DENBAN の回答履歴

全1120件中161~180件表示
  • 自動車事故による修理代ない場合はどうすれば…

    「自動車事故での修理代について教えてください。」 http://okwave.jp/qa/q7433096.html で自動車事故による相手からの修理代請求について質問させていただきました。 その結果、状況から過失割合して被害者である私が損するだろうという結論がでました。 まだ担当者との話合いはまだですが、修理を請け負う会社によると、 かなりの額を負担するという予想が出ています。 こちらとしてお金は綱渡り状態なので出せるか心配です。 もし、出せなかったらどうしたらどうしたらよろしいでしょうか?

  • 交通事故・過失割合

    【交通事故の過失割合についての質問です】 【事故状況】 ・夜間の事故 ・当方バイク:片側四車線道路の一番左側車線を直進。 ・相車:左側コンビニPより左折で路外へ。 の接触です。 基本過失割合は当方:相手=1:9となると思われますが、当方は幹線道路を走っておりましたので5%の修正要素が適用されると思います。 さらに相車は右方確認なし頭出しなしで徐行とは思われないと思う速度で飛び出してきました。 この場合は徐行なしの10%が適用されると思うのですが。 その考えは正しいでしょうか? また、その事を立証する必要が出てくると思われるのですが、その場合の手段というのは実況見分を取り寄せるなどといった対応でよろしいでしょうか(警察は相の右方確認無しと話していました)?あるいは相車の損傷個所の写真等から判断することは可能でしょうか? もう一点なのですがバイクは全損扱いになってしまいました。車両評価価格を争う際に重要となる要点などあれば教えて頂ければ幸いです。 1か月ほど前の事故なのですが、交渉に困っております。弁護士に依頼することも視野に入れているのですが、、、 よろしければアドバイスお願いいたします。

  • 追突事故の慰謝料等について

    少し前に、車対車で後ろから追突される事故にあい、加害者側が全面責任をとるという事になったのですが 車の面倒を見てくれた車屋から「貰えるもんはしっかり貰った方がいい」と言われました。 今の所、相手側保険会社からは事故当日に一日休んだ分の休業損害金と、車の修理費は 払ってもらいました。(物損に関しては示談成立済みです) こちらの保険会社からは、搭乗者障害補償で5万円が払われております。 事故により右肩の痛みが全くひかず、今も接骨院に毎日通院しています。 主治医からは6月半ば位まで通ってと言われており、大体100日分通う事になりそうです。 慰謝料に関しては保険屋からの資料で大体把握しております。 分からない事は、こちらの保険会社の人傷(人身傷害補償?)という項目が まだ未払いのままなのです。 これは一体なんの事なのでしょうか?そして通院100日として、全て込みで大体いくらくらいこちらに入ってくるのでしょうか? なにぶん初めての事なので分からない事だらけです、よろしくお願いします。

  • いたずらで車両保険はなかなか出ないの?

    パチンコ屋さんで1周&屋根に10円パンチをされました。 すぐに保険の代理店にTELしました。 被害届は出しても出さなくてもいいと言われましたので、翌日職場近くの交番に行きました。 しかし、被害場所が県外でしたのでそっちで出だしたほうがいいとアドバイスを受けたので代理店に連絡すると出さなくてOKとのこと。 ディーラーに持っていくと保険会社の調査員に見せると言われました。 翌日ディーラーから調査会社が入るから修理は支払いされるか決定してからということです。 先日、調査会社の面接があり被害時間や詳しい場所などを聞かれました。 車がほんとに綺麗だったか証明できるものはあるか?ということでいつも洗車後に写真をブログにUPしてたのでそれを見せました。 面接官も車はピカピカだったと納得はしていただけました。 しかし、面接で今回のこととは関係ない、住宅ローンや借金のこと年収など根掘り葉掘り聞かれました。 全く関係ないことまで聞いてくるということは出したくないということなのでしょうか? ちなみに同じ保険に15年ほど入っております。 今の車になってからは5ヶ月で、今までは一般車両保険に入っていましたが、今回から車対車+Aにしました。 (オールリスクにすると保険料が倍以上になったため) 専門の方や同じような体験をされたかたアドバイスをお願いします。

  • 自賠責保険

    20歳の息子がいるのですが、車には自賠責保険しか加入しておりません。もし多大なる事故を起こした場合、本人だけが責任を取ればすむのでしょうか、それとも家族にもしわ寄せがくるのでしょうか

  • 自転車と自動車の過失割合について

    昨日、子供が事故に遭いました。 自動車(子供)と自動車の、十字路での出会い頭の衝突事故です。 10mほど跳ね飛ばされ、救急車で運ばれましたが、幸い、命に別状はありませんでした。 先程、相手方の保険会社から連絡があり、修理費の話がありました。過失割合で決める、という話です。 当方はこども保険で支払いは可能ですが、交渉はできない保険とのこと。先方の決めた割合を提示してくれれば支払います、というお話でした。 必要な話なのは重々承知しています。が、もう少し落ち着いてからでも良いのでは?と思ってしまい、今は冷静に判断できません。 間違った事を提示してくるとは思いませんが、先方の保険会社以外の方から教えて頂きたいです。 ●自転車 → 赤点滅信号の一旦停止を停まらず。 現場検証で15Kmは出ていたと思われる。 ※警察が、「標識が無いから、免許の無い子供が一旦停止を認識するのは無理な場所だ」と言っていました。 ●自動車 → 黄色点滅信号。慣れた道だった為、徐行をしなかった。無傷。 スピードは分かりません。 一旦停止をしなかった子供にも当然非があります。自ら、相手へ謝罪もしています。 相手の方も、良い方で非常に心配してくれています。保険会社の対応も気にかけてくれてました。 ただ、相手方の保険会社の対応がどうしても受け入れられなくて…。 昨日の今日で、命に別状は無かったとはいえ、全身打撲で傷だらけ、発熱の可能性もあるそうです。ヘルメットは被ってましたが、頭を打っているので、しばらく様子見で通院の状態。警察の方から「この怪我ですんだのが奇跡だ」と驚かれたほど、激しい当たりだったようです。 そんな状態で、修理費の支払いや過失割合の話をしてくる保険会社に苛立ってしまいました。また、話し方がどんどん横柄になっていき、こちらの保険会社からの話をそのまま伝えても「そんなはずはない」と私には理解不能な専門的な話を始め、聞くに堪えなくなった為、「私にそれを言われても分かりません」と言ってしまいました。 上記の状況で、通常?の過失割合はどの位になるのでしょうか?また、あまりに掛け離れた割合を提示してきたら、拒否できるのでしょうか? 状況で足りない情報があれば、補足致します。 宜しくお願い致します。

  • 自転車と自動車の過失割合について

    昨日、子供が事故に遭いました。 自動車(子供)と自動車の、十字路での出会い頭の衝突事故です。 10mほど跳ね飛ばされ、救急車で運ばれましたが、幸い、命に別状はありませんでした。 先程、相手方の保険会社から連絡があり、修理費の話がありました。過失割合で決める、という話です。 当方はこども保険で支払いは可能ですが、交渉はできない保険とのこと。先方の決めた割合を提示してくれれば支払います、というお話でした。 必要な話なのは重々承知しています。が、もう少し落ち着いてからでも良いのでは?と思ってしまい、今は冷静に判断できません。 間違った事を提示してくるとは思いませんが、先方の保険会社以外の方から教えて頂きたいです。 ●自転車 → 赤点滅信号の一旦停止を停まらず。 現場検証で15Kmは出ていたと思われる。 ※警察が、「標識が無いから、免許の無い子供が一旦停止を認識するのは無理な場所だ」と言っていました。 ●自動車 → 黄色点滅信号。慣れた道だった為、徐行をしなかった。無傷。 スピードは分かりません。 一旦停止をしなかった子供にも当然非があります。自ら、相手へ謝罪もしています。 相手の方も、良い方で非常に心配してくれています。保険会社の対応も気にかけてくれてました。 ただ、相手方の保険会社の対応がどうしても受け入れられなくて…。 昨日の今日で、命に別状は無かったとはいえ、全身打撲で傷だらけ、発熱の可能性もあるそうです。ヘルメットは被ってましたが、頭を打っているので、しばらく様子見で通院の状態。警察の方から「この怪我ですんだのが奇跡だ」と驚かれたほど、激しい当たりだったようです。 そんな状態で、修理費の支払いや過失割合の話をしてくる保険会社に苛立ってしまいました。また、話し方がどんどん横柄になっていき、こちらの保険会社からの話をそのまま伝えても「そんなはずはない」と私には理解不能な専門的な話を始め、聞くに堪えなくなった為、「私にそれを言われても分かりません」と言ってしまいました。 上記の状況で、通常?の過失割合はどの位になるのでしょうか?また、あまりに掛け離れた割合を提示してきたら、拒否できるのでしょうか? 状況で足りない情報があれば、補足致します。 宜しくお願い致します。

  • 自転車と自動車の過失割合について

    昨日、子供が事故に遭いました。 自動車(子供)と自動車の、十字路での出会い頭の衝突事故です。 10mほど跳ね飛ばされ、救急車で運ばれましたが、幸い、命に別状はありませんでした。 先程、相手方の保険会社から連絡があり、修理費の話がありました。過失割合で決める、という話です。 当方はこども保険で支払いは可能ですが、交渉はできない保険とのこと。先方の決めた割合を提示してくれれば支払います、というお話でした。 必要な話なのは重々承知しています。が、もう少し落ち着いてからでも良いのでは?と思ってしまい、今は冷静に判断できません。 間違った事を提示してくるとは思いませんが、先方の保険会社以外の方から教えて頂きたいです。 ●自転車 → 赤点滅信号の一旦停止を停まらず。 現場検証で15Kmは出ていたと思われる。 ※警察が、「標識が無いから、免許の無い子供が一旦停止を認識するのは無理な場所だ」と言っていました。 ●自動車 → 黄色点滅信号。慣れた道だった為、徐行をしなかった。無傷。 スピードは分かりません。 一旦停止をしなかった子供にも当然非があります。自ら、相手へ謝罪もしています。 相手の方も、良い方で非常に心配してくれています。保険会社の対応も気にかけてくれてました。 ただ、相手方の保険会社の対応がどうしても受け入れられなくて…。 昨日の今日で、命に別状は無かったとはいえ、全身打撲で傷だらけ、発熱の可能性もあるそうです。ヘルメットは被ってましたが、頭を打っているので、しばらく様子見で通院の状態。警察の方から「この怪我ですんだのが奇跡だ」と驚かれたほど、激しい当たりだったようです。 そんな状態で、修理費の支払いや過失割合の話をしてくる保険会社に苛立ってしまいました。また、話し方がどんどん横柄になっていき、こちらの保険会社からの話をそのまま伝えても「そんなはずはない」と私には理解不能な専門的な話を始め、聞くに堪えなくなった為、「私にそれを言われても分かりません」と言ってしまいました。 上記の状況で、通常?の過失割合はどの位になるのでしょうか?また、あまりに掛け離れた割合を提示してきたら、拒否できるのでしょうか? 状況で足りない情報があれば、補足致します。 宜しくお願い致します。

  • 保険の代理店での仕事内容について

    こんにちわ! 4月くらいから、新しく仕事 を探そうと思っています 29歳、子ひとりです 希望する職種は、事務系です パート、正社員、派遣などは条 件に合わせて決めたいと思っ ているの で、ただいま色々な 求人とにらめっこしている状 態です 先日、保険の代理店の事務(パ ート)がありました まだ問い合わせの電話もかけ ておりませんし、問い合わせ をするかも決めておりません ですが、就業時間や日数が希 望する条件と合いそうですの で、話を聞いてもいいかな、、 、と思った所です 質問したいことをまてめます ので、何かご存知の方いらっし ゃいましたら教えて頂きたい です (1)働くとなれば、パートでも取 り扱う保険の商品へ加入した り家族や知人を紹介すること を大なり小なり迫られるので しょうか (2)「主婦の方が活躍中」と記載 がありましたが、子供を預け ている保育園からの呼び出し や、行事については寛大な部 分があるのでしょうか ↑(2)については保険屋だから といったことは関係ありませ んが、従業員数が6人程度、資 本金300万といった会社らし いのですが、どう思いますか? ? アドレスなどで構わないので 何かお応え頂けたら幸いです (3)保険の代理店での仕事内容 はどういったものでしょうか オリジナルのソフトなどを使 用した顧客情報の作成などで すか? (4)電話対応は、損保生保に関 わらず緊迫した内容やクレー ムなどは多いですか? また、パートなので担当者に取 り次ぐだけで大丈夫なのでし ょうか (5)(1)の「保険の商品へ加入を迫 られる」についてですが、最初 の面談等の時点で「加入する ものでしょうか?」といった質 問をするのは不躾でしょうか ご質問したいことはこれくら いだと思います… 「直接問い合わせしたらどう か」といったアドバイスより、 具体的なお答えを頂ける方か らのご回答をお待ちしており ます どうぞよろしくお願い致しま す m(_ _)m

  • 交通事故の保険屋どうしの交渉はできないんですか?

    先日、止まっているところ(自分はバイク)を逆追突されました。 相手は、何を血迷ったのか追随して走っているのに止まって1秒くらいで急バックしてきてひかれてしまいました。 そして、相手の保険屋(あいおいニッセイ同和損保)と私とで話しているのですが相手の保険屋は私にも非があるとか言い出し、8対2でどうですか?  と言い出したので私の保険を使って保険屋どうしで話してもらおうとしました。 しかし、私の保険(自冶労共済)は「過失割合は相手の保険会社の基準に文句は出せないんですよ。保険法で決まっているんですよ」と言われました。  なんじゃそれは?と思い保険屋に聞いたら「無過失と言うことを主張してください」と言われてしまいました。 保険屋間でのこのような交渉はできないのでしょうか?

  • 免許 停止 取り消し

    今日38キロオーバーのスピード違反をしてしまいました。 減点は6点で、警察には免許停止と言われました。 しかし自分は18才で、免許は取ったばかりです。なので持ち点は3点のはずですが、免許取り消しではなく、免許停止で正しいのですか?? それと、免許センターなどで講習を受けなければ、免許停止はずっと解除されないのですか? 講習は受ける義務があるのですか??

  • 自動車保険について

    ちょっと伺いたいのですが 職場の駐車場で同僚の車にぶつかってしまい、自動車保険で直そうと思いその旨連絡すると、 用途が日常・レジャーになっていますので通勤の際の事故は保険金がおりないと思います。との返答。本当にそうなのでしょうか?これではいままで何のために保険料を払ってきたのかわかりません。 確かに1、2年前までは専業主婦だったのでそのように設定しておりましたが・・・

  • 今日、自転車の接触事故

    僕は今18歳で、 今日、自転車の接触事故をおこしてしまいました。 現場は橋の上で、(20代の)奥さんが、乳児を胸の方でオブって、自転車の前輪の方に3歳の少女が座っていて、 そこに後ろからその自転車を追い越そうとした僕が相手の自転車のに接触してしまって、その瞬間はお互い倒れなかったんですが、僕のショルダーバックが接触したときに相手のブレーキのところに引っかかり(急ブレーキをかけたのですが、)共倒れになってしまいました。 その時、僕はとても疲れていて、あまりスピードを出さずに追い越したおかげか、奥さんと乳児には怪我がなかったんらしいのですが、前のほうに乗ってた少女が、自転車が倒れたときに地面に頭を軽くぶつけたらしいのです(その子の座ってた籠が大きかったので強打は避けられたようです)。 僕は足首をひねりました。(警察にはそのときあまり痛くなかったので言ってません) 事故後、僕が警察を呼ぼうっとすると奥さんは警察に連絡せず(家が近くらしいです。)旦那さんを呼び、その間僕は3人に謝罪し続けました。 旦那さんが(バイクで)来てようやく旦那さんが警察に通報して警察が来る間事故の詳細を旦那さんに僕が話し、謝罪しました。 (この間に旦那さんが明日少女を休ませた方がいいとか、明日仕事休むとか言ってるのが気がかりです。) 誠意を持って謝罪したからか、口論にはならず、 警察と救急車が到着すると、頭をぶつけた少女と奥さん(乳児も)は救急車に乗り病院へ行ってしまわれ、旦那さんはバイクに乗って(おそらく病院へ)行ってしまわれて、僕は警察の方に事故の状況を話して帰りました。 僕の携帯がマナーモードになってたらしく、相手の方の電話に気が付けず、僕が電話に出なかったので相手の方が警察に連絡したらしいのです。(決して電話に出たくなかったわけではありません。) そしてさっき警察の方から(電話で)連絡があり、少女はたんこぶができていたらしく、今のところ検査では何も問題がなかったそうです。 事故なので子ども医療費助成制度が適用されず、少女の検査代で数万円かかってしまったとのこと、 相手の方は事件にはしないそうで、 医療費などの件は双方(僕の親も交え)で話し合ってくださいと、 また、話し合いがこじれると事件にされてしまうとも言ってました。 僕は今現在自転車保険に加入していない状況です。 今、僕は事故後の対応のことで不安でいっぱいで眠れそうにありません。 「今後、僕は相手の方が全額医療費を請求されたら払わなくてはいけないのでしょうか?」  また、「どういった態度で相手方に接したほうがいいのでしょうか?」 真夜中ですが、どなたか教えてください よろしくお願い致します。

  • 交通事故で店舗を損壊した場合。

    知り合いの話として書きます。 先日、知人がとある店舗の駐車場で駐車を失敗してしまい、店舗にバンパーを当ててガラスを割ってしまいました。 割った時点で車を空いてる場所へ移動しようと思い動かしたところ、店舗従業員から「当て逃げだ」と大騒ぎされ、知人が弁解しても全く聞こうとしないそうです。 そして知人は任意保険に入っていましたが、保険屋が全く動いてくれず、店舗の補償や、事故現場画像確認のために警察署へ赴いた交通費、そしてその費やした時間を店舗の時給換算で請求してきたりと、全てが知人本人への請求で、しかも賠償金支払い期日が1週間後に勝手に決められ、その期日を過ぎたら法的手段に訴えると言われて大変ビビっております。 私としては、法的手段上等という考えなのですが、仮に弁護士を雇うとしても費用捻出はその知人本人なので、今は知人に対して意見は述べず、聞き役に徹している段階です。 皆さんにお聞きしたいのは、やはり上記の場合、当て逃げとなってしまうのでしょうか。当て逃げではない事はどのように証明したらいいのでしょうか。 それと、保険屋が動かないのは正当なのかと言う事と、動かない保険屋を動かすにはどうすればいいのかと言う事。 そして、加害者本人に直接請求書が送られて、尚且つ支払期限が間近だった場合取るべき対処方法。これらです。 よろしくお願いします。

  • 今日、自転車の接触事故

    僕は今18歳で、 今日、自転車の接触事故をおこしてしまいました。 現場は橋の上で、(20代の)奥さんが、乳児を胸の方でオブって、自転車の前輪の方に3歳の少女が座っていて、 そこに後ろからその自転車を追い越そうとした僕が相手の自転車のに接触してしまって、その瞬間はお互い倒れなかったんですが、僕のショルダーバックが接触したときに相手のブレーキのところに引っかかり(急ブレーキをかけたのですが、)共倒れになってしまいました。 その時、僕はとても疲れていて、あまりスピードを出さずに追い越したおかげか、奥さんと乳児には怪我がなかったんらしいのですが、前のほうに乗ってた少女が、自転車が倒れたときに地面に頭を軽くぶつけたらしいのです(その子の座ってた籠が大きかったので強打は避けられたようです)。 僕は足首をひねりました。(警察にはそのときあまり痛くなかったので言ってません) 事故後、僕が警察を呼ぼうっとすると奥さんは警察に連絡せず(家が近くらしいです。)旦那さんを呼び、その間僕は3人に謝罪し続けました。 旦那さんが(バイクで)来てようやく旦那さんが警察に通報して警察が来る間事故の詳細を旦那さんに僕が話し、謝罪しました。 (この間に旦那さんが明日少女を休ませた方がいいとか、明日仕事休むとか言ってるのが気がかりです。) 誠意を持って謝罪したからか、口論にはならず、 警察と救急車が到着すると、頭をぶつけた少女と奥さん(乳児も)は救急車に乗り病院へ行ってしまわれ、旦那さんはバイクに乗って(おそらく病院へ)行ってしまわれて、僕は警察の方に事故の状況を話して帰りました。 僕の携帯がマナーモードになってたらしく、相手の方の電話に気が付けず、僕が電話に出なかったので相手の方が警察に連絡したらしいのです。(決して電話に出たくなかったわけではありません。) そしてさっき警察の方から(電話で)連絡があり、少女はたんこぶができていたらしく、今のところ検査では何も問題がなかったそうです。 事故なので子ども医療費助成制度が適用されず、少女の検査代で数万円かかってしまったとのこと、 相手の方は事件にはしないそうで、 医療費などの件は双方(僕の親も交え)で話し合ってくださいと、 また、話し合いがこじれると事件にされてしまうとも言ってました。 僕は今現在自転車保険に加入していない状況です。 今、僕は事故後の対応のことで不安でいっぱいで眠れそうにありません。 「今後、僕は相手の方が全額医療費を請求されたら払わなくてはいけないのでしょうか?」  また、「どういった態度で相手方に接したほうがいいのでしょうか?」 真夜中ですが、どなたか教えてください よろしくお願い致します。

  • 代車費用 50万円/年は妥当か?

    こんばんは。 知人Aが直面している問題で相談され、私では判断しかねましたので ご相談させて頂きます。 又聞きですので、不明瞭な点があるかと存じますがご了承くださいませ。 表題の通り、車の修理工場より代車費用として50万円を請求されたそうです。 期間として1年ほどその代車を利用し、自分の車を引き取りに行ったところ 最初は100万円を請求されましたが、とりあえずは50万円に減額されたそうです。 しかし、高額なため支払うべきか・不当な金額なのでは?と悩んでいるようです。 ☆経緯  交通事故に遭い、車を修理すべく修理工場(Aの知人Bのそのまた知り合いCの勤めている工場)  へ持ち込み代車を借りる。(代車=軽のかなり古い年式のようです)  過失割合で揉めに揉めて交通裁判?へ発展。  Aは賠償金にて修理するつもりだったため、自分の車は預けっぱなしにして  代車にずっと乗っていた(約1年)。  そろそろ終息も見えてきたので、車を引き取りに行ったところ上記の請求と相成りました。  なお根拠としては3,000円/日×約1年という計算のようです。  (減額後の正式な請求書も渡されたようです) ☆問題点等  車の修理を別の修理工場(Cとは無関係のところ)でしたいと申し出た。  1年の間にBとCは縁を切っており、既にCにとってAはただの無関係な人になってしまっている。  どうも過失割合は1(A):9(相手方)で落ち着きそうだ。(0:10は難しいようです)  走行距離などは記録していない。  修理工場(C)からの期間途中での請求や督促はなかった。 ☆不明点  仮にCの工場で修理した場合の代車費用がどうなるかを確認していない。  Aは任意保険には加入しているが、弁護士特約や代車特約といったものに  加入しているかを確認中。 わかっている状況としては上記となります。 文字に起こすと、請求自体は不当ではないような気がしてきましたが、 例えば代車費用の相場ですとか、減額の交渉方法などでもご教授いただければ 大変助かります。(逆にお叱りの言葉でも構いません。放置していたのはA自身の怠慢ですので)

  • 保健未加入の自転車への治療費請求方法

    先日、当方が歩道を歩行中に、自転車と接触し腰を痛めました。その後、相手方が弁護士を立てたことを警察の方から聞いたのですが、相手方に連絡をしても話にならず、また、弁護士の連絡先を聞いても教えてもらえません。治療費もかさんできており、大変困っています。 なんらかの形で、現在までの治療費を払ってもらう方法はないでしょうか?(内容証明郵便を使えばいいのどうか、なやんでいます) また、相手方が弁護士の連絡先を教えたがらない理由は何が考えられるでしょうか? なにとぞ、ご教授の程お願いします。

  • 原付と車の左折巻き込み事故

    題名の件でどなたか相談に乗っていただけないでしょうか。 状況などは以下の通りです。 ■関係者・保険内容 当方:原付(自賠責保険のみ) 相手:普通自動車(任意保険あり) ■事故状況 35キロ程度で車の左後ろを走行中、車が信号機交差点の手前の お店に入るために、急に左ウィンカーを出し減速、左折 当方、車間距離が短かった為、左折巻き込みで横転、左足を打撲 救急車で病院へ搬送、診断後、骨、筋には異常なしとのこと。 ■当方の調書における、双方の過失内容など 当方の過失は車間距離 相手の不注意点は巻き込み確認不十分、及びウィンカーの表示距離の短さ ■相談頂きたい内容 1.事故の過失割合(大体の場合、車8:バイク2のようですが、、、相手の保険屋次第?) 2.人身扱いにすべきかどうかの判断基準 3.調書を取った警官は後日、診断書を出せば人身にできると言っていたが本当か?   現時点では、もろもろの処理後、病院が閉まってしまったため、診断書は未入手 4.当方が支払わなければならない費用 以上、4点ですが、4番が一番教えていただきたい内容です。 現時点での相手側の保険屋とのやり取りではすべての費用は(バイク、衣服損傷、通院) もってくれるような話になっているのですが、相手側の車を修理した場合費用を支払わなければ ならないような気がしております。 以上、よろしくお願いします。

  • 他人の車を傷つけてしまった場合

    今日、友達の車に乗って出掛けました。 駐車場に止めてあった車に子どもが乗り込んだ時、隣の車にドアをぶつけて傷をつけてしまいました。 隣の方も帰る直前で「傷がついた」とおっしゃったので、連絡先の交換をし、その傷がついた写真を撮りました。 子どもが入ってる共済保険の特約の個人賠償責任保険で補償してもらおうと問い合わせたところ、「車に関することは保証外です。車の保険で補償してもらっください」と言われました。 我が家には車が無く、もし車の保険を使うとなると、友達の保険を使わなくてはなりません。 そうすると、友達に迷惑がかかるのでしょうか? 先方はディーラーに出して修理するとおっしゃってました。 もし保険会社を通さなかったら、先方の言い値(領収書分)を全額支払うべきなんでしょうか? どのように交渉したらいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。 車について知識が全くないので本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車任意保険の車両保険金 請求取り下げについて

    2月の大雪で凸凹の路面を走行して、車の底面を強打しました。一部部品が破損したので車両保険で直るのか確認したら可能とのことでしたが、3等級ダウンといわれました。 新品部品で見積もりが9万円程度の修理代でしたが、幸い1回目の免責は0円でしたので、とりあえず連絡しました。もし。中古部品が見つかって直れば、車両保険を使わずに済むし、しばらく中古部品を探さすので保留にしてくださいと頼みました。 結局、中古部品が見つかったので、車両保険を使わない旨を伝えると、「保険金請求取下げ確認書」にサインを下さいと送られてきました。 それと一緒に、参考までにと添えて、保険金試算書が入っていて、3等級ダウン事故、据え置き事故、ノーカウント事故でそれぞれ使用した場合の向こう3年間の試算書が入っていましたが、小さな時で「請求権放棄など保険不使用事故を含む」とありました。 つまり、今回のように保険請求を取り下げても「事故を起こしたには違いないから、翌年以降は等級が下がりますよ」という事でしょうか? 雪道での破損で1カウントなんてありえませんよね?