kaijimirai の回答履歴

全620件中21~40件表示
  • インテル 第2世代 CPU

    インテルから新しく出たCPU内蔵GPUと他のグラフィックカードを使えばSLIみたいな事が出来ると聞いたんですが本当ですか?

  • SSDについて

    ハードディスクの交換を検討している中で、SSDの存在を知りました。 色々とメリットもあるようなので、SSD換装も候補の中に入れようかと思っておりますが、 PCやOS等によってSSDの対応・非対応というのはあるのでしょうか? インテルのSSD商品案内を見てみましても、英語だらけで解読に困っています。 購入してから「ウチのPCじゃ使えません」みたいな事は避けたいので、 是非アドバイス等を頂ければと思います。 当方PC :hp dc5800 上記SSD:intel SA2MH160G2R5 稚拙な質問ですいませんが、よろしくお願い致します。

  • DDR2-800メモリーの熱不具合

    当方、以下の構成のパソコンを使っていますが。 メモリーを2GBx2のDualCannel構成に変更したところ。エクスプローラなどが固着して こっまっていました。メモリーの発熱による不具合ではないかと疑っています。2GBx1枚の時は 全く問題が無かったです。以前も1GBx2枚の構成の時も同様な不具合が出ていました。 このときメモリーはノーブランドIOデータと変更しても同じだったので、メモリの不良ではないはずです。何かよい解決策があればおしえてください。 PCスペック: CPU Core2Duo E8500, マザーボード GIGABITE GA-G31M-S2L, グラフィックスボード 玄人志向_ GF-GT430-LE1GHD,メモリー UMAX DDR2-800 2GBx2(変更したメモリー)以前はIOデータの2GBx1, WindowsXP Pro 32Bit(OEM) BIOSとドライバーは最新を当ててあります。 メモリー上に画像のような放熱器を貼り付けようかと考えています。

  • ニコ生ゲーム配信に必要なスペック

    ニコ生で今配信をしてる者です。 今使ってるのは windows vista HP CPU intel core2Duo メモリ2GB HDD120GB のノートPCです。 これでゲーム配信をやってみたところ、 やっぱり厳しかったです。 (このPCでも設定次第では出来たのかもしれませんが。。。) このたび嬉しいことにPCを購入する機会ができました。 しかしなるべく低予算で抑えたいです。(7万台より下にしたい。5万円台は理想) どのようなPCを購入するべきなのでしょうか。 調べても、当然ニコニコできるよ!、などと分かりやすい紹介は無く、 質問サイトをめぐっても条件と合わないものや 自分の用途と合うのか不安なものが多かったです。 そこで、必要なCPUの種類、メモリの大きさなど 又は具体的なPCの例 を教えてください。 主な用途などを書いていきます。 家でしかやらない、高校生です デスクトップ、ノートはどちらでも構いません。 放送に必要な器具(マイク、キャプボ等)は持っています。 主に放送していくゲームは PSP、Wii、PS2 になると思います。 アクション系~パズル系までやると思います。 FME系の外部ツールは使用予定です。 どのようなPCがいいのか、具体例となるPCのURL、 又は必要であるCPU、メモリ数などを教えてください。 よろしくお願いします。 長文になってしまい申し訳ありませんでした。

  • グラボの換装について

    msi R5770stormのグラボが壊れたのでファンを交換しようと思ったのですが 5770対応がなかなか無いようなので グラボを交換しようと思います そこでhttp://review.kakaku.com/review/K0000161695/ こちらのグラボに変えようかと思っているのですが 今は下記の構成なのですが問題ありませんよね? マザボ ASUS P7P55D-E CPU インテル Core i5 750 OS Windows 7 Home Premium 64bit メモリ CFD W3U1333Q-2G HDD 1T 日立 HDS721010CLA332 HDD 2T WD WD20EARS 光学ドライブ LITEON IHAS324-32 電源 Corsair CMPSU-650TX TX650W

  • 不可解なエラー頻発 Windowsが起動しない

    自作PC(以下に詳細を記します) プロセッサモデル : Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz マザーボード : Gigabyte 965P-DS4 トータルメモリー : 6GB DIMM DDR2 ビデオアダプタ : NVIDIA GeForce 7900 GS ストレージデバイス WDC WD1600BB-22GUA0 Seagate ST3320620AS Seagate ST3320620AS Seagate ST3640323AS Romex RAM-DISK 2.5GB : 2GB (R:) PIONEER DVD-RW DVR-111D (ATA66, DVD+-RW, CD-RW, 64kB キャッシュ) : 3GB (J:) オーディオデバイス : Creative Labs Audigy Audio Processor オーディオデバイス : VIA M Audio Delta-66 マルチブート:(XP_x86,7_x86,7_x64) エラーの概要: 1)先日無線のUSBマウスがおかしくなり、マシンをシャットダウンしたところ、すべてのLED(電源、HDD、サウンドカードのブレイクアウトボックス)がいっせいに点滅を繰り返し、裏側の主電源スイッチを切りました。 2)再起動しようとすると、真っ黒な画面のまま進みません。 3)無線USBマウスのレシーバーをはずし、有線のUSBマウスに変えて再起動するも同様。 4)基盤のボタン電池を抜き、しばらく待ってからやり直しても同様。 5)電源(サイズの鎌力、450W)→アンテックの600W(新規購入)に変えるとBIOSは起動。ブート音は正常(一回短くなるだけ)。ただしWindows7が起動しない(86,64とも)。 6)起動オプションでセーフモードにすると起動したので、再起動するも変わらず。 7)システム回復環境(WindowsRE)が起動しません。 8)インストールDVD、Repair Discともにロゴ画面でフリーズし進みません。 9)仕方なくXPのインストールディスク(これは起動しました)で領域削除、再インストール(完全)を行う。XPは普通にインストールできた。 10)ただし電源を入れると数秒で落ち、再度立ち上がるようになりました。 11)Ramdiskをインストール(メモリが6Gなので使いたかった)するとフリーズ。 やったこと: CMOSクリア、BIOSデフォルト、BIOSの入れ替え(最新版)、前述のXP再インストール、電源交換 個人的にはマザーボードに変な電流が流れた(一部ショート?)気はしますが、見た目ではどこにも異常は見当たりません。 HDDなどはすべてもう一度つなぎ変えました(電源交換したので)。 これは、どのような原因が考えられますか? XPは何気に普通に使えるし、POSTの情報でもエラーらしきものも出ません。メモリも6Gで認識されています。 XPは使い勝手が悪いのと、7x64環境に戻したいのですが、回復環境すら起動できないので困っています(コンプリートバックアップが立ち上げられない)。 どなたかわかる方、回答願います!

  • Dell Vostro 1400 不明なデバイス

    表題のパソコンの再セットアップをしたのですが、「PCI 不明なデバイス」という表示が残ってしまいます。 手順としては、OSの再セットアップを行い、関連するドライバをDVDからセットアップしました。この時はチェックする項目全てをチェックしてセットアップしました。 よろしくお願いいたします。

  • GeForce9800GTの中古PCを探してます

    中古PCを探しています。 条件が1つだけ。グラフィックボードにGeForce9800GT(もしくはそれ以上?)が搭載されたものを 探しています。 実は、PC版の「スーパーストリートファイター4」を遊ぶためのパソコンなのです。 それ以外では、特に負荷がかかる用途はありません。 他の3Dゲームもやらない予定です。とりあえず、スパ4が動けばOKなのです。 知り合いのPCに搭載されたグラボが「Geforce9800GT」なので、それ以上としていますが スパ4が普通に動くレベルならもっと低いレベルのグラボでもOKです。 ネット上で、このようなPC(おそらく中古になると思います)が出来るだけ安く手に入る手段はありませんでしょうか?予算はモニタ、OS込みで約4万です。 モニタの大きさも、OSのバージョンも問いません。 中々無いとは思いますが、ご存知の方教えてください。

  • 設定してもうまく印刷できません!

    WORD2000の文書(原稿用紙)をB5サイズに印刷したいのですが、B5サイズにちゃんと設定しても A4サイズに刷り上り、はみ出してしまいます。 どうすればうまくいくでしょうか。 WORD2007のパソコンの方から添付されてきた原稿用紙です。 互換機能パックをインストールして開いた文書です。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • Windows7で見れるビデオをxpで見れるように

    子供の試合をビデオに撮ってくれた方がいて、DVDでくださいました。 こちらはWindow7で問題なく見れたのですが、実家ではwindowsのxpですが見られませんでした。 いただいたデーターは最後に m2ts.modd と m2ts.moff というファイルもセットのようでした。 どうしたら、xpでも見れるようになりますか。

  • PCを製作しようと思ってます

    ノーパソがあるのですがファンがいまいちですぐ処理速度が落ちてしまうので、新しくPCをつくろうと考えてます。 そこで、いろいろ教えていただきたいのです。 今のとこ10万円前後で下記のような感じでつくろうと思ってます。 CPU : Core i7-2600K BOX MB : P8Z68-V PRO メモリDDR3 : W3U1333Q-4G x2 HDD : Deskstar 7K3000 3TB 光学ドライブ : BR3D-PI12FBS-BK CPUクーラー : CNPS9900 MAX BLUE LED 電源ユニット : SST-ST75F-P ビデオカード : RH6950-E1GHW/DP ディスプレイにはLC-26E7を使おうと思ってます。(モニター買うお金が・・・orz) ここはこのパーツの方がいいとかこのパーツはこっちのと互換性がないからこっちのパーツじゃなきゃだめだなど指摘してくださると助かります。 使用用途は動画をみたりゲームをしたりしようと思ってます。 他にも動画を編集したりいろいろなソフトを使おうと思ってます。 アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • PCを製作しようと思ってます

    ノーパソがあるのですがファンがいまいちですぐ処理速度が落ちてしまうので、新しくPCをつくろうと考えてます。 そこで、いろいろ教えていただきたいのです。 今のとこ10万円前後で下記のような感じでつくろうと思ってます。 CPU : Core i7-2600K BOX MB : P8Z68-V PRO メモリDDR3 : W3U1333Q-4G x2 HDD : Deskstar 7K3000 3TB 光学ドライブ : BR3D-PI12FBS-BK CPUクーラー : CNPS9900 MAX BLUE LED 電源ユニット : SST-ST75F-P ビデオカード : RH6950-E1GHW/DP ディスプレイにはLC-26E7を使おうと思ってます。(モニター買うお金が・・・orz) ここはこのパーツの方がいいとかこのパーツはこっちのと互換性がないからこっちのパーツじゃなきゃだめだなど指摘してくださると助かります。 使用用途は動画をみたりゲームをしたりしようと思ってます。 他にも動画を編集したりいろいろなソフトを使おうと思ってます。 アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • CPUの処理能力

    AMD Athlon 64 2650e プロセッサー(1.60GHz, 512KB L2 キャッシュ, 800MHz System Bus)と、 インテル Celeron プロセッサー E3400(2.60GHz/1MB L2 キャッシュ/800MHz FSB)は、 どの程度、処理能力が違いますか?

  • DELL Dimension2400(デスクトップ)の内蔵ハードディスクを交換しようとしています。

    DELL Dimension2400(デスクトップ)の内蔵ハードディスクを交換しようとしています。 が、しかし、ハードディスクが認識せずに困っているという質問を先日させていただきました。 その結果、たくさんの方からアドバイスをいただき、バイオスの初期化をしてからリカバリーディスクを回せば認識するかも・・・というお話にそってやってみましたところ、問題なくウインドウズのセットアップが始まり、ハードディスクも認識されました。 しかし、ハードディスクのフォーマットをし、ウインドウズのファイルのコピーが完了し、再起動になったあと・・・・・・ ハードディスクを読み込みません。 通常ならば、このあとウインドウズのインストールが継続されるはずですよね・・・・・・? なぜここで止まってしまうのでしょうか? 再起動する前まではしっかりハードディスクは反応しているんですが・・・・・・。ドライバ・・・? 一週間やりましたが、正直もうダメかもしれません・・・ すみませんが、ご意見をいただけたらうれしく思います。 --------------------------------------------- 一日中一人で格闘したにも関わらず解決できず、前日下記のような質問をさせていただきました。 それまで交換したハードディスクを認識せず困っていましたが、ケーブルを接続し直すことでやっと認識し、ハードディスクのフォーマットを済ませ、ウインドウズXPのインストールも始まりました。 もう完璧だと思っていました、が・・・・・・。気づいたときにはなぜか初期の「ウインドウズをインストールするにはEnterキーを押してください」という画面に戻っており、ハードディスクも認識しなくなっていました・・・・・・。 その後、接続しなおすこと10回・・・・・・。認識しません。。 インストール中に接続が悪くなったのでしょうか? 昨日の状態に逆戻りです・・・・・・。 何か明らかな原因がありますでしょうか? ご指摘していただければ幸せです。 よろしくお願いいたします。 ----------------------------------------- ​http://okwave.jp/qa4050660.html​ DELLの内蔵ハードディスク交換ができません・・・・・・ PC内部をばらしたこともない人間が内蔵HDDを取り替えようとして完全にお手上げ状態になっています・・・・・・ どなたか助けていただければ・・・・・・ DELL Dimension2400(デスクトップ)でBUFFALO HD-H80FB/Mに変更しようとしています。公式のオンラインマニュアルを見ながら以前のハードディクスを取り外し、ケーブルをつなぎなおしたのですが、BIOSで確認しても交換したハードディスクが認識されません。 また、困ったあげく以前のハードディスクを接続し直しても認識しなくなりました。これは電源などどこかのケーブルを破損させてしまったのでしょうか。 ハードディスク交換する際、接続しなおさなければいけないケーブルは2本ばかしだし、リカバリディスクもあるし、交換用ハードディスクもメーカ対応済みだったので大丈夫だとなめていました。。 一日中調べてみましたが、私の知識ではもうどうにもなりません。つたない文章で申し訳ありませんが、上記の文章から私の認識不足、解決方法などご指摘していただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • PCを製作しようと思ってます

    ノーパソがあるのですがファンがいまいちですぐ処理速度が落ちてしまうので、新しくPCをつくろうと考えてます。 そこで、いろいろ教えていただきたいのです。 今のとこ10万円前後で下記のような感じでつくろうと思ってます。 CPU : Core i7-2600K BOX MB : P8Z68-V PRO メモリDDR3 : W3U1333Q-4G x2 HDD : Deskstar 7K3000 3TB 光学ドライブ : BR3D-PI12FBS-BK CPUクーラー : CNPS9900 MAX BLUE LED 電源ユニット : SST-ST75F-P ビデオカード : RH6950-E1GHW/DP ディスプレイにはLC-26E7を使おうと思ってます。(モニター買うお金が・・・orz) ここはこのパーツの方がいいとかこのパーツはこっちのと互換性がないからこっちのパーツじゃなきゃだめだなど指摘してくださると助かります。 使用用途は動画をみたりゲームをしたりしようと思ってます。 他にも動画を編集したりいろいろなソフトを使おうと思ってます。 アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • FMVCEB40のメモリ増設について

    パソコンに詳しくない者ですので質問の書き方も悪いかもしれませんが詳しい方よければ教えてください。 2年半ほど前に「FMV-DESKPOWER CE/B40 FMVCEB40」を購入しました。 メモリ容量は2GBでメモリ最大容量は4GB、空メモリスロットは「1」とのことです。 最近ではこの機種に対応した増設メモリ(2GB)も4000円台まで安くなったみたいなので、効果があるのならメモリの増設をしたいと思います。 利用状況はゲームやグラッフィック関係のような使用はほとんどしません。 インターネットの利用は多いです。動画サイトをみることも多いです。 現在、回線はCATVの2M コースというのを利用しております。 おそらく「回線を早いものにしろ!」と言われると思いますが月々の費用が多くなるのはできれば避けたいところです。 ただ利用する時間帯が日中が多いので夜ほど回線が込んでいる感じはしません。 あと32ビットOSはメモリを3GBまでしか認識しませんとちらっと書いてありましたが4GBにする意味ないのでしょうか? 質問としましては 1.この機種にメモリ増設して「動作が速くなったなー」と体感できるものでしょうか? もし速くなるとしたら1Gで十分でしょうか?2GB増設したほうがよいでしょうか? つたない質問文で申し訳ありませんがわかりましたらお教えくださいませ。

  • WinUpdateの自動更新

    WinXP-SP3,IE8です。 以前から不思議に思っていたのですが、タスクトレイに更新を促す黄色いマーク(盾?)が現れたとき、それをクリックしてダウンロードさせるのですが、ダウンロード途中でいつのまにか盾のマークがタスクトレイから消えちゃうんです。そのあと一体どうすればよいのでしょうか。また、何故消えちゃうんでしょうか。 なお、更新の自動設定の内容は、「通知するが自動的にダウンロード及びインストールはしない」を選択してあります。 (確か以前は、ダウンロードが終了したらタスクトレイの盾からメッセージが吹き出し、インストールが促されるので、さらに盾をクリックしてインストールを実行するような運びだったはずなんですが・・・)

    • ベストアンサー
    • noname#149673
    • Windows XP
    • 回答数5
  • USB 起動のさせ方は?

    XPで USB ブート非対応です。Plop Boot Manager で USB 起動が 光学ドライブから可能でしたが、最近ドライブが 使えなくなっています。どうすれば USB起動が 出来ますか?

  • CPUの事で?

    CPUの事で? 以下のCPUは使い方で違うと思いますが性能の違いはあるのでしょうか? Core2Duo T9800 2.93GHZ Core i 7 Q740(1.73GHz) どなたか詳しい方情報お願いします。

  • パソコン起動時に毎回時刻の設定

    電源が落ちる症状がでた為、内蔵電池CR2032を新品に取り替えたのですが、 毎回ピープ音が連発しF1を押し、時刻設定をしF10キーを押し save and exit? が出ますので、OKをクリックしすれば何事も無かったかのように 普通にPCは立ち上がります。 以前は内蔵電池を変えた時に一度だけ 時刻を設定すれば普通に起動していましたが、今回は毎回設定しなければならず、 手を焼いています。時刻設定の方法が違うのかもしれないと思いますので、 御教授頂きたく質問しました。宜しく御願い致します。 Windows XP です。