kaijimirai の回答履歴

全620件中161~180件表示
  • WIFI子機により毎回立ち上がりで止まります。

    WIFI子機により毎回立ち上がりで止まります。 HPの6535sを使用しています。もともと無線の受信機能が内蔵されていなかったためUSB接続の子機を使ってましたが、先日プラネックスの最小モデルに買い換えました。 しかし子機を接続したまま電源を入れると毎回、start up menuの画面で止まります。 子機を引き抜けばすぐ立ち上がりは始まるのですが、毎回抜き差しするのは少々面倒です。 原因をご存知の方おられましたらお助けください。

  • DELL INSPIRON1150を使用しております。

    DELL INSPIRON1150を使用しております。 先日、ハードディスクが故障し新しくWestern Digital(WD)/120GB ULTRA ATA 5400rpmに交換しました。 付け替えて電源を入れて問題なくフォーマットも出来て、WINDOWS XP HOME EDTIONのインストールも無事出来ました。 再起動をして立ち上がったところ、画面の解像度が640×480 256色から変更ができませんでした。また画面の色に関しても「低」から変更できませんでした。 そこで再起動をしたところ、今度はWINDOWS XPの画面は立ち上がったのですが、それから画面が真っ暗で何も立ち上がらなくなってしまいました。WINDOWS XPの画面が出ている時に「F2」を押して確認したところ、120GBは認識しているようでした。これはハードディスク自体が壊れてしまったのでしょうか。

  • 日本ヒューレット・パッカード(HP)製 nx9040(PN527PA#ABJ) ハードディスクのアクセスランプ

    先日購入したのですが、ハードディスクのアクセスランプが点滅するとき、パチパチと小さい音がなります。HDD自体のカリカリという音ならわかるのですが、このアクセスランプの音はすごく気になるので、サポートへ電話すると仕様だと言われました。でも、納得がいきません。 同じ機種を使用されている方、どうでしょうか??

  • パソコンをリカバリしたいのですが。

    パソコンをリカバリしたいのですが。 友人からパソコンのリカバリをしたいとの相談を受けましたが、あまりよくわからないので質問させていただきます。 機種は「富士通 FMV-BIBLO NF40X」で、ある日突然電源を入れるとブルー画面が出るようになったようです。 エラーコードは「0x0000C1F5」で、異音等は特に無く、電気屋さんに聞くとwindowsが壊れているかもということで、リカバリをすると直るかもしれないということでした。(論理破壊という言葉を使っていたと思います) 友人曰く、データは全て消えてしまっていいのでとりあえずパソコンを使えるようにしたいということです。 少し調べたところこの機種はリカバリディスクが購入時に付いているはずなのですが、どうも無くしてしまったようです。 購入時付属のディスクを使わずになにかしらリカバリする方法はないでしょうか?

  • ノートPCはHDDクラッシュしたらお終い??

    ノートPCはHDDクラッシュしたらお終い?? メーカー製のノートPCを使用しております このPCにはWindowsセットアップCDやリカバリーディスクは付属しておらず、このPCのHDD内にリカバリー用データ領域があります その様な形態なのでPCをリカバリーしたい場合は、特にディスクを入れること無く、直接HDDからリカバリーデータを読み込みます メーカー製のノートPCだとこういったタイプが多いかと思います 最近ふと思うのですが、この様なタイプのノートPCはHDDが物理的にクラッシュした場合、即、本体買い換えしか選択肢が無いのですか? 例えば、WindowsセットアップCDが付属しているPCなら新しいHDDと交換して、そこに手元のCDからOSを入れたら良いと思いますが、私のノートPCの様にそもそもWindowsセットアップCDが付属されて無い場合、新しいHDDに交換したら、そこにOSを入れたくてもCDが無いのでインストール出来ません この様なノートPCは物理的にHDDがクラッシュしたら、どうやって新しいHDDにOSを入れてあげたら良いのでしょうか??

  • バイオ(ソニー)修理対応に対するクレームです。みなさんのご意見を頂けま

    バイオ(ソニー)修理対応に対するクレームです。みなさんのご意見を頂けますか? 昨年夏購入したVAIOノート(VGN-AW52JGB)が今年4月、ACアダプタから電源供給がしにくくなり、サポートセンタに問い合わせたのですが、(1)「無償保障期間でもACアダプタ買換を薦められ」、\12,800で購入しましたが、状況が変わりませんでした。 よく見ると、パソコン本体コード差込口が触ると、非常に熱く、電源コード周りの黒いゴム部分が発熱のため焼けて変形し、ゴム内部から透明状の物体が溶けていました。 パソコンを検査してもらった所、(2)「本体ACアダプタ差込口に異物が付着して接触不良」で、修理に6万円必要とのこだったので、発熱で溶け出た透明状の物体の話をすると、再調査となり、今度は(3)「ACアダプタ接続口奥の一部が破損したため」やはり、6万円必要とのこと。 パソコンが綺麗で外傷等もないことから、私が落としたり故意に破損させてないことは、ソニー側も理解して頂いているようですが、二転三転する回答や無償保障期間内でも有償修理の理由等が納得できず、今後の対応等を悩んでいます。 とは言っても、パソコンは必要なので、泣き寝入り状態で6万円(合計7万以上)払うか、ソニーとは決別して他社パソコン15万位?払うか、しか思いつかないのですが。。。みなさんでしたら、どうなさいますか?

  • 液晶テレビでPCでゲーム

    液晶テレビでPCでゲーム 私は現在FF14に向けてPC回りの買い替えを行っています。 モニターをどうしようかと考えた時に、液晶モニタでなく、液晶テレビではどうかと思いました。 ただ、液晶テレビでPCをやるにはいくつか違いがあるようなのでそこについて考えており その中でわからないことがありましたのでご質問させて頂きます。 まず根本的に私は、ゲームやDVD等はモニタよりもテレビにつないだほうが キレイだと感じる好みを持っています。(ゲーム、動画ではテレビ派) そして光度に関しましても、そこまで長時間文章を打ったりするわけではないので 基本的なPC使用に関しての液晶テレビによる違いもマイナスにはならないです。 その上で気になっているのが、ゲームをしたときの反応の遅れについてです。 液晶テレビでPCの一番の問題だとも思うのですが、ゲームをしたときに遅れるのが 致命的であれば今回はFF14に向けてのものなので、液晶モニタに、ということになります。 ただ、私が見た限りでは、1秒の1/20程度の微かなもので、格闘ゲームやFPSでは 大きく影響がでるかもしれませんが、そういった周辺機器や環境に凝る方が意識するところ というような認識で捕えました。私がやるFF14のようなRPGの延長のようなものではあまり大きな 支障はでないのではないかと考えています。どうせカクついたりするところはあると思いますので あー、これはプレイできない。。というレベルでなければ、という程度のこだわりです。 ただこればかりは実際に体験してみないとわからないところもありますので どなたか液晶テレビでPC、ゲームの経験者の体験談をお聞きしたいです。 また他にも、テレビにつないだ時特有の設定がでてくる等 見落としていそうな点がありましたらご指摘いただけますと大変ありがたいです。 検討している商品はsony BRAVIA KDL-32EX300です。 週末にちょうどセールがあって買ってしまいそうなので、とりあえずやめとけ。的な意見でも助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • CFD製SSDをシステムドライブとして使用していますが、度々挙動がおか

    CFD製SSDをシステムドライブとして使用していますが、度々挙動がおかしくなり困っています。 問題の製品はCSSD-SM64WJ3、CFD製の64GBSSDです。 症状として、エクスプローラが起動しなくなる、普段使用しているソフトウェアが起動しなくなる、ドライバが認識できなくなるといったものです。症状はある一時を境に現れ、その度にシステムの復元、ソフトまたはOSの再インストールを行うまで直りません。回数は不具合の大小含めれば数えきれません。 おそらくデータが消えているのだと思いますが、出来うる限りweb検索してもこの製品でデータが消えた話が出てこない為、初期不良なのかこの機種に特有の症状なのかわかりません。 システムディスクとしてOSとソフトウェアを入れて、キャッシュやテンポラリ、画像や音楽ファイルはなるべく別HDDに置くようにしていました。(この製品の書き込み速度が非常に遅いので) もし原因がわかるような方がいれば、ご教授ください。 構成 CPU:i5-750 メモリ:DDR3-2GB*2 グラフィック:RADEON HD4350 ドライブ:SSD 64GB(SATA0)      HDD 1.5TB(SATA1) OS:windows7 64bit 尚、現在SSDを60GBのHDDに換えて使っていますが、こちらでは一度も問題は起きていません。

  • ハードディスクケースについての質問です。今、去年購入した玄人志向のGW

    ハードディスクケースについての質問です。今、去年購入した玄人志向のGW3.5AA-SU2に、1TBのハードディスクを取り付けて、ノートPCの外付けとして利用しています。電源連動機能がついていて便利なのですが、一度ケースの電源がONになってしまうと、アクセスがなくてもPCをOFFにするまでケースもONになりっぱなしです。そこで、GW3.5AA-SUPを購入しようと思うのですが、電源連動+アクセス連動と書いてあるため、アクセスがない場合は自然にケース(HDD)のみ電源がOFFになるということですよね? メーカーHPには詳しいことが書いてなかったので、よろしくお願いします。

  •  Win7 32bit

     Win7 32bit  CoreI5 1ヶ月前に自作しました。Cdex Beta4をインストールしましたが、CDDBに自動接続するとNextが押せないということでBeta4アンインストールして、Beta3をインストールしました。しかし、Nextが押せないということは、かわりませんでした。  私の困っていることは、HoleTVのサイズを大きくして見たい、5局同時に見たいのですが、(以前は見れたのですが)大きく出来ない、位置を変えられない。あとフォルダーに関しても位置を変えられない、大きくはできますが、自由な大きさには変えられない。お気に入りを押しても、何度か押さないと正常な動作がおきない。また、もどるのボタン ←を押しても2つまえまでもどってしまう。文章の作成しようとしても何度か押さないと正常な動作ができないをいうことです。文章全部をコピーしようとしてもできない。  タスクバーを固定するというのがオンになっていましたので、それは、直しました。オンにした覚えはないのですが…。  復元してみましたが、変わりませんでした。 フォルダオプション(コントロールパネルーデスクトップのカスタマイズー)も見ましたが、変わりませんでした。DSPの再インストールしかないのでしょうか?御教授ください。  

  • 11.6インチPC ソフトの下部が画面に入りきれなくて、操作できません

    11.6インチPC ソフトの下部が画面に入りきれなくて、操作できません 昔録画した子供のVHSテープをDVDにするため  e frontier社の「ビデオテープtoDVD」を購入しました。 PCはacer ASPIRE1410で、OSはWindows7 64bit, 11.6インチの画面です。 ソフトの操作画面を最小にしても下部の操作部分がディスプレイに入りきれません。 ディスプレイ中で「ビデオテープtoDVD」を移動したいのですが、 操作部分が見える範囲に移動できないため、操作ができません。 PCの問題なのか、ソフトの問題なのか分かりませんが、 操作部分を見えるようにしてVHSテープのDVD化をしたいので、 どなたか教えてください

  • 静音と水冷パックの違いを教えてください。

    静音と水冷パックの違いを教えてください。 またどちらが安全でしょうか?自分的には水冷の液漏れが心配なのですが。。。。。 液漏れは滅多に触らない限り安全ですよね?

  • HDD認識しないです、よろしくお願いします

    HDD認識しないです、よろしくお願いします  マザ-ボ-ドASUS P5K-V  Hdd:BUFFALO HD-500FBS2/3G  OS:XP      当初               改造(追加後)    MB SATA1:CD(dvd)セット 正常に動作 上記HDDに変更   認識しません       SATA2:HDD160G(c) 〃     左記と同    正常に動作      SATA3:HDD250G   〃     左記と同    正常に動作       SATA4:HDD500   〃     左記と同    正常に動作       IDE:CD(DVD)   〃      左記と同    正常に動作  上記の用に SATA1をCDよりHDDにしたいのですが、認識しません   よろしくお願いします(BIOSなどでしょうか?)

  • パソコンのデータが吹っ飛ぶ理由を教えて下さい。今夜パソコンを立ち上げた

    パソコンのデータが吹っ飛ぶ理由を教えて下さい。今夜パソコンを立ち上げたら、起動はするのですが、データが消えてました。具体的な症状は下記の通りです (1)写真が全部消えた (2)デスクトップの画面が、初期画面に変わっている (3)itunes に入れてた曲が全部消えている (4)ワード、エクセルもなくなっている 以上です。学生時代から四年位利用していますので、かなり愛着もあり、特に写真などが消えてたのが一番痛いです(ρ_;)明日コールセンターに電話する予定ですが、その前に原因究明したくコチラに 質問させて頂きました。お力を貸して下さい(;_;)

  • HDD容量が減るって事ありますか?本来1.5Tあるのが931Gになって

    HDD容量が減るって事ありますか?本来1.5Tあるのが931Gになっています。 そのため、空き容量が足りませんと出て何もできなくなりました。 LOGITECのLHD-ED 1.5Tという外付けHDDです。 また、治りますか? 整理する。買いなおす等の回答は遠慮願います。

  • PCが強制的にシャットダウンします。

    PCが強制的にシャットダウンします。 当方24時間PCを稼働させているのですが、購入して1年半くらいのPCが強制的にシャットダウンされるようになりました。 再起動したときに表示される事柄は、添付画像の通りです。 再起動させても普通に使用しているとまたすぐ再起動してしまいます。 しばらく(数時間とか1日とか)PCを休ませるとまたしばらく使えるようになりますが、数時間で再起動してしまいます。 何が原因でこうなっているのか分からないので、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授をお願いできませんでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • パソコン 不具合

    パソコン 不具合 PCを起動してデスクトップまで行くとフリーズします。強制終了して再度起動させてオンラインゲームを起動すると今度はブルースクリーンになって画面下の方に数字の0があり、それが100までカウントされると再起動します。たまに再起動せずにディスプレイの電源だけOFFになります。そして強制終了して再度、起動させる。これを30分ぐらい続けると何事もなく通常通り使用できます。このような症状は何が原因でしょうか? PCは2年前に購入してちょうど1年目に上記の症状が発生しました。購入した店で修理に出したらグラフィックボードの故障と言われ、新たにグラフィックボードを取り付けました。しばらくは何事もなかったのですが、また同じ症状が発生しました。今度は違う店に修理に行くと電源不足と言われました。通常は300Vある電源が私のPCは120Vしかないと言われ300Vの電源を取り付けました。それで半年ぐらいは大丈夫でしたがまた同じ症状が発生しました。 PCはデスクのvistaです。

  • PCが突然、普通に立ち上がらなくなりました。

    PCが突然、普通に立ち上がらなくなりました。 何年も前に書き込みしたDVDを読み込もうとして読み込めなくてアプリとDVDが 固まってしまい強制的に終了させてから突然PCがおかしくなったように思えます。 起動時にセーフティモード等を選択できる画面が立ち上がってくるようになりました。 通常立ち上げを選択して立ち上げすると、デスクトップの画面がチカチカしており CPUの使用率が以上に高くなっており他のアプリケーションがまともに使用できない 状態となっております。 但し、下のタスクバーをクリックすると画面のチカチカが止まり普通に使えそうな感じに なるのですが、いざ他のアプリを触るとまたチカチカしだしてまともに使えません。 ウイルスやスパイウエアーも考えましたが特に検索では引っかかりません。 なにか考えられる原因とかお力をお貸しください。 <PC環境> 2000 XP デュアルブート 自作PC 使用期間は5年 HDの交換は未

  • DELL LATITUDE D505が起動しません。(BIOS画面すら

    DELL LATITUDE D505が起動しません。(BIOS画面すら出ません) つい最近まで問題なく起動していたのですが 何が問題なのでしょうか?お教えください。

  • ノートPCのファン分解清掃、軸受けにはどんなグリスがいい?

    ノートPCのファン分解清掃、軸受けにはどんなグリスがいい? みなさん、こんにちは。 現在、愛用しているノートPC(SONY VAIO VGN-FJ11)ですが、ファンの異音が激しくなってきました。分解清掃を行い、軸受けにはKURE556を吹き付けました。 結果、異音は完全になくなりました。 しかし、一ヶ月ぐらい経つとまた異音が再発します。 これを何度か繰り返しているのですが、グリスの選定が間違っている気がしてきました。グリスの選定は間違っていないでしょうか?何がベストなのでしょうか? 経験者の方々、アドバイス願います。