DENBAN の回答履歴

全1120件中21~40件表示
  • 全労災マイカー共済の支払い

    全労災マイカー共済、人身傷害補償5000万に加入で後遺障害等でいくら補償金がなるのか教えてもらえませんか?先月、兄が自損事故で片眼損傷で失明しました、兄は56歳、月収40万です。残った片眼視力は0.7です。だいたいこ金額でかまいませんどれくらいなのか義理姉も不安でいるみたいなのでお願いします。全労災もいろいろな計算がありますから今は・・・としか話してもらえませんので

  • やってもいない信号無視

    突然の質問すみません。 さきほど、交通違反で(信号無視)で捕まりました。 内容は青信号になる前に発進した(少し早かった)その先の信号の方が少し早く青になるのでそれと勘違いしたのでは?とのことでしたが、確実に青でした。 初め運転席と助手席に座っていた警察官の言い分は、私の車線の対向車は、止まっていたのに私は交差点を通過したこれは、赤信号時に発進した証拠だとのことでした。 私自身の言い分は、その信号で止まる時、急停車になってしまい、停止線を越えてしまっていたこと、また急いでいた為、青と同時に発進したから対向車よりはやかったのでは?と伝えたのですが、 話の水掛け論でした。 その後、今度は後部座席に座っていた年配の方(2人)が出てきて、路地側の信号(パトカーがいた側)がまだ青だったのに交差点に進入してきた。だから、信号無視ですと運転席と助手席にいた若い警察官の供述と違うことを言ってきました。 何度説明しても聞き入ってもらえず、青切符にサインを迫られました。 もちろん納得いかなかったので、サイン拒否をしたのですが、 今度は私の言い分を簡易的に紙に書き じゃあ、これにサインと言われ、(否認調書だと思います)サインさせられました。 そのあと、メモの様な紙に交通警察官室に2月18日に来る様にだけ書いた紙を渡され終わったのですが、納付書やら青切符等は何ももらえませんでした。 ネットで調べてわかったのですが、用紙も頂けなかったですし、警察官同士の話の虚実も違うし、今考えれば、警察官側の信号が青だったにも関わらず、路地で片側1車線なのに、交差点手前で止まっていたのもおかしいです) ネットで調べたら、無視をすれば、不起訴になると書いてありますが、そういう問題ではなく、こんな取締りを行っててよいのか、また、何もしていないのに減点になるのも納得いきません。 別の相談に担当者の部署に電話をし上司に相談がよいと書いてありましたが、頂ける用紙ももらえなかったので、担当の名前、部署、なども全くわかりません。 名前すら聞かなかった私が悪いのですが、何処に相談すればよいでしょうか? また、この場合、裁判になった場合、勝訴する可能性はあるでしょうか?

  • 慰謝料が自賠責保険の120万を超えた場。

    去年の11月1日に車に乗っている時事故に遭い(過失は相手が100%)腰痛になり通院はほぼ毎日しています。通院回数は200回通院日は450日位です。休業補償はしていません(自営業の為休めません)。 MR(実費立て替え)やX線撮影・交通費(通院や仕事の交通費を含む)で30万円位掛かっています(未請求)。 損保(相手側)から6回位は電話が有りましたが保険の件については何も言ってきませんでした。 先日友人達が120万を超えると慰謝料は120万以下の支払いになるとか120万は超えても120万は保障されてそれプラス1日の慰謝料額が減った日数が払われる等と言われ今回質問した次第です。 ネットで調べましたが何かよくわからなくて又こちらから損保に電話しても担当が捕まらないので質問させていただきました。 たとえば治療費等で50万位掛かっているとした場合、200日通院して450日治療期間の場合、200日X8400円=168万円ですがこれがどうなるのでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • 被保険者自動車原付特約

    原付の損害保険(任意保険)に入ってるのですが、 保険証書をよく読んでると、特約に「被保険者自動車原付特約」と書いてあるのですが、 原付の保険に原付の特約が付いてると言う事ですか? これは私にもメリットはあるのでしょうか?

  • 保険屋に振込先を連絡するのは最後がいいですか?

    この度事故を起こして、1:9で治療費と休業補償と修理費の9割に関しては向こうの保険で全て出るとのことになりました。 全治2週間の診断なのですが、既に「通院にかかった交通費」と、「保険金の振込先」、「治療機関への情報開示の同意書」が送られてきています。 友人の話では、保険金が振り込まれたらそこで全てが終了すると聞きました。 ですがまだ完治しておらず通院する場合もあるのですが、これをもう送り返してしまっていいのでしょうか? 振込先を送り返してしまって勝手に振り込まれたらその後の保障は出ないのでしょうか?

  • 保険屋に振込先を連絡するのは最後がいいですか?

    この度事故を起こして、1:9で治療費と休業補償と修理費の9割に関しては向こうの保険で全て出るとのことになりました。 全治2週間の診断なのですが、既に「通院にかかった交通費」と、「保険金の振込先」、「治療機関への情報開示の同意書」が送られてきています。 友人の話では、保険金が振り込まれたらそこで全てが終了すると聞きました。 ですがまだ完治しておらず通院する場合もあるのですが、これをもう送り返してしまっていいのでしょうか? 振込先を送り返してしまって勝手に振り込まれたらその後の保障は出ないのでしょうか?

  • 自動車保険約款の解釈について

    年末に事故を起こしてしまい自分の車を車両保険で修理しました 私の契約してる保険(共済)は特約でレンタカー費用が支払われる契約だったのでレンタカーを借りたのですが修理完了後に保険会社の担当者から事故日より30日が限度なので30日経過後のレンタカー費用は支払えませんので自分でお支払い下さいとの連絡がありました 私自身30日が限度というのは理解してましたので安心してました。まさか自腹でレンタカー代を支払う事になるとは考えてなかったので約款を読み自分なりに解釈した結果、保険会社が支払うべきだと思ったので保険会社に言ってみたのですが支払えませんの一点張り 自分でレンタカー代を支払う前に出来れば納得して支払いたいので納得できる回答か弁護士に相談してからの方が良いなどアドバイスを頂けるとありがたいです よろしくお願いします ○事故日から1週間後に修理に出してレンタカーを借りた   修理日数は年末年始の休業で長引き29日間で完成しレンタカーを返却 ○事故して直ぐに修理に出さなかった理由は保険を使用すると翌年から保険料が上がる為、保険を   使うか現金で修理するかを保険会社に相談してたから   修理工場の都合、レンタカー手配の都合、私の都合により1週間後からの修理になった ○結果事故日より36日経過してたので6日分を自腹で支払い   保険会社から代車の支払い期間が終了するとの連絡は無し 約款 代車費用の支払い対象期間 (1)事故の発生日からその日を含めて30日を経過する日。ただし正当な理由があって、その旨をこの会に通知しこの会が認めた場合に限り、被共済自動車を修理工場等に入庫した日からその日を含めて30日を経過する日とすることができます (2)被共済自動車が、修理完成後、被共済者またはこれらの代理人のいずれかに引き渡された日。ただし、被共済者またはこれらの代理人の責に帰すべき事由により引渡しが遅延した場合は、その遅延によって増加した日数を除きます。 私は(1)の正当な理由 保険会社に保険の使用について相談してた期間               修理工場の都合による期間               レンタカー手配による期間 と主張したのですが、担当者からは正当な理由とは災害時などの事を言い会社が認めた場合ですので認めません 私の言い分は不当に当たると言われました。 約款の内容だと保険会社側がなんとでも言えるような 担当者の知識が無く解釈が間違えてたらなんて考えてしまいます 前にも盗難で保険を使用した事があり時価と減価償却と再取得価格で担当者が勘違いしてて指摘しなければ減額される所でしたので素直に信用出来ないんです 長文読んで頂きありがとうございました。

  • 保険会社は払わなくても良いのですか

    よろしくお願いします。 相手が赤信号で交差点に進入して来て 私とぶつかり、私の車が大破、私も怪我をしました。 目撃者がいるので、警察は相手が赤信号侵入であると私に言ってくれましたが 相手の保険会社(全労済)から、私に連絡をもらえません。 私の保険会社の担当者が連絡してくれたところ 「おれは悪くない」と言っているようです。 私の怪我は、私が入っている保険の人身傷害補償でまかなってもらえるそうです。 でも、車両保険に入っていないので、 相手が全労済を使わず、自腹も切らないとしたら 私は、車の修理代金と代車代と休業補償をもらえず終いになってしまうのでしょうか。

  • 優先道路かどうかを確認する方法はありますか?

    自分が優先道路を走行していたかを調べたいのですが、 警察署や市役所(?)に行けば調べることができますか? 道路幅は明らかに異なり、交差する側には一旦停止の標識がありました。 走行していた道路には破線のセンターラインがありましたが、 交差する道路が狭いため、交差点が破線の間に入っています。 確実に優先道路かどうかを確認することは可能でしょうか?

  • 道路外から後退で進入したときの過失割合

    現場は住宅街で、相手が道路を直進、当方が自宅カーポートから左へ進行したく、右後方へふる形で道路へ進入した時の事故です。 双方の動き: 相手方は、当方からすると、左折後、右後方から左後方へ直進しています。 当方は、数日前に危ない思いをしたことから、後ろをミラーと目視で確認しながらじわじわ後退しています。しかし、右側は隣家の2mほどある塀で見通しが悪く、ほぼ真後ろしか見えませんでした。 双方の衝突箇所: 相手方右側面 当方左リヤタイヤ上から左リヤライト、バンパー 道路状況など: 相手方が来た方が高く、相手方は坂を下る状況です。 道路は6mほどで、ど真ん中にマンホールがあります。 当方の赤いライトの破片がマンホールと当方カーポート側に散らばりました。 写真を撮っておけばよかったのですが、衝突した際に破片が危ないと思い片づけてしまいました。 当方の考え: 当方の家側にリヤライトの破片が散らばっていたということは、坂道をカーブしてきたので相手方はやや右にふっていたのではないか。 幹線道路などではなく住宅街なのだから、車が出てくることは十分予想できていたのではないか。 坂の上からだと、右にあるカーポートはよく見えただろうからスピードが出ていたのではないか。 基本割合80:20に10%修正できないかと思っていたが、当方保険会社が確認を取らず基本割合で話を進めていたことを事後報告で知り、不服ながらも基本からは絶対に譲らないと思っている。 相手保険会社の考え: 避けようのない事故。10:90主張。間をとって15:85で了承してもらえないなら裁判しよう。 基本割合からなぜ修正するのかという問いには、後退だからとの一点張り。 判例タイムズなどを見ても、修正割合として後退はどこにもあがっておらず(携帯使用などは見当たりました)、なぜそれが過失となるのかが理解できません。 両保険会社に根拠や類似判例を示すなどしてを書面で説明してほしいと要求するも、上記の説明しかありません。当方保険会社の担当者ではない方は、主張は妥当、後退は過失修正理由にあたらないという見解でした。 こういった場合、過失割合はどうなると思われますか。 類似事故経験者や保険会社等で過失示談担当をされている方、教えてください。

  • 道路外から後退で進入したときの過失割合

    現場は住宅街で、相手が道路を直進、当方が自宅カーポートから左へ進行したく、右後方へふる形で道路へ進入した時の事故です。 双方の動き: 相手方は、当方からすると、左折後、右後方から左後方へ直進しています。 当方は、数日前に危ない思いをしたことから、後ろをミラーと目視で確認しながらじわじわ後退しています。しかし、右側は隣家の2mほどある塀で見通しが悪く、ほぼ真後ろしか見えませんでした。 双方の衝突箇所: 相手方右側面 当方左リヤタイヤ上から左リヤライト、バンパー 道路状況など: 相手方が来た方が高く、相手方は坂を下る状況です。 道路は6mほどで、ど真ん中にマンホールがあります。 当方の赤いライトの破片がマンホールと当方カーポート側に散らばりました。 写真を撮っておけばよかったのですが、衝突した際に破片が危ないと思い片づけてしまいました。 当方の考え: 当方の家側にリヤライトの破片が散らばっていたということは、坂道をカーブしてきたので相手方はやや右にふっていたのではないか。 幹線道路などではなく住宅街なのだから、車が出てくることは十分予想できていたのではないか。 坂の上からだと、右にあるカーポートはよく見えただろうからスピードが出ていたのではないか。 基本割合80:20に10%修正できないかと思っていたが、当方保険会社が確認を取らず基本割合で話を進めていたことを事後報告で知り、不服ながらも基本からは絶対に譲らないと思っている。 相手保険会社の考え: 避けようのない事故。10:90主張。間をとって15:85で了承してもらえないなら裁判しよう。 基本割合からなぜ修正するのかという問いには、後退だからとの一点張り。 判例タイムズなどを見ても、修正割合として後退はどこにもあがっておらず(携帯使用などは見当たりました)、なぜそれが過失となるのかが理解できません。 両保険会社に根拠や類似判例を示すなどしてを書面で説明してほしいと要求するも、上記の説明しかありません。当方保険会社の担当者ではない方は、主張は妥当、後退は過失修正理由にあたらないという見解でした。 こういった場合、過失割合はどうなると思われますか。 類似事故経験者や保険会社等で過失示談担当をされている方、教えてください。

  • 息子を事故で亡くして3年、離婚夫からの慰謝料請求が

    3年ほど前に交通事故で息子を失いました。 加害者の人は1.5tの運転手で生協の配送の人でした。 それから息子のいない地獄のような日々を過ごし、半年ほどで示談が成立、相手方の任意保険先から6000万円の慰謝料が振り込まれました。 また相手の勤務先からも300万円の振り込みがありました。 相手は示談成立したことで刑務所へはいかずに罰金だったようです。 しかし金銭では何としても変えられない息子の命です・・・。 私は息子が4才の時に離婚しています。 それから母子2人、生活は苦しいながらも暮らしていました。 離婚した夫からは月4万の約束が、1万しか養育費は振り込まれていませんでしたが、貰えるだけいいと思ってアテにせずにいました。 ですが、息子が亡くなったとき離婚した夫に連絡すると号泣、お葬式でも泣き崩れ、地面に頭をつけて息子に謝っている姿に心を打たれました。 元々はこの夫の不倫やDVからの離婚でしたし、夫もそれをわかっていたようです・・・ それからほとんど連絡もせずに暮らしていたのですけど、今月になって突然連絡があり、どこからか私がもらった慰謝料の金額を聴いてきたようで、「父親にも権利があるものを何故黙っていたのだ」となじられました。 親権は私にあったし、まさか父親に何かそういう権利があるとは思わず・・・ しかし父親も息子を亡くして辛いのは確かに同じですし、法律がどうなっているのでしょうか。 示談はもう成立してしまっているので離婚した夫から相手に慰謝料請求はないと思います。 私に振り込まれた慰謝料合計6300万のなかから夫にいくらか支払うのでしょうか。 でもなにかこう・・・息子が生きているときに夫が何をしたのか、養育費のこともあり、またこのお金の半分はすでに交通事故遺児の救済団体へ寄付してしまったこともあり、困っています。 道義的にどうとかではなく、離婚した夫からの請求があれば法律上支払う必要があるのかどうか、それを教えていただければ幸いです。 必要ある可能性があるなら然るべきところへ相談にいこうと思っております。

  • 過失の割合はどのくらいでしょうか?

    先日、事故に遭いました。 こちらは、原付で、相手方は自動車です。相手から見て、こちらは左側の道路から出ております。道路の幅は特に差はないので、左側優先で、私の方が優先道路ということになります。 速度はこちらは交差点進入時に減速して、衝突時の速度は時速約20キロメートル、相手方は、同乗者との話に夢中だったようで、速度としては、時速約20キロメートルでしたが、交差点進入時に特に制動措置を講じるなどはしておらず、私と衝突しております。 この場合、過失割合はどのくらいになるのでしょうか?ご教授お願いします。

  • 過失の割合はどのくらいでしょうか?

    先日、事故に遭いました。 こちらは、原付で、相手方は自動車です。相手から見て、こちらは左側の道路から出ております。道路の幅は特に差はないので、左側優先で、私の方が優先道路ということになります。 速度はこちらは交差点進入時に減速して、衝突時の速度は時速約20キロメートル、相手方は、同乗者との話に夢中だったようで、速度としては、時速約20キロメートルでしたが、交差点進入時に特に制動措置を講じるなどはしておらず、私と衝突しております。 この場合、過失割合はどのくらいになるのでしょうか?ご教授お願いします。

  • 自転車で盆栽を破壊して車に傷をつけてしまいました

    交通事故の責任について教えて下さい。 事故を起こしたのは昨日の夜で、私は学校の帰りでした。 周りが真っ暗な中、自転車で道路を走っていました。 歩道のない道路で、左側を走行をしていました。 学校の通学路にはなっていますが、とても狭い道路で外灯もなく、真っ暗な道です。 帰宅途中、とある住宅が家の前の道路に台を置いて盆栽を並べていました。 完全に自転車の進行方向にあり、ライトはつけていたものの暗くて何か把握出来ず、よけきれずに盆栽に突っ込んでしまいました。 その時にバランスを崩して思いっきり右に倒れてしまい、信号待ちで停車していた車の列に突っ込んで、1台の車のミラーを破壊してしまいました。 暗くてよく見えなかったんですが、自転車のタイヤが物凄くひん曲がって乗れない状態になっていたので、それが盆栽でなく車にあたったことが原因だったら物凄い破損をさせてしまったかもしれません。 警察はよんで話はしましたが、詳しい事情説明は警察の都合で後日行われるということになりました。 また警察から連絡がくるみたいです。 質問ですが 1盆栽を破壊された家の主人はすごい怒っています。 私に全額弁償をと言われたんですが、正直皆が使う道路に盆栽を出していた方も悪いと思うんです。 これは私が全額払う義務があるんでしょうか? 2車の修理代についてです。 車種は判りませんでしたが、赤いスポーツカーで左ハンドルでした。 車は改造されていたみたいで、エンジンの音とかすごかったです。 どれくらいお金は請求されるんでしょうか? 相手は完全に停車していましたので、全部私が悪いんですよね…。 不安で不安で仕方ありません。何か解る方いたら教えて下さい。

  • 交通事故後の保険会社の対応について

    保険会社との対応についてご相談させてください。 交通時のタクシー通勤についてです。 100:0の過失で相手の保険会社が全てを負担しています。 保険会社との対応は今回が初めてです。 普段は車が通勤手段でしたが、右手が麻痺してしまい運転ができないため、保険会社から電車で通勤してくれと言われました。 しかし、通勤時間が30分から1時間に延びてしまい、通常と同じ時間で出勤できるようにタクシーを使用してもいいかと相談をしました。 保険会社はそれは難しいの一点張りで、歩行できるのであれば電車通勤で問題は無いのでは?とのこと。 一向に話が進まないので、タクシー通勤が認められないのであれば根拠を示してほしいと言ったら、保険会社経由で医者に診断書を貰い、タクシー通勤で問題が無いか判断するとのことでした。 判断にどの程度掛かるのかと聞いたら、一ヶ月は掛かるそうです。 自分なりに話をまとめて書きましたが、担当者の説明がわかりづらく、ほとんど「難しい」としか言っていませんでした。 このような場合、タクシー通勤は認められるのでしょうか? そもそも、このような相談は保険会社にするべきなのでしょうか? 相手の言い分も分かるため、こちらがわがままを言ってる気分になります。 完全に被害者なので、当然の主張だと考えていますが・・・。 また、保険会社は無理、駄目というばかりでその根拠を示さないような場合が多いのでしょうか? 示談をする際、明確な根拠が無いと納得できないのに、この程度の話で揉めているようではこの先がとても不安です。 そもそも初めてのことばかりなのに、相手から代替案の一つも提示されないのが不思議でなりません。 この担当者は自宅に訪問する際も遅刻してきて謝らなかったり、 紙一枚の書類を郵送すると言って、二週間経っても届かないため、こちらが確認の電話をしたら二日後に送ってきたりします。 正直誠意が足りないと感じています。 正直交通事故で受けた被害より、このような交渉が苦痛です。 回答よろしくお願いいたします。

  • 交通事故後の保険会社の対応について

    保険会社との対応についてご相談させてください。 交通時のタクシー通勤についてです。 100:0の過失で相手の保険会社が全てを負担しています。 保険会社との対応は今回が初めてです。 普段は車が通勤手段でしたが、右手が麻痺してしまい運転ができないため、保険会社から電車で通勤してくれと言われました。 しかし、通勤時間が30分から1時間に延びてしまい、通常と同じ時間で出勤できるようにタクシーを使用してもいいかと相談をしました。 保険会社はそれは難しいの一点張りで、歩行できるのであれば電車通勤で問題は無いのでは?とのこと。 一向に話が進まないので、タクシー通勤が認められないのであれば根拠を示してほしいと言ったら、保険会社経由で医者に診断書を貰い、タクシー通勤で問題が無いか判断するとのことでした。 判断にどの程度掛かるのかと聞いたら、一ヶ月は掛かるそうです。 自分なりに話をまとめて書きましたが、担当者の説明がわかりづらく、ほとんど「難しい」としか言っていませんでした。 このような場合、タクシー通勤は認められるのでしょうか? そもそも、このような相談は保険会社にするべきなのでしょうか? 相手の言い分も分かるため、こちらがわがままを言ってる気分になります。 完全に被害者なので、当然の主張だと考えていますが・・・。 また、保険会社は無理、駄目というばかりでその根拠を示さないような場合が多いのでしょうか? 示談をする際、明確な根拠が無いと納得できないのに、この程度の話で揉めているようではこの先がとても不安です。 そもそも初めてのことばかりなのに、相手から代替案の一つも提示されないのが不思議でなりません。 この担当者は自宅に訪問する際も遅刻してきて謝らなかったり、 紙一枚の書類を郵送すると言って、二週間経っても届かないため、こちらが確認の電話をしたら二日後に送ってきたりします。 正直誠意が足りないと感じています。 正直交通事故で受けた被害より、このような交渉が苦痛です。 回答よろしくお願いいたします。

  • 息子を事故で亡くして3年、離婚夫からの慰謝料請求が

    3年ほど前に交通事故で息子を失いました。 加害者の人は1.5tの運転手で生協の配送の人でした。 それから息子のいない地獄のような日々を過ごし、半年ほどで示談が成立、相手方の任意保険先から6000万円の慰謝料が振り込まれました。 また相手の勤務先からも300万円の振り込みがありました。 相手は示談成立したことで刑務所へはいかずに罰金だったようです。 しかし金銭では何としても変えられない息子の命です・・・。 私は息子が4才の時に離婚しています。 それから母子2人、生活は苦しいながらも暮らしていました。 離婚した夫からは月4万の約束が、1万しか養育費は振り込まれていませんでしたが、貰えるだけいいと思ってアテにせずにいました。 ですが、息子が亡くなったとき離婚した夫に連絡すると号泣、お葬式でも泣き崩れ、地面に頭をつけて息子に謝っている姿に心を打たれました。 元々はこの夫の不倫やDVからの離婚でしたし、夫もそれをわかっていたようです・・・ それからほとんど連絡もせずに暮らしていたのですけど、今月になって突然連絡があり、どこからか私がもらった慰謝料の金額を聴いてきたようで、「父親にも権利があるものを何故黙っていたのだ」となじられました。 親権は私にあったし、まさか父親に何かそういう権利があるとは思わず・・・ しかし父親も息子を亡くして辛いのは確かに同じですし、法律がどうなっているのでしょうか。 示談はもう成立してしまっているので離婚した夫から相手に慰謝料請求はないと思います。 私に振り込まれた慰謝料合計6300万のなかから夫にいくらか支払うのでしょうか。 でもなにかこう・・・息子が生きているときに夫が何をしたのか、養育費のこともあり、またこのお金の半分はすでに交通事故遺児の救済団体へ寄付してしまったこともあり、困っています。 道義的にどうとかではなく、離婚した夫からの請求があれば法律上支払う必要があるのかどうか、それを教えていただければ幸いです。 必要ある可能性があるなら然るべきところへ相談にいこうと思っております。

  • 交通事故の保険会社の対応

    10月上旬に交通事故に合いました。 直線道路で私は歩行者(松葉杖使用中)、相手は原付で正面でぶつかりました。 私が元々持病の関係で足を治療しており、その治療側の足にぶつかってきたので翌日通院中の大学病院に行きました。 幸い打撲程度で済みましたが、その病院だと通院は相手方の保険会社が直接治療費を請求出来ないと言われ、事故扱いにして貰い全て立て替えていました。 11月末から本来の治療の関係で入院することになり、もう事故の治療は終了でいいと言う話を保険会社に連絡し、年内に治療費や交通費の領収書と病院へ診断書を請求するための承諾書を送付しました。 しかしその後保険会社から音沙汰がありません。 元々あまり電話で対応がなく、急に書面が送られてきて承諾書などを送り返すように記載されているだけでした。 通常保険会社の対応というのはこういった感じなのでしょうか? また治療費や慰謝料などはいつくらいに支払って貰えるのでしょうか? 正直もやもやしたままなので早くこの話を終わらせてしまいたいと思っています。 しかしこちらがしつこく言い過ぎると脅迫等と扱われ保険会社が支払いを拒むこともあると聞いたことがあります。 知識がある方、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の治療費、慰謝料の課税等について

    中学生の長男が下校中に青信号で横断歩道を横断中に交差点を左折してきた自動車に轢かれました。怪我は左足首の完全骨折で手術をしてプレートとピンで固定をしました。  医師の診断は全治3か月。半年後位に抜釘手術を受けることになりそうです。 事故の過失相殺は青信号、横断歩道上ということで0:100、すべて相手方の責任と言うことになり治療費は全額相手負担の自由診療になりました。  このような場合、仮に示談とする場合はいつ頃が適当な時期でしょうか?   また、相手から支払われる事故の治療費、慰謝料は所得とみなされて課税されるのでしょうか? 以上、2点についてお詳しいかた、ご教示願います。