kaijimirai の回答履歴

全620件中41~60件表示
  • Windows Updateでエラーが出る問題。

    いつもお世話になっています。 ウィンドウズXPをインストールしたのですが、ウィンドウズアップデートでエラーが出てアップデートができずに困っています。 NICのドライバは外部からインストールできましたので、インターネットには幸いつながるのですが、ウィンドウズアップデートができないため、其の他のドライバを全く入手できず辛い状態です。 ウィンドウズアップデートの画面では、高速ダウンロードのボタンを押せまして、その後の画面のダウンロード及びインストールのボタンを押すと、ダウンロードが始まる様なのですが、途中で”Internet Explorer-Memory Protection Error”というエラー表示が出て、”マイクロソフトに報告しますか?”という表示がでて、それを断るとそのホームページもろともインターネットエクスプローラーが強制終了されてしまいます。 この問題に対処すべく、ハードディスクのチェック及びコンピュータの診断及び修復はしてみましたが、今のところこの問題は解決されていません。 宜しくお願いします。

  • 初心者Aですが、組み立てたHDDが認識しない。

    自作パソコンの初心者なのですが、 教えていただけますか? 導入予定のOSはVista Home Premiumです。 パーツの構成 マザーボード GA-G31M-S2L CPU Core 2 Duo E6750 BOX メモリ A-DATA DDR2 800 Dual Kit For Desktop 2GB×2枚 HDD WD5000AAKS-00YG0 DVD LITEON DH-20A3S このパーツをそろえて、組み立てました。 いざ、インストールをしようと思ったところ、 HDDが認識しません。 確認したこと BIOSでの確認 →SATAモードがONになっている。 以前、掲示板でSATAIIのHDDは最初は認識しない。というのが、 あったと思ったので、ジャンパーピンでSATAIに速度変更して、 再び接続しましたが、認識されません。 いったいどうしたものか、 購入時には、ショップ店員に対応しているかどうかを確認しましたが・・・ どなたか、お助けください。 よろしくお願いいたします。 補足 BIOSではDVDのみ認識です。 HDDは購入時のままなので、未フォーマットです。 SATAのケーブル交換を早速試してみます。 補足ついでに・・・ このマザーボードはSATAが3つあるのですが、 DVDを一つずつSATAポートに差し込み、それぞれ確認しましたが、 DVDはどのポートでも認識します。

  • オーディオディバイスをインストールするには

    ウィンドウズxpを使っています。昨日まで普通にネットラジオなんかが聞けていたのですが、子供がアプリケーションをいくつか削除しているうちに、オーディオディバイス関係のものが無くなってしまったようです。xp内蔵のオーディオディバイスを再インストールして、以前の状態に戻すにはどうしたらよいのでしょうか。お知恵をお貸しください。もちろん今はメディアプレイヤーも聞けません。よろしくお願いいたします。

  • 急に、いくつかのキーが全く入力できなくなりました

    4年前に購入したソニーVAIOを使用しています  昨夜急に、キーボードがいくつか入力できなくなりました 右下の辺りにある3個のキー(かな入力の る、め、けにあたるキー)で、 。や疑問符が直接出せない状態です 衝撃を与えたり、飲み物をこぼしたりはしていませんし、 ホコリや何かがつまっているわけでもなさそうです 今までに、入力が反映されにくい等の前兆もありませんでした もしこのような現象について何かご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えて頂きたく思います どうぞよろしくお願い致します

  • 一体型かノートか

    使用は、ネット、CD・DVD作成、ホームページ作成位です。 ハンディカムで撮影した動画をDVDに焼いたり、たまに編集したりする程度です。 corei-5で考えています。 購入後拡張なのでいじる事はしません。 みなさんならどちらを購入しますか? 予算は16万です。 テレビチューナーも付いてれば見るかな~程度です。

  • 代用モニター

    NECPCモニターF17W21の代用モニターは?

  • 同一サイトの複数ログインで

    それぞれ毎日みる 同一サイトの複数アカウント所持のサイトで ログインした状態のままで 使用するために インストールしているブラウザ 6つを起動しています。 毎日複数ブラウザを立ち上げ複数個のアカウントにログインするのが面倒だからです。 だから出来たら このまま作業をしたいのですが、 CPU使用率は8%となっていますが、 ブラウザ6つ起動しているためかじゃかん重く感じることがあります。 今している作業のリスポンスに影響なく、 ログインを保持したまま いく 方法はないでしょうか? ブラウザをいくつか閉じて また見る時にいちいち ログインするしかないでしょうか? 対策はありますか? 同一サイトだと ブラウザを変えないと クッキーとかの関係で ログインできないのです。 お願いします。

  • dellのInspiron1150について教えて

    dellのInspiron1150について教えてください、知り合いから入手する予定なのですがppo8lとppo7lで性能の違いはありますか?

  • dell dimension2400の異常音・停止

    6年前に購入したdell dimension2400です メモリは512MB、ハードディスクは160GBです。 1年ほど前から、異常音(キーン、ビー、カンカンと打ち音)が発生し、停止しブルースクリーンになります。その際電源を強制的に切って復旧すると正常に戻ります。このような状態が続いて降ります。 原因がハードディスクなのかメモリー等他にあるのか分かりません。 原因と対策を教えていただければ助かります。

  • グラフィックボードを買いたいんですが

    32MByte 以上のビデオメモリを搭載した Microsoft® DirectX® 9.0c対応のビデオカード このくらいのグラフィックボードはスリム型PCにはいりますか?

  • Windows Updateでエラーが出る問題。

    いつもお世話になっています。 ウィンドウズXPをインストールしたのですが、ウィンドウズアップデートでエラーが出てアップデートができずに困っています。 NICのドライバは外部からインストールできましたので、インターネットには幸いつながるのですが、ウィンドウズアップデートができないため、其の他のドライバを全く入手できず辛い状態です。 ウィンドウズアップデートの画面では、高速ダウンロードのボタンを押せまして、その後の画面のダウンロード及びインストールのボタンを押すと、ダウンロードが始まる様なのですが、途中で”Internet Explorer-Memory Protection Error”というエラー表示が出て、”マイクロソフトに報告しますか?”という表示がでて、それを断るとそのホームページもろともインターネットエクスプローラーが強制終了されてしまいます。 この問題に対処すべく、ハードディスクのチェック及びコンピュータの診断及び修復はしてみましたが、今のところこの問題は解決されていません。 宜しくお願いします。

  • CPUを交換したらフリーズするようになってしまいました。

    こんにちは。 初めての質問になります。 CPUを交換交換しましたら、フリーズするようになってしまいました。(ほぼ100%) CPUやグラボを触ってもあまり熱く感じないのですが、チップセットのヒートシンクを触るとかなり熱く感じます。 フリーズの仕方は、3DMark06のデモの途中や、起動したまま放置していてもフリーズしてしまいます。 PC構成は OS:WindowsXPSP2 CPU:Core2DuoE8500 マザーボード:ギガバイトGA-G31M-S2L BIOS:F6 メモリ:2G(DDR2 1G*2) グラボ:GF9600GT-E512HW/HD HDD:320G フリーズの原因はチップセットの熱暴走なのでしょうか。 CPUの温度が28℃くらいでもフリーズしました。

  • SP3インストール済みOSでSP2は使えませんか?

    XPユーザーです。先日、再セットアップ、再OSインストールを必要とした際に、SP3インストール済みのXPしか手に入らず、それを使用しました。 以前はSP2だったので、3だと使用できないソフト(自分の場合はメガソフト社製「3Dインテリアデザイナー」、販売・サポート共に終了、等、ラジオシティを使ったグラフィックソフト類)を愛用していたため、不便で困っております。 3では使えないと初めから知っていればよかったのですが、インストールするまで、OSと使用ソフトの相性など、正直なところ考えたこともありませんでした。 SP2からSP3をアップグレードしたなら、SP3を削除すればいいだけだということは判るのですが、自分のような場合でのダウングレードは不可能なのでしょうか? お詳しい方、ご教授ください。

  • 読めないDVD参照だけでも・・・

    読めないDVDがあります。 復旧ソフトを使っても読めないので、せめてどんなファイルが置いてあるのか参照だけでも出来たらいいなと思います。 そんなソフトはありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#140265
    • Windows XP
    • 回答数3
  • DVDドライブのドライバがインストールできるHP

    OSを再インストールして、必要なドライバは全て入れたのですが、DVDドライブとDVD-RWドライブがCDしか読み込まなくなってしまいました。 前に二回程、再インストールした時は、このようなことにならなかったのですが、今回はDVDのみ読み込みしなくなりました。 DVDドライブのドライバがいけないのかと思い、DELLのパソコンなので、DELLサポートを見ましたが、あるのはファームウェアでした。 念の為、ファームウェアをダウンロードしてみましたが、やはりDVDは読み込みませんでした。 他のHPでも探しましたが、みつかりません。 JLMS XJ-HD166(DVD-R)と、NEC ND-2510A(DVD+-RW)のドライバがある所を教えてほしいです。 もし、DVDドライブのドライバ以外で読み込まない原因が考えられるようでしたら、そちらも合わせて教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • prime note mr5での問題

    dospara note mr5のcpuをcore i5 560mからcore i7 720qmに交換しました。交換したところ、ゲームをやっていると電源が落ちます。発熱の問題だと思います。tdpがもともと違うので交換は不可なのでしょうか?それともbiosアップはやはりしないといけないのでしょうか? また、core i7 2720qmへの換装も考えています。こちらのほうがtdpが大きいのですが可能でしょうか?

  • ゲーム中にフリーズします。

    私は最近になって『Call of Duty:World at War』をプレイしています。 しかし、最初からパッチをあてる度に起動しなくなり、何度もやり直してやっとのことで1.6を入れました。さあやるぞ!と思って日本語MODを入れてプレイ開始!しかし、所々フリーズしてしまい、一面終わるたびにフリーズ→再起動を繰り返しています。調子がいい時は四面ほど連続してできることが一度だけあったのですが、それ以外では一面プレイすることがやっとです。ですがとうとう「Ring of Steel」より先に進めなくなってしまいました。 フリーズの仕方は2通りあり、 1.キーボード操作に反応しない(主に次の面に行くときに起こる) 2.強制再起動(主にプレイ中) また、他にも「プレイ中に音声が途中で出なくなる&変な音が混ざる」という問題も起きています。 そして、下記がパソコンのスペックです。 パソコン名:DELL VOSTRO 220s OS:Windows XP Pro SP3 CPU:Core 2 Duo E7500 2.93GHz メモリ:2.00GB ビデオカード:Radeon HD 4350 (DELLで購入) ビデオメモリ:512MB HDD: WD5000AAKS-75V0A0 500GB(システム関係) HDS721010CLA332 1TB 7200RPM(後付、SATA接続) 以上です。もし情報が足りなければ補足で付け加えたいと思います。 このパソコンで快適にプレイすることができる日は来るのでしょうか。どなたかよい解決法を教えてください!! ※ちなみに、CoD: MWは少々重いながらもプレイはできます。

  • パソコンにイヤホンをさしたら急に音割れしました

    初めまして。このようなところで質問をするのが初めてなので、失礼があったら申し訳ありません。 今日、パソコンで動画を見ようと思い、パソコンのイヤホンをさす部分にイヤホンをさしたら、 「じじじじじ」とずっと音割れしてしまっていて、何も出来ません。 何もしていなくてもイヤホンをさすと音割れします。 しかし、イヤホンをささずに、音声を流すとノイズも音割れも何もなく、普通に音が出ます。 パソコンはDELLのvostro?というやつで、Windous7を使っています。 昨日までは全く普通だったので、びっくりしています。 パソコン自体も去年の春に買ったので、まだ新しいのですが……。 違うイヤホンでも試したのでイヤホンがおかしいのではないと思います。 自分は動画を見たりなどの趣味以外にもいろいろと使うのでとても困っています。 修理に出したりしなければいけないのでしょうか? また、その場合はいくらくらいの費用がかかるのか教えていただけたら幸いです。 わかる方がいらっしゃいましたら回答をよろしくお願いします。

  • パソコンについて

    去年の4月、lenovo(G550)のパソコンを買いました。Win7です。 7万くらいの、凄く安いパソコンを新品で買ったはいいものの、故障が凄く多い気がするんです。 まだ購入後一年経っていないのに、既に三回修理に出しています。 これは安いから仕方ないことなのでしょうか? 使用状況は二日に一回くらい、数時間つかう程度です。 使いすぎているからでしょうか? 今のパソコンの状況なのですが、電源のボタンを押しても電源が付かないことが多々あります。 『電源をいれる→一分くらいまってみる→起動しない→強制終了→電源をいれる』 を数回繰り返してやっと起動するという状態です この症状で一度修理に出したのですが、問題なしということで返却されました しかし起動まで20分~30分ほどかかることがあり、もう一度修理に出そうかと考えています。 この症状は何故起きるのでしょうか。 使用者、状況の所為なのでしょうか? どうか回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#164907
    • ノートPC
    • 回答数7
  • 自作パソコンもらったのですが遅いのです

    自作パソコンもらったのですが遅いのですCPUはintel pentium(R)3ギガでメモリは1ギガでした。 cドライブの空きは100gb程あります。・・・初期化以外に早くする方法ないですか???