kaijimirai の回答履歴

全620件中81~100件表示
  • PCのスペックがわからず購入迷ってます

    自宅の自分専用PCが逝きかけてるので、そろそろ次のPC購入も検討中です。 現在のPCスペックは次の通りです。 CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6550 @ 2.33GHz メモリ:DDR2 4GB マザボ:G33T-M2 グラボ:Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family HDD:250GB ST3250310AS (ATA) 光学ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H62N (ATA) で、先日パソコン工房に次のような出物を見つけたのですが、スペックが読めずに迷ってます。 http://www.pc-koubou.co.jp/user/hirakata/img/newpc/image5.jpg 検索したら他の部分はある程度わかったのですが、マザボのA785Gと、AthlonII×2 220の情報がつかめず、総合性能で今のPCと比べてどれだけ使えるかわかりません。 単純に地デジチューナーとブルーレイドライブに1TBHDDで、正規版Win7付きで7万ならよさげなんですが、CPUやグラがそれに追いつくかどうか? PCハードウェアに明るい方、よければご指南くださいませ。 自分の用途としてはネット以外ではofficeソフトでの書類作成・印刷、趣味と仕事用の画像・動画処理を含むCDやDVD作成等です

  • DELLの DIMENSION 9100 不調

    最近、DELLのPC DIMENSION 9100(OS、XPHome ed.)が不調です。詳細は次の通りです。 1)昨年12月初に2,3度 PC立上げ時に、電圧が低いというメーセエージがでた。(青バック、白文字。今年になってはこの状況はでなくなった。) 2)その後、PC使用時に時折、画面がちらついた後に、PCがシャットダウンすることが発生。一応自動的にシャットダウンン処理しているようで、ファイルとかプログラムには、損害は出ていません。 3)1月になってから、1-2時間のPC使用においても、PCが勝手にシャットダウンするようになった。 4)PCの電源PBSを押しても、一度青バックの画面が表示した後に電源OFFになるケースも頻発するようになった。数回SW押し直すとPCは立ち上がる。  症状は以上です。原因と対策について何方か教示ください。宜しくお願いします。

  • PCのスペックがわからず購入迷ってます

    自宅の自分専用PCが逝きかけてるので、そろそろ次のPC購入も検討中です。 現在のPCスペックは次の通りです。 CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6550 @ 2.33GHz メモリ:DDR2 4GB マザボ:G33T-M2 グラボ:Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family HDD:250GB ST3250310AS (ATA) 光学ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H62N (ATA) で、先日パソコン工房に次のような出物を見つけたのですが、スペックが読めずに迷ってます。 http://www.pc-koubou.co.jp/user/hirakata/img/newpc/image5.jpg 検索したら他の部分はある程度わかったのですが、マザボのA785Gと、AthlonII×2 220の情報がつかめず、総合性能で今のPCと比べてどれだけ使えるかわかりません。 単純に地デジチューナーとブルーレイドライブに1TBHDDで、正規版Win7付きで7万ならよさげなんですが、CPUやグラがそれに追いつくかどうか? PCハードウェアに明るい方、よければご指南くださいませ。 自分の用途としてはネット以外ではofficeソフトでの書類作成・印刷、趣味と仕事用の画像・動画処理を含むCDやDVD作成等です

  • ネット接続がしにくくなる

    3ヶ月前に1万円ちょっとで、ネットショップで 「 NEC MY28V/R-G  CPU: Pentium 4 2.8GHz  OS: Windows xp profession(導入済み)  OFFICE: OFFICE 2003(導入済み)  メモリ: 1024M  HDD: 160GB  ドライブ: DVD-RAM 」を買いました。その前に持っていたPCのハードディスクが壊れたということで、ショップでデータを取り出してもらい、このPCに入れてもらいましたが、20メガほどで、その後グーグルアースやスカイプ入れたり、画像を取り込んだり、グーグルクローム入れたりしているうちに、だんだんネット接続に時間がかかり、最近はすこしネットサーフィンするともう次のサイトにつながらなくなったり、「Internet Explorer ではこのページは表示できません」とかの表示になってしまします。再起動させるとまた反応が早くなるのですが、なんかの設定をするとこのようなことはなくなるのでしょうか。前のPCもハードディスクが壊れる前は、相当遅くなっていたので、やはり中古品は同じように寿命が短いのでしょうか。

  • DELLの DIMENSION 9100 不調

    最近、DELLのPC DIMENSION 9100(OS、XPHome ed.)が不調です。詳細は次の通りです。 1)昨年12月初に2,3度 PC立上げ時に、電圧が低いというメーセエージがでた。(青バック、白文字。今年になってはこの状況はでなくなった。) 2)その後、PC使用時に時折、画面がちらついた後に、PCがシャットダウンすることが発生。一応自動的にシャットダウンン処理しているようで、ファイルとかプログラムには、損害は出ていません。 3)1月になってから、1-2時間のPC使用においても、PCが勝手にシャットダウンするようになった。 4)PCの電源PBSを押しても、一度青バックの画面が表示した後に電源OFFになるケースも頻発するようになった。数回SW押し直すとPCは立ち上がる。  症状は以上です。原因と対策について何方か教示ください。宜しくお願いします。

  • 再・プログラムの追加と削除のプログラム

    前回お尋ねした件の補足で再度お尋ねしたい事が出来ましたので補足の質問をさせて頂きます。 ノートパソコンのWindows xp Home Edition Service Pack 3のパソコンを使っておりますが、Windows Updateをする度にNET Framework 2.0, 3.0 または 3.5 の更新プログラムのインストールをするように指示されまして、インストールを試みるのですが何度も失敗しますので. NET Framework 2.0、 3.0 、3.5 をひとつづつインストールしたのですが,それぞれの項目の容量が多いので ドライブ:Cの容量が少ない事も気になっておりますので(現在1.58GBです) 2.0 及び 3.0 を削除しまして Framework 3.5 だけを残した場合、今後のPCシステムに何か不都合が起こりますでしょうか?と、お尋ねしまして 「使わないならアンインストールしてかまいません 」 と回答を頂きましたので、2.0と3.0をアンインストールしてみたのですが いずれの場合も添付図画面が出ます。 キャンセルすると 「この製品のインストール元を利用出来ません。                        アクセス出来ることを確認して下さい」 と表示されます。 なお、この添付画面は2.0の時のものです。3.0の時も同じように表示されました。 以後どのように対処したら良いのか、よろしくご指導下さいますようお願い致します。

  • ゲーム中にフリーズします。

    私は最近になって『Call of Duty:World at War』をプレイしています。 しかし、最初からパッチをあてる度に起動しなくなり、何度もやり直してやっとのことで1.6を入れました。さあやるぞ!と思って日本語MODを入れてプレイ開始!しかし、所々フリーズしてしまい、一面終わるたびにフリーズ→再起動を繰り返しています。調子がいい時は四面ほど連続してできることが一度だけあったのですが、それ以外では一面プレイすることがやっとです。ですがとうとう「Ring of Steel」より先に進めなくなってしまいました。 フリーズの仕方は2通りあり、 1.キーボード操作に反応しない(主に次の面に行くときに起こる) 2.強制再起動(主にプレイ中) また、他にも「プレイ中に音声が途中で出なくなる&変な音が混ざる」という問題も起きています。 そして、下記がパソコンのスペックです。 パソコン名:DELL VOSTRO 220s OS:Windows XP Pro SP3 CPU:Core 2 Duo E7500 2.93GHz メモリ:2.00GB ビデオカード:Radeon HD 4350 (DELLで購入) ビデオメモリ:512MB HDD: WD5000AAKS-75V0A0 500GB(システム関係) HDS721010CLA332 1TB 7200RPM(後付、SATA接続) 以上です。もし情報が足りなければ補足で付け加えたいと思います。 このパソコンで快適にプレイすることができる日は来るのでしょうか。どなたかよい解決法を教えてください!! ※ちなみに、CoD: MWは少々重いながらもプレイはできます。

  • DELLの画面で止まる

     パソコンを起動した際、DELLのマークが出たままパソコンが止まってしまっております。なんらかのキーを押すとウィンドウズのロゴマークの画面になり、問題なく起動します。しかし、以前はこのような状況にならなかったのため、どこかが故障しているのではないかと思い、質問させていただきました。  本体  :DELL Insprion 531  OS  :Vista  備考  :外付け(バッファロー)と無線LANのUSBを接続 ご回答よろしくお願いします。

  • EeePCをメモリブートで復旧

    EeePC 1000HE リカバリーHDD内蔵タイプ 通常F9を押とリカバリーが立ち上がりますが Win7をインストールしたときにアクセスする情報を 消したようで、リカバリー出来ずに困っています。 幸いパーテーション別になっているリカバリーメインは 無事です。 最悪メーカーで書き換えをするとして その前に可能なら、皆さんのお知恵を借り 復旧させたいのです。 素人考えですが、SDメモリでブートさせてゴーストで何とかなるかなと? そこで・・・ SDブートのさせ方が分からない ゴーストを何処で手に入れればいいのかも分からない 何から何までおまかせになりますが、よろしくお願いします。

  • SSDを追加したい

    1からつくろうかとおもいましたが、まだ使用して3年ほどしか経過していないので 現在のパソコンをカスタマイズしていこうと考えました。 目的は 高速化です。 SSDを使用する windows764bit版を入れる 現在の構成です OS windows7 Ultimate34bit CPU  Core 2 Quad Q9450 M/B  ASUS P5Q Deluxe メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB×4 HDD  WD6400AAKS (640G SATA300 7200)×2  手順を教えてください。 SSDはインテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH120G2K5の購入を考えています。 SSD側にOSやソフトをインストールさせるつもりです。 パソコン素人のため説明が下手です。 (1)現在使用しているローカルドライブをフォーマット (2)マザーボードにささってるローカルドライブ側のSATAを抜いて別のところにさす(別にあれば・) (3)空いたところにSSDにSATAをつなげて挿し込む (4)起動? (5)OSインストール こういう形なのでしょうか? またOSインストールに関しても質問があります。 現在アップグレード版によりwindows7をインストールしています。 32bitなので64biにする場合には新しいDSP版のOSを買わなければならないのでしょうか? 前回のOSはvista34bitです。 windows7のインストールディスクには64bit版もついているので別の方法もあるのではないかと思っていますがどうでしょうか?

  • パソコン起動時に、ピッ、ピッ、ピッ と音がして・・

    今朝のことなのですが・・・、 デスクトップ型のパソコンを使っています。 パソコン起動時に、ピッ、ピッ、ピッ と音がして起動できませんでした。 リセットボタンを押して再スタートすると、いつものように ピッ と1回だけ音がして ちゃんと起動できました。 何か故障する前触れなのでしょうか? OS:WindowsXP SP3 メモリ:1G プロセッサ:インテル ペンティアムIV 3G よろしくお願いします。 の構成です。 数年前のパソコンだから、寿命なんでしょうか?

  • パソコンが動きません!

    昨日まで普通に使えていたパソコンが動きません。 電源ボタンを押すと、パソコンの方の起動画面が表示されますが、下の方のゲージみたいなのが70%ぐらいで止まり動きません。 水もこぼしていませんし、ホコリっぽい所でもないです。 Gateway(牛柄立方体マーク)のデスクトップ型で、ディスプレイと本体が一緒になっています。 PC下辺りがタッチできるヤツで、そこで電源も付けます。 OSはWindowsXPです。 親がリセットボタン(名前忘れましたすいません)みたいなのを探していましたが、どうやら見当たらないようです。 直す方法はありますか? よろしくお願いします。

  • SSDを追加したい

    1からつくろうかとおもいましたが、まだ使用して3年ほどしか経過していないので 現在のパソコンをカスタマイズしていこうと考えました。 目的は 高速化です。 SSDを使用する windows764bit版を入れる 現在の構成です OS windows7 Ultimate34bit CPU  Core 2 Quad Q9450 M/B  ASUS P5Q Deluxe メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB×4 HDD  WD6400AAKS (640G SATA300 7200)×2  手順を教えてください。 SSDはインテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH120G2K5の購入を考えています。 SSD側にOSやソフトをインストールさせるつもりです。 パソコン素人のため説明が下手です。 (1)現在使用しているローカルドライブをフォーマット (2)マザーボードにささってるローカルドライブ側のSATAを抜いて別のところにさす(別にあれば・) (3)空いたところにSSDにSATAをつなげて挿し込む (4)起動? (5)OSインストール こういう形なのでしょうか? またOSインストールに関しても質問があります。 現在アップグレード版によりwindows7をインストールしています。 32bitなので64biにする場合には新しいDSP版のOSを買わなければならないのでしょうか? 前回のOSはvista34bitです。 windows7のインストールディスクには64bit版もついているので別の方法もあるのではないかと思っていますがどうでしょうか?

  • EeePCをメモリブートで復旧

    EeePC 1000HE リカバリーHDD内蔵タイプ 通常F9を押とリカバリーが立ち上がりますが Win7をインストールしたときにアクセスする情報を 消したようで、リカバリー出来ずに困っています。 幸いパーテーション別になっているリカバリーメインは 無事です。 最悪メーカーで書き換えをするとして その前に可能なら、皆さんのお知恵を借り 復旧させたいのです。 素人考えですが、SDメモリでブートさせてゴーストで何とかなるかなと? そこで・・・ SDブートのさせ方が分からない ゴーストを何処で手に入れればいいのかも分からない 何から何までおまかせになりますが、よろしくお願いします。

  • ノートPCが壊れました!

    ノートPC(VAIO・WinXP)が壊れ、HDDを外付けとして読み込みますが、認識しないドライブ(OSの入ったCドライブだったもの)があります。 ノートPC(WinXP)がPartitionMagic作業中に壊れてしまいました。 Dドライブの領域をあけ、Cドライブを増やそうとしていました。 ノートPCが全く起動しなくなったのでHDDを取り出し、別端末(WinXP)でUSB接続でドライブとして読み込んでいましたが、添付ファイルのように、認識しないドライブがあります。(Cドライブだったもの) Dドライブだったものは、Eドライブとして認識し、データの復旧ができました。 Cドライブだったもの(48.91GBの領域)のドライブレターの追加ができないので、データの復旧ができません。 コンピュータの管理の画面で、ファイルシステムが空欄になっています。 右クリックしても、ドライブ文字とパスの変更が選択できません。 状態は、正常(アクティブ)です OSの入っていたドライブは参照できなくなるのでしょうか?以前、別のデスクトップPCが壊れた時には、C&Dドライブ共に参照ができました。 何とか復旧できる方法を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • xps420 故障

    詳しい方、お助けください。 DELLのxps420を三年ほど前に購入して使用しています。 ここ一ヶ月くらい調子がおかしく、昨日ついに立ち上がらなくなりました。 症状は 電源をいれて、すぐでてくるDELLのロゴマークがバグっていてかたちがズレています。 次の画面に切り替わると「く」みたいな記号が画面いっぱいにでています。いつもの画面のうえに重なってでます。 次の画面 vistaのメーターみたいのがでますが画像がバグっています。 その次は、スタートアップの修復にはいるのですが何ら回復できません。 これと同じ症状か詳しい方ご教授くださいませ。 サポートに電話してハードディスクチェックをしたうえにリカバリーまでおこないました。 リカバリーしたら一時的に回復しましたが、きのう画面がグニャっとなってオチました。

  • アイコンとホームページが大きく

    Fujitsu display manegerをつかったあと アイコンが大きく またホームページも大きくなってとても使いにくくなってしまいました。 どうやてtなおせばいいのか分かりません ご存知のかた教えてください!   XPを使っています

  • ニコニコ動画を見ているとフリーズする

    ニコ動を見てるとフリーズするようになりました。 flash再インストール ブラウザ変更 firefox最新→グーグルクローム最新 ウイルスソフト変更 AVG最新→マイクロソフトSE最新 すべてやっても駄目でした。 OSが壊れている可能性が高いと思うのですが、壊れるとしたらどのあたりになるでしょうか? ノートンゴーストでバックアップをとってあるので復元することはできます。 システムの復元は無効化していたので使えません。 OSはXP SP2です。

  • XPのOEM版の認証がおかしいです

    XPのOEM版を入れてあり、認証も通ったノートパソコンを一台所有しています。 プレインストールなのですが、ディスクはついてきました。 最近、そのディスクを別のパソコンに興味本位で認証させてみたら、同じプロダクトキーなのに認証が通ってしまいました。 しかも、セキュリティ関連の自動更新までしても問題ありません。 おかしいと思い、さらに3台、4台と別のPCにも認証させてみたらあっさり通ってしまいました… しかも、どのパソコンも認証後に自動更新できてしまいます。 しかし今は不正扱いとなって1台目まで使えなくなったら困るので、他に入れたOSはすべて削除しました。 これはいったいどういうことなのでしょう? もう興味本位で4台も認証させてしまいましたが、この先ちゃんとつかえますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 突然音声が聞こえなくなりました

    パソコンの音声が聞こえなくなりました。 ユーチューブの音声やWMPの音も聞こえません。 PCの電源を入れたときの音も聞こえなくなりました。 もちろん音量も見ましたが異常ないみたいです。 今私のPCはどの様な状態なのでしょうか? 音を出したいのですがどうしたらいいですか? どなたかどうしたらいいか教えて下さい。宜しくお願いします。