DENBAN の回答履歴

全1120件中81~100件表示
  • 9条、なぜいらない?

    憲法第9条はよく、いらないといわれていますが、なぜいらないのですか?

  • 全労災(国民共済)のマイカー共済について

    全労災(国民共済)のマイカー共済について、教えてください。等級据え置きがあったと思いますがPCで見積依頼しても出てきません。この制度廃止になりましたか?等級据え置きは、もうJA共済しかないのでしょうか?教えてください。

  • 交通事故後の対応について教えて下さい

    息子が去年11月交通事故にあいました。事故後頭痛・全身の痛み(特に腰から下)・うつに似た症状に苦しんでいます。 事故の詳細は 優先道路を直進する息子のバイクと急に横道から飛び出してこられた高齢者の車の接触事故です。息子はバイクとともに転倒し バイクは大破、息子は全身打撲・ムチウチと診断されました。全身重装備(プロテクター)でバイクを運転していたので骨折はまぬがれ 右足の出来た一生治らない傷跡も10センチくらいのものです。幸い 相手側の高齢者の方に外傷はなくて 元気で買い物する姿も何回かみているので良かったです。  事故後の通院状況に関してですが ・頭痛に関して  CT・MRI ・リンチ検査をしましたが 異常はないだろうとの事。精神的部分に問題があるかもしれ  ない。集中力回復の為には 脳トレなどをしたら良いと言われました。 ・全身の痛みに関して  レントゲンでは手術必要な状況の異常はないが 事故が事故だけに治療が必要な時もあると考え  られるので 後遺障害の書類を書きますと言われました。 相手側の損保の担当者の方からは 早く示談にして 今後は慰謝料で通院して下さいとせかされています。確かに このまま引き延ばすのは本意ではありません。しかし今後も今の症状が緩和される事無く、新たな症状が出てきたらと思うと不安で仕方ありません。 無知な者の質問で申し訳ありませんが 今後に関してアドバイス頂けたら・・と思います。 息子は19歳大学生です。よろしくお願いします。

  • 交通事故で理不尽な相手に本当に困ってます。

    交通事故について、本当に困ってます。長文ですがどうかお許しください。 数ヶ月前にバイク(私)と軽トラ(相手)で事故にあいました。 私が幹線道路を直進中に軽トラが信号もないところで左側から横断してきて、私のブレーキが間に合わず衝突しました。 当初、保険会社同士の話では1:9で私が1割の過失だろうということだったのですが、相手が思いのほかゴネてきて、5:5を主張してきました。 当然私は納得できなかったので、当初の1:9以外では応じないと主張しつづけました。 すると相手は譲歩してやるという態度で交渉してきて、いまは3:7まで来ています。 しかし、相手はこれ以上は無理だからあとは裁判でもしたらどうだと言ってきています。 相手は3:7が無理ならこの事故はなかったことにしてもいいと、自分の被害が少ないからといって裁判に持ち込む気はないようです。 しかしながらこのまま放っておいては私はバイクも失いましたし相当な損失です。大学への通学用でしたので、通学費もバイク使用時の倍ほどかかりました。 保険会社には私には弁護士特約がないので、訴訟については、相手からの場合は対応できるが私からする場合は何もできないと言っていますので正直迷います。 私は怪我は軽傷で入院もしていませんので、争う金額はバイクの損失額の20万円ほどだけです。 やはり訴訟はあきらめて、相手に泣き寝入りするしかないのでしょうか。こちらからすると3:7など言語道断です。 正直、相手の対応がかなり理不尽で納得できないのですが、どうするのがベストでしょうか。教えてください。

  • 日本の国章を損壊したら何罪になりますか?

    日本人が国会議事堂前で、日の丸を燃やしたり破いたりしたら何罪になりますか?

  • 強風でタープが飛びバイクに傷がついてしまいました。

    自宅に設置していたタープテントが強風にあおられて飛びました。 頑丈にビスで固定していた上にコンクリートブロックを乗せていたのですが飛ばされてしまいました。 飛ばされたテントが公道を走行中のバイクに当たってしまいバイクは転倒。 幸い運転手さんに怪我はなかったのですが、警察を呼び事故処理をしました。 (テントが飛んだとき私は部屋の中にいて私は事故を目撃していません。) (警察が自宅に来て事故の事実を知りました。) 私がお詫びの言葉を何度もくりかえしていたら バイクの方も「怪我はないから心配しないで。ただ、バイクだけは直してほしい」といわれました。 私も、相手の方と一緒にその場でバイクの傷を確認しました。 1.浅い擦り傷が3箇所 2.ミラーに傷 バイクの運転手さんは「ペイントですむ傷だから大したことはないですよ、大丈夫大丈夫!」と とても親切に言ってくださったのですが・・・ 先日、見積もりが出たとバイクディーラーの担当者から連絡がきて、その金額に驚いてしました。 金額は100万円近い額が提示されていました。 「何をどうすればこんな金額になるのか?」聞いたところ、 「修理不可能な傷は新品部品と交換しなければいけない。」との事。 ハンドルにすり傷→新品に交換 ヘルメットに1cmほどの擦り傷→新品に交換 マフラーに2cmほどの擦り傷→新品に交換 その他 擦り傷→ペイント あとはディーラー工賃 というような内訳です。 バイクは高級な輸入車です。(購入して5年くらい。) ペイント修理といっても高いだろうなとは思って(20万くらいを予想して)いました。 あまりに高額請求なので、バイクの方に話をしましたが 「金が無いならどこかで工面してでも修理するのが普通だろ」 「私は事業をしているから知り合いも多い、君の家の近所にも知り合いがいる。」 「迷惑をかけているのは君なんだぞ」 「家財道具を売ってでも修理するのが普通だ」 と1時間ほど電話でやり取りが続きました。 こちらの非は重々承知して修理代は支払いしようと考えていたのですが、あまりに高額すぎて 今の私には払うことができません。 どうすればよいのか・・・。 全額払わなければならないでしょうか? 事故当日にバイクの方の自宅にはお詫びに伺いました。(お菓子を持っていきました。) アドバイスをお願いいたします。

  • 憲法 君が代斉唱拒否事件 2

    判例は、「君が代を拒絶する」は思想信条の保障は絶対的なものであって、「斉唱」行為は「思想信条」でなく、外部的行為だから相対的な保障となるというロジックだったと思いますが、この場合、江戸時代の踏絵も「踏む」行為は外部的なものであって、憲法違反ではないという結論にならないでしょうか。よくわからないのでおしえてください。

  • 自動車保険のノーカウント事故について

    最近アルバイトで保険関係の仕事を始め、今、損害保険募集人試験の勉強をしているのですが、自動車保険のノーカウント事故のページを読んでいて、???と思ったことがありました。 ノーカウント事故になるのは、「人身傷害補償保険のみの支払いの事故や無保険車傷害保険のみの支払いの事故」とテキストに書いてありますが、人身傷害補償保険は被保険者に過失があっても支払われる保険ですよね? 過失があった事故でもノーカウント事故になるというのがどうしても理解出来ないんです… 逆に、等級据え置き事故の場合は、対象となる事故が車両保険のみの支払いの事故=偶然な事故の場合に支払われる保険 というのはなんとなく納得できるんですが… 私自身が車を全く運転しない上に、保険自体自分で契約したことがないこともあり、中々1人では理解しきれないことが多くて困っています。 もしご存知のかたいましたら、教えてください。

  • 交差点での車両事故について

    ご覧くださりありがとうございます。昨晩、人生初の事故を起こしてしまいどう対処してよいのかわからず皆様のアドバイスを頂戴したいしだいです。 文才がないので下手な絵の画像とともに、ご質問させていただきます。 事故現場は見通しのいい交差点。信号はありません。 相手方がオレンジ色のセンターラインの入った優先道路です 私が南から北、相手方が西から東への移動です。相手方の進行方向の信号は赤でした。 (1)http://gazoy.com.s3.amazonaws.com/s/sCv/md.jpg(画像1) 時刻は19時頃。仕事帰りです。赤色が私。緑が相手方のお車です(画像参照) 職場の駐車場から側道に出て、交差点を横断しようとしていました。 私は南から北への移動で、停止線、とまれの看板があり一時停止。すぐ目の前の道路を車が数台走っていたので30秒くらいの停車だと思います 車がいないのを確認してから、さらに奥の車両も止まっていて、進行方向の道が安全に進めることを確認しました。 (2)http://gazoy.com.s3.amazonaws.com/s/sCw/md.jpg(画像2) 前方の車両(相手方とその後ろの車)が動く様子がない(さらに20秒くらい)ので時速10キロにも満たない速さで前進しました。 この時、相手方の車を確認しながら前進していたのですが、後方を確認していた様子はありませんでした。相手方のナンバープレートくらいの位置まで私の車が前進したところ、相手方の車がバックで発進してきてしまいました。 (3)http://gazoy.com.s3.amazonaws.com/s/sCx/md.jpg (画像3) おそらく相手方も10キロ前後の速さではないかと思います。急な後退だったためホンを鳴らす暇がなく、そのまま激突。 私は運転席側のドア2枚が傷とへこみ程度の損傷。相手はバンパーが浮いて多少へこんでいました。 相手方が後退した理由は、前進するよりも後退して私の行こうとした進行方向にある道を使った方が早く目的地に着くと思ったからだそうです。 謝罪等はいただいてません。むしろ笑ってお互い仲良く解決しようよといった態度でした。 以上が昨日の事故です。警察、保険ともに私が連絡しました。 翌日、左肩に痛みが出たため病院に向かったところ軽度のむち打ちということで、物損事故から人身事故に変更していただけるように警察に届け出を出しています。 ここで私側の保険会社の言い分なのですが、 ・相手が優先道路であるため私側が不利なこと ・頑張って相手に後退不注意を認めさせても2:8(私)程度にしかできない ・相手がけがを申し出た場合、こちらに支払い義務が発生するとのことです 私はこの言い分に納得できないのですが・・・・皆様はどう思われますでしょうか? 何か解決方法があれば教えていただきたいです。 どうか知恵を貸していただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 交差点での車両事故について

    ご覧くださりありがとうございます。昨晩、人生初の事故を起こしてしまいどう対処してよいのかわからず皆様のアドバイスを頂戴したいしだいです。 文才がないので下手な絵の画像とともに、ご質問させていただきます。 事故現場は見通しのいい交差点。信号はありません。 相手方がオレンジ色のセンターラインの入った優先道路です 私が南から北、相手方が西から東への移動です。相手方の進行方向の信号は赤でした。 (1)http://gazoy.com.s3.amazonaws.com/s/sCv/md.jpg(画像1) 時刻は19時頃。仕事帰りです。赤色が私。緑が相手方のお車です(画像参照) 職場の駐車場から側道に出て、交差点を横断しようとしていました。 私は南から北への移動で、停止線、とまれの看板があり一時停止。すぐ目の前の道路を車が数台走っていたので30秒くらいの停車だと思います 車がいないのを確認してから、さらに奥の車両も止まっていて、進行方向の道が安全に進めることを確認しました。 (2)http://gazoy.com.s3.amazonaws.com/s/sCw/md.jpg(画像2) 前方の車両(相手方とその後ろの車)が動く様子がない(さらに20秒くらい)ので時速10キロにも満たない速さで前進しました。 この時、相手方の車を確認しながら前進していたのですが、後方を確認していた様子はありませんでした。相手方のナンバープレートくらいの位置まで私の車が前進したところ、相手方の車がバックで発進してきてしまいました。 (3)http://gazoy.com.s3.amazonaws.com/s/sCx/md.jpg (画像3) おそらく相手方も10キロ前後の速さではないかと思います。急な後退だったためホンを鳴らす暇がなく、そのまま激突。 私は運転席側のドア2枚が傷とへこみ程度の損傷。相手はバンパーが浮いて多少へこんでいました。 相手方が後退した理由は、前進するよりも後退して私の行こうとした進行方向にある道を使った方が早く目的地に着くと思ったからだそうです。 謝罪等はいただいてません。むしろ笑ってお互い仲良く解決しようよといった態度でした。 以上が昨日の事故です。警察、保険ともに私が連絡しました。 翌日、左肩に痛みが出たため病院に向かったところ軽度のむち打ちということで、物損事故から人身事故に変更していただけるように警察に届け出を出しています。 ここで私側の保険会社の言い分なのですが、 ・相手が優先道路であるため私側が不利なこと ・頑張って相手に後退不注意を認めさせても2:8(私)程度にしかできない ・相手がけがを申し出た場合、こちらに支払い義務が発生するとのことです 私はこの言い分に納得できないのですが・・・・皆様はどう思われますでしょうか? 何か解決方法があれば教えていただきたいです。 どうか知恵を貸していただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 交差点での車両事故について

    ご覧くださりありがとうございます。昨晩、人生初の事故を起こしてしまいどう対処してよいのかわからず皆様のアドバイスを頂戴したいしだいです。 文才がないので下手な絵の画像とともに、ご質問させていただきます。 事故現場は見通しのいい交差点。信号はありません。 相手方がオレンジ色のセンターラインの入った優先道路です 私が南から北、相手方が西から東への移動です。相手方の進行方向の信号は赤でした。 (1)http://gazoy.com.s3.amazonaws.com/s/sCv/md.jpg(画像1) 時刻は19時頃。仕事帰りです。赤色が私。緑が相手方のお車です(画像参照) 職場の駐車場から側道に出て、交差点を横断しようとしていました。 私は南から北への移動で、停止線、とまれの看板があり一時停止。すぐ目の前の道路を車が数台走っていたので30秒くらいの停車だと思います 車がいないのを確認してから、さらに奥の車両も止まっていて、進行方向の道が安全に進めることを確認しました。 (2)http://gazoy.com.s3.amazonaws.com/s/sCw/md.jpg(画像2) 前方の車両(相手方とその後ろの車)が動く様子がない(さらに20秒くらい)ので時速10キロにも満たない速さで前進しました。 この時、相手方の車を確認しながら前進していたのですが、後方を確認していた様子はありませんでした。相手方のナンバープレートくらいの位置まで私の車が前進したところ、相手方の車がバックで発進してきてしまいました。 (3)http://gazoy.com.s3.amazonaws.com/s/sCx/md.jpg (画像3) おそらく相手方も10キロ前後の速さではないかと思います。急な後退だったためホンを鳴らす暇がなく、そのまま激突。 私は運転席側のドア2枚が傷とへこみ程度の損傷。相手はバンパーが浮いて多少へこんでいました。 相手方が後退した理由は、前進するよりも後退して私の行こうとした進行方向にある道を使った方が早く目的地に着くと思ったからだそうです。 謝罪等はいただいてません。むしろ笑ってお互い仲良く解決しようよといった態度でした。 以上が昨日の事故です。警察、保険ともに私が連絡しました。 翌日、左肩に痛みが出たため病院に向かったところ軽度のむち打ちということで、物損事故から人身事故に変更していただけるように警察に届け出を出しています。 ここで私側の保険会社の言い分なのですが、 ・相手が優先道路であるため私側が不利なこと ・頑張って相手に後退不注意を認めさせても2:8(私)程度にしかできない ・相手がけがを申し出た場合、こちらに支払い義務が発生するとのことです 私はこの言い分に納得できないのですが・・・・皆様はどう思われますでしょうか? 何か解決方法があれば教えていただきたいです。 どうか知恵を貸していただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 自転車同士の事故/過失割合について

    長文失礼いたします。 自転車同士の事故に遭い、前歯2本を折ってしまいました。 相手方との話し合いがうまくいかず、現在民事調停中です。 正当な過失割合、過去の判例について少しでもお願いできればと思い、初めて投稿いたします。 <事故状況> わたし・・・20代前半、前歯2本骨折、両足打撲 相手方(以下A)・・・未成年、無傷、自転車用の保険に加入していた 相手方母親(以下B)・・・相手方が未成年だったため、事故後にやりとりをしているのは母親であるB 昨年11月の日暮れ頃、初めて通る自動車用道路の左側を走行中に 右側前方で同方向を走行していたA(追い抜かされたかは記憶にありません)の左折時に相手方の自転車の後輪と私の自転車の前輪にぶつかって前歯2本を折る事故に遭いました。 Aが左折した道は直角で私が走行中の道からは全く見えなかったので道の存在に気づかず、一瞬自分の身になにが起きたのか分からずぼーっとしていましたが、 そばを通りがかった中年女性に体を起こしてもらったあとで、転んだことで自分の歯が真っ二つになり神経が飛び出していることに気づきました。 むき出しになった神経の激痛で喋ることができなかったことと、 過去に歯科助手のアルバイトをしていた経験から(すぐに歯をくっつけなければ)と思い、その場では連絡先を交換するだけで終わりました。 その連絡先交換の際にAからカシャカシャと音がしたために見てみると、イヤホンで音楽を聴きながら自転車に乗っていたようで 本人に直接「音楽を聴きながら乗っていましたか?」と質問したところ「はい」と答えました。 近くの歯医者で応急処置をしてもらったあとに警察へ事故証明書のお願いの電話をしたところ、 「あなたが未成年に前科をつけることになっていいのか」「民事で解決してくれ」などと言われ、無知識だった私は事故証明書の発行を諦めてしまったため現在も未発行です。 (その後調停をする際に必要だと伺ったので再度お願いしましたが、「事故当日の電話の内容は記憶にない」「事故証明書はとるのは大変面倒なこと(だからやりたくない)」と押し切られてしまいました。→司法書士のおかげで事故証明書がなくても申立できました) <調停申立の理由> 司法書士を探して民事調停をお願いすることにしたのはBの不誠実な態度に不安を感じたこと、警察が全く信用できなくなってしまったこと、素人同士の話し合いでは解決できないと感じたためです。 Bのこちらへの対応に関してはいろいろと込み上げてくる気持ちがあるのですが、今回は事故の過失割合の相談させていただきたいので極力控えます。 <現在> 民事調停で相手方に対して事故で失った前歯に対する医療費と慰謝料を要求したところ、 現在相手方の弁護士より以下の理由から過失割合50:50を主張されているところです。 ・Aが左折した小道にはカーブミラーがあるため、道があるということ、前方を走行する自転車がその道に左折することを予測できたのではないか=前方不注視の過失がある ・「後輪」と接触したのであるから本件事故が発生するまでにある程度の時間があったはず=前方不注視の過失がある ※相手方の弁護士は右側走行していたことや、イヤホンをつけて走行していたことについては一切触れていません <質問させていただきたいこと> 以下のことについてご存知の方がいらっしゃればアドバイスお願いいたします。 (1)正当な過失割合を教えてください。 走っていた者同士、10:0だとは思っていませんが、相手は車道右端走行且つイヤホンで音楽を聴きながら走っていた、急な左折をしたのに過失割合は50:50だと言われていることに納得ができません・・・。 (2)過去に似ている判例があれば教えてください。 過失割合に納得がいかない場合似たようなケースの裁判例を用意するように(こちらの主張する8(相手):2(自分)に根拠をつけて提出するよう)言われました。 裁判の判例がない、もしくは見つけられない場合は泣き寝入りするしかないのでしょうか。 (3)現在こちらは司法書士の方を、相手方は弁護士を立てています。なにか不利になることはありますか? わたしにも反省点はたくさんあるのですが、そのあとのBの心のない謝罪や態度、非協力的な警察に悲しみと憤りを感じています。 また生きている限り大事な前歯を失ってしまったこと、今後歯へのメンテナンスにかかる費用を負うことになります。 Aには事故当日後一度も会えていませんが、イヤホンをつけ、携帯を見ながら自転車走行をしている人を見るとどうかもう少し周囲に目を向けてほしいと思います。 とても長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきどうもありがとうございました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 自動車保険に加入できない

    今現在、2台の車を所有しています。A車保険加入あり、B車保険加入なし。 A車は、自動車保険加入あり、7等級です。おとなの自動車保険に加入しています。 息子が18歳免許を取るため、B車に保険を入れようとしました。おとなの自動車保険で2台目として見積り依頼したら・・・。 無保険車に関しては契約できません、と回答をいただいてしまいました。18歳と年齢が低いため、どこの保険会社も値段が高いと思いますが、とにかく無保険というわけにはいきません。 今現在無保険でも、加入できる保険会社はあるのでしょうか?

  • ぶつけられた古い車への不本意な補償・・。

    隣人Aが、出先の駐車場に駐車していて、暴走してきた車Bにぶつけられました。B側の某損保会社の主張は、Aの車は古いので修理費は出せないし、代わりの車もない・・、10万円くらいの弁償金で終了らしいのです。Aはどうしても荷物を積める車で仕事をしているのでどうしようと相談を受けました。いい解決方法はないでしょうか・・?

  • 頭にきたディーラー

    1月の終わりに6台の玉突き衝突で全損となり、大切な車を廃車にしてしまいました。 廃車手続きとかは、すべてディーラーに任せました。 その際自賠責は来年の4月まであるので、重量税と自賠責は少しだけど戻ってきますと言われました。 確かに重量税は戻ってきました、しかし自分も怪我をしていて治療やなんだかんだ忙しく、すっかり自賠責のことは忘れていました。 ところが数日前、ふとしたことから自賠責のことが思い出されて、あの時の自賠責のお金どうなったのか担当者に聞いたら、はっきりとうろたえてることがわかりました。 書類が止まってるとか、わけのわからないことを言って、、、 加入している自賠責のの会社に問い合わせたら、なんと、まだ保険は続いていました。 解約していなかったのです。 廃車にして存在しない車にずっと保険かけていたのですね。 8月に解約と事故にあった時の1月に解約だと返金額が違います。 その差額ディーラーに請求できますか? なんかとても悔しくて、、、、 どうか、宜しくおねがいします。

  • 自動車の名義変更と損害保険の加入について

    現在ディーラーの所有権付き、使用者が私の親(別居)名義の車に載っています。 保険は契約者が親で記名被保険者が私です。 この度、ローンが終わったため所有権解除手続きを行い、所有者を私の妻(同居)に変更することになりました。 そして、加入する自動車保険については妻が持っている中断証明(12等級)を使用し、妻が契約者として加入するつもりです。 ですが、今年3月に私が人身および対物事故を起こしています。 中断証明を使って妻が契約者として保険に加入した場合でも、私が上記の事故をしたという事実があると等級には影響しますでしょうか。 実際に運転するのは私がほとんどですから、記名被保険者も私になると思います。 少し気になったのでどなたか教えて頂ければ有難いです。

  • 駐車場と私有地での交通事故の過失割合

    大変困っております。詳しい方ぜひ知恵をお願い致します。 先日、交通事故にあってしまいました。 こちらは建物の屋上にある駐車場から下って来て、お店の私道?のような(ここも駐車場扱いなのか?)所を直進していました。 相手側は料金を払うと開くバー(棒のようなもの)から出てきた所の事故でした。 私は先方が料金を支払う所にいるのが見えましたので、減速して右側によけました。 ですが、相手側がそのまま出てきました。 相手の方はとても誠意のある方で、自分が悪かった、申し訳ないと謝られて、私には後ろを見ていた、と言っていました。 私的には、こちらは直進、なおかつ減速&右によけましたし(相手側は左折)、相手側は確認を怠ったわけですから、当然こちらの方が有利だと思っていました。 ぶつかった場所は、先方はフロントのバンパーの右(内部はわからない)、私の方は、左後部のドア、ボディ、バンパー、ドアの下のバンパー、ホイル、タイヤです。 しかも先方は自分に非がある、こちらの修理は自分たちでするので、私の方の保険は使わなくてよいとも言っています。 私と同乗者は、頚椎捻挫と診断され、病院を受診したのですが、相手の保険会社が一向に連絡をくれないのでこちらの保険会社から連絡をとってもらった所、5:5と主張し、人身はみとめないと言ってきているそうです。 とりあえずは等級に関係ないので自分の人身傷害で病院に通う事になったのですが、どうしても相手の保険会社の対応に納得がいきませんでした。 当事者同士、特に相手側が自分の過失を認めているのに、です。 そこでわからなくなった事なのですが、駐車場内(と思われる)所での事故は、5:5が妥当なのでしょうか? 道路交通法が適用されないので判例タイムズにあてはめたりすると聞いたのですが、相手側の保険会社は十字路(十字路ではないのです。T字路で、相手側は直進できません)もしくは交差点扱いで、私が停止していないから、と理由を言ってきます。 減速してよけたけど、停まっていないから、というのは当たり前なのですか? 自分が完全に優先道路(相手はバーから出てくるのですから)と思っていたので納得出来ませんでした。 しかも相手は後ろを見ていたと言っているのです。 私の保険会社は私の方に停止線があったら、5:5は妥当かも、みたいに言っています。 まだ確認にはいっていないのですが、私有地の道路とはいえ、ショッピングセンターの駐車場あたりの道路、もめごとが起きないように停止線は書いてたかも・・・と不安になっています。 しかも私が写真をとってこないと交渉してくれない模様です。 5:5だけは納得できません。 私は減速、よける、と頑張りました。でもそれは運転する人としては当たり前だと言われ、味方だと思っていた自分の保険会社にも私が悪いと言われ、かなり凹んでいます。 結局当たられ損ですよね。 相手側は自分の分は自分たちで修理しますと言ってますが、こちらの過失が5になったら保険使わなかったら修理代の半分は自分ですし、保険使うと等級下がるし・・・ それと人身扱いにしなければ保険が出せなくなるかも、と言われ、人身事故に切り替えるよう言われましたが、その場合は私の方にも過失がくるのでしょうか? 警察に切り替えのお願いに行ったら、私の方にも同乗者がいたので双方にペナルティがある、と言われました。相手側は怪我はないそうです。 もうほんとに最悪です・・・ しかもこちらから通知する、私は相手側に人身に切り替えると連絡するように、と言ったまま警察からは何も連絡がありません。 ストレスからか、食事は出来ないし、痛みも悪化してくるし、眠れません。 もうどうしたら良いのかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 交通事故のあと保険会社に丸投げってどうなんでしょう

    一週間ほど前、中学生の娘が自転車に乗っていたところ、出会い頭で自動車(中年女性が運転)とぶつかりました。 娘はボンネットに打ち上げられ、フロントガラスも割れるほどの衝撃でしたが、幸い怪我の方は捻挫程度でたいしたことありません。自動車の前方不注意もありますが、ちょうど庭木がせり出していて視界が悪く、娘も停車せずに少し車道にはみ出したという非はあります。 おかげさまで治療や保険会社による手続きも無事進みそうなのですが、、、ちょっと引っかかることがあります。 事故の直後は先方からもわびの電話があったのですが、怪我がたいしたことないと聞くや、あとは保険会社にお任せ状態で、以降一切電話連絡もありません。 そんなもんなんでしょうか。 いくら10:0じゃないにしても、車で人をひいておいて、菓子折りのひとつもなく、事故の夕方以降保険会社に丸投げって、どうなんでしょうか。さっさと示談を交わしてケリをつけるつもりでしたが、、、ちょっと軽く見られているような気がしてなりません。 皆さまであれば、このようなケース、どのようにお考えですか。どのように対処されますか? *損害保険とはちょっとずれるかもしれませんが、交通事故に関する質問が多かったのでここで質問させていただきました。 *頭や脳、後遺症についてはちゃんと検査を受けています。

  • 駐車場と私有地での交通事故の過失割合

    大変困っております。詳しい方ぜひ知恵をお願い致します。 先日、交通事故にあってしまいました。 こちらは建物の屋上にある駐車場から下って来て、お店の私道?のような(ここも駐車場扱いなのか?)所を直進していました。 相手側は料金を払うと開くバー(棒のようなもの)から出てきた所の事故でした。 私は先方が料金を支払う所にいるのが見えましたので、減速して右側によけました。 ですが、相手側がそのまま出てきました。 相手の方はとても誠意のある方で、自分が悪かった、申し訳ないと謝られて、私には後ろを見ていた、と言っていました。 私的には、こちらは直進、なおかつ減速&右によけましたし(相手側は左折)、相手側は確認を怠ったわけですから、当然こちらの方が有利だと思っていました。 ぶつかった場所は、先方はフロントのバンパーの右(内部はわからない)、私の方は、左後部のドア、ボディ、バンパー、ドアの下のバンパー、ホイル、タイヤです。 しかも先方は自分に非がある、こちらの修理は自分たちでするので、私の方の保険は使わなくてよいとも言っています。 私と同乗者は、頚椎捻挫と診断され、病院を受診したのですが、相手の保険会社が一向に連絡をくれないのでこちらの保険会社から連絡をとってもらった所、5:5と主張し、人身はみとめないと言ってきているそうです。 とりあえずは等級に関係ないので自分の人身傷害で病院に通う事になったのですが、どうしても相手の保険会社の対応に納得がいきませんでした。 当事者同士、特に相手側が自分の過失を認めているのに、です。 そこでわからなくなった事なのですが、駐車場内(と思われる)所での事故は、5:5が妥当なのでしょうか? 道路交通法が適用されないので判例タイムズにあてはめたりすると聞いたのですが、相手側の保険会社は十字路(十字路ではないのです。T字路で、相手側は直進できません)もしくは交差点扱いで、私が停止していないから、と理由を言ってきます。 減速してよけたけど、停まっていないから、というのは当たり前なのですか? 自分が完全に優先道路(相手はバーから出てくるのですから)と思っていたので納得出来ませんでした。 しかも相手は後ろを見ていたと言っているのです。 私の保険会社は私の方に停止線があったら、5:5は妥当かも、みたいに言っています。 まだ確認にはいっていないのですが、私有地の道路とはいえ、ショッピングセンターの駐車場あたりの道路、もめごとが起きないように停止線は書いてたかも・・・と不安になっています。 しかも私が写真をとってこないと交渉してくれない模様です。 5:5だけは納得できません。 私は減速、よける、と頑張りました。でもそれは運転する人としては当たり前だと言われ、味方だと思っていた自分の保険会社にも私が悪いと言われ、かなり凹んでいます。 結局当たられ損ですよね。 相手側は自分の分は自分たちで修理しますと言ってますが、こちらの過失が5になったら保険使わなかったら修理代の半分は自分ですし、保険使うと等級下がるし・・・ それと人身扱いにしなければ保険が出せなくなるかも、と言われ、人身事故に切り替えるよう言われましたが、その場合は私の方にも過失がくるのでしょうか? 警察に切り替えのお願いに行ったら、私の方にも同乗者がいたので双方にペナルティがある、と言われました。相手側は怪我はないそうです。 もうほんとに最悪です・・・ しかもこちらから通知する、私は相手側に人身に切り替えると連絡するように、と言ったまま警察からは何も連絡がありません。 ストレスからか、食事は出来ないし、痛みも悪化してくるし、眠れません。 もうどうしたら良いのかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 自転車事故の示談(対・未成年とその保護者)

    5月に自転車同士の交通事故に遭いました。 相手は13歳の中学生で、彼は怪我はしませんでしたが、こちらは左膝関節骨折、左肩甲骨骨折、全身打撲で全治四カ月の診断を受け、入院はせず在宅治療をしています。 事故の状況は住宅街の交差点で、彼が右側から来たので、私は道路の左側へ逃げたところ、地面に両手、両膝で着地しました。 彼は道路の真ん中を逆走しており、私のほうは一時停止線のある道路でしたが、事故証明には「出会いがしらの事故」としか記載されていません。 相手が保険に加入していない為、こちらは知り合いの行政書士さんを代理に立ててADRにしようと考え連絡を取ってもらいました。治療費及び休業補償を50:50から始めて話し合いにしようとしましたが、「家の息子は悪くないので、見舞金(いくらかは不明)は出すが、こちらの補償要求には応じる気は無い」とのことでした。先方の根拠は、私がいた道に一時停止線があるからということのようです。 私が一方的に起こした事故であるかのように思っているようです。 5週間ギプスをつけ主婦としても用は足せず、パートも休業状態です。私自身は傷害保険に加入していますので、或る程度、治療費はカバーされるものと想定していますが、現在、毎日リハビリに通うのにタクシーを使用か、主人の運転で、この経費も馬鹿になりません。 日弁連の事故相談センターで弁護士さん仲介のADRを試してみようかと考えていますが、相手が応じるかどうか不安です。 ちなみに、事故のあと2回電話がかかってきましたが、一度も見舞に来ることはありませんでした。 また事故直後、少年が現場から立ち去ろうとし、まわりにいた人達に注意されていたのも聞こえていました。  こちらは事故証明、治療費の領収書等、必要書類は全て用意出来るようにしています。 また現在まだ治療中でもあり、順調にいって9月末が治療終了の時期です。 休業補償については、パート給与より、主婦として稼働出来なかった期間について補償要求をするつもりでいます。  事故の当事者が未成年の場合、こういう保護者はどのように扱ったらよいでしょうか。一時停止線で停止しなかったという理由で50:50という比率でなくても、相手側にも民事責任があるということを理解してもらうにはどのような手段が有効でしょうか。 是非アドバイスをお願いします。