papa987 の回答履歴

全201件中141~160件表示
  • Linuxとは

    Linuxを使いたいと思い先日から調べているのですが・・・ Linuxって、WindowsのようなOSのことではないのですか?? 某フリーの辞典サイトで調べてみると、ただのカーネルのようなもので、Linuxそのものは存在しない、という感じにとらえたのですが・・・ 私は、HDDにLinuxを導入し起動できるようにしたいのですが どうすればいいのでしょうか? そもそもLinuxとはなんなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DirectXってなんですか?

    DirectXってなんですか? まずひとつ、こちらの製品を買いたいのですが、 http://www.amusement-center.com/compile/mado/ OS: WindowsXP / Vista CPU: Pentium4 1.6GHz メモリ: 128MB以上 VGA: DirectX9.0c以降対応のビデオカード サウンド: DirectX9.0c以降対応のサウンドカード モニター: 解像度640x480ドット以上推奨(HighColor以上) ハードディスク: 20MB以上 と書いてありますが、 DirectX9.0以上かどうか、というのは、どうすればわかりますか? あと私のパソコンはノートパソコンのVistaで、 VistaはMIDIマッパーが入っていないみたいなので いろいろなゲームの音楽が聴けなかったのですが、 Vista対応ということは、大丈夫なんですかね? それと、Win95専用と書いたディスクゲームが、 XPやMEでも出来るので、Vistaのノートパソコンで出来るか試したら、 DirectX-3に対応していないためできない…みたいな、 「ハードウェアメーカーからDirectX3に対応した最新のデバイスドライバーを入手して」 と出てきたんですが、 その通りにしたら出来るんですかね? DirectX-3に対応したデバイスドライバーとは、何処から入手できるんでしょうか?

  • boot camp でxpをインストール

    boot camp でxpをインストールするには 最低どのくらいサイズ必要ですか? インストール後サイズ変更できますか? よろしくお願いします

  • ノートPCは持ち運べないと意味がないような気が。。。

    無知なんで叱ってほしいのですが、モバイルノートPCは持ち運べるように軽いのでデスクトップと比べてメリットがあります。だからレッツノートは高いけど耐久性や軽さでビジネスマンから人気があると考えています。 しかし、2.8kgとかの重さのある持ち運びにくいノートPCがありますよね。スペックは高いやつです。これは持ち運ぶのはひと苦労です。僕的には持ち運べないノートPCを買うならデスクトップのほうがスペックとか改造でメリットがあるような気がします。 つまりノートを買うならモバイルできないと意味がないのではないかということです。僕の考えは間違っていると思うので教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#85631
    • ノートPC
    • 回答数15
  • jsファイルを編集するためには、なにかソフトを入れなければいけませんか?

    初歩的な質問ですいません。教えて下さい。 js(JavaScript ?)ファイルを編集するソフトは、通常のWindowsの標準装備のソフトとしては準備されていないのでしょうか? なにか別のソフトを入れる必要がありますか? 編集したいjsファイルを「プログラムから開く」で進むと、 推奨としてWindows Based Script Hostというプログラムが選ばれて、エラーの警告が出て開けません。 もしなにかソフトをインストールする必要があるなら、 一般的によく使われているフリーソフトなどを教えていただけると助かります。

  • レンタルサーバでMYSQLにデータが全て入らない

    お世話になります。 さくらレンタルサーバを使っているのですが 郵便番号CSVからMYSQL5.1にデータを インサートしているのですが全件はいりません。 ソースはこんな感じです。 set_time_limit(0); //csv-open if (!($file = fopen("KEN_ALL.CSV","r"))) { die("file-open-err"); } else { //csvを読込 while (!feof($file)) { //変数に格納する $filewk = fgets($file, 1024); //配列に格納する $fileArray = explode(",",$filewk); //配列の内容からダブルクォーテーションを取り除く for($i=0; $i<count($fileArray); $i++){ $fileArray[$i] = str_replace('"', '', $fileArray[$i]); } //insertSQL $strsql = ""; $strsql .= "insert into ziptb (zipno,kenname,shiname,choname) "; $strsql .= " values(" . "'" . cnvToutf($fileArray[2]) . "'" . ","; $strsql .= "'" . cnvToutf($fileArray[6]) . "'" . ","; $strsql .= "'" . cnvToutf($fileArray[7]) . "'" . ","; $strsql .= "'" . cnvToutf(charCnv($fileArray[8])) . "')"; $obj = new exeQuery; //データインサート if (!$obj -> exeProc($strsql)) { die("insert-err"); } } fclose ($file); } 以前同じサーバを借りていた時はこれで 通ったのですが、セーフモードを調べたのですが オフになっているみたいなのですが、 宜しくお願いいたします。 }

    • ベストアンサー
    • noname#127172
    • PHP
    • 回答数1
  • データベースからHTML化する方法?

    飲食店の情報をWEBに上げる作業をしています。 (店名、営業時間、アクセス方法など) 毎回、担当者から情報をもらい、 それを逐一エクセルで表にして、コーディングに回しています。 毎年、同じような作業をしているのですが、 少しでも効率化する方法があるのでは…と思っています。 たとえば、 エクセルでデータベースをつくり、 チェックした項目を一括してHTML化… なんてできたりしないものでしょうか。 HTMLはタグ等を見たことはあるものの、基本初心者同然です。 質問の仕方もまどろっこしく恐縮ですが、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 知識0です。プログラミングを独学で。

    高校を卒業しました。 大学は電気電子工学なのでプログラミングは基礎の基礎しかやりません。 そこで http://jsn-home.net/~tdos3/ このようなゲーム(フラッシュ)を独学で作れるくらいのレベルになりたいのですが なれるでしょうか? また、どの言語からやるのがベターでしょうか? C言語の超基礎だけはできます。 といっても[main]が書けるくらいです・・・超基礎っていうか超超基礎です。 「これならわかる C言語 入門の入門」を1/3程度読んだだけです。 どの言語からやるのがベターでしょうか? このままCをやって、C++をやって、フラッシュといった具合ですか?

  • PHPプログラマとして(未経験からのスタートから半年)

    二十代後半より全くの未経験(文系出身)にて会社に入社し、現在WEBプログラマとして半年近くが経ちました。 といっても、実際に自分が携われる案件がいまだなく、ドキュメント作成のみで半年が過ぎた感じです。 研修の間に作ったものはPHPでカレンダーや、掲示板など基本的で簡単なものばかりです。 うちの会社では8割がPHPを使っての携帯アプリや、ホームページ作成(管理ツール)などを作成しています。仕事でなかなかPG組める機会がないので独学で何かを作ってみようと思いました。そこで質問です↓ これから自分が行わおうとしてることは、 1、パソコン(中古)を購入し、そこにLAMP環境を用意する。 2、何かしらのアプリを作る。 です。そこで今の自分の実力(PHP初級、PEAR初級、Smarty初級、オブジェクト志向(なんとなく理解してるいる程度)で次に何を作ったらいいでしょうか? いつか来るであろうPGの仕事へ活かされる、またプログラマとして成長するために何をしたらいいでしょうか? 皆様がどのように学んでいったのかなどアドバイスがあればご教授ください。正直、このままだとこの業界で食っていけるスキル(他の会社で必要とされるようになる)自信がありません。

    • ベストアンサー
    • popjump
    • PHP
    • 回答数8
  • 自作PC 予算5万(´;ω;`)ウッ…

    はじめまして、友人より5万円でオンラインゲームが出来るPCを作ってくれないかと言われました(゜Д゜;) 友人の要望としては ・ゲーム(オンライン3D系)が出来る ・モニタ19インチ以上、、、 ・CD・DVD書き込み ・あとはストレスなく普通に動けばOK ・OSは不要です。(持っているらしいです^^;) という感じです、まだ作るとは言ってないのですがもし皆様であればどの様なスペックで予算内に終わらせれますでしょうか? もしよろしければ構成と概算等のご意見をいただければと思いますm(_ _)m

  • データベースからHTML化する方法?

    飲食店の情報をWEBに上げる作業をしています。 (店名、営業時間、アクセス方法など) 毎回、担当者から情報をもらい、 それを逐一エクセルで表にして、コーディングに回しています。 毎年、同じような作業をしているのですが、 少しでも効率化する方法があるのでは…と思っています。 たとえば、 エクセルでデータベースをつくり、 チェックした項目を一括してHTML化… なんてできたりしないものでしょうか。 HTMLはタグ等を見たことはあるものの、基本初心者同然です。 質問の仕方もまどろっこしく恐縮ですが、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • PHP デザイン(?)の変更の仕方

    PHPファイルで知識がまったくないので分かりやすく教えていただけるとありがたいです。 http://www.cgis.biz/scripts/web_cart/ ↑こちらのCGIで設置は問題なくできました。 注文するトータル個数で送料が宅急便とメール便とで分かれるので注意書きとして『送料はメール便の料金となってますので、宅急便を選択された方は別途ご連絡となります』というような一文をどこかに入れたいのですがどこをどう変更すればいいのか分かりません…。 本当は送料のところでメール便・宅急便とを選択してその金額が適用されるようにしたいのですが…。(管理画面で地域別の送料の表が出てくるのでそこにメール便の項目が追加できれば一番いいのですが…) 一応全てのファイルをメモパッドで開いてみたのですが文字化けしてしまいます。文字化けせずに表示させる方法などありましたら一緒に教えていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • beru2007
    • PHP
    • 回答数2
  • PHP4対応のphpmyadminのダウンロードについて

    レンタルサーバーにMySQLでデータベースを立ち上げようと考えているのですが、サーバーがPHP5に未対応であるため、最新のphpmyadminの設定ファイルをサーバーに入れても、phpmyadminが立ち上がらず、PHP5の環境を要求される画面が表示されてしまいます。 phpmyadminの古いバージョンをダウンロードできるサイトを探しているのですが、見当たらなくて困っています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか? ちなみに、サーバー側の動作確認は、phpMyAdmin 2.11.2.2までとなっています。

  • PHP4対応のphpmyadminのダウンロードについて

    レンタルサーバーにMySQLでデータベースを立ち上げようと考えているのですが、サーバーがPHP5に未対応であるため、最新のphpmyadminの設定ファイルをサーバーに入れても、phpmyadminが立ち上がらず、PHP5の環境を要求される画面が表示されてしまいます。 phpmyadminの古いバージョンをダウンロードできるサイトを探しているのですが、見当たらなくて困っています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか? ちなみに、サーバー側の動作確認は、phpMyAdmin 2.11.2.2までとなっています。

  • PHPプログラマとして(未経験からのスタートから半年)

    二十代後半より全くの未経験(文系出身)にて会社に入社し、現在WEBプログラマとして半年近くが経ちました。 といっても、実際に自分が携われる案件がいまだなく、ドキュメント作成のみで半年が過ぎた感じです。 研修の間に作ったものはPHPでカレンダーや、掲示板など基本的で簡単なものばかりです。 うちの会社では8割がPHPを使っての携帯アプリや、ホームページ作成(管理ツール)などを作成しています。仕事でなかなかPG組める機会がないので独学で何かを作ってみようと思いました。そこで質問です↓ これから自分が行わおうとしてることは、 1、パソコン(中古)を購入し、そこにLAMP環境を用意する。 2、何かしらのアプリを作る。 です。そこで今の自分の実力(PHP初級、PEAR初級、Smarty初級、オブジェクト志向(なんとなく理解してるいる程度)で次に何を作ったらいいでしょうか? いつか来るであろうPGの仕事へ活かされる、またプログラマとして成長するために何をしたらいいでしょうか? 皆様がどのように学んでいったのかなどアドバイスがあればご教授ください。正直、このままだとこの業界で食っていけるスキル(他の会社で必要とされるようになる)自信がありません。

    • ベストアンサー
    • popjump
    • PHP
    • 回答数8
  • PHPプログラマとして(未経験からのスタートから半年)

    二十代後半より全くの未経験(文系出身)にて会社に入社し、現在WEBプログラマとして半年近くが経ちました。 といっても、実際に自分が携われる案件がいまだなく、ドキュメント作成のみで半年が過ぎた感じです。 研修の間に作ったものはPHPでカレンダーや、掲示板など基本的で簡単なものばかりです。 うちの会社では8割がPHPを使っての携帯アプリや、ホームページ作成(管理ツール)などを作成しています。仕事でなかなかPG組める機会がないので独学で何かを作ってみようと思いました。そこで質問です↓ これから自分が行わおうとしてることは、 1、パソコン(中古)を購入し、そこにLAMP環境を用意する。 2、何かしらのアプリを作る。 です。そこで今の自分の実力(PHP初級、PEAR初級、Smarty初級、オブジェクト志向(なんとなく理解してるいる程度)で次に何を作ったらいいでしょうか? いつか来るであろうPGの仕事へ活かされる、またプログラマとして成長するために何をしたらいいでしょうか? 皆様がどのように学んでいったのかなどアドバイスがあればご教授ください。正直、このままだとこの業界で食っていけるスキル(他の会社で必要とされるようになる)自信がありません。

    • ベストアンサー
    • popjump
    • PHP
    • 回答数8
  • プログラム言語はどうやって勉強すればよい?

    こんばんは。タイトルの通りですが、これからプログラム言語の勉強をしたいと思っています。 簡単に自己紹介すると私は20代で入社してから2~3年は電気回路のハードウェア設計をしていましたが、仕事の都合で他部署へ異動することになってしまいました。今度の部署ではソフトウェア設計をするそうです。具体的にはまだわかりません。 いきなりなので気持の整理がまだできていませんが、いつまでも悩んでいては仕方がないので気持ちを切り替えてプログラム言語の勉強をしようと思っています。 そこで、とりあえず本屋で何か買って勉強しようと思ったのですが、本屋に行くとプログラム言語の本何種類もあって訳がわかりません。CとかC++の違い、Visual BasicとかSQLとかJavaとかUnixとか…(他にも色々あるかもしれませんが)。 そこで本題に入りますが、 (1)仕事内容によっても異なることは分かっていますが、初心者がプログラム言語を勉強するとしたら、どのプログラム言語から始めたらよいでしょうか。 (2)C言語などのソフトは大手電気量販店などで購入できるのでしょうか。 (3)本などに付属されているCD-ROMだけではプログラム言語の勉強はできないのでしょうか((2)の質問に記載のようにソフトを購入しないとダメなのでしょうか)。 長文になってしまい、申し訳ありません。プログラム言語については全く知らないド素人なので、丁寧にご教授頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 今やってもはまるスーパーファミコンのソフトは?

    今やってもはまるスーパーファミコンのソフトは? ジャンル問わず、とにかくはまる、感動する、などの記憶に残るものを教えてください。

  • Mac or Windows

    現在はiBook G4 (12inch)を持っているのですが、4月に大学に進学するのでこれを機に新しくPCを買い換えることにしました。 しかし今現在、MacかWindowsかどちらを購入するか迷っています。 大学が始まるとMacでは若干の不都合があるような気がして、MacとWindowsのどちらを選ぶかの決断(?)ができません。 大学生になるとキャンパス構内へ持ち込む機会も増えてくると思うので、スペックだけでなく携帯性(大きさ、重量、バッテリー稼働時間etc)も重視したいと思うのですが、分からないことが幾つかあるので、MacとWindowsの両方の使用経験のある方に答えていただきたいと思います。 1)Windows各メーカーが出している小型PC(重量2kg、バッテリー稼働時間10時間前後のもの)には"Core2Duo超低電圧版"ということで1.20GhzのCPUが載っているものが多いと思います。 私は「Ghz数値が高い=処理速度が速い」と単純に思っているのですが、上記したようなGhz数値が低い超低電圧版のCPUで動作が重いWindowsVistaが快適に動くのでしょうか?(OfficeソフトとiLife・iTunesの使用が主で、あまり重い画像・動画処理等はしません) 2)Windows機にはMacのiLife(特にiPhotoとiMovie)のようなソフトは入っていますか?(ソフトウェアはメーカーによって独自のものが入っていますが基本的にはどこも同じようなものなのでしょうか?) 3)Windows版のOffice2007は使いづらいという評価をよく目にするのですが、実際はどうなのですか? 家にあるWindows機(Let's note/XP)もよく使っているのでWindowsの扱いが全くできないというわけではありません。 またお勧めの機種・メーカーなどがあれば教えてください。 Macを買う場合は2.0GHz MacBook(MB466J/A)にするつもりです。 4)最近のWindows機は標準メモリ3~4GB搭載ノートブックが増えてきていますが、OSが軽いMacでは2GBで十分でしょうか? 5)仮想化ソフト(おそらくVMware Fusion 2.0)を入れてWindowsも使用できるようにするつもりですが、Vistaではやはり重いのでしょうか? 6)Office2008は本当に使いづらいのですか?(一応Office2004のインストールソフトは持っています) 7)MacBookの重量が2kgということですが、皆さんの経験では持ち運びには少し重いでしょうか? 脈絡の無い質問をただ並べただけで申し訳ありません。 部分部分の質問に答えていただくだけで結構なので、できるだけ多くの人から回答を貰えれば幸いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • kalasu21
    • Mac
    • 回答数12
  • 履歴書の資格欄について

    今履歴書を書いているのですが、教えて頂きたいことがあります。 1.漢字検定準2級を持っているのですが、合格証書を紛失してしまい、高校のころなので資格取得日を忘れてしまいました。200○年の何月ころかなぁくらいしかわからないのですが、確固たる証拠が無い以上、書かないほうが無難でしょうか? (漢字検定協会では身分証明書のコピーや受験日などの情報があれば調べてくれるそうですが、受験日を失念してしまっていますので、確認できません) 2.希望する会社にとって役にたたない免許(二輪免許・フォークリフト免許・土木関係の資格)は書かない方がいいでしょうか? 以上、すみませんが、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#81686
    • 転職
    • 回答数3