rio_rio_ri の回答履歴

全1264件中261~280件表示
  • 国産安価フードはなぜ良くないのですか?

    国産安価フードはなぜ良くないのですか? ここの過去ログを見ていると、ビタワンなどが滅茶苦茶けなされています。逆に外国産の高価なフードが盲目的にすすめられています。どうしても理由がわからないのですが… 教えてください!

  • 部屋(特に窓際)にコバエが発生しています。

    部屋(特に窓際)にコバエが発生しています。 カブトムシはかっておりません。 お掃除は、毎日して部屋は清潔にしています。 生ごみも放置していません。 キッチン・バスルームには、ほとんど発生しておりません。 配水管も、清潔にしています。 アロマ(芳香)も使用してます。 お部屋の風通しをよくするため窓をあけているのですが・・・ 窓を開けているだけで、コバエってたくさん部屋にはいってくるのでしょうか? (網戸を閉めていますが、います) いつの間にか、部屋の中に小さなコバエが発生しています(泣) 今までこんな事がなかったので ごま塩みたいにいるコバエに鳥肌をたてながら処理しております。 時期的なものなのでしょうか? ウッドデッキ・芝生に面したはきだし窓・玄関横の中窓・2階の中窓・・・どこにでも コバエがウロウロ・・・ 似たような発言はありましたが 清潔にしているのに発生する記事がなかったので。 どうして発生するのかわからなかったので こちらに質問しました。 発生原因と対処方法をご存知の方、お知恵をおかしくださいませ。

  •  家にわからない虫が発生して不安になっております。

     家にわからない虫が発生して不安になっております。 どなたか、虫の種類と人的・家に対する被害の有無がわかれば教えてください。  よろしくお願いします。

  • 老犬に与えるEPA・DHAを多く含んだ食品・サプリを教えて下さい?

    老犬に与えるEPA・DHAを多く含んだ食品・サプリを教えて下さい? 魚等で手作りする余裕がないのでよろしくお願いします。 人間用を与えるのは良くないのでしょうか?

    • 締切済み
    • logo627
    • 回答数3
  • 口輪や服について

    口輪や服について 初めまして。 犬につける口輪や、着せる物についてご相談させて下さい。 今日ドッグランで、ウィペが怪我をしました。 走っていたうちの犬を、よそのボーダーコリーがすれ違いざま齧りました。 毛が抜けて血がにじむ程度の怪我です。 怪我させたなんて大変だから、 慌てて飼い主に電話したら、そのくらいの傷はよくある事なので放っておいていいと言われました。 うちのウィは、同ぃ年のイタグレと一緒に、友人から二年間の約束で預かっています。 一応噛んだ人のアドレスも聞きましたが、飼い主がそういっているので保証などは考えていません。 そう伝えたら、噛んだ犬の飼い主さんは安心したのか 「早い犬は服を着せるのが普通よ」と、服を着せなかったから怪我したみたいに言われてしまいました。 それから、「歯がぶつかるから口輪もつけたほうがいい」と言われました。 ぶつけられたのはうちの犬なのにー・・・。 コリーのほうは口輪してませんでした。 コリーの飼い主からは他にも、走ると危ないとか、走る犬は噛まれてもしょうがないとか言われましたけど、ドッグrunで犬が走っちゃいけないなんて聞いたこともありません。 コリーはもとが牧羊犬だから、行儀が悪い犬がいると止めに行くのよと笑っていました。 ほら今も・・・と言って飼い主さんが指差す先では、コリーが遊んでいる犬達に吠えていました。 私としては、噛まない犬より、噛むコリーのほうに口輪して欲しいし、吠えたらとめたほうが良いのでは?と言うと、犬同士でからまって遊ぶのは、飼い主の上下関係がなっていないからで、止めに行くうちの犬は正しい。だそうです。 その飼い主さんは、他の飼い主さん達には、ドッグランの大御所みたいな感じで受け止められています。 変な人に当たってしまったのか、私の今までの認識が可笑しいのか、わからなくなりました。 しゃべったのは今日が初ですが、前にコリーと飼い主さんがすごい曲芸をしているのも見たことがあります。 あまり変な人だという印象は無かったのですが。。。 飼い主は、服も口輪も必要と思うなら買って欲しい、判断は私にまかせるとのことです。 私としては、噛む犬に口輪ならわかるけど、噛みもしない犬に口輪ってかわいそうだと思うんですけど、普通の事なんですか? 今まで、雑種の犬とボストンテリアなら飼った事があります。 口輪も服も着せた事ありません。 イタグレは、飼い主が防寒着を置いていったので、寒くなったら着せる予定です。 ウィも、服をきせたほうがいいですか? それと噛みもしないのに、ランでは口輪しないといけないんでしょうか? できましたらウィ飼いの方に教えていただきたいです。 よろしくお願いしますM(_ _)M

    • ベストアンサー
    • hujiyakko
    • 回答数6
  • 犬に芝生は食べさせてはいけませんか?

    犬に芝生は食べさせてはいけませんか? 3ヶ月半のトイプードルです。先日3回のワクチンを終え、1週間後から散歩のOKが出ました。その間庭の芝生で散歩させていますが、くんくんしながら芝生や落ち葉を食べているようです。 ペットショップへ行くと、毛玉等飲み込んだものを吐き出させるための『犬猫用の草』を売っていますよね。道端の草は食べさせたくはないのですが、自宅の芝生や葉も、お店で販売されている物とは別物でやめさせたほうがいいのでしょうか。 ちなみに除草剤は一ヶ月ほど前からは散布していません。

    • ベストアンサー
    • at1015love
    • 回答数6
  • この犬の名前と特徴とどこで飼えるかいくらするか教えてください。

    この犬の名前と特徴とどこで飼えるかいくらするか教えてください。

    • ベストアンサー
    • wtmjgadp
    • 回答数3
  • この写真の、犬用「かゆみ止め薬」の種類と名前が分かる方おられますか?

    この写真の、犬用「かゆみ止め薬」の種類と名前が分かる方おられますか? もうすぐ6歳になるラブ系ミックスのオス犬を飼っています。 原因はまだ分からないのですがアレルギーとのことで、かゆみ止めを飲んでいます。 お恥ずかしながら、その薬の名前と種類が分かりません; 病院から「かゆみ止め」と言われて、それ以上何も疑問を持たずに飲ませてきました。 しかし今後ずっと定期的に飲ませることにしましょうと先日言われ、それがきっかけで、本当に大丈夫なのかと不安に思い始めました。 病院ではその時はショックだったことと何を聞いていいか分からず帰宅しましたが、頭を整理するためネットや本で調べるうちに、ステロイド剤はよくない等、知らなかった情報が沢山あることが分かりました。 飼い主として当然のことなのに、薬の種類すら知らなかったことが恥ずかしいです;(猛反省) 病院からいただいた明細には「かゆみ止め(内服)」しか書かれてありません。 掲載写真のように灰色で、Tの下に100という文字があります。 最初の10日間は朝晩3錠ずつ与え、それがなくなったら、次の10日間朝だけ3錠ずつ与えて下さいと言われました。 また、絶対に途中で止めてはいけない、飲ませきって下さいとのことでした。 犬はこの薬を飲むとやや元気がなくなります。(これは医師に伝え済みですが、これに対する回答は今のところありません) 処方して下さった医師に直接聞きたいのですが、今日と明日が病院がお休みで、疑問に思うとどんどん気になることが増えてしまい、もしこちらで詳しい方がおられたら、と思い質問させて頂きました。 お分かりの方いらっしゃれば、どうぞ回答をよろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#119317
    • 回答数4
  • 犬のフィラリア駆除薬の体重規定について詳しい方教えてください。

    犬のフィラリア駆除薬の体重規定について詳しい方教えてください。 ボーダーコリーと暮らしています、薬の種類はモキデック錠です。ここ数年体重は変わってないのですが、今月購入した薬が1段階上の大きいものになりました。 病院は規定が変わったとしか説明がなく、薬の種類のことでもイベルメクチンの入ったものを何の説明もなく出されたりと若干不安になりました。 17.5kgの犬にモキシデック60です。 適正であるならば、今まではどうでしょう?今年の健康診断の際にフィラリア感染の心配はないとされたので、大丈夫だったということなんでしょうが、来月からこの大きくなった薬を飲ませるので心配です。

    • ベストアンサー
    • noname#125023
    • 回答数2
  • 老犬のかみ癖をなんとかしたいです。

    老犬のかみ癖をなんとかしたいです。 上記の通り、老犬のかみ癖をなんとか治療をしたいのです。皆様のお知恵をお貸し下さい。 犬種は柴犬で、年齢は14歳、性別は雄、今までずっと一緒に暮らしてきました。 躾けに関しては訓練所などには通っておらず最低限、人を噛まないことと、無駄ぼえをしないことだけを徹底的に教え込んで(もちろん素人なりの教育ですが)今に至ります。 今までは知らない人に吠えはしても絶対に人を噛むことはせず、平穏に暮らしてきていたのですが、とある事件が起きてからは人に噛みつくようになってしまいました。 とある事件とは、足を挫いてしまったようでビッコを引いて歩いていたため、すぐに病院へ連れて行き検査を受けたことです。病院に行ってから(足を挫いてから?)人が変わったように家族に噛みつくようになってしまいました。 ちなみに他人様と接触することはほとんどないので(内庭のため)、他人様へはご迷惑をおかけしてません。 噛まれたのは私を含め家族だけです。 散歩の時、リードを付けようとする時だけ噛みつきそうになるので、多分身体を触られるのが嫌なようですが、普段はしっぽを振って寄ってきたりするので、頭をなでたりしても平気なのです。 帰宅するときもしっぽを振って喜んで寄ってきます。 訓練所などにも電話をしましたが、年齢が14歳のため門前払い状態ですので家族でなんとかするしかない状況です。 何か良策はありませんでしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。 ※今後、長期に渡り離れて暮らすことは考えておりません。短期的な訓練などは是非受けさせたいと思っています。

    • ベストアンサー
    • scoal
    • 回答数4
  • フィラリアの薬ってどうして高いの?

    フィラリアの薬ってどうして高いの? 毎月、小型室内犬にフィラリアの薬を与えていますが 1錠1,000円程の金額には疑問を感じます。 近所のペット病院では1,500円という所もあります。 毎年5月頃から12月まで定期的に与える必要のある薬なので なんとかならないものかと感じているのは私だけでしょうか? 多くの飼い主さんが利用している薬だと思いますが、なぜここまで高価なのか不思議です。

  • 黒目の真ん中から血がポタポタ...

    黒目の真ん中から血がポタポタ...    ~~~経験がある方、「あれかもしれない」と心当たりがある方教えて下さい!!~~~  朝、シーズー犬(3才.雄)の黒目の真ん中から(1ミリくらいの針で穴を開けたような感じ) 血がポタポタと出て病院に行きました。 とても痛がり、目ヤニもたくさん出て、瞳孔が点くらいになっていました。原因はわかりません。 痛み止め錠、抗生物質錠、抗生物質液、角膜浮液とオフロキサット0.3%をもらって帰りました。 ところが、夕方に鳴き出し相当に痛そう... 再来院すると目の穴から圧力で「中身」がグジュっと出てきていました。 (表現がおかしくてすみません) 角膜の代わりになるように、上下の瞼を縫い合わせ、自分の血で作った血清をもらって帰りました。 結局1か月と1週間後、抜糸をしたら黒目は白濁して少し光が判る程度になっていました。 それでも、痛みもなくなり、右目が見えなくてもうまく生活出来るようになった頃(半年後) 左眼に眼ヤニが... 今度は疑わしい段階で先生が入院させ付きっきりで診てくれました。 左は処置が早かったので穴までは開かず、少しの窪み程度で済みました。 でも、少し黒目は白く濁っています。 先生は「原因がわからないし、この子がもっている何かしらのウイルスかもしれないもで、また発症するかもしれません。」と言われました。 まだ、3歳でまだまだこれからの子なので両目失明は可哀そうすぎるし、 何より、あの痛がる姿が辛くてたまりません。 何かの菌の感染か何なのでしょうか?とにかくわかれば予防をしてやりたいです。 経験がある方、「そうかもしれないと」心当たりがある方、よろしくお願いします。 *(この子はシーズーだけのとても清潔なブリーダーさん宅から来ていて                        血縁にもこの症状の子はいませんでした。)

    • ベストアンサー
    • miyaatsu
    • 回答数1
  • 犬が誰かに連れ出されてしまったようなのです。

    犬が誰かに連れ出されてしまったようなのです。 10月1日(金)の昼間、自宅(東京と荒川区)の敷地内にいた愛犬(ジャック・ラッセル・テリア メスの10歳)が帰宅したら消えていました。フェンスが閉まっていたので誰かに連れ去られたのではととっさに思ったのですが(フェンスは低いので人間の手が届きます)、自分で逃走した可能性もゼロではないと思い、保健所、保護センターや警察に届出を出しました。年齢も10歳なので、誰かが連れていくはずもないかと思い始めていました。 ところが3軒先のご近所の14歳の柴犬(メス)も2日前の水曜日にいなくなっていたのです。その犬はいつも玄関先につながれいて、おとなしい犬なのでリードから離しても逃げ出すような犬ではありません。誰かが運ばなければ遠くには行かないと思います。 警察にも報告しましたが、連れ去られたところを見たわけでもないし、老犬を連れ去る目的もわからない、と親身になってもらえませんでした。近くの交番に届けてパトロールを強化してくれることにはなりました。 シニア犬を連れ去る目的が全く想像がつかないので、あれこれ悪いことを想像して何も手につかない状態です。 このような話を聞いたことはありますか? いったい何が目的なのでしょう。他に何か探す手立てはないでしょうか? 以前ヘルニアの手術をして腰が悪いし、お天気の良い日に昼だけ外に出しても夜はいつも家の中にいたので、寒くはないか、お腹をすかしてはいないか、怖がっていないか、と考えるととても辛いです。

    • ベストアンサー
    • jackie2
    • 回答数2
  • 犬の行動について質問です。

    犬の行動について質問です。 彼の家でパピヨンを飼っています。 やったり、やらなかったりするのですが 彼に抱きついたり・触ったりした時に ウゥーウと怒ったり、噛んでこようとします。 でも、そうしてきたかと思うと 尻尾をふって、顔をペロペロ舐めてきます。 逆に彼が私に、抱きついたり・触ったりしようと した時もそのようになる時があります。 彼の親にもたまに、そういう行動をすることがあるようです この行動はどういう意味なのでしょうか? 相手を守ってあげてるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#128531
    • 回答数3
  • 愛犬の体調不良のため、病院に、20日に行きました。熱中症といわれ、その

    愛犬の体調不良のため、病院に、20日に行きました。熱中症といわれ、そのあと、内臓に何かあると言われ、 通院してました。 26日早朝、苦しみながら、逝ってしまいました。5歳でした。理由もわからず、教えても下さいません。 考えられる理由を教えていただけないので、カルテを見せてくれませんか?と言いましたら、見せることは、個人情報なのでできない、飼い主でも開示することは、法律で決められていますからとの事。 何もわからずのまま、逝かせられなくって、苦しいです。 カルテ開示は、請求できないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yamato17
    • 回答数5
  • 犬用ハウスのお掃除の仕方が分かりません。

    犬用ハウスのお掃除の仕方が分かりません。 下の写真のようなキューブ型のハウスを使っています。 今まで洗ったことがなく、毛がついたり汚れたりしてきたので、一度お掃除したいと思いますが、 皆さんどうやって掃除しているのでしょうか? 中にはクッションが入っていて取り出せます。 外側は天井にチャックが付いており開けますが、分解はできないので洗濯機には入りません。 クッションにタグが付いていますが、たいぶ汚れていて、 洗濯機OKなのか手洗いなのか不明です。。。 お教えいただきますようよろしくお願いします!

    • 締切済み
    • rito19
    • 回答数4
  • 犬に喘息(呼吸困難?)のような症状があります。

    犬に喘息(呼吸困難?)のような症状があります。 13歳のポメラニアンです。 数年前から症状が出始め、病院で「エナリン錠2.5」を1日1回飲ませています。 その他に「デオドール100mg」を頓服として処方してもらっていて、 症状が出たときに半錠を飲ませるようにとのことでした。 時々、症状はでましたが比較的落ち着いていました。 しかし今年の春頃から、ゼーゼーと苦しそうにす回数が増えました。 1度出始めると、連続して出るので見ているのが辛いです。 病院に連れて行きましたが、検査をしてもらい、お薬は今までのままでいいとのことでした。 ここ2・3ヶ月さらに症状がひどくなったので、再度病院へ行きましたが、 春の検査で大丈夫だったので、検査はしなくていいとのことでした。 その代わり、症状が出たときに頓服の「デオドール100mg」を、 1回半錠を1日2回、連続して5日間飲ませてくださいとのことでした。 そして、5日間飲ませ終わりましたが病状は変わりません。 掃除をマメにしたり、空気清浄機をつけたりとできる範囲で気をつけていますが、 あまり効果はありません。 1日中出ているわけではなく、回数で言えば1日7~8回くらいでしょうか。 (もと少ない日もあります) 他には特に異常はなく、散歩も朝晩元気に行きますし、食欲も旺盛です。 どうにかしてあげたいのですが、その方法がわかりません。 家の中で出来ることがあれば教えてください。 それと、再度いつもお世話になっている病院に連れて行くべきか、 それとも他の病院へ行ってみるべきかなど、何かアドバイスをいただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#118968
    • 回答数2
  • ご質問です。

    ご質問です。 パグ3歳を飼っています。飛行機での移動は可能でしょうか?北海道から東京までです。もし、無理な場合はフェリーなどになるのでしょうか?

  • 今の時期のエアコン使用について

    今の時期のエアコン使用について 名古屋市内で小型犬を室内で 飼っています。この時期、 夕方から夜にかけて留守に するときいつもエアコンを 付けていくか迷います。 皆さんどうされてますか?

    • ベストアンサー
    • noname#124036
    • 回答数2
  • 9月の初めにぺットショップにて生後3ヶ月の子犬パピヨン(メス)を購入し

    9月の初めにぺットショップにて生後3ヶ月の子犬パピヨン(メス)を購入しました。 ショップでは「とても元気で何も問題ありません。3回の予防接種もすべて済ませているので、すぐにでもお散歩に連れて行けます」とのこと。 我が家には2歳になる犬(メス)が居るので、先住犬との関わり方などを気にして、家に帰りました。 すると、購入したばかりのパピヨンちゃんが、翌日くらいからほんのわずかな咳みたいなのをし始め、ちょっと気になったので、一応予防接種をしてもらった動物病院に(かかりつけの病院とうは違う)電話をして聞いてみたら、すぐにケンネルコフといわれ、連れて行きました。 子犬の咳がどんな咳であるとか、あまり確認をせずに治療法と費用のことを説明され驚きました。 治療は1週間ほどで、もう咳も出ないのに、咳止めをずっと続けるようにいわれています。 ただ、ちょっと走ると‘ヘッ、ヘッ‘と息はつきます。小さい犬はとくにこのようにいわないのでしょうか?元気も食欲もあるし、ケンネルコフの症状といわれるような鼻水も出ません。 でも、まだ後1週間くらいは隔離するように言われています。 (すでに購入してからずっと別部屋で隔離している状況です) 子供も早く遊びたがっているし、先住犬のほうにもなんら症状は出ていません。 やはりまだ隔離する必要があるのでしょうか? どなたかこのような経験をされた方、ご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • banikou
    • 回答数2