natsuki_tk の回答履歴

全374件中201~220件表示
  • perl初心者 「カウンタ」の2

    「とほほ」さんのgif画像連結ライブラリを使ってカウンタを作成中、行き詰ってしまいました。 下のスクリプトはあるサイトで配布されているカウンタのスクリプトの一部です。 1 while (length($count) < $fig) { $count = '0' . $count; } 2 $length = length($count); 3 @GIF=(); 4 foreach (0 .. $length-1) { 5 $n = substr($count,$_,1); 6 push(@GIF, "$imgdir/$n\.gif"); 7 } 8 9 print "Content-type: image/gif\n\n"; 10 binmode(STDOUT); 11 print &gifcat'gifcat(@GIF); * $figはカウンタ表示桁数です。 * $imgdirはカウンタ画像のディレクトリです。 このスクリプトを組み込んだらうまいことカウンタを表示することができました。 でもスクリプトの理解ができず悩んでいます。 お暇がありましたらぜひ教えてください。

  • 画像アップロード式掲示板で使えないJPG?

    お世話になります。 Kent Web(http://www.kent-web.com/)の Joyful Noteという掲示板を使っています。 まったく問題がなかったのですが、このたび写真を貼り付けることができないという問い合わせがありました。デジカメで撮った写真をアップしようとすると"アップロード形式…云々"のエラーになるとのこと。携帯での写真はアップできるとのこと。 その方以外からは同様の報告はありません。 実際メールでその写真を送っていただいたのですが、KYOCERAのFinecam 3300で撮ったJPGなんです。 http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/digital/3300/fn3300shi.htm 試してみたところ、メールで届いた画像を私のほうでアップすることもできるのです。 写真の容量も十分ですので、なにが原因か分かりません。 ヒントになることなんでもかまいませんので教えていただけませんでしょうか、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yahtzen
    • CGI
    • 回答数3
  • センターで必要以上に多く回答してしまった!!

    一番点数が取れる教科であせってしまい、 問題「3・4」で選択制だったのですが、 両方回答して提出してしまいました・・・。 3を大体といて、 4は4問ぐらいマークつけてしまいました…。 この場合って、やっぱり0点でしょうか・・・?? ・・・・・どうしましょうか??(大汗)

  • 選択していない教科・・・

    ふと思ったのですが、医学部に進学する場合 物理&化学を選択して生物を選択していない人は 不利なのでは? また逆の場合でも、物理をやってないから 物理の考え方(たとえばレントゲンなど・・・)とか 習っていないので不利じゃないですか?? そういう場合って大学はどうするのですか・・・? どう考えても同じ授業はできないですよね??

  • 改行コードについて

    Kent-Web(http://www.kent-web.com/)さんのショッピングカートを構築しています。 自分のサーバーでは簡単に構築できるのに、実際に運営するサーバーに移すとInternalServerErrorが出てしまいます。 いろいろ調べた結果、サーバーにアップすると改行部分が化けてきちんと改行されず、エラーが出ていることがわかりました。 FTPエディターなどで直接入力すると動くのですが、手で入力もしてられないので、FTPでアップしたいのですが、改行コードをeucに変換しても、なぜかサーバーに上げると改行コードが狂ってしまっています。 そこで質問なのですが、 1、一般的なサーバーでは、文字コード、改行コードともShift-JISで動く(いわゆるフリースクリプトを持ってきてサーバーに上げても動く)のに、このサーバーでは動かないので、Apacheなりの設定が一般的なサーバーと違うのではないかと考えています。 サーバー管理者にどうするように言えばいいでしょうか。 2、この問題がエディターによるものなのか、FTPクライアントによるものなのかわからないのですが、Shift-JISで書いたものをきちんとeucに変換し、FTPできるエディターとFTPクライアントはないでしょうか。 現在、エディターはViVi、FTPはFFFTPを使っています。 きちんとエディターが変換作業を行えているのかよくわからないです。 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • umioyo
    • CGI
    • 回答数1
  • 大学受験のことで・・・

    大学受験、出願校を決めるのに親と喧嘩をしてしまいました・・・ 理系なのですが、一応受けるところとしては6大の工学部と、現代福祉学部、商学部(ともに数1A受験)とあと日大の文理学部を受けたいと思っているのです。 文系の学部が入っているのは、12月くらいまではただ漠然と工学部一本で行こうと思っていたのですが、案内などを見ているうちに、そのような勉強をしてみたいというような気持ちが出てきたからです。 親にそのことを話すと、学部のことは了承してくれたのですが、6大に落ちたら浪人しろと言われました。 12月くらいまでは、6大に落ちたら浪人しようと思っていたのですが、今はその一年間をもう一度受験勉強にあてるよりは日大でもいいからとりあえず入って、その代わり(資格を取ったりして)自分にとっての受験の失敗をカバーしていった方がいいのではないかと思っています。 でも親にそのことについていとも簡単に言いくるめられてしまいました。たぶん自分の中で日大行くなら浪人した方がいいというような気持ちがあるのかもしれません・・・ 最終学歴に残る物ですし、ただでさえしんどいこの時期に、いろいろ考えすぎて頭がパンクしそうです・・・ 「浪人は一時の恥 日東駒専は一生の恥」 なんて言葉を聞いてからさらにモチベーションが・・・・ とにかく6大に受かってしまえばそれで終わる話なんですが、実際落ちてしまったときのことを考えてしまうと勉強が手につきません・・・ みなさんならどうしますか?日大でもいいと思いますか? それとも浪人でしょうか?

  • MACのsafariでCGIを動作した場合、リロードボタンを押さないと更新されません。教えて下さい。

    MACのsafariでCGIを動作した場合、リロードボタンを押さないと更新されません。教えて下さい。 今perlを使ってスケジュール管理を作っていますが、IEでは、ちゃんと動作します。HTMLに <HEAD> <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Expires" content="0"> </HEAD> と記述し、キャッシュを無効にしてみたのですが、 どうしてもsafariだと新規でスケジュールを入力したものがカレンダーに反映されません。 これは、HTML記述では、キャッシュを無効に できないのでしょうか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • sara555
    • Perl
    • 回答数1
  • enctype="multipart/form-data"

    アップローダーのHTMLで、FORMのタグに enctype="multipart/form-data"が必要なのはバイナリファイルをアップロードする時だけですか?

    • ベストアンサー
    • rianiuse
    • HTML
    • 回答数1
  • センタ-試験について

    センタ-試験の注意事項でマ-クシートでは黒鉛筆使用、又シャ-プペンは計算のみ使用可と書いてあるのですが実際マ-クシートをシャ-プペンでやってる人はいないのですか?教えてください。

  • 有名大学に進学するほど勉強できる理由は?

     偏差値の高い大学へ進める人の「勤勉性」についてお聞きしたいです。私の兄はたかが県立での話ですが、県内で一番の進学校へ入学しました。しかし、高校2年の時に登校拒否になり、4年かけてなんとか卒業しました。その後は進学もせず、何年か引きこもりとバイトを繰り返し、高卒学歴で就職活動をしています。    そこで、お聞きしたいのですが、高校・大学とちゃんと勉強をしている方がいますが、途中で勉強をする事に迷ったり、ゆっくりと何も考えないような生活を送りたいとは思わないのでしょうか?。やはり、将来も見据えた目標を持ち情熱を絶やさない人が、受験競争に残っていくのでしょうか?。  私は残ってます・これまで来ましたという人のご意見が頂きたいです。

  • CGI について・・・

    最近ウェブプログラムに興味があります。 C言語・perl・javaとかあると思うんですが 私がやろうかと思っているのはperlです。 その前に根本的なことを教えてください。 まずレンタルサーバーで100M借りたとします。 例えば小さなオークションサイトをそこに作るとして 相手がメールアドレス登録して、会員番号を割り当てて の場合などは、相手の情報はその100Mのサーバーに保存されるのでしょうか? またhtmlをperlに混ぜ合わせながら記載するのでしょうか? 結構手はじめに掲示板を作るとか聞きますが、はじめに 会員制(IDを振り分ける)タイプを作って見たいです。 仕組み自体がいまいち把握出来ていませんが、教えてください。 perlを出来たらウェブものはほとんど作れますか?

    • ベストアンサー
    • a12b12
    • CGI
    • 回答数3
  • 掲示板やメールフォームの設定で・・

    今掲示板とメールフォームの作成をしています。そこであるサイトを参考にして設定の方をやっていきましたがブラウザの方でテストをしてみると、 Internal Server Errorになってしまいました。 他のpcから見るとうまく表示されているのに一部のpcだけエラーになってしまいます。 ログを見てみるとcgiを入れておいたディレクトリにファイルがありませんと出ていました。 友達に聞いてみたところperlのパーミッションの指定を変えなくてはいけないかもと言っていて調べてみたのですがいまいちやり方がわかりませんでした。 LINUX&pcを使い始めたばかりなので教えていただいたことについても調べてみようと思うのですがよろしければ初心者でも解り易いようにお願いいたします。 みなさまの御協力をお願いします。

  • 東工大と早稲田

    理系の学科を考えていますが、東京工業大学と早稲田大学、様々な視点から見てどちらがよいのでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • 慶應を受けるのですが。

    慶應義塾を受けるのですが、地元が福岡で、九大を受ける人が多いです。 もちろん、私の第一志望が慶應と言う事に変わりは無いです。 ただ、慶應より九大のほうがレベルが高い、というのをよく耳にして、本当のところどうなのだろうと、思っています。 やはりそうなのでしょうか。 そもそも、慶應って、他の国公立で言うとどの辺のレベルなんでしょうか。 国立と私立ですから比べる事はできないと思いますが、 敢えて言うとしたら、どちらが上なんでしょうか。 ちなみに、法学部志望です。

    • ベストアンサー
    • noname#13536
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • ファイルopenについて

    1----------------------------------- open(IN,">$past_file")|| &error; @lines2=<IN>; close(IN); >は書き込みopenということですが、この使い方で一応読み込みはできます。しかしやはり使い方としては間違っているのでしょうか?OSによってはできないとか・・ というのも、ないファイルをOPENするとき、読み込みではファイルはopenできませんよね。書き込みでopenすれば、ないファイルを自動で作成してくれます。今作っている掲示板だとこれは都合がいいので、こういう風に記述したいのですがだめでしょうか。

    • ベストアンサー
    • arcsin
    • Perl
    • 回答数5
  • ファイルopenについて

    1----------------------------------- open(IN,">$past_file")|| &error; @lines2=<IN>; close(IN); >は書き込みopenということですが、この使い方で一応読み込みはできます。しかしやはり使い方としては間違っているのでしょうか?OSによってはできないとか・・ というのも、ないファイルをOPENするとき、読み込みではファイルはopenできませんよね。書き込みでopenすれば、ないファイルを自動で作成してくれます。今作っている掲示板だとこれは都合がいいので、こういう風に記述したいのですがだめでしょうか。

    • ベストアンサー
    • arcsin
    • Perl
    • 回答数5
  • 掲示板を作るにあたり、ロックをすべき箇所は?

    ログファイルに書き込むためにファイルをopenする前に、ロック処理をする、というのはわかるのですが、ファイルを読み込むのみの場合(書き込まない場合)はopenする前にロックをする必要はありますか? フリーで配布されているスクリプトを見ていると、(掲示板の記事を表示する際に、ログファイルを参照するとき)ロックしていない場合がほとんどのように見えるのですがこれはなぜですか? 読み込む最中にときに誰かが書き込んでしまった場合、これでは読み込んだ側は誤ったものを読み込んでしまいませんか? ログファイルが壊れなければいい、と解釈してしまっていいでしょうか? それとできれば題名に書いたことを教えてくださるとうれしいです。 あと今作成中の掲示板のログファイルとして、 書き込まれた記事の最新番号、掲示板のカウンタ、最後に訪れたIP、を保存する count.dat(たとえばファイル内容は"43<>245<>218.xxx.yy.zz") と、記事のログを保存する bbs.logを用意しています。 つまり、新しく記事を書き込むときは、count.dat と bbs.logを両方openし、書き込むという作業をします。 これは効率は悪い方法でしょうか?

    • ベストアンサー
    • arcsin
    • Perl
    • 回答数2
  • Perlのサブルーチンについて

    小さいプログラムで確かめたのですが、引数がないときは、 &test();としないと、 &test;では、$_[0]の値が正しくない というのは、Perlの仕様でしょうか? Perlを本格的に始めようとしていますが、 このようにはまり易い事例はたくさんあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kounesi
    • Perl
    • 回答数2
  • 学部選択

    今、経済・経営学部にしようかそれとも情報学部や経営情報学部にしようか迷っています。 プログラミングの事に興味があって人工知能の研究にも興味があります。しかし、その雰囲気が自分に合っているか、その学問が自分に向いているかとても不安です。 それなら、経済・経営学部に行ってそちらの方でプログラミングのことを選択科目で学べるところもあるので、そこで色々な事を勉強しようか、非常に悩んでいます。

  • HP上で注文を取りたい

    セカンドビジネスとして webで商売をしたいと考えております 商社の代理店です(主に食品) 1 HP上で注文取り付け 2 商社へ注文(発注)書と顧客情報を伝達 3 商品の発送と代金の収受は商社名で行う 4 手数料として、私の口座に商社から入金 上記の、方法で商売が成り立つのでしょうか ・HPでの注文を取る方法は、メールのやり取りだけでよいのか、お客様も不安でしょうし、私共も不安です。 ・私共の情報をどの程度公開したらよいのか、オーナーの顔写真を載せると、信用度が増すとか聞いていますが。 ・HPの存在を知ってもらう効果的な方法 ・その他、各種デメリット等 漠然とした質問ですが宜しくお願い致します