papa987 の回答履歴

全201件中101~120件表示
  • プログラム修正の際に古いソースをコメントアウトするのはダメ?

    SE歴8年目のものです。 現在の仕事では、PHPで開発しており、Subversionで構成管理しています。 私はこれまでソースを修正する場合には、古いソースをコメントアウトし、さらに修正日付、修正者名、修正内容をコメントで入れるようにしてきました。 (例) ----------------------------------- //090401 update [氏名] #1234のバグ改修 start /* [古いソース] */ [修正後のソース] //090401 update [氏名] #1234のバグ改修 end ----------------------------------- しかし、今一緒に開発している同僚のSEは、「古いソースをコメントアウトしたり、コメントに日付を入れたりするのは、構成管理ツールが無かった頃の古いやり方だ。今はむしろやってはいけない風潮になっているから、すべきではない。」といい、そのやり方に反対しています。 確かに私も商用リリース前のソースの修正に関してはこんなことはしないのですが、商用リリース済みのものに関しては慎重にやりたいので、情報をたくさん残すようにしています。 この同僚のSEの言う通り、このやり方は古くやらない方が良いのでしょうか? 皆様の開発現場はどうされてますか?

  • 「ファイルへの書き*込み*」という言葉

    ファイルの入出力を言葉で表現する時は、読む場合は入力なので「読み込む」、書く場合は出力ですから「書き出す」というごく当たり前の用法を用いていました。 以前から新人などでたまに「書き込む」と間違って表現する人はいましたが、それが設計書など記述として残る場合には訂正してきました。 ところがインターネットの普及で掲示板が台頭してきた頃から、長く開発にかかわる人までもが「書き込む」を多用するようになってきたように感じていました。 掲示板に「書き込む」のはサーバへの入力だと納得できるのですが、ファイルは「書き出す」でしょう、という違和感。 で、先ほどMicrosoftのサポートサイトにファイルの「書き込み」とあるのを見つけました。 入力は「読み取り」となってます。 この入出力を表す言葉は既に変わってしまったのでしょうか。 今後設計書やマニュアルを書く場合、ファイル入力を「読み取り」、出力を「書き込み」とするのがスタンダードとなる(なっている?)のでしょうか。

  • 「ファイルへの書き*込み*」という言葉

    ファイルの入出力を言葉で表現する時は、読む場合は入力なので「読み込む」、書く場合は出力ですから「書き出す」というごく当たり前の用法を用いていました。 以前から新人などでたまに「書き込む」と間違って表現する人はいましたが、それが設計書など記述として残る場合には訂正してきました。 ところがインターネットの普及で掲示板が台頭してきた頃から、長く開発にかかわる人までもが「書き込む」を多用するようになってきたように感じていました。 掲示板に「書き込む」のはサーバへの入力だと納得できるのですが、ファイルは「書き出す」でしょう、という違和感。 で、先ほどMicrosoftのサポートサイトにファイルの「書き込み」とあるのを見つけました。 入力は「読み取り」となってます。 この入出力を表す言葉は既に変わってしまったのでしょうか。 今後設計書やマニュアルを書く場合、ファイル入力を「読み取り」、出力を「書き込み」とするのがスタンダードとなる(なっている?)のでしょうか。

  • ホームサーバーに挑戦しようと思っているのですが。

    アドバイスを頂けたらと思い投稿いたしました。宜しくお願いします。 構成  CPU Core 2 Quad Q6600  GIGABYTE GA-EP35-DS4  メモリー 4GB  HDD 160GB  OS WindowsXP HomeEdition SP2  プロバイダー ヤフーBB 12メガ と、この様な構成なのですが。 ホームサーバーに挑戦しようと考えたと言うと。 (1)メールアドレスを、好きな文字にしたい。 (2)現在、ホームページを、ビルダー12で製作してるので、レンタル   サーバーですと、費用がかかるので。(以前、さくらインターネッ   トに契約したました。)ヤフーBBでも、無料なのですが、ホームサ   ーバーにて製作してみたいもので。 リナックスの方が良いのでしょうか?使った事はありません。   長文になってしまいましたが、すいませんが、無料で、ホームサーバーがもてるのか、ホームサーバーを作ってのデメリットを教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • 今はvista?

    パソコンを新しく買おうと思っているんですが、 今のパソコンってvistaがほとんどなんですか? 初歩的な質問で申し訳ないですが、 初めてXPを買って、それからずっと使っているので、 次もXPがいいと思っていたんですが、調べてみるとあまり出ていないようなので。 あまり専門的な用語なしで教えていただけると嬉しいです。

  • 今はvista?

    パソコンを新しく買おうと思っているんですが、 今のパソコンってvistaがほとんどなんですか? 初歩的な質問で申し訳ないですが、 初めてXPを買って、それからずっと使っているので、 次もXPがいいと思っていたんですが、調べてみるとあまり出ていないようなので。 あまり専門的な用語なしで教えていただけると嬉しいです。

  • 今はvista?

    パソコンを新しく買おうと思っているんですが、 今のパソコンってvistaがほとんどなんですか? 初歩的な質問で申し訳ないですが、 初めてXPを買って、それからずっと使っているので、 次もXPがいいと思っていたんですが、調べてみるとあまり出ていないようなので。 あまり専門的な用語なしで教えていただけると嬉しいです。

  • Windows XPとUbuntuの違いについて

    自宅で2台の自作PCを使用しています。 1台目はXP、2台目はUbuntuを入れていますが最近気になったことがあります。 2台の電源をつけっぱなしで1日放置していると、XPはソフトを立ち上げたり、シャットダウンしたりするときにexplorerが固まったりと非常に動作が遅くなり、HDDもガリガリ音を立ててるのですが、Ubuntuではそのようなことは一切起こらず、動作が非常にスムーズです。 ちなみにPCのスペックは2台とも同じなのですが、ここまで差があるのはOSの処理方法にあるのでしょうか? また、ネットの回線(有線)もXPでは接続がしょっちゅう切れたり、速度がいきなり落ちたりと不安定ですが、Ubuntufでは全くそんなことがなかったのですが、これもOSの性能によるのでしょうか?

  • 28歳実務未経験IT業界への転職

     同じような質問がありますが、現在の経済状況もIT業界も違うため質問さて頂きます。  私は現在28歳、5月には29歳になる男です。1年3ヶ月前に建設業で施工管理を6年間していた会社を退職し、プログラマになるために強い意志をもってパソコンスクールに通い基本情報技術者取得と専攻したJava言語を学びました。3ヶ月後取得でき、その後Java言語を学びました。  それからは、就職まで支援してくれるスクールだったため、何社も企業を受けてきました。関東方面5社、仙台3社、地元20社と全て不採用でした。その他2社特定派遣会社を受けたところ案件の紹介などされましたが、正社員雇用を希望していたので無視し続け、期間が終了してしまいました。  リーマン破綻から不況が加速して、100年に1度と言われる程になり、実務未経験を募集している企業が激減している中、数週間様子見と思い最近SJC-P5.0を取得し、今oracle bronzeをSQL基礎から勉強している状況です。資格を取れば少しでも有利になると思い。  とにかくプログラマになりたくて、1年3ヶ月仕事をしていません。ただ5月で29歳になり益々、募集枠が厳しくなると思い意見を聞きたくて質問させていただきました。  組込系、WED系なんでも、就業場所も希望ありません。転勤ならどこまでも行きます。この質問を採用担当者が見てくれることでさえ、期待しています。せめて雇うつもりがなくても会って頂ける企業はないものかと必死です。  どうしたら第一歩入りこめるのかアドバイスなど、28歳実務未経験のこの状況について正直意見をいただきたくて質問させていただきます。どうしても諦めたくありません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 28歳実務未経験IT業界への転職

     同じような質問がありますが、現在の経済状況もIT業界も違うため質問さて頂きます。  私は現在28歳、5月には29歳になる男です。1年3ヶ月前に建設業で施工管理を6年間していた会社を退職し、プログラマになるために強い意志をもってパソコンスクールに通い基本情報技術者取得と専攻したJava言語を学びました。3ヶ月後取得でき、その後Java言語を学びました。  それからは、就職まで支援してくれるスクールだったため、何社も企業を受けてきました。関東方面5社、仙台3社、地元20社と全て不採用でした。その他2社特定派遣会社を受けたところ案件の紹介などされましたが、正社員雇用を希望していたので無視し続け、期間が終了してしまいました。  リーマン破綻から不況が加速して、100年に1度と言われる程になり、実務未経験を募集している企業が激減している中、数週間様子見と思い最近SJC-P5.0を取得し、今oracle bronzeをSQL基礎から勉強している状況です。資格を取れば少しでも有利になると思い。  とにかくプログラマになりたくて、1年3ヶ月仕事をしていません。ただ5月で29歳になり益々、募集枠が厳しくなると思い意見を聞きたくて質問させていただきました。  組込系、WED系なんでも、就業場所も希望ありません。転勤ならどこまでも行きます。この質問を採用担当者が見てくれることでさえ、期待しています。せめて雇うつもりがなくても会って頂ける企業はないものかと必死です。  どうしたら第一歩入りこめるのかアドバイスなど、28歳実務未経験のこの状況について正直意見をいただきたくて質問させていただきます。どうしても諦めたくありません。 どうか宜しくお願い致します。

  • BVで作られたソフトはBVサービスパックをインストすると動くのでしょうか?

    拡張子VBXのファイルが足りないと出てきて ソフトが動きませんでした しかし、ネットで該当ファイルを見つけ出せたので 現在は動いています 検索をしていてBV6.0サービスパックなるものを見つけました そこで疑問なのですが このパックを導入すれば BVでつくられたソフトは動いてくれるって認識でいいのでしょうか?

  •  3DゲームをするためにCPU交換を考えています

    PC emachhins J4456 メモリ: 512MB+512MB+1Gなんで今2G プロセッサー: インテル® Core™ 2 Duoプロセッサー E6300, EM64T (1.86GHz, Shared 2MB L2 キャッシュ, 1066MHz FSB) オペレーティングシステム: Windows Vista® Home Basic 素人考えでとりあえずメモリを買ってきて二つほどつけてます 処理速度を上げたいとおもっているのでCPU交換をかんがえています 最低でも2GHz以上はほしいのでよろしければアドバイスお願いします ちなみに理由は 3Dオンラインゲームを始めたいとおもっているので

  • こういうサイトは詐欺でしょうか?

    友人が次のようなサイトで代金を支払ったところ、音信不通になってしまったようなのですが、こういうサイトは詐欺なのでしょうか。また、警察とかに報告したほうがいいのでしょうか。 ソフト販売 http://jp4pl.mobile.spaces.live.com/ ソフト販売 http://yuxuan2352.spaces.live.com/ 相手のアドレス p-l-●@hotmail.com

  • 27歳未経験無職でプログラマ・システムエンジニアを目指すか迷っています。

    こんにちは、IT業界に詳しい方に質問です^^ 私はIT業界に興味があり、PG・SEという職種について調べているものです。 生まれつき喘息の持病があったことや親の期待もあり、医師を目指していました。 ただ、医学部の壁は高く、この不況もあり数ヶ月前あきらめることにしました。 自分では正しいと思って進んできた道ですが、努力すればどんな夢でも叶う程、現実は甘くなかったです。 6年前、医学部不合格の悔しさのあまり「医者になりたいにせよ、いったん大学を卒業しろ」という父と高校の担任の忠告を聞かずに大学を中退して多浪に走ってしまいました。 金儲け主義の予備校の考え方や周囲の雰囲気に騙されたのも事実ですが、結果論として完全に私の判断ミスでした。 人付き合いが下手で、情報収集力が足りなかったのが致命的でした。 青春時代を医学部受験に集中させ、楽しい思い出も殆んど作らずに精一杯頑張ってきたけど、この結果で、いまだに彼女もいません(爆笑) 自分の能力も医学部受験の難しさも熟知しないまま、ガムシャラに突き進むなんて、誰がどう見ても愚の骨頂です。 自分でも愚かだと思うし、世の中にはこんなバカもいるんだなと笑ってください。 世の中にここまで重度のバカは、めったにいません。 親戚もあきれ返っています。 そのうえ、軽い喘息の影響でもともと神経質だったのですが、無茶しすぎた為、軽い強迫性障害・閉所恐怖症・神経性頻尿になってしまいました。 率直に言って、救いようがありません。 そこで今、ITエンジニア、他の医療系の仕事について調べ回っています。 ちなみにプログラミング・エクセル・パワーポイントなど全くの未経験です↓ 春から情報処理の専門学校へ通おうかと思っています。 IT業界は3Kということで、この不景気でも就職しやすいようです。 うつ病やきつさで離職率も半端でないようですが。 なんとか頑張ってPMまで上り詰めて、一生続けていければと思っています。 ブログを書いていた為、IT業界やパソコンを使った仕事に興味があるのですが、どう考えても厳しいです。 こんな人生なんで、自分で自分を笑うしかありません。 率直なご意見お待ちしてます。

  • linuxインストール用の安価なPCは

    Dell PE(Poweredge)400SCをLinuxサーバとして使用していましたが 別にPCを購入しようと計画しています。 DELLのサイトではPEも昨年の11月頃に比べると高くなっています。 あの時は確かCORE2で1.6万だち記憶しています。 HPを含め良い機種はないでしょうか? テスト用ですので、最高級スペックで無くてもよいのですが? スペックとしては ・メモリー 1~2GB   出来るならECCで無いほうが追加購入もしやすいのですが ・HDD SATA 200~500GB ・DVD-ROM ・NIC シングル ※ドライバについては出来るだけ汎用なもの

  • PSPおすすめ

    PSPでおすすめのソフトを教えてください! メタルギアやバイオハザードみたいなソフトがいいです!! メタルギア、グラセフはしました・・ よろしくおねがいします!!

  • Fedora 10は会社のサーバーとして大丈夫ですか?

    Fedora 10というソフトを使って会社でサーバをたてようと思うのですが 一日300アクセス程度で、とりあえず紹介ホームページやメールだけ を行う予定です。 そういった場合、Fedora 10で問題ないでしょうか?

  • 27歳未経験無職でプログラマ・システムエンジニアを目指すか迷っています。

    こんにちは、IT業界に詳しい方に質問です^^ 私はIT業界に興味があり、PG・SEという職種について調べているものです。 生まれつき喘息の持病があったことや親の期待もあり、医師を目指していました。 ただ、医学部の壁は高く、この不況もあり数ヶ月前あきらめることにしました。 自分では正しいと思って進んできた道ですが、努力すればどんな夢でも叶う程、現実は甘くなかったです。 6年前、医学部不合格の悔しさのあまり「医者になりたいにせよ、いったん大学を卒業しろ」という父と高校の担任の忠告を聞かずに大学を中退して多浪に走ってしまいました。 金儲け主義の予備校の考え方や周囲の雰囲気に騙されたのも事実ですが、結果論として完全に私の判断ミスでした。 人付き合いが下手で、情報収集力が足りなかったのが致命的でした。 青春時代を医学部受験に集中させ、楽しい思い出も殆んど作らずに精一杯頑張ってきたけど、この結果で、いまだに彼女もいません(爆笑) 自分の能力も医学部受験の難しさも熟知しないまま、ガムシャラに突き進むなんて、誰がどう見ても愚の骨頂です。 自分でも愚かだと思うし、世の中にはこんなバカもいるんだなと笑ってください。 世の中にここまで重度のバカは、めったにいません。 親戚もあきれ返っています。 そのうえ、軽い喘息の影響でもともと神経質だったのですが、無茶しすぎた為、軽い強迫性障害・閉所恐怖症・神経性頻尿になってしまいました。 率直に言って、救いようがありません。 そこで今、ITエンジニア、他の医療系の仕事について調べ回っています。 ちなみにプログラミング・エクセル・パワーポイントなど全くの未経験です↓ 春から情報処理の専門学校へ通おうかと思っています。 IT業界は3Kということで、この不景気でも就職しやすいようです。 うつ病やきつさで離職率も半端でないようですが。 なんとか頑張ってPMまで上り詰めて、一生続けていければと思っています。 ブログを書いていた為、IT業界やパソコンを使った仕事に興味があるのですが、どう考えても厳しいです。 こんな人生なんで、自分で自分を笑うしかありません。 率直なご意見お待ちしてます。

  • ビデオカメラはいつが買い時?

    初子供が生まれるため、ビデオカメラを購入予定です。 で、いつ買うのが一番の買い時なのか教えてください。 3月末の決算前なのか、給付金が主要都市で配られる予定の5月あたりなのか?、それとも・・・

  • 解像度に関するアンケート

    今度Websiteを一新するにあたって、どの解像度の利用率が多いのかを知りたいがためにここでアンケートをとろうと考えました。すでに1440×900で作ってしまってはいますが、どうかんがえてもこの解像度と同じ人は少ないと見ていいでしょう。 現在使用している解像度を記入していただけると幸いです。 では、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#163877
    • アンケート
    • 回答数10