DENBAN の回答履歴

全1120件中141~160件表示
  • 物損事故と人身事故の違い(自賠責と刑罰)について

    車の追突事故にあいました。。 納得はしていませんが、こちらにも過失があるということで処理が終わりそうです。 過失割合は、最悪でも5:5と思われます。 運転手は双方に怪我があり、当方の搭乗者が一番重いけが人となっています。 重い、といっても軽いムチウチで、後遺症などはないものと思われます。 そこで教えていただきたいのですが、 ・物損事故での処理を勧められています。 相手の保険会社から連絡があり、物損のままでも、運転手、搭乗者ともに怪我の治療などは相手の自賠責を使うとのことですが、そんなことは可能なのでしょうか? 可能なばあい、人身事故との違いは一体どこにあるのでしょうか? また、運転手と搭乗者で受けられる補償はおなじですか? ・人身事故にした場合、双方の運転手が受ける罰則はどのようなものですか? 5:5の場合、先方6:当方4の場合、先方4:当方6の場合、それぞれで刑量に違いがあるのでしょうか? ・相手の保険会社から、同意書が送られてきました。これを送り返さないと病院への照会ができず困るそうです。物損事故か人身事故が決まっていませんが、何も気にせずに署名して返送しても大丈夫でしょうか? ・本来、 搭乗者はどちらの車の自賠責保険から補償を受けるのでしょうか? 事故にあい、納得できない挙句に、自分が無知だと思い知らされております。。。。 何卒よろしくお願いします。。。。

  • タクシーとの事故のこと..2

    先日、私の高齢(81歳)の母親がタクシーとの事故にあいました。 母が自転車で信号のない交差点を直進、右側から直進してきたタクシーと接触したようです。 母親の方の道路は4mで一時停止のマークがあったようです。 タクシー側は6mの道路で一時停止のマークはないようです。 住宅街の道路です。 怪我の具合は脳に損傷を負いましたが、今のところ命には問題ないようです。(経過をみないとわかりませんが) 本日、保険会社が来て、とりあえずの説明を受けました。 そこで、2点ほど「どうなのかな?」ということがあり、こちらにて知ってらっしゃる方がいればと思い、再度書き込みをさせていただきました。 1、入院費用等は事故の場合 自由診療と思ってましたが、後々のこと(過失割合で案分)を考えると国保を使った方がよい。 2、上記の状況だと過失割合が発生する可能性があり、今までの判例だと4:6(自転車:タクシー)とのこと。 上記2点は当たり前のことなのでしょうか。 特に過失割合は4:6とは...少々驚きました もちろん、保険会社側も、まだ可能性の段階ですとは言ってますがどうなのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 経済的全損ときいたのに一転修理しますと言われた

    再び同一事故での質問で大変恐縮ですが、教えて下さい。 まずこれまでの経緯です。 先日(5/13)父が運転する車が赤信号で停止中、ぼーっと運転していた(事故加害者本人談)後続車が赤信号に気付かず、おかまをほられてしまいました。警察を呼んで調書を作成、一応先方の住所や連絡先を控えて、事故処理はお互い保険会社さんの方で、という事になりましたが、5/16に相手方の保険会社から、車を修理にだしたディーラーへ「車が古いので、板金修理代は時価額を越える為出せない」旨の連絡があったそうです。父の車はバンパーにヒビが入り方側が外れそう、バンパー上部の本体も凹んでマフラー近くから、車の車軸(?)のような四角いパイプが飛び出てしまってました。板金屋さんの見積もりでは修理に最低30万かかる、との事で、保険会社さんからは13万程しかでないみたい、とディーラーの方に教えていただきました。停止中の事故でこちらは完全被害者ですが、10:0(保険会社談)の為、父の加入している保険会社さんでは、特に特約などに加入していなかった為、父が相手方保険会社さんとの交渉をやらねばならず、仕事であまり時間のとれない父に変わって、娘の私があれこれネットで調べている所です。 さて、前述のいわゆる経済的全損判定で、車の時価額13万程のお支払いしかできない、という内容については、未だ保険会社さんからは具体的に連絡いただいていません。保険会社と父との打ち合わせのスケジュールが合わず、6/4に具体的にお話を聞く予定になっていますが、今日、これまで電話でお話してた方とは違う「車両を担当している」という方から、突然修理の対応をしますので、お車を預けているディーラーにはこちらから連絡をしました、との電話がきたそうです。時価額を越えてるから修理できない、と聞いていたし、ディーラーさんに確認をしたら、修理にはやはり30万かかる、と言われました。 そこで質問です。30万かかる修理を突然保険会社がやると言いだし、こちらは被害にあった同等程度の車への買い替えの検討もできないまま、事故車の修理を承諾せねばならないのでしょうか?30万修理代を出してくれるのであれば、それを元手に買い替えという選択肢を選ぶ権利はありませんか?保険の知識がなくて恐縮ですが、教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 友人が車同士の事故を起こして9:1になりそうです。

    先日友人が車同士の交通事故を起こしました。 状況は、友人の方が一旦停止の細い道からメイン道路へ右折しようとしたところ直進してきた車と衝突したという事故です。 幸いお互い大きな怪我はありませんでした。 状況だけですと当然友人の方に非があり悪くなるのは分かりますが、相手の車は無灯火で走っていたのも原因の一つでもあります。 友人は道路ミラーで車のライトを確認したのですが無灯火の車には気が付けず、車の頭を出したところで衝突されたとのことです。 ぶつかってすぐに車から降りた状態で相手の車が無灯火だったのは確認しています。 その場で、「ライトつけていませんよね?」と確認し、相手は謝ったそうなのですが… 警察の人の前では「覚えてない」と言ったそうです。 車はお互いにかなり大きく損傷しており、廃車になるかギリギリのラインのようです。 保険屋さんからの話では相手は人身で立件するつもりのようで、状況からして9:1になりそうだとのことです… 道交法のことだけで言えば友人の分が悪い結果になるのは分かっています。 友人もそれは納得しているのですが、無灯火だった相手のことは加味されず9:1に持っていかれそうな現状には納得できていません。 こちらを有利に働かせたいというわけでは有りません。 せめて損失の比率をどうにかもう少しだけ相手にも負担してもらえるように変える手段は何かないでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 自転車同士の事故で家庭裁判所に呼ばれています。

    僕は19才少年です。二月頃に学校の行きしなに、自転車と自転車で事故をおこしてしまいました。相手は60代おばあちゃんです。2人並んでいて、抜かして結構余裕があって曲がったけど、後ろタイヤにあたってこられて転けて腰が痛いと言っていました。僕はその場で物を拾ってすいません。といいました。通行人の人が相手の人の会社先に電話してくれて、会社の人が来て救急車とパトカーを呼んでくれました。そして、相手の人は救急車に乗って病院にいきました!僕は警察の人と現場検証等をしました。学校に行っていいよと言われたのでいきました。後日連絡があり、相手の方は全治二週間の打撲でした。僕もヘルニアを持っていて、病院にいき二週間の診断書を出しました。僕は保険屋さんに任していてて、五分五分の話なんでという話をしてもらうようにいいました。けど、相手の方は納得がいってないようで、弁護士を付けてきたそうです。その時に僕の家に家庭裁判所からの出頭の通知がきました。僕は二年半前くらいに共同危険行為で捕まって鑑別所にいき、保護観察で帰ってきました。無事保護観察も一年前くらいにとれました。今は学校も卒業して、仕事もしています。なのでこの場合どういう結果になりますか?説明が下手ですいません(~_~;)

  • 交通事故にあいました。保険や法律に詳しい方教えて!

    交通事故にあいました。26才未婚女性、10:0で被害者です。 あごのラインにほぼ沿うような形で長さ10cm幅1cm深さ1cmの傷を負いました。 動脈と顔面の太い神経が露出しており、切れていなかったのが奇跡的とのこと。 筋肉は断裂しており、笑った時、表情に歪みがでます。十分回復するだろうとの事です。 化膿しなければ傷自体が塞がるのは10日ほど、化膿すれば2週間以上、 筋肉が繋がってしっかり機能するにはさらに時間がかかるし、 加えて傷跡が目立ちにくくなる再処置を含めると、最低でも6ヵ月かかると言われました。 明日、再受診し診断書をかいてもらいますが、 医師は、どこを完治とするかは難しいし、私に完治期間の希望があるなら配慮する と言ってくれました。 運転手ではなく、車の助手席に座っていた人が勝手にドアを開けたことで事故が起こったので、 運転者の行政上・刑事上の罰をなるべく軽くしてあげたい気持ちがあるのですが、 顔の傷で、跡が残ることは確実。ショックも大きく仕事もしばらく出られません。 保険屋さんからはしっかり地裁判決程度は頂くつもりでいます。 その上で不利になるようなことはしたくありません。 診断書の期間は、運転者の負担少なくするには完治までの期間を短くする方がいいですが、 保険屋さんとやり取りする上で不利になるようなことはありませんか?

  • 例えばの話ですが、

    仮に、大学生の息子(19歳)が親に内緒で車を買い、 任意保険に加入したら、未成年の契約として事故のときに 契約は無効となり、支払ってもらえませんか ?

  • ガソリンスタンドで燃料間違えた場合の補償保険ある?

    ガソリンスタンドで、燃料の間違いを起こし、損害を与えた場合の弁償等に対する保険はありますか?

  • 歩行者×無人路上駐車車両との事故について

    知り合いが貧血で倒れ、路上駐車してあった無人車両に激突しました。激突した衝撃で、車のバンパーが留め具から外れ一部に1cmほど空間がありました。リアの扉にも若干の凹みもあったようです。ディーラーで見積もりを出してもらったら代車込みバンパーとリア扉の交換だそうで総額約二十万の見積もりの提示がありました。貧血の友人の為に救急車などを呼んでもらったので、修理代金は払おうと思っていたのですが、ディーラーに代金を払いに行こうとしたら、車の所有者が現金で自分に払えと言われたそうです。そのディーラーに確認すると、ディーラーの担当者もその代金を受け取れない、車の所有者に払って下さいと言われたそうです。その担当者と車の所有者は知り合いのようでしたが、私的には納得がいきません。ディーラーに直接代金を支払ってはダメなのでしょうか?又、車の所有者に現金で支払う必要があるのでしょうか? 長文申し訳ないのですがわかる方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 本当に訴えられるの?

    この場合、本当に訴えられるのでしょうか? ある家族がいます。A(父)、B(母)、C(子供)です。 ある日、嫁いだ娘Dからある本(約1500円)を買ってほしいと頼まれ、BとCは半日をかけて隣の大きな市の目ぼしい本屋さんでその本を探しました。しかし、その本の在庫はなく、注文しても10日前後はかかるといわれ、早急に手に入れたかった二人は諦めました。そして、ネットで探しましたが、送料が別にいることがわかり、どうするかDに相談することにしました。二人はDに本屋さんにはなかったことは伝え、本当に欲しいのか確認したが、Dからはあいまいな返事しかもらえませんでした。(もし欲しければ、きちんと確実に早くネットで注文するつもりいました。) しかし、その10日後、Cが本屋さんに行ったときにその本が奇跡的に1冊店頭にあり、Bにすぐ連絡をとり、Dに上げるかどうか別にして私達の手元に置いておいても損はないとCは買いました。その後、家に持って帰り、これだからと袋に入った本をテーブルに置きました。そこで早速Aが読んで見たところ、内容的にDにも読ませたくなる内容だったそうです。 それから、数日たったある日、Dのところに行かなければいけない用事があった家族は、本屋さんで貰った袋に入れてその本を持って行って渡しました。 その日の内に、Dから連絡あり、「袋から出して、あの本読んだ?」の一言が。Aが既に読んだことをつたえると、「それって、常識外れじゃない。」と言われました。「私に対するプレゼントなら、勝手に開けないよね。警察にでも訴えることが出来るんだよ。」と言われました。買ったCからしたら、その本を必ず欲しいとは聞いてないし、BとCは2冊あれば家にもあるといいねと思い捜してたので、Cは家用にと思って買ったのでした。プレゼントと思って買ったつもりもありません。しかし、Dの家族の云うにはその本はDが欲しいというのは知ってたはずだし、常識的にプレゼントを他人が開けることはしないということだそうです。Dが言うには「『先に読ませてもらった』などの一言があれば、ここまで大きくならなかったのに」とまで言われました。そういう一言がなかったことに対し、AもBもCも反省することなのかもしれませんが、何か納得が出来ません。そんなに責められることなのでしょうか? でも、あげた方としてはプレゼントという感覚であげたつもりもないし、実の娘であるDにやっぱり読んでほしいと思ってあげたのでした。それをDの家族から責められることなのでしょうか? Aの家族とDが嫁いだ家族との間には軋轢がもともとあったようで、Dがここ数年それを助長するようなことを数え切れないほど犯してしまっているので、一つの言動・行動に対しピリピリしているのが現状なのも事実です。そういうこともあり、こちらの些細な行動が相手をイライラさせてしまってこのようなことに発展していっているのです。 でも、やっぱりおかしい気がするのでみなさんの意見をお聞かせ下さい。この場合、法律的に訴えられるのでしょうか?

  • 搭乗者傷害保険の部位の分類について

    先日バイクで事故しました。相手は車です。 私は背骨を骨折しました。正確には「胸椎12番圧迫骨折」といいます。 さて、搭乗者傷害保険を保険会社に請求したら、これは「胸部」に分類される、とのことでした。 ちなみに、分類では「胸部」「腰部」「背部」があり、それぞれ保険金額が違います。 私としては、例え名称は「胸椎」でも背骨だから場所的に「背部」に分類されるべきではないかと思うのですが、どうでしょうか?保険会社の「胸部」の分類は妥当なもんなのでしょうか?

  • 交通事故示談の成立・非成立は処罰の重さに関係するか

    経緯を簡単に説明すると下記の通り。 ・間隔が30m以内で信号がある交差点 ・1つ目の交差点で自動車が原付の右前に出る ・2つ目の交差点の真ん中で自動車が急停車する ・原付は停車できずに追突し、転倒する ・自動車は10m程先に移動して停車したが、下車せず、2~3分後に立ち去る ・警察が自動車の番号を控えていたので運転手に連絡する ・警察から原付の運転手に自動車の運転手の連絡先の連絡がある ・原付の運転手が自動車の運転手に連絡するが直前に追越した事を認めない ・自動車の任意保険の会社から「原付側の10割過失」と連絡がある ・原付の運転手は医師の診断書を警察に提出し、人身事故扱いにする ・警察の実況見分により直前に自動車が原付を追越した事は明らかになる ・その後、1ヶ月以上経過しても自動車の運転手からも保険会社からも何の連絡もない このまま、原付の運転手側から加害者側に何も連絡をしなければ、示談が成立しない状態で自動車の運転手はいくつかの違反で刑事処罰される事になりますが、示談が成立しているか、成立していないかは、刑事罰の重さに影響してくるのでしょうか? 最初、追突の直前に追越した事を認めず、その後、道路交通法第三十条の三の「交差点から三十メートル以内の部分の追越し禁止」の違反が明らかになってからも、「原付側の10割過失」と言って以来、何の連絡もない様な人間に対してhs、僅かな賠償を得るより、大きな刑事罰を与える方が適切と考えており、ちらから連絡するつもりはないのですが、こちらの意図した通りになるのか知りたい次第です。

  • 自賠責保険について

    昨日バイクで転倒してしまい前の車に少しあたり、警察を呼んで事故報告をしました。 物損事故で処理してもらったのですが。 私が怪我をしてしまい、しばらく通院しようと思うので今から人身に変えてもらい 自賠責保険を使おうと思います。 そこで質問なのですが 1 今から人身事故に変えることは可能でしょうか? 2 可能でしたら変えるための手続きはどうしたらいいでしょうか? 3 人身事故に変えるとデメリットはありますか?(点数を引かれるなど) 4 その他何か注意事項等あれば教えてください。 以上よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 交通事故における同乗者の骨折の補償について

    2年前の6月、深夜3時頃に弟の運転する車の後部座席に乗っていました。 弟は煙草を落とし、下に落ちた煙草を取ろうとしたところ停車していたトラックにぶつかりました。 100:0のこちらの方が悪いのですが、運の悪いことに私だけが右腕の尺骨を骨折しました。 数日後に手術(プレートで固定)を行いましたが骨がつかず、今年の2月に再手術で腰骨を尺骨に移植し再度プレートで固定しています。 右腕の骨折のため、2年以上不自由な生活をしていますが、私の仕事の関係上休んでいても給与は支払われるため損保からは、自宅から病院までの交通費と治療費のみ負担してもらっています。 この前、ネットで調べたところ損保では腕の骨折は30万円の補償と記述していました。 損保というのは被害者に2年以上の苦しみ、不自由に対して30万円ですませるつもりなんでしょうか? 弟の運転する同乗者での事故というのは、こういうものなんでしょうか? 確かに金銭的には困りませんでしたが、仕事には支障はでています。数値的に提示できませんが。

    • ベストアンサー
    • noname#157422
    • 損害保険
    • 回答数9
  • マンションの上階の漏水で被害を受けた補償について

    リゾートマンションで上階の水道管の漏水で部屋及び家財において被害を受けました。保険では、家財の補償を減額されました。購入価格との差額は、被害者が損をする以外ないのでしょうか? 当方のリゾートマンションの上階にて水道管が破裂し、漏水し、部屋が損傷を受け、家財も被害を被りました。部屋の修繕については、保険にて全額補償されることになったのですが、家財については、当方の購入価格より、大幅に減額された金額しか補償されませんでした。(耐用年数等で計算したとのこと) 当方が、例えば5万円で購入したものも、使用できなくなったのに、保険の補償では、同等品は到底購入できない補償です。また、家電製品は、水を被り使用するのに不安を感じるのに、冷蔵庫なら動くなら問題ないとの判断で、補償もされませんでした。 こちらは、上階部屋の方の過失によって、被害を被ったのに、家財を元のものと同等品の物を購入できる補償もされず、ただ、泣き寝入りをするだけしかないのでしょうか。 また、今回、上階の部屋の見えない部分での水道管の漏水事故ですが、その方の専用部分とのことで、保険にて対応してあげてくださいとリゾートマンションの管理会社の担当に話があって、保険にて対応されております。 保険では、補償されない部分を原因のある上階の方に請求等できないものでしょうか? 現時点、管理会社の担当が個人情報の関係上、連絡先等教えてないとのことで、上階の部屋の方から何の謝罪も受けておりません。 なお、部屋の片づけや打ち合わせ等に仕事を休み行ったのですが、交通費すら保険では補償しないとのことですが、こちらも、被害者の私が、負担をしなければならないのですか? 以上、何か救われる手段がありましたら教えてください。

  • 交通事故の過失割合について

    自転車走行中に自動車との事故にあいました。 自転車で左側を走行していたところ、トラックが駐車していて通れなかった為、中央線側の方にトラックを避けて進行しました。停車中のトラックの先から駐車場より出てきて右折しようとした自動車が自転車(私)の後方部にぶつかった事故でした。 警察を呼んでの現場検証で、自動車側(相手)の人は、自転車を確認していたが、通り過ぎたと思って発進したらまだ通り過ぎていなくてぶつかってしまったと言っていました。 自転車を買い替えることになったのですが、相手の保険会社の人から自転車も動いていたので過失が少しはあると言われて1割は私に過失があると言われました。 動いていれば自転車も軽車輌なので過失がでると言われましたが、このような場合でも過失が発生してしますのでしょうか?教えてください。

  • 自動車事故 保険会社を変えたい

    自動車事故を起こしてしまったのですが、保険会社の担当者の対応が悪く憤慨してます。できれば担当者を変えるのではなく保険会社そのものを変えたいと考えていますが、その場合事故の保証はどうなってしまうのか心配です。新しい保険会社は保証してくれないと思いますし、今までの保険会社も解約したら修理費用の保証はしてくれないのでしょうか?教えてください。

  • 車の事故後の廃車について

    車の事故でほぼ全損に近い状態で、廃車と言われました。 事故は自爆で、相手などはいません。 購入してまだ半年でローンもまだ200以上残っている状態… 車両保険(250万)に入っているのですが、廃車にした場合、いくらか戻ってくるのでしょうか? 詳しく教えていただきたいのでお願いします(>_<)

  • 交通事故で通院しているが

    交通事故にあって通院しています。病院の支払いは保険会社が払っているのですが、これって、自賠責保険から支払われるのですよね? その場合、実際に払われるのは、10割なんですか? それとも、健康保険のように3割が払われるのでしょうか? 10割だと、MRIを撮ったりするとかなり高額になると思うのですが。 それから、保険会社は、とりあえず支払っておいて、後で自賠責保険に請求するということになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 追突事故について

    3月末に追突事故を起こしてしまいました。 信号待ちで停車中、ブレーキから足を離してしまい、それに気付かすドライブの状態で前進し、前車に追突してしまいました。 100%自分の責任です。 警察を呼び、当初物損事故として処理されましたが、相手の方は事故の帰りに病院に行ってみると言って帰られました。相手の方はむち打ちになってしまい、事故から3週間以上過ぎてから警察から連絡があり、治療が長引きそうだから自身扱い変えたいと相手の方が申し出ているとのことです。 (ちなみに、任意保険では物損・人身にかかわらず、むち打ちの治療費は保障してくれるそうです) 事故は全て自分の責任ですので、その責任は負わなければなりませんが、保険会社の担当者から聞いた話で、腑に落ちないことがあります。 相手の方は私との事故以前に別の事故に遭われていて、私との事故の時は治療中だったそうなんです。ご本人からはそんな話一切出ていませんし、警察の方もそんな話聞いていないと言ってます。 責任逃れをするつもりはありませんが、私以前の事故の時のむち打ちを私の責任にしようとしている可能性もあるのではないかと疑ってしまいます。 追突したのと同じような平坦な道で、何回かドライブの状態で進んでみたのですが、時速1km くらいしか出ません。そんな速さで追突しても長期を要するむち打ちになることもありますか? 前回の事故と今回の事故の因果関係の有無を調べる方法はないのでしょうか? 追突した自分の責任として、相手方の望むように処分されないといけないのでしょうか?