neue_reich の回答履歴

全817件中661~680件表示
  • 野川(都内)の花見お薦めスポット

    都内の野川遊歩道の桜ってけっこう綺麗だと聞くのですが、 どの辺が綺麗なのでしょうか? また、そこまではどうやって行けばいいのでしょうか? 今年は行って見たいと思うのですが、川沿いゆえ適当に 行くわけにも行かず、ある程度綺麗な場所に行ってみたいので よろしくお願いします。 できれば、京王線からの行き方を教えて頂けると助かります。

  • 変な電話番号

    2~3カ月前から、1日に2~3度無言電話がかかってくるようになりました。 電話にでると無言のまま数秒で切られてしまいます。 うちの電話はナンバーディスプレイなので、相手の番号が表示されますが、無言電話の番号は「03-6478-5***」というものです。 NTTに問い合わせると、「NTTの回線ではない」とのことなので、調べてみるとKDDIの回線のようです。 こちらからその番号にかけてみると、いつも話し中のような「プー,プー」という音がでており、番号の最後の2ケタをいろいろと変えてかけてみても、どの番号にもつながりません。 この番号は一体何の番号なのでしょうか?また、発信者を割り出すことは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • この会社、どう思いますか?

    私はSE1年目のぎりぎり新人です。 去年4月に入社して、3つのJOBを経験してきました。 仕事は忙しいながらもとても面白く、内容的には 何一つ不満は無いのですが・・・ ただ一つ! 残業代がほとんど出ないんです! 新人だけかと思いきや、先輩たちもたいして 出ていないようで、 「1割出たらいいほうだよ」 だそうです。 その分、基本給やボーナスはなかなかの額が 出るのですが、それでも割りに合いません。 この会社、どうなんですか? SEって、これで普通なんでしょうか?

  • 電話の問い合わせのしかた

    こんにちは 私は日本に留学している留学生です。今、就職活動をしています。 積極的に留学生を採用する企業はなかなかないです。 興味を持っている会社に「留学生ですが、応募できますか?留学生を採用しますか?」電話で問い合わせしたいですが、どのような丁寧な言い方すれば、分からなくて、悩んでいます。 どなたが教えていただけませんか?

  • トランプ「大貧民」の統一ルールってあるの?

    僕が学生時代にやっていたルールで他では通用しない物の例 「同じ数字のものは2枚、3枚、4枚組いずれも出せるが、同じマークの連続数字は3枚以上に限る」って言うのがありましたが、何で2枚以上じゃないの? 3枚以上のルールでやっても見ましたが、駆け引きの点で面白さが格段に落ちました。 それと、「3の3枚組はどんな手よりも強い」というルールでやっていましたが、他ではどうなんだろう? あと、日本では、前の人の出したカードと同じ物は出せずに、1つでも数字の大きいものを出さなければダメですが、香港では同じ物以上ならOKでした。 だから、2を出しても、次の人に2を出されたらOUTです。これも非常に面白いと思いますが、 どなたか統一ルールあったら教えて下さい。

  • 都内で「わき水」がくめるところ

    都内に住んでいます。 たしか、国道15号で、神奈川方面に向かう、左側で、 数人が、わき水をくんでいるのを度々見かけます。 (川崎市あたりになるのかな?) でも、あそこですと少し遠いので、もっと近いところで、わき水をくめる名所を探しております。 井戸水でも構わないのですが、「そのまま飲める」ものを希望です。 知っている方、ご一報ください。

  • 無視されるのですが・・・

    こんな経験は、初めてです。少人数の職場なのですが、10才以上も若い子からです。挨拶しても返ってこない時があるし、仕事中に、他の人とは、うるさいぐらいべらべらしゃべっているのに、私とは全く話そうとしません。だいだい、仕事中に私事についてしゃべるのは、社会人のマナーに反し、公私混同しているから、別に話に加わらなくてもいいと思っているのですが、でも、明らかに無視する態度に少々怒りを覚えてきます。無視する心理がよく分からなくて、ネットで調べてみるといじめの一種とか・・・ライバル心むきだしとか・・・私も、その人のことは、好きじゃないから仲良くはならなくてもかまわないのですが、社会人として常識のある付き合いはしたいと思っています。どうしたらいいのでしょうか。無視する人の気持ち、私のこれからの態度などアドバイスください。

  • 生物化学兵器は黄砂と共にやってくる?

    今、日本に来ている黄砂はイラクの砂が来ていると聞きました 今年は今 中国では黄砂は起きていないそうです。 心配なのはイラクが今起こっている強風の中で 生物化学兵器を使ったとしたら 日本に飛んでくるのでは・・・と心配です イラクの市民が窓に「目張りを」しても シェルターに隠れていても 空気より重い生物化学兵器は入り込んでくるそうです 黄砂と共に呼んできた生物化学兵器は日本上空から舞い降りてくると 考えられませんか? 心配です どなたか回答をお願いします。

  • 通勤時間が長いと不利ですか?

    面接に行く事が決まったのですが、会社は通勤時間が2時間以上かかるところにあります。 どうしてもその会社で働きたいのですが、なるべくなら今住んでいる所から引っ越したくないのですが、やはり面接では通勤時間の事を聞かれますよね? その時に、まずは今住んでいる所から通ってみて、疲労を感じるようであれば引っ越す。という事を伝えようと思うのですが、やはりそれでは不利でしょうか?すぐやめそうだと思われそうで怖いです。本当にこの会社で働きたいんです。よろしくお願いします。

  • HP内に小さなテーブルを作って・・・

    タグを使ってHPを作っています。HP内に小さなテーブルを作ってそれにスクロールバーを付けて自由に動かして見れるようなのを作りたいんです。 どういったものか表現しにくいのですが、丁度ここのコーナーで質問すると投稿のページで質問のタイトルを入力する欄の下、質問内容(今現在私が書き込んでいるスペース)のようなものです。 注意!! ひとつここが重要なんですが、今お話した「質問内容」のテーブル(?)は縦方向のスクロールですよね?私は縦にはスクロースせず、横方向にスクロールするテーブルを作りたいんです。どなたかタグの入力方法ご存知の方、おしえてください。

  • エクセル:年齢層の中で、各意見の数を数えたい!

    エクセル初心者です。以前に同じような質問がありましたら、すいません。 アンケートの集計をしています。 20代から40代の方の意見を年代別に集計したいと思っています。 <=29歳で、Aという意見の人は○人。<=29歳で、Bという意見の人は○人。<=29歳で、Cという意見の人は○人。 同じく、 30歳~39歳で、Aという意見の人は○人、Bという意見の人は○人、Cという意見の人は○人 というように集計したいのですが、うまくいかずに悩んでいます。 こういう関数でやればいいんだよ、や、ここに参考ページがあるよといったご意見がいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 説明がわかりずらいようでしたら、補足いたしますのでお伝えください。 ちなみにわたしがやってうまくいかなかった式は =IF(年齢の列,<=29,(COUNTIF(意見の列,数えたい意見)) です。 超初心者へんてこな式ですいません(汗)

  • 意味を教えて下さい

    文章の最後に。。。や...を使う方がいますが、。。。と...の意味を教えて下さい。それと、。。。と...の違いは何ですか?。。。と...は名前はあるんですか?あるなら何というマークか教えて下さい。

  • PCによって見え方が違うのはなぜ?

    HPを作成して、自分のPC2台で確認をしてアップロードした後、さらにほかのPCでページを見るとレイアウトが全く違っていたり、とても見えずらくなっていたりします。 IEは同じです。 どうしてこのようにレイアウトが全く違ってみえてしまうのでしょうか? どうにかどのPCで見ても完全に見やすいように作れる方法はありますか?

  • うまく話せるようになるには

    どうしたらいいでしょうか?国語の授業もろくに聞いてなかったしギャル語使っていたらまともに話せません(泣)。社会に出て辛いです。主語、述語、など初歩的なことでも構いません。私の場合は結論を言っていろいろ思い出したように付けたすんです。支離滅裂なんです。本当に困ってます。宜しくお願いいたします。

  • 歴史上の出来事の名前って…?

    ふと素朴な疑問が浮かんだので質問したいと思います。 歴史上の出来事(事件)って、いろんな名前がついてますよね。二・二六事件や アヘン戦争、ボストン茶会事件、最近では湾岸戦争など… そこで疑問なのですが、こうした歴史上の出来事の名前って誰が決めるもんなんでしょうか?日露戦争などはストレートなのでなんとなくそう決まったのかなとも思えますが、上にあげたようなちょっとひねった(?)名前は一体どうやって決まったんだろうと考えてしまいます。 それに歴史のテストでこうした事件の名前を勝手に変えて書くと×になりますが、この事件の名はこうでなくちゃいけない!という根拠でもあるんでしょうか。やっぱりどこかそういう名前を正式にきめてる機関があるのかなあと思っていたんですが… どなたか詳しい方おられましたら、ぜひ教えてください。

  • 算数の問題です。

    以下の算数の問題の解法が必要で困っています。 ある花火大会ではA、B、C三種類の花火を打ち上げます。一回目の三種類同時打ち上げは 午後7時に行われ、その後はAは6秒ごと、Bは10秒ごと、Cは22秒ごとに打ち上げられます。 問い:何回目かの三種類同時打ち上げの直後、Cの花火だけが14秒ごとの打ち上げに変わりました。 すると21回目の三種類同時打ち上げが午後8時38分となりました。Cの花火の打ち上げ間隔が変わった 時刻までに打ち上げられたA、B、Cすべての花火のうち、単独で打ち上げられた花火は全部でいくつありますか。 以上が問題です。受験用算数のテクニックはとうの昔に忘れてしまって、まるで解法のめどがたちません。 どなたか算数の解法で(方程式を使わないで)この問題の解き方を教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#3752
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 理系の本が揃っている書店を教えてください。

    今まで、池袋にあるジュンク堂・芳林堂で購入していたのですが、それ以外で、理系の専門書が揃っている書店をご存知でしたら、教えてください。

  • こんなことを実現するにはどんな方法があると思いますか?

    まだ実現するつもりはないのですが、たとえば会社内の座席表を作成するとします。 その時にHTMLなどでやるのではなく、絵を描くような感じで行うことってできるでしょうか? 机のスタンプみたいなものがあって、そこへ名前を入れて自由にパズルを組み立てるように行ったら、 PDFもしくはswfファイルのようなもので保存、という感じです。 いろんな方法があるかと思いますが、思いついた方法をいろいろ教えてください。 FLASHのActionScriptは使い始めたばかりで詳しくはわからないのですが、突き詰めていったらできるかな? って思いました。

    • ベストアンサー
    • KODAMAR
    • CSS
    • 回答数3
  • 「血も涙もない」ってどういう状態をさすことわざですか?

    1)もう私には「血も涙もない」、あの人は「血も涙もない」等と表現しますが、 具体的にどういう状態の事を指すと思いますか? 2)また、血もある涙もある人が、血も涙もなくなったとしたら、それは何があったせいだと思いますか? 以前、731部隊の人体実験について質問させていただきました。生きたまま血液を絞り取る実験があったそうですが、このことわざに似ています。ただし、彼等が行ったのは 肉体的な人体実験だと考えましょう。 考えるときに分かりいやすいですね。肉体上の表現をそのまま精神にあてはめて見たら・・・人間には初め、血も涙もあるわけです。それがなくなるというのは途中でなんらかの出来事があったはず。それも苦労したんだねぇ、なんてものじゃないと思われます。 肉体において血液がなくなったら失血で人は死にます。死因は失血死、です。 血液というのは肉体にとって不可欠で大切な物です。 精神において血液に相当する大切な部分がない、を血も涙もない、状態だと考えましょう。自分自身にとって不可欠で大切な物がない人。そこにいたるまでにあった出来事、出来事に参加した人々は何者に相当するのか。 とりあえず、 血も涙もない人の例を教えて下さい。

  • 200GのHDDのフォーマットについて

    現在ノートをメインに使用してる環境で外付けに1394接続のHDDを付けています。 この外付けのHDDは元々30Gしかなく中身のHDDだけ200Gに交換しました。 元々200GのHDDは中古だったので付けてみて分ったのですが127GBでしか認識されていませんでした。 フォーマットのついでに200Gフルに使いたいのですがノート環境での外付けHDDのフォーマット方法有りましたらお教えください。 よろしくお願い致します。