぎたせいか、毎日毎晩おねしょするようになりました。 これ以上苦情を言われたらどうしたらいいのでしょうか。 うちが悪いのは申し訳ないと思っていますので、 お詫びに伺いたいという気持ちはあるのですが、 相手は匿名で名乗り出てはいないので、 こちらが勝手に伺ってはかえって気まずくなってしまうのではと、迷っています。 どうするのが一番良いでしょうか?

  • 皮膚病?について

    今朝、愛犬の足の内側に直径1cmくらいの円形の脱毛を発見。 少し膨らんでいるようです。 ちょうど虫刺されの様な感じです。 特に刺された後はありません。 痒がる様子はありませんが、軟膏をつけたら舐めちゃいました。 その他いつもと変わらず元気です。 コレって皮膚病ですか? 週末様子をみて週明けに病院に行こうと思いますが、 早急に行った方がいいのでしょか? 今まで飼ったいた犬は、あまり皮膚病になったりしなかったので どなたかご存知の方、専門的な知識をお持ちの方よろしくお願い致します。 2歳、ボストンテリアです。

    • ベストアンサー
    • tetsu_nabe
    • 回答数2
  • 住宅ローンで、夫が不承認の場合について

    住宅ローンの仮審査は通りましたが、不安なので教えてください。 夫は独身時代に7年前に債務整理をしたことがあり、全銀協には官報の情報が残っています。 CICは登録情報がありませんでした 物件価格 3300万  頭金1000万  諸経費200万  で2500万のローンを組もうと思っています (年収400万ですので、借り入れ金額はOKだと思います) 私は公務員 年収500万で 他に借り入れなどもありません 今回、連帯債務で  フラット35の仮審査を通りました。 しかし、以前の記録から本審査に落ちる可能性も高いのでは?とも思います もし夫が審査に落ちた場合、私のみ(収入合算・連帯債務なし)で 手数料・金利が安いので、今のローン会社を利用したいのですが 同じローン会社で再度申請するのは無謀でしょうか? 補足ですが、なぜ主人名義で申し込むのかというと、 現在、理想の物件が出てきたので 住宅ローン控除を二人で受けたいことと 私が現在育休中なので、復帰後の融資、となると期間が開いてしまうためです。 債務整理後に住宅ローンなんて!というお叱りもあるかとは思いますが ここまでコツコツと一緒に頑張って貯金も貯めてきました ご経験者の方、ご融資担当の方など、ぜひご回答お願い致します

  • ハウスについて

    パピヨンの3kgを飼っています。 2ヶ月前くらいにハウスを買い換えました。 前まで、屋根のないベットのようなものでした。 今回は、かまくらのようになっているハウスを買いました。 ペットショップの人に穴蔵のような感じのが落ち着くということで決めたのですが、 なかなか慣れてくれません。 前に使っていた匂いのついたお布団、好きなおもちゃや、 おやつでつってもなかなか入ってもらえず 入っても前足を入れるくらいで後ろ足は出ています。 たまに、皆がいる時にハウスに入っています。 でも、10分くらいして出てきてしまいます。 ハウスの中を手で触ったら、寒かったのでペット用の湯たんぽみたいのを買って 置いといたのですが入ってもらえません。 留守中に動画を撮ってみたのですが、やっぱりハウスに入っていませんでした。 屋根のついたものに入ることがないので、屋根がついてると嫌なのでしょうか? どうやったら、ハウスに慣れてもらえるかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#128531
    • 回答数5
  • 犬のアレルゲンについて

    2年前よりマルチーズを飼っています。 子供がアレルギー性鼻炎んいかかり、病院を受診し犬を飼っていることを話ましたが、「あまり知られてはいませんが犬にはアレルゲンはありませんよ」と回答を頂き家族大事に育てているので安心いたしましたが、先日喘息が出て近くの呼吸器科に行ったところ犬の事を聞かれ「飼ってます」と答えたところ「外で飼えませんか?犬のせいでしょう」とショックを受けました。真相はどうなのでしょうか?アレルゲンはあるのですか?ないのですか?詳しい方回答をお願いします。どちらにせよ、私ども家族は犬を手放す事は出来ません。

    • ベストアンサー
    • mama27
    • 回答数4