DENBAN の回答履歴

全1120件中41~60件表示
  • 同じく事故死をおこして扱いが違うのはなぜ?

     昨夜テレビニュースで、ある人が不注意運転で人を はねてしまいすぐに警察か救急車かを呼んだのだけど 被害者は病院で亡くなり、運転者は逮捕されたと報道。 当然と言えば当然なのだけど、不注意で事故後、すぐに 助けを求めた点で悪質さはないのに逮捕はされた。  で、ふとわだかまりがよみがえった。 つい先日、さる有名アナウンサーが駐車場内での不注意 運転で人をひき殺してしまった。結果は書類送検。彼女も 悪質さはないので非難する気はないのだけどあまりにも 前者の例とは扱いが違うので腑に落ちない。いくらなんでも 彼女が有名人で有り、夫が有名政治家の息子でお金持ち だから失礼のないように手心を加えたなんてことは現代では ありえないと思うのですが。  どなたか事情通か法律知識に詳しい方がおられましたら 上記2例の扱いの違いはどこにあるのかお教え下さい。

  • 追突事故 相手の保険会社の対応

    はじめに文章が分かりにくい事をお詫びします。 交通事故対応に関してまったく無知だったものの質問です 昨年末、赤信号で停車中に後ろから追突されました。 10:0でこちらが被害者です。 今回の相談は相手方の保険屋さんに言われた事がひっかかり質問して見ました 事故の状況は 停車前にウインカーをだし車線変更したのですが、 その後停車して少したったら追突されました。 初めての事でびっくりして固まっていたら 相手の方に「ちかくの◯◯の駐車場に移動しよう」 と言われ、そのまま移動しました。 駐車場に付くと相手の方は 「ぶつけてなんだけど、あなたの車線変更に無理があった」といきなり言ってきました 私の車はバンパーがとナンバーが凹んでいましたが 相手の方はとくに目立った傷はない様でした 私はチャイルドシートに1歳になったばかりの子供も乗せていた事もあり 動転していましたが 車線変更には余裕をもっていたし無理はなかったと覚えています 相手の方は早々と自分の保険会社の代理店の方をよび 代理店の方もすぐかけつけ相手の方から事情を聞いていました (その時わたしからは何も聞こうとしてません) わたしは初めてでどうすればいいか分からず呆然としていて 相手の保険屋さんに 「とりやえず保険屋同士の話し合いでいいですか?」といわれ解散させられました 実家に帰り親に言うと、 なんで警察にとどけないんだ?普通は最初に警察に連絡する物だ 若い女だから何も知らないと思って甘く見られたんだ といわれ 更に自分の保険屋さんに電話すると 相手のほけんやさんは来たのに 警察は介入してないんですか?今からでも行ってください。 といわれ、自分の無知さを痛感しながら、相手方に電話して事故より2時間後くらいに近くの交番にいきました。 その時は事故状況を説明し、とくに体に異変も感じず物損となりました 翌日お昼頃、自分の保険屋さんから相手の保険屋さんから連絡があったか聞かれ まだ来てなかったので 自分の保険屋さんが相手の代理店経連絡をいれました その後、相手の保険屋さんから連絡があり言われた事が 私が車線変更した時にぶつかったということですね と言われたので 赤信号で停車してた時にぶつかりました といったら ああそうですか、それはこちらが10:0で対応させて頂きます 病院も行かれる様でしたらどうぞ といわれ(これはとても気にかかりました) 子供も心配だったので、事故の二日後、一応整形外科で見てもらいましたが 私も自覚症状がなく、子供も特に元気で首を軽くみられてレントゲンなど撮る事もなく 3分もしない問診で終わりました。 特に次回の通院等いわれなかったのでこのまま行かなくていいのかな、と思いました その翌日から1週間くらい私も子供も風邪のような症状にかかり (私はだるさと頭痛、子供は熱) 年末年始と共に寝込んでいました その時は風邪だと思っていました。 年明けしばらくたってから相手の保険会社から電話がきたときは 特に体は大丈夫ですといっておきました 自分自身はもう病院は面倒だしいいかな?と思っていたのですが 自分の保険屋さんはレントゲンもとってないのですか?と驚いていて もう一回位いったほうがいいといってきました 友人は事故にあった時整体にいかせてもらったから大丈夫だよ といってたので 私もこの間いった整形外科の往診は想像していた異常に簡単なもので もし何かあったらどうしようと思い つい2日前、無知すぎる私は 保険屋さんに電話して整体は行っていいのか?と聞くと 今通院してる整形外科の診断をもらったらいけますが、、、といってました (これは普通だと思います) ここからがわたしの質問です(前置きが長くすみません) この電話の最後に 相手の保険会社の方に 「伝言なんですが ◯◯さん(加害者)からなんですが 今回うちは10:0で対応させてらっていますが、あちらは10:0とは思ってないとのことです」 と言われました これはどういう事なんでしょうか? そんなこと保険会社の人が私に伝える意味はあるのでしょうか? 非常にショックをうけました。 あちらがどう思おうが、知りませんが10:0というのは私が強要した物でもなければ 決めた物でもありません。 私の印象からすると相手側の事故当初の警察に連絡せず(自分もそうですが)まっさきに自分の保険やさんを呼んで即解散したほうがおかしいと思います。 事故後数時間後ですが警察に届けたからよかったものの、あちらに任せていたらこちらが0でなかったかもしれない疑惑が浮かんできてしまいます。 子供の事も、車の事も、運転中の停車時に後ろから来る車の恐怖感がとれない 等精神的ストレスがあるのに こちらの感情を逆なでする様な事をなぜわざわざ保険会社の人は わたしに伝えたのでしょうか? とてもくやしいです。 会社の本部などにクレームしたところで相手にされないのでしょうかね。 この悔しさはどこかに置いておくしかありませんか?

  • 息子を事故で亡くして3年、離婚夫からの慰謝料請求が

    3年ほど前に交通事故で息子を失いました。 加害者の人は1.5tの運転手で生協の配送の人でした。 それから息子のいない地獄のような日々を過ごし、半年ほどで示談が成立、相手方の任意保険先から6000万円の慰謝料が振り込まれました。 また相手の勤務先からも300万円の振り込みがありました。 相手は示談成立したことで刑務所へはいかずに罰金だったようです。 しかし金銭では何としても変えられない息子の命です・・・。 私は息子が4才の時に離婚しています。 それから母子2人、生活は苦しいながらも暮らしていました。 離婚した夫からは月4万の約束が、1万しか養育費は振り込まれていませんでしたが、貰えるだけいいと思ってアテにせずにいました。 ですが、息子が亡くなったとき離婚した夫に連絡すると号泣、お葬式でも泣き崩れ、地面に頭をつけて息子に謝っている姿に心を打たれました。 元々はこの夫の不倫やDVからの離婚でしたし、夫もそれをわかっていたようです・・・ それからほとんど連絡もせずに暮らしていたのですけど、今月になって突然連絡があり、どこからか私がもらった慰謝料の金額を聴いてきたようで、「父親にも権利があるものを何故黙っていたのだ」となじられました。 親権は私にあったし、まさか父親に何かそういう権利があるとは思わず・・・ しかし父親も息子を亡くして辛いのは確かに同じですし、法律がどうなっているのでしょうか。 示談はもう成立してしまっているので離婚した夫から相手に慰謝料請求はないと思います。 私に振り込まれた慰謝料合計6300万のなかから夫にいくらか支払うのでしょうか。 でもなにかこう・・・息子が生きているときに夫が何をしたのか、養育費のこともあり、またこのお金の半分はすでに交通事故遺児の救済団体へ寄付してしまったこともあり、困っています。 道義的にどうとかではなく、離婚した夫からの請求があれば法律上支払う必要があるのかどうか、それを教えていただければ幸いです。 必要ある可能性があるなら然るべきところへ相談にいこうと思っております。

  • 追突事故 相手の保険会社の対応

    はじめに文章が分かりにくい事をお詫びします。 交通事故対応に関してまったく無知だったものの質問です 昨年末、赤信号で停車中に後ろから追突されました。 10:0でこちらが被害者です。 今回の相談は相手方の保険屋さんに言われた事がひっかかり質問して見ました 事故の状況は 停車前にウインカーをだし車線変更したのですが、 その後停車して少したったら追突されました。 初めての事でびっくりして固まっていたら 相手の方に「ちかくの◯◯の駐車場に移動しよう」 と言われ、そのまま移動しました。 駐車場に付くと相手の方は 「ぶつけてなんだけど、あなたの車線変更に無理があった」といきなり言ってきました 私の車はバンパーがとナンバーが凹んでいましたが 相手の方はとくに目立った傷はない様でした 私はチャイルドシートに1歳になったばかりの子供も乗せていた事もあり 動転していましたが 車線変更には余裕をもっていたし無理はなかったと覚えています 相手の方は早々と自分の保険会社の代理店の方をよび 代理店の方もすぐかけつけ相手の方から事情を聞いていました (その時わたしからは何も聞こうとしてません) わたしは初めてでどうすればいいか分からず呆然としていて 相手の保険屋さんに 「とりやえず保険屋同士の話し合いでいいですか?」といわれ解散させられました 実家に帰り親に言うと、 なんで警察にとどけないんだ?普通は最初に警察に連絡する物だ 若い女だから何も知らないと思って甘く見られたんだ といわれ 更に自分の保険屋さんに電話すると 相手のほけんやさんは来たのに 警察は介入してないんですか?今からでも行ってください。 といわれ、自分の無知さを痛感しながら、相手方に電話して事故より2時間後くらいに近くの交番にいきました。 その時は事故状況を説明し、とくに体に異変も感じず物損となりました 翌日お昼頃、自分の保険屋さんから相手の保険屋さんから連絡があったか聞かれ まだ来てなかったので 自分の保険屋さんが相手の代理店経連絡をいれました その後、相手の保険屋さんから連絡があり言われた事が 私が車線変更した時にぶつかったということですね と言われたので 赤信号で停車してた時にぶつかりました といったら ああそうですか、それはこちらが10:0で対応させて頂きます 病院も行かれる様でしたらどうぞ といわれ(これはとても気にかかりました) 子供も心配だったので、事故の二日後、一応整形外科で見てもらいましたが 私も自覚症状がなく、子供も特に元気で首を軽くみられてレントゲンなど撮る事もなく 3分もしない問診で終わりました。 特に次回の通院等いわれなかったのでこのまま行かなくていいのかな、と思いました その翌日から1週間くらい私も子供も風邪のような症状にかかり (私はだるさと頭痛、子供は熱) 年末年始と共に寝込んでいました その時は風邪だと思っていました。 年明けしばらくたってから相手の保険会社から電話がきたときは 特に体は大丈夫ですといっておきました 自分自身はもう病院は面倒だしいいかな?と思っていたのですが 自分の保険屋さんはレントゲンもとってないのですか?と驚いていて もう一回位いったほうがいいといってきました 友人は事故にあった時整体にいかせてもらったから大丈夫だよ といってたので 私もこの間いった整形外科の往診は想像していた異常に簡単なもので もし何かあったらどうしようと思い つい2日前、無知すぎる私は 保険屋さんに電話して整体は行っていいのか?と聞くと 今通院してる整形外科の診断をもらったらいけますが、、、といってました (これは普通だと思います) ここからがわたしの質問です(前置きが長くすみません) この電話の最後に 相手の保険会社の方に 「伝言なんですが ◯◯さん(加害者)からなんですが 今回うちは10:0で対応させてらっていますが、あちらは10:0とは思ってないとのことです」 と言われました これはどういう事なんでしょうか? そんなこと保険会社の人が私に伝える意味はあるのでしょうか? 非常にショックをうけました。 あちらがどう思おうが、知りませんが10:0というのは私が強要した物でもなければ 決めた物でもありません。 私の印象からすると相手側の事故当初の警察に連絡せず(自分もそうですが)まっさきに自分の保険やさんを呼んで即解散したほうがおかしいと思います。 事故後数時間後ですが警察に届けたからよかったものの、あちらに任せていたらこちらが0でなかったかもしれない疑惑が浮かんできてしまいます。 子供の事も、車の事も、運転中の停車時に後ろから来る車の恐怖感がとれない 等精神的ストレスがあるのに こちらの感情を逆なでする様な事をなぜわざわざ保険会社の人は わたしに伝えたのでしょうか? とてもくやしいです。 会社の本部などにクレームしたところで相手にされないのでしょうかね。 この悔しさはどこかに置いておくしかありませんか?

  • 犬が人を噛んでしまい過失傷害で罰金刑となりました

     質問している私自身の事では無いのですが、 姉夫婦の飼い犬が人を噛んでしまい、 過失傷害で10万の罰金を支払うように昨日簡易裁判所から通達が送られてきました。  事の経緯は、 姉夫婦が住んでいるペット可のマンションで、、 姉夫婦が飼い犬(雑種の小型犬)と子供を連れてエレベーターに乗っていたところ、 子供がぐずり始めてしまいそれに気を取られてしまった隙に、 開いたエレベータードアの出会い頭に立っていた、 同じマンションに住んでいる女性の足を噛んでしまったんです。 すぐに謝罪をして連絡先を聞き、 夜も遅かったと言う事で後日改めて謝罪にお伺いさせていくとの旨を伝え、 わかりましたそれではと、その日はお互いに帰宅しました。 翌日すぐに電話をかけたところ、 「噛んだ犬が狂犬病でないかどうか、病院で診察してからまた連絡をして欲しい」、 そう言われたので、その日は姉夫婦も犬を病院に連れていく時間も無く、 結局2日後になって診断書を用意する事ができたので、 改めて連絡を取り、相手の仕事の都合上、 相手の指定日の朝6時に会いましょうとなったのですが、 当日朝6時に相手の家を訪ねても留守。 再度連絡入れると、 「仕事に出るのにそんな日時に約束をした覚えは無い」とつっぱねられてしまいました。 そんなような事が2~3度続き、 姉夫婦もさすがに嫌がらせなのだろうと思ったそうです。 それからようやく相手と直接会えたので、菓子折りをもって出向き、 姉夫婦が「通院や治療に使うお金は全てこちらで負担します」と相手に持ちかけたところ、 「それだけでは足りない、誠意をきちんと包んで欲しい」と金銭の要求をされたので、 姉が「いくら程なら良いのか?」と直接的に聞いても、 「いや、それはあなた達の誠意の額だから」と。 先日の嫌がらせにも似た件もあり、このままでは埒があかないので、 「手数をかけるようですが通院先からの診断書を見せて下さい、 その診断書を見てから金額は決めさせて頂きます、なのでまた後日連絡を下さい」と、 半ば強引に話しを終わらせたんです。  しばらく何の音沙汰も無いなと思っているところに、 過失傷害で告訴されましたと警察から連絡が。 幾度かの調書を取り、 今までの経緯を説明すると、 警察も検察も、相手方に随分悪意があると、 ただ、飼い犬が相手に怪我を負わせた事は事実なので、 今回の事は事故のようなもので、軽度の罰金で終わるだろうとの見解だったので、 不謹慎ですが、姉夫婦含め私や親もほっと胸を撫で下ろしていたんです。  なので10万もの罰金刑の通知が来たときには驚きました。 こちらに落ち度があるので、それも仕方無しかと思っています。  ここからが質問なのですが、 今後、過失傷害が成立した事を受けて、相手から慰謝料・賠償請求、 民事訴訟を起こされる可能性と言うのはあるのでしょうか? もしそう言った可能性があるのなら、 然るべき場所に相談を持ち込んだほうが良いのでしょうか? どなたかお答え頂けると幸いです。 前説明がやたらに長くなって申し訳ありません。

  • 交通事故について

    通事故の過失割合で此方にも少し過失がある場合(8:2)台車代金や購入諸費用を負担して貰う場合2割を引かれての金額になるのでしょうか? また私だけケガをしており今だ通院している最中になります運悪く通院が長引き自賠責保険で賄えなくなった場合、私が2割通院費を出すのでしょうか。保険のケガ担当の方は通院費以外の慰謝料も2割減額されると言っていましたが本当でしょうか? 皆様のお力をお貸しください よろしくお願いします。

  • 無断で生命保険に加入させられていました。

    無断で生命保険に加入させられていました。十年以上会っていない明治安田生命の外交員の実母の退職を機に「あんたの契約は解約した」と言われコールセンターで『私名義での過去2件もの契約がある』と知りました。 2件共に「契約者は私」「被保険者も私」「受取人は実母」という契約内容でした。 (1)私は31歳になるまで保険契約の事実を知らず、契約、更新(転換?)、解約に関して一切署名・捺印はしておりません。必要資料を提出したこともありません。 (2)2件とも契約日、証券番号など全く知らず、約款も見たことはありません。 保険料はその外交員が私名義の口座を使って支払っていたと思われます。 (3)契約上は実母の住所と電話番号で登録されており、私が10数年間生活していた家には保険会社からの郵送物は1度も届いたことがありませんでした。 (4)東京での進学、就職、結婚、転職、離婚に伴う氏名や住所、勤務先の変更はされていたのか、3年間、東京で生活保護を受給していたことは届けてあったのか、全くわからず不安です。それらの証明書類も母に提出したこともありません。 (5)コールセンターで、2件の具正確な契約内容と開始日、廃止日を尋ねたところ、「証券番号もご存じないのでは」と回答拒否。 (6)連絡を受けた母は、営業所長に電話で「話し合い解決した。北支社にも『解決済み』と報告して下さい」と言い、私に「所長は『何があっても、僕が全力で守る!』と言ってくれてる」と強気です。 未だに契約内容について一切説明をしていたけないまま『解決済み』とされ大変困っています。 金融庁による「疑わしい取引」に該当はしますが、「担当者が変わった場合届出の義務はなし」との記載がありました。 その後、国民共済でも「契約者/母」「被保険者/私」「受取人/母」という保険契約があることが確認できました。 解約はされていないようです。契約者以外、解約することはできないのでしょうか。 まだ他社にも契約があるかもしれません。調べる方法はありませんでしょうか? 母から一生、個人情報を無断使用されたくありませんし、生命保険には何があっても加入させられたくありません。 全ての詐欺行為を警察に届けて欲しいと思っています。 保険業法第300条にも違反していると思いますが、実際には適応されるものでしょうか。 何から行なうべきかアドバイス下さい。

  • 無断で生命保険に加入させられていました。

    無断で生命保険に加入させられていました。十年以上会っていない明治安田生命の外交員の実母の退職を機に「あんたの契約は解約した」と言われコールセンターで『私名義での過去2件もの契約がある』と知りました。 2件共に「契約者は私」「被保険者も私」「受取人は実母」という契約内容でした。 (1)私は31歳になるまで保険契約の事実を知らず、契約、更新(転換?)、解約に関して一切署名・捺印はしておりません。必要資料を提出したこともありません。 (2)2件とも契約日、証券番号など全く知らず、約款も見たことはありません。 保険料はその外交員が私名義の口座を使って支払っていたと思われます。 (3)契約上は実母の住所と電話番号で登録されており、私が10数年間生活していた家には保険会社からの郵送物は1度も届いたことがありませんでした。 (4)東京での進学、就職、結婚、転職、離婚に伴う氏名や住所、勤務先の変更はされていたのか、3年間、東京で生活保護を受給していたことは届けてあったのか、全くわからず不安です。それらの証明書類も母に提出したこともありません。 (5)コールセンターで、2件の具正確な契約内容と開始日、廃止日を尋ねたところ、「証券番号もご存じないのでは」と回答拒否。 (6)連絡を受けた母は、営業所長に電話で「話し合い解決した。北支社にも『解決済み』と報告して下さい」と言い、私に「所長は『何があっても、僕が全力で守る!』と言ってくれてる」と強気です。 未だに契約内容について一切説明をしていたけないまま『解決済み』とされ大変困っています。 金融庁による「疑わしい取引」に該当はしますが、「担当者が変わった場合届出の義務はなし」との記載がありました。 その後、国民共済でも「契約者/母」「被保険者/私」「受取人/母」という保険契約があることが確認できました。 解約はされていないようです。契約者以外、解約することはできないのでしょうか。 まだ他社にも契約があるかもしれません。調べる方法はありませんでしょうか? 母から一生、個人情報を無断使用されたくありませんし、生命保険には何があっても加入させられたくありません。 全ての詐欺行為を警察に届けて欲しいと思っています。 保険業法第300条にも違反していると思いますが、実際には適応されるものでしょうか。 何から行なうべきかアドバイス下さい。

  • 車で一時停止違反を言い渡されました。納得行きません

    3週間ほど前の事ですが、真夜中に車の通りもないT字路で、 私は、一時停止する側だったのですが、交差点に進入して左折をした 直後、前方に原付バイクに乗ったお巡りさんが、一人だけおりクラクションを鳴らして 一時停止してませんよ? 違反です。と言われました。 この交差点は、30年ほど通っている道であり、一時停止は充分理解してます。 自分は、していないと主張しました。免許の提示を求められたので 応じました。その後に、青切符を切り渡そうとしてきたので 受取サイン拒否をしました。すると、後日実況見分しますよ? 自分もそこに行きますが、 立ち会われますか?との問いに、私は、はいと答え。 その場では調書もとることなく終わりました。 今日になり、警察から家に、実況見分を行うとの連絡があったそうですが、 私は不在だったので、家族が対応したところ、手紙を送りますとの事でした。 内容は、わかりません。さて、この後の流れなのですが、 現場検証の立ち会いは必ず必要なのでしょうか? 立ち会った場合に、自分の言い分を警官は供述書に書いてくれるのでしょうか? それとも、一方的に現場検証を行い、こちらが違反した供述書をつくり、 サインを強制させてきたりするのでしょうか? サインの拒否はできますか? 指紋とかもとられるのでしょうか? 私は、警官にはいと答えたので、現場検証に行かないとまずいでしょうか? 違反を認めるつもりはないのですが、この後はどのようにすればいいのでしょうか? この時にいた警官は、原付にのっていた1人だけだと思います。 他の警官は、現れませんでした。但し自分の目に入らないだけで、 絶対いないとは、いいきれませんが、その場合は私の前に現れますよね? 警官は、一時停止を録画していたような映像はみせられませんでした。 私は、同乗者はなく一人でした。 運転していた車には、ドライブレコーダーなどは、搭載されていません。 無知で申し訳ありませんが、お知恵をお借りできれば幸いです。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 火災保険(自殺) 生命保険

    専門的な質問です。よろしくお願いします。 親戚が家(借家)に火をつけ自殺しました。 (質問1) 建物に関する保険での質問です。 大家、故人とも同じ保険に入っておりました。 この場合、本人は死亡しているので、 相続人(親)に建物の支払い義務(死亡者が火をつけた)がでてくるのでしょうか。 ※又聞きですが、保険会社が相続人に資産があると弁護士などをたて、支払わせる  方向に進める。と。。。故人には多額の借金があり相続放棄も考えております。  しかし、このような保険は相続放棄には値しないと。  私も少々わかりづらく、混乱しております。  お詳しい方ぜひ教えてください。 (質問2) 故人が生命保険に入っていたか。 は保険会社に電話をすれば教えていただけるのでしょうか。 故人の生きてきた歩みをしらべていくうちに色々発生し、 体の悪い母と、私2人でかけずり回っております。 今回のことを調べるために、私は借金をしてしまいました。 どうかお知恵をおかしください。よろしくおねがいします。

  • 事故発生 自動車保険の相手方への修理費

    先日事故を起こしてしまいました。 信号待ちに突っ込んだ形になり、私が全面的に悪いのですべての費用を私の保険で賄う事になりました。 それは良いのですが、問題は相手方の修理費です。 土曜日の朝に相手方から電話で聞いた話なのですが 相手の方は修理費約30万の外注の見積もりを出し保険会社に提出したらしいのですが、それに対し保険会社側が相手の方の車の年式などを見積もり、上限は18万だと提示してきました。 当然相手の方は、ぶつけられた挙句12万の差額を自分で払うなど納得いかずその旨を私に電話してきました。 契約内容は相手方への賠償は無制限にしてあったので、私も修理費に関しては全額保険会社が負担してくれるものだと思っていましたので、今回の保険会社の対応に納得できません。 保険会社が土日祝日休みの関係で、私も火曜日まで担当の方とも連絡が取れず 悶々としています。 当然全額負担してくれると思っていたのですが、そもそも自動車保険とは、修理費の見積もりではなく車の年式などで、負担金を決定するものなのでしょうか? また、差額の12万は私に負担する義務がでるのでしょうか? ご解答よろしくお願いします。

  • 車検証通り入力しないと保険は下りないでしょうか?

    至急車が必要になり、保険に入りたいのですが手元に車検証がありません 満了日などは先日車屋さんに聞いたのですが、長、幅、高さ、排気量が分からず、困っています。 初めて車を買うのでここも記入しなければいけないとは知らず確認していませんでした。 ネットで調べると数値が微妙に異なっているのでどれを入力したらいいのか分かりません。 車検証通りでないといけないのでしょうか? 数値が微妙にでも違うと保険は下りないのでしょうか? 本当に急いでいるのでよろしくお願いいたします。

  • 家財保険 (死亡)

    家財保険についての質問です。専門的なものになるかと思います。よろしくおねがいします。 親戚(男一人暮らし)が借金を残し、台所に火を付け一酸化炭素中毒で亡くなりました。 質問 自分で火を付けたら保険が降りないのはなんとなく知っております。 この場合当人が死亡していてもでないものなのでしょうか。 親戚は私と母2人しかいません。 死亡した親戚宅は遠く、母は体の悪い状況のなか動いております。 2人分の飛行機、タクシー、ビジネスホテル代。。。 母の病院代を払っているので今回のことで私も負債を抱えだしつらい状況です。 (他、不燃焼の処分代。。。など支払い予定) ※大きなお金は財産放棄を考えております※ また、近いうちに、警察、銀行、消防、大家、他行かなければなりません。 追記 死亡者の腕(手首ではありません)に薄く刃物で切った跡がありました。 このことは最終的に保険やさんが知るところになるのでしょうか。 ※保険さんが直接警察に聞けないことは承知しております。 生命保険は入っておりませんでした。 私事を言ってしまい申し訳ございません。 空想でのお答えは大変混乱してしまいます。 質問を的確に教えていただけると助かります。 年老いた母と2人悩んでおります。何か良い知恵がございましたらよろしくお願いします。

  • 自動車損害保険について

    次の場合どのようになりますか? 同一人物が自家用車を2台(甲、乙)所有し、それぞれA社、B社の損害保険に加入している。 車両甲 損害保険A社 車両乙 損害保険B社 車両の乙の自動車保険が満期の時期になったが、複数回保険を使ったためにB社の保険会社から継続拒否。 (13か月経過しないと新規で保険には入れないのは承知しています) 車両乙は事故により廃車。車両乙に変え、新車両丙を購入。しかし継続拒否のため保険加入ができない。 よって、損害保険A社の保険を新車両丙に移して、車両甲も古いので廃車とし、 新車両丙に損害保険会社A社 A社にもB社の継続拒否はわかるとは思いますが、このような契約にはできますか?

  • 道路に面した駐車場に駐車する際

    回覧ありがとうございます。 私は車での配達の仕事をしていて、日々安全運転を…と思ってはいるのですが、 どうすべきだったのかわからないことがあったので教えてください。 道路に面した駐車場に毎日駐車します。 私は一度ハザードを出して左ミラーと目視をしてから、駐車場前方に寄せて一時停止します。 そして、車道に車やバイクが完全に来てない、もしくは追いつけないほどの距離なことを確認してから、車道に頭を出してバックします。その際も左ミラーや左右目視で注意してバックしますが、どうしても左側に注意はいきがちです。 今日も完全に来てないことを確認してバックしようとしたのですが、 左折してきたバイクが左折後直進して来ました。交差点に近い駐車場です。 もちろん、バイクの存在には気づいていて、バイクもこちらの存在は確認できているので一時停止してくれました。 既にバックしている最中でお尻半分くらいは駐車場に入っていましたので、 一時停止してくれていることを確認して、完全に入れてしまおうとした所 急にクラクションを鳴らされ追い越されました。 今後は、危ないので、先に行かせてから駐車しようと思いますが このような場合、一時停止を確認していても、私が悪いのでしょうか? 毎日の運転なので事故のないようにしたいです…

  • 交通法について

    タブーかもしれませんが、某女性アナウンサーの交通死亡事故について。 今の交通法では、相手を死に至らしめる程の重大な事件事故の加害者になっても身分の差などで量刑が左右されるのですか? 事故の翌日も自身のHPを更新する余裕があるのも驚きでした。 あと、その「女性アナウンサーが可哀想」といったワイドショーでの他アナウンサーの発言など意味がわからないのですが、どういう意味ですか?加害者なのに可哀想って? 被害の男性となにか因果関係などがあったのでしょうか? この事故は不可解で常識で考えられないことばかりで少し混乱してます。 どなたかご回答お願いいたします。

  • 事故後の自動車保険について

    全労災のマイカー共済に加盟しております。契約者は私ですが、妻が1年おきに事故を起こし等級が年々下がっております。 先日また妻が事故を起こしてしまい、保険(全労災)を使うことになりましたが、ついに掛け金が割増領域になってしまいそうです。 たぶん他の保険会社に変更するほうが、掛け金が安いように見えるのですが、その場合下記の点を知りたいです。 (1)下がった等級を引き継がないで保険を変え新規加入することは可能なのでしょうか? (2)妻の名義で保険に新規加入する場合、下がった等級は引き継いでしまいますでしょうか? (3)高くなる掛け金を払い続けるのを避けたいわけですが、何か良い方法がありましたら教えてください。

  • 今後、日本は韓国と何か約束事ができるでしょうか?

    国際条約である『犯罪人引渡し条約』を軽々と犯す韓国。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130103-00000056-jij-kr http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130103/frn1301031914004-n1.htm 上記の判例から、中国や韓国では、 ・旅行中の日本女性をレイプし殺害しても、愛国ならば無罪。 ・中、韓に赴任中の日本人のビジネスマンを強盗殺害しても、愛国なら無罪。 ・日本人相手には何をしても、愛国ならば無罪。 犯罪者は、中国や韓国の裁判で、「先祖が慰安婦だった」と言えば良いのですから。 (↑何の証拠もあるはずがないし、中韓も調べる事すらしないでしょうが…) 一度このような判決が出てしまうと、今後もこの判例に寄ってしまうでしょう。 今回の韓国による判決は、個人的にすごく恐ろしいことだと思っています。 日本は今後、韓国と付き合って行くべきなのでしょうか?

  • 手指2本怪我しました。

    不注意で 指一本当たり5針づつ縫合しました。 傷害保険には入っていたので これから請求をしようと思ってますが 入院はしてないので 手術だけでも出ればと思ってます。 その際、入っている保険が 手術1件5万だとすると 指2本なら10万ですか? それとも 一回の怪我でできた傷なので 合わせて5万でしょうか? 仕事を休すまないといけないので できるだけ沢山保険が下りればいいなと思ってます。

  • 障害保険の死亡保険金 契約者がクレジット会社の場合

    先日父が亡くなりました。父宛の書類を整理していたところ、父が生前 障害保険に加入していた事が分かり、今回 死亡保険金が下りるようです。(受取人は法定相続人) 但し、契約書を見ると、契約者がクレジット会社、加入者と被保険者が父となっており、月々の掛金自体は同クレジット会社からの借入で支払われていました。 生前、かかる契約について聞かされていなかった為、契約時の経緯が不明なのですが、契約者がクレジット会社となっている場合、法定相続人が死亡保険金を受取る事に問題はないのでしょうか。また、保険金受取後に、クレジット会社への返済義務等が発生するのでしょうか(多額の負債が残っています)。 損保会社に問い合せたところ、死亡保険金は相続放棄しても受取可能との回答でしたが、契約者が被保険者(父)でない為、手続きを進めて良いものか迷っています。負債額が死亡保険金を上回る状況なので、保険金を請求する事で負債の相続をしてしまうようであれば、単純に放棄の手続きを考えています。 似たようなケース、相談先等 お分かりになる方のアドバイスをお願い致します。