DENBAN の回答履歴

全1120件中101~120件表示
  • 5歳の娘が夫に股間をいじられたと訴えてきました。

    一週間前の海の日に、数ヶ月ぶりに夫と娘が二人きりで科学館に出掛けたのですが、 その数日後に、娘が体を固くして何か話そうとし、いつもと様子が違うので、すこし私も顔を緊張させてしまい、どうしたの?と聞くと、落ち着かない様子で黙り込み、 結局、「忘れちゃた」と言ったので、思い出したら教えてね。と言って抱き締めました。 抱き締めた時の胸の鼓動がかなり早かったので、忘れたんじゃないことは明白でしたが、話せる時になるまで待とうと思い、ヤキモキしながら待っていました。 そして、その2日後の今日、また娘があの、、と何度も言うので、今回は少しでもリラックスさせるために微笑みながら、「じゃあ、誰にも聞こえないように、内緒話しでお話ししよっか」と言うと、最初は「でもママが嫌な気持ちになるから」などと言っていたのですが、 最終的に聞き出しだのは、夫と一緒にいるときにトイレに行ったが、 トイレが終わった後、自分で拭けるよと言ったのにパパが拭いてきて、その後またおしっこが出る所を指でグリグリされて、凄く嫌な気持ちで、しかもずっとやっていて、嫌がっても止めてくれなくて、凄く怖かった、と話してくれました。 私は怒りと吐き気を抑えながら、それはすっごく気持ち悪くて怖かったでしょう。辛かったね。勇気を出して話してくれて偉かったね。もう二度と嫌な思いしないように、絶対にママが守るからね。と伝えました。 それでも子供は凄く不安な様子で、「ママはどうやって○○を守るの?」と言ったので、 ママがいない所でパパと合わせないし、この家から逃げて、安心できる所に住んでもいいんだよ。と言いました。 これ以上嫌な気持ちをさせたくなくて、追究することをためらいましたが、そう言ったことをするのは今回が初めてと言うので、念のため 触られたのは、ティッシュを持ったまま?と聞くと、 「ううん、ポイッとしてから」 その時パパは、何か言ってた?と聞くと、 「かわいいねっていってた」 と答えたので、子供の勘違いや作り話ではないと感じました。 夫は現在27歳で、これまでは娘がアスペルガーで手が掛かる事を理由に、 「どうせこいつ(私)は1人で娘を育てられないだろう」とたかをくくり、不倫やギャンブル等の横暴を繰り返してきました。 頭に来て突き飛ばしても、やり返して腹を思い切り殴ってきたり、 作ったご飯を何度も連絡いれずに泊まってきて食べないから、頭に来て作らなかったら、 母親に「夕食を作らないから別な女性の家でご飯を食べただけ」と悪びれもせずに言って、逆に私が責められる始末でした。 一度、弁護士を呼んで離婚の話しをしてからは、証拠を残さない様に、 車を仕事場の駐車場に停めたまま、ホテルではなくカラオケなどで不倫をするようになり、弁護士には、証拠がないことには慰謝料は難しいかもと言われ、機会をうかがっていた最中の出来事でした。 たった一回、しかも証拠は無く、証言を言う子供はたった5歳。 夫は、家にラブホのライターや女の会社のファイルがあっても、真っ直ぐな目で「仕事場から間違えて持ってきただけ 」で最後まで通す人間です。 警察に訴えて、逆に私の思いつかないようなとんでもない嘘をつかれて、名誉毀損で訴えられないか、 知的に問題のない(公的な補助金を受けられない)自閉圏の子供を育てるのは2人でも大変なのに、養育費すら払う気がないと言ってるうちの場合、やっていけるのか。不安と混乱で冷静な判断ができません。 明後日から、子供を守る為に、夏休みだからと偽って実家に預けることになりましたが、両親にはこのことを話すべきですか? 私が子供のトラウマを少しでも減らしてやるために、何か出来ることはありますか? 夫は家に帰ったり帰らなかったりなのですが、おととい別件で電話した時、四回掛けても出ず、その日は帰って来ませんでした。 今考えると、バレたと思って帰れなかったかもしれないのですが、でも昨日は普通に帰ってきました。何を考えているか全く分かりません。 電話やメールを無視することについて訴えても目をつぶって無視してきます。私をいつも蠅のように扱います。 色々限界なのですが、離婚するだけではなく、警察にも通報しようとしている私は短絡的でしょうか。 タバコをまだ残っているコーラの缶に捨てて、子供が誤飲しそうになった事件の後も、全く気にとめずジュースに吸い殻を入れる夫。今後も職場の色々な人に迷惑を掛け、傷つけ、反省せずに生きていくんだと思います。 そう言えば、もっと小さい時に、娘の体を撫でる手付きが愛撫の様な気持ち悪い触り方の時が何度かあり、おぞましくて手を振り払ったことがあります。 見た目は、芸能プロダクションにスカウトされたこともあるくらい容姿が整っており、更に結婚前まで疑り深い私を騙せた程巧妙な嘘をつく、自分の欲求や気持ちを優先するためなら、他人がどれだけ苦しんでも気にすら留めない、厄介な人間です。 現在の私の収入は七万円です。 保育園も幼稚園も六時までで、更に帰ってから発達障害用の療育をしているので、あと二年たたないとフルはきついなと感じています。 両親は、出戻りは許さないと言っています。 夫と夫の母親は、某新興宗教に入っていて、警察に訴えたり、養育費などで裁判をおこしたら、弁護士や警察の中に潜んでいる信者にひどいことをされないか、怖くて動けません。 混乱し、頭が整理出来ないまま相談してしまい申し訳ありません。 あまりに繰り返されるモラハラに、段々諦めの気持ちが出てしまっているのですが、子供を守るためにも、今回のことは許してはいけないし、養育費についても払って貰いたいと思っています。 証拠のない虚言癖かつ宗教のバックありの名俳優夫にどうすれば灸を据えてかつ養育費を払って貰えるでしょうか。 子供は、昼は大丈夫なのですが、夜は膀胱が限界になって泣くまでトイレに行きたがりません。 私がすべき最善と思われる行動を教えてください。

  • 交差点での事故 過失割合について

    去年の暮れに原付バイクとタクシーの交差点での事故を起こしてしまいました。 そして示談へと話が進んでおりますが、過失割合が妥当なのかご検証ください。 私は片側1車線の坂道を時速40キロ程度で原付バイクで坂道を下っており、 (下ったところに、右折車線と右折矢印信号がそれぞれある交差点があります) 交差点に差し掛かったところで黄色信号に変わり、スピードも出ていたために 黄色信号で交差点に進入してしまいました。 交差点の真ん中あたりで右折車のタクシーが私のバイクの前に立ちふさがり、 避け切れずにタクシーの左前方のウインカー部分に激突しました。 私は黄色で侵入し、相手タクシーは青矢印信号だったと言っております。 憶測ですが、私が黄色で侵入し、停止線が深い交差点だったから、 交差点中央に差し掛かったところで、右矢印信号が青になって、 激突・・・・っていう感じだと思います。 私は原付で直進。相手はタクシーで右折です。 この状況で相手、保険屋さんは6:4の過失割合を提示してきました。 私、4 タクシーが 6です。 これは普通なんでしょうか? 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • 東京海上日動 犯人未逮捕なので火災保険金は払わない

    約3ヶ月前に半空き家(家財約7割残衣類含む)にしていた家が放火されました その後、2ヶ月近く経ってから来たのが東京海上から依頼された「株式会社AR」という調査会社でしたが、信じられない台詞を連発されました (1)「なんでそんなにお金が必要なんですか?」 (2)「何故銀行に言ったんですか? 黙っていれば今まで通り月賦を払うだけで済むし、普通は言わない 黙っていれば済む話」(住宅ローンの質権設定あり) (3)「トラブルや愛人は? 子供の交友関係は? (私の)親兄弟の住所連絡先仕事先は?」  (4)「なぜ空き家に保険を掛け続けていたのか?」 (5)「住宅ローン以外の負債の有無」 (6)「会社の負債は?」(親類の会社の役員をしている) (7)「絶対に燃やすという、執念のような物を感じる」 (8)「ガソリンが使われていると、支払いまでに2年以上かかる場合もある」 (9)「警察の捜査が進んでいないので、調査報告で問題なしと言えない」 (10)「個人情報保護法の問題で、(私に対する)詳しい状況が聞けない」 後日の電話と2回目の報告時にも、(2)(5)(6)(9)(10)は繰り返し言われました 2回目の報告時にも警察の捜査が進んでいないから払えないと言うので  「一緒に警察へ行き(私の)情報開示請求をしましょう」 と言うと 「その時がくればそうしましょう」 などと訳の解らない返事が返ってきました 銀行への確認時に調査会社が (1)「質権設定物件が燃えた場合でも、一括返済の義務は無い筈 あるなら文言を出せ」 (2)「徹底的な調査をした上でなければ、保険金は支払ってはいけないと金融庁から命令が出ている」 余りにも腹立たしいので、そんぽADRセンターと、東京海上お客様センターへ連絡し、期日内での書面による報告を依頼しました その結果、東京海上の担当者がアホで会社への報告もちゃんとしてなかった事、今後は課長が実質担当する事を代理店より聞きました 期日より 2日遅れで書面による報告が来ましたが内容が (1)事故当時の追加聞き取り (2)消失家財の購入年月日、購入先・メーカー・ブランド名、型番等、貰い物であれば何時誰からどの様に貰ったのか詳細を書く (3)規模の小さな零細企業の役員なので、会社の過去3年分の決済報告書の提出 この3点を求められました これって最初から全てがおかしくないでしょうか? 被保険者に保険金を支払う為の調査ではなく、あわよくば被保険者を犯人に仕立て上げ、保険金を支払わない為の調査をしている様に思います 皆様はどう思われますか? こういった調査が常識なんでしょうか? 皆様のお考えをお聞かせ願います ※煽り等は一切お断り致します

  • 信号赤、突っ込んでくる対向車に対して故意に右折

    国道に入るため右折しようと信号待ちしていました。 信号機:青⇒黄⇒赤+→(右折のみ可)⇒黄色⇒赤の順 対向車側の道路も渋滞しており、交差点内で待機(私が先頭) ようやく信号が赤+→になったので右折しようとしたのですが、 対向車は直進できないのにもかかわらず2台が突っ込んできました。 2台目が通過するときにとっさにクラクションを鳴らしました。 ここで質問です。 信号は赤+→なので2台目の車が来るのをおかまいなしに故意に右折 もしぶつかったらどちらが悪くなるのでしょうか?(比率的に) 対向車側は赤になって数秒経っている=信号無視なのだから 相手10:私0ですか?

  • 自転車同士事故 過失相殺について

    対抗二車線の道路で逆走無灯火自転車のAさん(大学生19歳)と接触しました。 状況は夜で雨が降っており視界はかなり悪い状況でした。 私の方は軽い上り坂で前後ライト点灯で走行中、前方から逆走、無灯火の自転車(相手の友人)を確認(視界不良の為確認は遅かった)。そしてお互いに少しずつ避けた所で友人の後ろに無灯火の自転車で走行中のAさんが私からみれば突然現れて接触まで気付かない状態でした、恐らくAさんもそうだったと思います。派手に転んで怪我したのは私の方です。 今回の事故の原因は無灯火、逆走にお互いの前方不注意です。 相手に自転車の修理代だけでも請求したいのですが100%出来るでしょうか。 相手は大学生の未成年で両親と示談する事になります。 私は少し高価な自転車に乗っていて修理代が高くなりそうなので、怪我や服眼鏡等は請求するつもりはありません。 どうか教えてください。

  • 人身事故にしない代わりに過失0を主張する方への対応

    質問の題名が分かりにくくなってしまい、すみません。 自動車同士の事故について教えていただけましたら幸いです。 長文失礼いたします。 先日、近所の生活道路の交差点で自動車同士の衝突事故を起こしてしまいました。 状況は、当方は一時停止標識のある十字路に、完全停止せず進入、 そこに優先道路を左から走ってきた先方車が衝突。 先方車は結構なスピードが出ていたと思われ、双方ノーブレーキで衝突、先方車の右前が当方車の左前車輪にあたり、 当方車は交差点内で右方向に5メーターほど押された場所で止まりました。激しい衝撃でした。。。 こちらが悪いですが、先方過失は0とも思えませんでした。 先方10年落ち外車は右前部分が破損し、へこんだ感じで自走可能。当方購入後1年半国産車は、左前車輪のドライブシャフトが取れハの字で不動となり、レッカー移動となりました(修理代概算70万円とのこと)。 相手は主婦です。 事故後、車から出てきて双方ともけがはない状態。双方、けがもなく、通学路でしたが人もひかず、物損だけでよかったですね、という感じで話していました。 そして警察を呼び、事故の状況を見て記録を取ってもらい、双方の連絡先を交換しそれぞれの保険会社に連絡して解決になるよう進めようと いうことで別れました。 当方の車や保険の契約は、自営業で会社名義にしています。弁護士特約付いてます。 先方は、地元の兄弟が自動車の販売業・修理業・保険代理店業をやっていて、この車もそこで買って地元のナンバーだし、直せるので安心だと言っていました。 本題はここからです。 1時間ぐらいして事故車レッカー移動後に自宅に戻ると、相手方のご主人が急きょ仕事から家に帰られたということで、当方に電話が欲しいとの伝言がありました。 直接の電話で驚きましたが、状況確認やちょっとしたお話しかと思ってかけ直してみました。 すると怒って怖い感じで、 「今回の事故は、人身事故にしない扱いにするので、修理や台車などを見てほしいと思うが、工場に修理に入れたり、台車を手配してもよいか?」、「今後どうやって進めたらよいのか教えてほしい」ということでした。 遠まわしに、「人身事故にしないでおいてあげよう。その代りその他の費用などは見てほしい」いうニュアンスを感じさせる内容でした。 優先道路に一時停止なく侵入したため、こちらの過失度合いが多いと自覚していますので(判例を見ると7:3~9:1)、このたびはお騒がせしましたと詫びたあと、当方は事故対応については契約保険会社に任せて進めさせていただきたいと思うので、すぐ連絡してもらうようにします、と言って切りました。 その後当方の保険代理店から電話があり、保険会社が連絡したが同じような内容で、旦那様の方が、 「人身事故にしないかわりに、修理・台車費用などの要求をのむように」、「実はあちこち痛くなってきた」、「こちらは一切過失がなく、自分の保険会社は使わない」、「100:0だ」という旨を言っている、先方の保険会社が動かないので当方の車の査定も進められず困った、もしかしたら素人ではなくいろいろおっしゃるタイプの方かもしれません、という電話が来ました。 当方保険会社に、先ほどの先方は兄弟が車屋さんなので事故対応に詳しいのではと話しましたところ、なるほど、でもそうわかっていない面もある、ということでした。保険会社には、直接電話をもらっても対応が難しいので、保険会社を窓口として一任したいとお願いしました。 住宅街に住んでいて、ご近所さまなので、スムーズに解決すると踏んでいたので、驚きました。 双方動いていたとはいえもらい事故ですので、お怒りになるのは当然と思いますが、何となく当初の対応が???でした。 ネットで調べたところ、車の運転などを職業としていたりする人は人身事故になると点数がなくなり職業上死活問題になるとか、会社名義で もめたくなければ人身事故にしない代わりに、金銭で解決するということもあるようでした。 当方の車の所有者や保険の契約者を調べたら法人になっていたのでそういうお話になったのかもしれません。 しかし当方は、運転が職業上関係ないし、自分の会社なのでお咎めもないので、本当に怪我でもしているなら人身にした方がよいのにと思ってました。 次の日の朝は、事故を起こした主婦の方からの直接自宅への電話でした。 内容は、事故当日の雰囲気とは一転し、ヒステリックな感じで 当方の保険会社から連絡があったがこちらもスピードを出していたと言われて心外だ。私は一切スピードは出していない。 今回の事故はあなたが一時停止して進入してこなければなかった事故で、自分は避けようがなかった。こちらに過失はない。 100%被害者だ。100:0と保険会社に言ってくれ。気分もすぐれず横になっている。精神的なダメージも大きい。 しかし人身事故にはしないようにしている。大切に乗っていた車も壊れて修理して費用が発生するなど考えられない。 当たられれ損だ。保険会社に対応を任せて誠意がないのではないか。100%悪いと保険会社に言ってくれ。 という旨でした。 そこで、当方としては、 心情としては申し訳ない、完全に一時停止せずに優先道路に侵入し、事故となりご不便もかけて申し訳ない、保険会社の対応も?ですね、と誠意を持ってお話を伺い、ただ過失割合は自分で決められないし、事故の対応としては事故のプロである保険会社さんを通して、法律に従って、近所のこともあるし、早期の円満解決を望みたい、と話したところ、落ち着いていただけました。 想像ですが、主婦の方は、旦那さんやご兄弟にいろいろ言われて行動していますが、あまり何も分かっていない感じも受けました。 その後、当方保険会社に電話して、直接電話をもらうのも大変なので、保険会社に方で対応してもらえるようにお願いしました。 長々と前置きが長くてすみません! そこで質問です。 (1) 先方は、自分の保険は使わず、過失0を主張しています。こういった場合、今後の問題解決までの流れはどのようになりますでしょうか? (2) 当方の家族は、近所のこともあり、色々言いふらされたり、肩身が狭くなるのは嫌で、早期に遺恨を残さず解決したい。そのためには先方の車の修理を保険でまかなえない分は、自分たちでお金を補てんするよう支払ったらどうか?と言っています。家族は滅入っています。 私は今後のリスクも考え、またお金もないし、この案には反対ですが、こういう解決方法の是非はいかがでしょうか? (3) いま決着がついていない状態で、家族は先方に菓子折りを持っていくなり謝りに行ったほうが解決が早くなるのでは?と言っておりますが、先方の要求は100:0でお金を払わないで修理できることですし、当日および電話でさんざん詫びを入れていますし(先方は不満足と思いますが)、これ以上保険会社に一任している以上、下手に今行くより事件解決後にそういったことをした方がよいのでは?と思っていますが、こんな感じの中で詫びを入れに顔を出す方がよろしいでしょうか? (4) 家族からの疑問で、それでは当方の保険会社に、こちらの過失100を認めて、先方に払ってあげてくださいと言ったらどうなるか?という質問を受けましたが、過失割合は保険会社が決めるもので、当方がリクエストするものではないはず、と答えました。 実際自分の保険会社に、今回は自分が100悪かったので、そういう対応をしてくれとリクエストできるものなのでしょうか? (5) 当方の国産車ディーラーから、もめて長引きそうな案件だし、事故車を修理できず置いておくのも代車を長期に貸しておくわけにもいかないので、修理しないで売って、新車を買ったらいかがですか?修理代の出費もないし、ローンが伸びるだけ、と言われ現在買取査定・新車購入価格計算中です。 この場合、長引く事件の解決前に、事故した車を売却して、新しい車に乗り換えていても大丈夫なものでしょうか? (6) 総合的にこういった事例での、解決策として良い方法を教えていただけましたら幸いです。 長々とすみません! 何卒お力添えのほどお願い申し上げます。

  • 交通事故の治療費と慰謝料

    交通事故の治療費と取り分の関係について質問です。 よく交通事故でケガをして治療する時は自由診療ではなく健康保険や労災を使って治療費を低く抑えれば慰謝料の取り分を増やせると聞きますが、もし自分が人身障害保険に入っていれば過失があって減らされても減額された分を自分の人身障害保険から穴埋めされるので、結局の所、過失割合がどうだろうが健康保険や労災使おうが自分からみたらあまり変わらないのですか? よろしくお願いいたします。

  • 歩行者を引いてしまいました。

    6月末に歩行者を引いてしまいました… 任意保険を解約していて保険は未加入です。 現在、被害者の方は骨折などしており入院しており請求もされています。 親の保険も同居していないため使えず本当に困ってます。 今は自賠責のみの対応ですが2ヶ月と持ちません。 火災保険の個人賠償責任保険も対象になりませんでした。 保険に入っていなかった私が悪いのですが… 交通事故の相談所に行き聞いたところ、訴訟を起こされた場合 毎月53万の慰謝料を払わないと行けないと言われました。 現在、独身で子供3人で暮らしてます。 この危機を乗り越えるのは難しとは思いますが 少しでも家族を守り暮らしたいと思ってます。 小さな知恵でも構いません。 誰が見てもおかしな質問ですが どうか皆様の案をよろしくお願いします。

  • 交通事故の治療費と慰謝料

    交通事故の治療費と取り分の関係について質問です。 よく交通事故でケガをして治療する時は自由診療ではなく健康保険や労災を使って治療費を低く抑えれば慰謝料の取り分を増やせると聞きますが、もし自分が人身障害保険に入っていれば過失があって減らされても減額された分を自分の人身障害保険から穴埋めされるので、結局の所、過失割合がどうだろうが健康保険や労災使おうが自分からみたらあまり変わらないのですか? よろしくお願いいたします。

  • 事故の示談書の過失割合について

    当方自転車で相手方バイクで2か月前に人身事故がありました。当方が共済の保険に加入していましたので、先に物損の示談ということで、当方が加入している共済より示談書が送付されてきました。先に物損を示談にするのは良いのですが、過失割合が5対5となっております。今後、人身の示談を先方の保険会社とかわすことになると思います。今回の示談書に捺印すると、今後のすべてについて過失割合を5対5で認めたことになるのでしょうか?状況的に5対5を認めているわけではありませんが、示談交渉サービスにて保険会社同士で行なってますので、金銭的に実費が発生するわけではありませんので、もめる気はないのですが、今回の捺印で過失割合が決定するのかが気になります。教えてください。

  • 事故の示談書の過失割合について

    当方自転車で相手方バイクで2か月前に人身事故がありました。当方が共済の保険に加入していましたので、先に物損の示談ということで、当方が加入している共済より示談書が送付されてきました。先に物損を示談にするのは良いのですが、過失割合が5対5となっております。今後、人身の示談を先方の保険会社とかわすことになると思います。今回の示談書に捺印すると、今後のすべてについて過失割合を5対5で認めたことになるのでしょうか?状況的に5対5を認めているわけではありませんが、示談交渉サービスにて保険会社同士で行なってますので、金銭的に実費が発生するわけではありませんので、もめる気はないのですが、今回の捺印で過失割合が決定するのかが気になります。教えてください。

  • 犬アレルギーの子供は損害保険に入れない!?

     子供の怪我や物損の心配があるので県民共済にてこども保険を検討していましたが子供が犬アレルギーであることを伝えたら加入を断られてしまいました。 (1)今の時代、卵や牛乳、猫アレルギーなどの子供は周りにたくさんいますが、保険とはそういうものなのでしょうか。 (2)わずかな望みでもあるならば県民共済に加入したいのですがその場合はどうすればよいのでしょうか。 (3)他にお勧めの保険がありましたら教えてください。希望は保証内容がシンプルで低額(県民共済の場合は¥1000/月を検討していました)がよいです。

  • 交通事故の慰謝料が相殺される?

    娘が自転車で横断中に普通自動車に撥ねられて、損害賠償提示と言うものを損害保険の会社から送ってきました。 それによると、自転車は7:3で相殺されるということで傷害慰謝料も3割に計算されておりましたが、10万円なら3割の3万円になるっておかしいのではないでしょうか?

  • 高齢者(70歳)の被害者請求は大変ですか?

    回答をお願いします。 詳細については、以下のとおりです。 先月、交通事故がありました。原付バイク(相手)と自動車(私)の接触事故です。 相手のバイクにはJAの自賠責しか入っておりません。 相手側に一時停止ありとなっており、相手の方は一時停止をしたとおっしゃっておりましたが、現場は見通しが悪く、状況的に完全な一時停止をしたとは思えません。 私は制限速度5km超過程度でしたが、十字路に差し迫った時に確認をし、相手の方が飛び出てきたという印象がとても大きかったです。 保険屋は先日まで65(私):35(相手)での割合だろうと言っていたのですが、先日、相手の方の「一時停止をした」という一言だけで45(私):55(相手)になるかもしれないと言って来ました。 まだ明確な過失割合を決定しておらず、ひと月以上たった今でも、発言ひとつでコロコロ変える状況です。正直、保険屋の都合で変えてるのでは?と思えてしまします。 相手の方は70代の高齢で肋骨骨折と前歯の怪我をしておりますが、一時停止の時に左右の確認をしっかりとされていれば出てくることは考えづらく、正直怪我をしているからといって過失が割合が有利になるとは考えられません。 私の感覚では過失は最高でも50:50なのではないかと思っておます。 そんなことから、先日相手の方から、私の自賠責に対する被害者請求ではなく任意保険を利用した治療費の請求にして欲しいとのことを保険屋経由で伝えられました。 その理由は相手の方が書類の書き方がわからず、面倒とのことでした。 立替の金銭には不便がなく、とにかく大変で面倒とのことでした。 保険屋もそれを聞いて、私にとにかく被害者請求の書類は面倒で大変だの一点張りでした。 正直、何か腑に落ちません。 私情ではありますが、仕事がきっかけで失職しましたし、提示の過失割合的に甲乙付け難い状況であるのに、私側に保険料の値上げや、実費での自家用車の修理等などの不利が多すぎて、「被害者請求の書類つくりが面倒だ」ということだけで、それを言いなりに「ハイ」とはひとつ返事できませんでした。 お怪我をされている状況はわかりますが、本人はとてもお元気で、手伝ってくれている方もおります。 高齢者による被害者請求の書類作成は本当に面倒なものなのでしょうか? 相手の方の治療費は全額こちらの保険でお支払しますが、こちらの不利益ばかり増えるのは腑に落ちません。 どうなのでしょうか?お願い致します。

  • 旦那が事故にあいました。

    一昨日の昼、勤務中の旦那が車対車の事故にあいました。 救急車で事故現場の近くの病院に行き外傷などの手当て(頬、顎、額を縫っています。)と鎮痛剤を処方され、今朝自宅近くの病院でCTなどの詳しい検査をしました。 CTやレントゲンの結果は問題ないとの事で、「顔面打撲、両下肢打撲、下顎部座創、右頬部座創、鼻部座創、右目の内出血」の診断をされ、2週間の通院をする事になりました。現在は鞭打ちで身体が痛いようで、運転は出来ない状態です。 今日は仕事場自体が休みなので、これからの仕事については明日会社と話をします。配達業で朝早くに出発するので、通院となると午前中の仕事は出来ないですし、運転がしづらいとなると仕事が出来ないので仕事に関してはまだどうなるかは分かりません。 相手のスピード超過が原因で、坂道の右カーブの所(旦那が上り、相手が下り)で相手が中央線を超えて旦那の車にぶつかりそうになったので、急ブレーキを踏んだらハンドルロックがかかりハンドルを切れずにそのまま衝突しました。携帯を触っていたか、よそ見をしていたみたいです。怪我は上記の通りあまり酷くはないですが、顔や額の傷は残るだろうと言われています。 警察と相手の保険会社の話では、過失は10対0です。 とりあえず旦那の会社と相手の保険会社が話し合いをし、話がある程度まとまったら後から旦那と保険会社で話をします。私も旦那も慰謝料などのお金に関しての知識がなく、ある程度は会社に任せておけば大丈夫かな?と思うのですが、これは知っておいた方が良い、これは主張した方が良いなどのアドバイスを頂きたいです。 ちなみに7月15日に結婚式を控えていて、顔に傷が残る事を気にしています。2週間通院なので、結婚式ギリギリまで通院する事にもなります。この事は強く主張しても良いでしょうか?自分で歩けるし結婚式までには鞭打ちも良くはなってくるとは思います。結婚式まで3週間を切っていますし、遠方から来ていただける方の宿泊先や交通手段の手配も済んでいます。延期にしてもキャンセル料など全部あちらに負担はしてもらえますが、何よりみなさん仕事の休みを取って出席してくださるので、旦那が延期はしたくないと言いました。なので延期は考えていません。 後、事故のせいで携帯が壊れ、通話がしづらくなっています。配達業なので携帯は仕事をする上で必須です。機種変を考えていますが、これも保険会社に請求出来ますか? 無知で申し訳ないですが、アドバイスお願いします。

  • 息子が勝手に借りた車で事故

    息子が追突事故を起こしたので、事故を起こした車の車検証をファックスしてほしいと警察から連絡がありました。  息子が乗っていたのは友人の親が代車として借りていた車のようです。息子からも、息子に車を貸した友人の親からも連絡がありません。相手の車を修理に出した修理工場からの連絡で、それだけの情報がわかりました。  息子に連絡をとりましたが、「すまん」のメールだけです。普段から家に帰ってこず、今どこにいるかわかりません。  当然私の息子がしたことなので、親の私に責任があると思います。  私の自動車保険で他車運転の特約で保険が使えるようなのですが、息子に車を貸した人からは何の連絡もありません。  私が納得できないのは、(事故を起こしておきながら勝手かとも思いますが)未成年の息子に車を貸した人の無責任さです。事故直後には、その現場に息子の友人と友人の親が検証に立ち会ったと聞きました。普通なら、親の私にも連絡を入れるのが常識だと思います。  事故を起こした車がどういった経緯で息子に貸されたのか、どんな車なのかわからないので、保険会社に連絡しようもありません。友人が誰なのかもわからず、もちろん連絡先もわかりません。  警察に聞くと、個人情報なので教えられないといいます。息子は未成年です。親の私に教えられないなんて、そんなことがあるのでしょうか?  息子と連絡をとる方法を考えているのですが、友人の親に対して納得できないものがあります。    ひとつは、相手と示談交渉を早急に進めたいこと。  もうひとつは、車を貸した相手に責任はないのかということ。  どうしたらいいのか、早急なアドバイスをお願いします。

  • 自動車保険について

    宜しくお願いします 今年の4月24日に自宅駐車場で愛車をぶつけられましたが 加害者側の保険でバンパー ボンネット 左フェンダーの交換を新品に交換してもらう事が出来ました そこまでは良かったのですが 加害者側が加入している保険会社のアジャスターから「交換して部品は全て引き上げます」との連絡があり修理を依頼したお店が依頼した板金塗装の会社にわざわざ部品を取りに来たのです その後バンパーの入荷が少し遅れていたので修理から帰ってきたのが5月27日でした ところが 6月2日に友人から連絡がありまして「お前の部品がオークションに出品されてるよ」と… 閲覧してみると間違いなく私が今までつけていた部品が出品されていました(落札金額は約19万円) 新品部品に全て交換してもらったから致し方ないと思っていたら6月19日に保険会社から示談書が郵送されてきました そこで私に疑問が生じました 「示談書にサインするまでは部品は私の所有物ではないか?」「転売した部品の販売益の権利は???」 そこでサインをしないでしばらく放置していたところ 担当のアジャスターから連絡が入り事の流れを話してみると全く事実を知らなかったとの事で混乱していました どうやら私の居住している地域からかなり離れた場所のお店に修理を依頼したので 近隣の支店に事案を依頼したようです 納得いかない私はどうしてこのような事になったのか説明を求め直接携わったアジャスターから連絡を受けました すると「友人が同じ車を乗っていたので部品を差し上げようと思い引き取り 知り合いの修理業者へ部品を持ち込んだけどその業者がオークションに出品してしまったと…」 出品した修理業者の名前までは教えてくれましたが担当した者の名前は「迷惑がかかるから」との理由で教えてくれませんでしたし 嘘の上塗りで話が二転三転する始末で事の真相が全く見えない状況です このような事は保険会社は日常的に行っている事なのでしょうか? 私が納得できないのは示談前に転売した事とそれに伴い誰かが利益を得た事です 月曜日にでその保険会社の担当上司に直接電話して事の流れをもう一度問いただし納得できる回答が得られればサインしようと思っています このような事案ですが何か良いアドバイスを頂ければ幸いに思います

  • 膝の骨折の治療費について

    先日非接触事故を起こしました。こちらは自動車で左折をしようとし、自転車が背後から来ることに気づき、停止しましたが、相手の自転車は勢いあまって転倒してしまいました。その時に膝を打って骨折しました。 事故から半年ほど経つのですが、現在治療費が200万円近くかかっており、依然として保険会社からの支払額通知がきます。 保険会社からはなぜこんなに治療費がかかって、何箇所にも接骨院や整形外科に通ったりしている理由をたずねてみても「これくらいかかるようです」程度しか返答がもらえません。 保険を使っているのでこちらからの支払いはありませんが、怪我の程度にもよるとは思いますが、こんなにも治療費がかかるものなのか、ご存知の方がいらしたら、教えてもらえないでしょうか? それと、過失割合が9:1で自動車が9割らしいのですが、全額支払っています。治療費全額負担も納得していない状況です。

  • 取引先の倒産による仕入先への保証をする保険について

    1)取引先(A)が倒産した時に、製品の製作を依頼していた仕入先(製造委託先(B))への製作途中の製品代金を保証をする保険ってありますか? ある場合は保険会社も教えて下さい。 取引先(A)←当社←仕入先(製造委託先(B)) 2)仕入先が倒産した時に、取引先へのラインストップ等の費用を保証をする保険ってありますか? 3)仕入先が倒産した時に、別の仕入先へ発注した場合、倒産した仕入先が製造委託の場合、仕掛品の代金支払は2重払いになる可能性があります。 このような2重払いを保証する保険ってありますか? たくさん質問いたしましたが、よろしくお願い致します。

  • 婚約者が賠償金500万請求されました

    私の姉には婚約者がいて、結納も親族顔合わせも終わった後で、婚約者(A)が会社のお金を流用していた事が発覚しました。 Aと会社は示談で賠償金として500万払う事が決まりました。 Aは解雇され現在無職です。 姉や私たち家族は、結婚をやめるべきか悩んでいます。(最終的には姉の判断にまかせますが、姉も一人での判断は難しいと思います) 客観的に見ると、やはり結婚はやめるべきでしょうか? また、今回の件を知人に相談したら、「破談になった場合は慰謝料をもらえる話だ」と言われました。 姉はこの話がわかった後もAとは会っている状態です。 請求をするかどうかは別問題ですが、こういった場合でも、慰謝料の請求は可能なんでしょうか?