natsuki_tk の回答履歴

全374件中301~320件表示
  • 速いノート用内蔵HDDは?

    ノートのHDDを交換するのですが、おすすめハードディスクを教えてください。 条件としては、高速なHDD(40GB以上)を探しています。 ノートPCはDELL Inspiron4100・ultraATA100・9.5ミリ厚です。 自分で調べた結果以下のHDDが速いようです。 アドバイスください (東芝)MK4019GAX (IBM)Travelstar 40GNX (IBM)Travelstar 80GN

  • FLASHアクションスクリプトに注釈文

    Windows2000 FLASH MX のアクションスクリプトを勉強はじめました。 色々のサンプルを参考にして理解できたことをアクションスクリプトの記述の中に注釈文として残しておきたいのですが、注釈文の記述の方法がわかりません。 文頭に ! や ’や ”をつけてみましたがエラーになります。 それともFLASHのエディタではAccessVBAやHTMLタグのように記述できないのでしょうか。

  • FLASHとCGIでのデータの受け渡しについて

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=602714 でも質問をしたのですが、 FLASHとCGIのデータ受け渡しについて質問です。 FLASH側でテキスト入力したものをCGIで受信して表示を、と思ってるのですが、 イマイチうまくいきません。 FLASHのcgi実行ボタンのアクションスクリプトは on(press){ this.getURL("http://***/test.cgi","NAKA","POST"); } test.cgiの中身は read(STDIN,$buffer,$ENV{'content_length'}); ($title,$value)=split(/=/,$buffer); $buffer =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C", hex($1))/eg; print "Content-type:text/html\n\n"; print "<FONT COLOR=RED>文字列</FONT><BR>\n"; print "$buffer<BR>\n"; なんてしてみましたが、「文字列」だけきちんと表示されて後は文字化けしてます。 (変換がうまくいってないのかな?) このデータの受け渡しはあってるのでしょうか?間違ってるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • KODAMAR
    • CGI
    • 回答数1
  • ThinkPadが立ち上がらない

    IBM ThinkPad(win98)R32 5月に購入したばかりです スイッチを入れても、画面が真っ暗なままです。電源は入り、中でモーターもまわるのですが、どうしてでしょう。 画面が見えないので分かりませんが、winxpが立ち上がらない=感じです。 Fn+Homeボタンで画面を明るくできるかとやってみましたがだめでした。 アドバイスをお願いいたします。

  • 減給10分の1ってことは10分の1しかもらえないってこと?

     またまた愚問で恐縮ですが、よく公務員の不祥事などで「減給10分の1の処分にしました」とか言いますが、この意味がよくわかりません。本来の給与の10分の1を減給する(つまり9割は給与としてもらえる)という意味なのか、給与を10分の1に減給する(この場合1割しか給与としてもらえない)という意味なのか。一体どちらでしょう?単に減給10分の1というと、どちらにも解釈できてしまいませんか?   それともわたしの日本語理解能力が足りないのでしょうか?(笑)  ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 505iでflash

    ドコモでFlashコンテンツが見れるようになりましたが そのうちJ-phoneやAUでも見れるようになるのでしょうか? その場合、ドコモとはまた作成方法が異なったりすると 思いますか?

  • 大学の名前で判断する親…

    私の母は大学の名前で判断して、大学の良し悪しを決めています。 例えば、東京大学・京都大学…早稲田大学・慶応義塾大学…など、一流大学(?)しか視野に入れていません。 他の大学に在学中の方には、本当に失礼だと思うのですが、一流大学(?)はどこまでがそうなのでしょうか??偏差値とか… 大変失礼な質問&変な質問ですみませんが、よろしくお願い致します。 ちなみに私の志望学部学科は、理学部の化学科です。 化学系の有名な大学とは…??どこなのでしょうか??

  • HPを作成したいのですが、、、

    HPを作りたいのですが、専門的に学校に通った方がいいのでしょうか?それとも独学でなんとかなるものでしょうか?もし都内神奈川県内でHPを教えている学校があればおしえてください。

  • 良識あるWINMXユーザーの悩み

    WIN MX ≒著作権違反というイメージですね。 さて、WINXPですがWIN MXを仲良し家族とのファイル(家族の動画、写真etc)として利用してます。自分でサーバー???を立てろなどと前回の質問で回答いただきましたが、私の現状のスキルではまったく不可能です。現状で満足してるので立てる気もありません。 そこで質問なのですが、最近、文面は忘れましたが「マイクロソフトから問題が生じました。送信しますか?」のようなクレジットがでまして、結果WINMXは強制終了されてしまいます。いったいこれはなに? 悩みに悩んで「PC初期化」「ノートン導入ファイヤーウェオール、抗ウイルス」しましたが、今朝も強制終了になってしまいました。 補足ですが、交換中「怪しい漢字」のメッセージがたまに来ます。もちろんXを選択してます。内容は不明です

  • Docomoの505i

    現在はP503isを使用しているんですが、買い換えようと思って悩んでします。 候補としては、505 or fomaにしようと思ってるんですが、505ってHP見た場合のパケ代って単純に倍なんですよね? fomaにした場合は、都市部以外では電波が悪かったりします? また、みなさんのお勧めなどありましたら御教授願います。 よろしくお願い致します。

  • ドコモの機種変更

    すでに同じ質問が出ていたらすみません。 ドコモの機種変更は、以前機種変更してから何ヶ月か経ってからでないと出来ないのでしょうか? ふと疑問に思いまして… ご存知の方、教えてください。

  • F505iにしようかなぁ

    Jフォンからdocomoにかえようとしてます。 小さいのがいいと思ってますが、F505iって どんな感じでしょうか?シャープになじんできたので Fの特長とか全くわかりません。 使ってる人の感想とか教えてください。

  • 使える.pmだけuseする方法は?

    複数の環境で同一スクリプトを使ってます。 ある環境では Encodeモジュールがないので、use Encode;でエラーを起こしてしまいます。 使える場合だけ use する方法はないものでしょうか?

    • 締切済み
    • xespr
    • Perl
    • 回答数1
  • 画像を少しでも早く表示させるためには?

    こんにちは。HTMLについて質問いたします。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ回答をお願いいたします。  画像の表示速度について HTMLで画像を表示させるときにビルダーやドリームウィーバーなどのHTML自動生成ソフトを使用すると、勝手にwidth height 属性(画像の原寸)が付加されます。ですが自分で作成する場合には、当然ながら自分でサイズを調べて(というほど大げさなものではありませんが…)作成する必要があります。 そこで、質問なのですが、以前次の二つの話を聞いたことがありますので、お教えください。 (1)パーザー処理 HTMLのパーザー処理が余分な解析をすることなく、IEに対して素早く表示してくれるので原寸のサイズを書くこと自体は無意味。という話 (2)画像を早く表示させる 画像の原寸大のサイズをはじめから指定しておくことで早く画像が表示されるようになる。という話。 この二つの話は矛盾していますよね?? どちらも「早く表示させるため」にサイズ指定はいらないといい、一方では必要といい…。厳密に言うとどちらがより早く表示させることができるのでしょうか?疑問に思ったので、質問させていただきました。 あと、「パーサー処理」ということばも耳に慣れていなくわかりませんので、教えてくださると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • cafemilk
    • HTML
    • 回答数6
  • DreamweaverMXでこんなタグを指定するには?

    DreamweaverMXで以下の通りのタグを指定するには(直接タグを打ち込まないで)どうしたら良いのでしょうか? <span style=background:red>文字</span> 蛍光マーカーで引いたように、部分的に背景色を変えるようにしたいのです。 スタイルシートだと思ってCSSウィンドウから背景を選んで色を指定したら全体の背景色が変わってしまい、失敗。 こんな簡単なタグなのにDreamweaverで指定できないのもおかしな話だと思って色々いじくったんですが、わかりませんでした。 どなたか教えてください。

    • 締切済み
    • sonata
    • HTML
    • 回答数2
  • サーバに負担をかけずに複数のファイルを開きたいのですが

    複数のファイルを順番に開いていきたいのですが(その際、FLOCKを利用したいのですが)、サーバにかなりの負担がかかってしまうようです。負担がかからない方法などがありましたら、教えていただけると大変助かります。何卒よろしくお願いいたします。 具体的には、以下のように記述しているのですが、(素人の根拠のない思いつきで申し訳ありませんが)例えば、1行目の「for($k=1;$k<=15;$k++){」のあとに、「sleep」を入れると、少しは負担が軽くなるものでしょうか? もしも効果があるならば、何秒ぐらいが適当でしょうか? for($k=1;$k<=15;$k++){ #以下の作業を15回繰り返します $file="$k".".dat"; #ファイル名(1.dat~15.dat)指定 open(FILE, "$file"); #ファイルを開く eval{flock(FILE, 2)}; #ファイルロック $/ = ''; $tmp = <FILE>; #ファイル内データを$tmp入れる $/ = "\n"; close(FILE); #ファイルを閉じる } ちなみに、ファイルからデータを読み出すだけでなく、データを書き込むことも頻繁にあるため、ロックしている時間はできるだけ短くしたいと考えております。 何か良い方法がありましたら、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • oomiyaji
    • CGI
    • 回答数3
  • perl 特殊配列@INC について

    特殊配列@INCについて知ったのですが、 いまひとつイメージが湧きません。 ライブラリを使う際と、 モジュールを使う際に、@INCは活躍しているようですが、 そもそも、これはActivePerlなどの中に元から含まれているものなのでしょうか? また、コーディングの際に、@INCの存在を意識する必要はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • shevy
    • CGI
    • 回答数2
  • 掲示板からのメールの本文中に件名が表示

    http://genesis.vis.ne.jp/cgi/i/f_board/ ここで配布しているフリースクリプトを設置したのですが 書き込みに対してメールを送ると、メール本文に件名が 表示されていて、本来の件名部分には「無題」と なってしまいます。 以下がメール送信部分だと思うので貼り付けました。 おかしいところがあったら教えてください。 sub sendmail_ { $subject="$FORM{'SYSTEM14'}"; &jcode'convert(*subject, "jis"); #&jcode'convert($SYSTEM[14], "jis"); open (MAIL,"| $SYSTEM[12] -t -f $SYSTEM[13]") || &error("sendmailが使用できませんでした。"); print MAIL "To: $tomail\n"; if ($SYSTEM[9]) { print MAIL "Bcc: $SYSTEM[13]\n"; } print MAIL "From: $frommail\n"; print MAIL "Subject: $subject\n"; print MAIL "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n"; print MAIL "Content-Type: text/plain\; charset=\"ISO-2022-JP\"\n\n"; print MAIL "$dateに$fromnameさんから$tonameさんに送信がありました。\n"; print MAIL "+-+-+-+-+-+-+-+\n"; print MAIL "mail: $frommail\n"; print MAIL "+-+-+-+-+-+-+-+\n"; print MAIL "$title\n"; print MAIL "-+-----+-\n"; print MAIL "$message\n"; print MAIL "+-+-+-+-+-+-+-+\n"; if ($SYSTEM[11]) { print MAIL "HOST:$host\n"; print MAIL "IP:$ip\n"; print MAIL "+-+-+-+-+-+-+-+\n"; } print MAIL "$SYSTEM[2]\n"; print MAIL "$SYSTEM[3]\n"; close (MAIL); $_ = ""; }

  • ローカルでのhtmllintによるHTML文書の文法チェックができません。

    ActivePerl-5.8.0 Build 805とApach 2.0.44でhtmllintによるHTML文書の文法チェックをしたいのですが、チェックができません。 ローカルでhtmllintのサイトのページを127.0.0.1/a/・・というふうに呼び出すことはできますが、いざ文法チェックをさせそうとすると、URL、DATA、FILEのどれもまったくチェックできません。 『 Internal Server Error The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request. Please contact the server administrator, メールアドレス and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error. More information about this error may be available in the server error log. -- Apache/2.0.44 (Win32) Server at 127.0.0.1 Port 80 』 というエラーページにいきます。 ActivePerl 805とApachはd:/aへ、htmllintはd:/a/bにいれているので、htmllint.envでのパスもそれに倣って記入しています。 $RULEDIR = 'd:/a/b/htmllint/'; # 規則ファイルの場所 など また、 # デフォルト規則ファイル (Windows/Macでは . から始まるファイルは無効) $HTMLLINTRC = 'htmllintrc'; <htmllintrcのファイル名の始めの.を消しました> Jcode-0.82の下のJcode.pmとJcodeというディレクトリをPerlのsiteライブラリにコピーしています。 htmllint関係のサイトの説明どおりにしたつもりですが、どこがいけないか分かりませんか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • yumori3
    • CGI
    • 回答数1
  • 電子辞書の購入について(学習用)

    中学2年の子どもが学習に使うための電子辞書を探しています。 先日英検3級をとって、今度は準2級に挑戦するために勉強中です。 でも、長文を読むときに知らない単語がたくさんあって、紙の辞書で調べているとはかどらない、というのが購入動機です。 電気屋さんでパンフレットをもらってきたのですが、たくさんありすぎて迷ってしまいます。 液晶画面が大きい方が見やすそうですが、小さい方が携帯に便利で、壊れにくいように思います。 最小限、英和、和英と広辞苑がほしいのですが、あと、入っていると便利な辞書はありますか? 中学生から高校生あたり(大学受験)までの英語の学習に使える電子辞書でオススメの商品がありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • cyaboe
    • 英語
    • 回答数7