Freeuser の回答履歴

全521件中61~80件表示
  • 2つあってますか?

    1.These are red word in Japanese. If you do not think it is necceary, you can delete, Japanese are conected. それらは日本語で赤くなってます。もし貴方は必要ないと思ったら、消してください。消しても日本語はそのままつながってます。 (日本語の単語を赤でいれてあげました。でも必要なければ消していいですよ、消しても前後の日本語文はつながります)という意味です。 2.日本語訳はかなり貴方の英語に近いです。 Japanese translation is very near your English. これでよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#17703
    • 英語
    • 回答数4
  • お恥ずかしいです(>_<)

    お恥ずかしいのですが…。 文章、全角200文字以内とは200文字はよいのでしょうか?199文字なんでしょうか? 本来なら常識なんですがお願いします。

  • 中学の理科の先生、教えてください!

    化学式の読み方のことで質問したいと思います。 とある中学校の理科の教師が生徒に、 ベンゼンなどは ろく と読んでいるのだから、 H2Oは[エイチ に オー]と読め といって授業を進めているということが分かりました。 一般的に、『H2O』は『エイチ つー オー』 と呼ぶとばかり思っていましたので、 これにはとても驚きました。 別のカテゴリーにて、 専門家対象に質問 ★緊急!専門家はなんて読む?『H2O』★ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1189189 を立ち上げてみたところ、 特にこだわっていないように感じました、 ・・・・が、 まだ、何もわからない無垢の状態の子ども達に、 『エイチ に オー』という呼び方が、 『正しい』といって教えるその教師の行為が、 果たして正しいものなのか、とても疑問に感じました。 理科の教師として、これは正しいことなのですか? そういうように教えるようにと指示があるのでしょうか? 子ども達は、陰では『あの先生、おかしいよね?』 と言い合っているとも聞いています。 (いや、実際、  少し疑問な行動のある教師ではあります。) 教師の立場からの回答をお願いいたします。 また、このサイトへのアクセスの悪化、 および所要あり、御礼が遅くなると思いますが、 ご了承ください。

  • 英文の添削をお願いします

    現在の日本のペットブームにみる問題点について、その1つをあげて簡潔に英語で述べよ、という課題に、ある人(Aさん)は次のように書きました。 The problem is that there are an increasing number of owners who abandon their pets in the woods or ask local municipalities to destroy them, because the owners would have to take them when moving house. 私の感覚では、論理上後半のwouldの後にotherwiseなり、becauseのあとに挿入的に ,if not, なりの表現を入れる必要があるような感じがします。 一方、Aさん本人は、飼い主のなかには引越しの際にはペットを連れて出なければいけなくなるので、捨ててしまったり、役所に処分してもらうという人が増えている、という主旨を日本語にしただけだからこのままでいい、と主張します。 いかがでしょうか?

  • 休学したい大学3年生です。長いです。

    単位が足りず留年することになりました。公立大3年女です。 理由は、、授業についていけない、学校で誰よりも後輩よりも下手、友人についてゆけない。ということです。実際努力を怠っていました。 悪循環でますます学校に行かなくなり、教授や友人に迷惑をかけているし教授からの信頼も薄くなっています。 前々から休学したいと思っていました。 理由は、、中途半端にやる気を出してもまた落ち込んで来たり来なくなったり迷惑がかかる。 少し学校から距離を置きたい。 休学したら、できれば一年専門学校に行こうと思っています。 休学している間も学校の専門の勉強をしたい。皆との距離を少しでも縮めて復学したい。 分野は興味のある道で就職もその道で考えています。 好きなんですが、、辛いことのほうが多かったです。 大学は絶対に卒業はしたいです。 留年でプラス1年はもう決定として、休学+留年の二年かかっても内容のあるものにしたい。遅れていると思わずに学んでいきたいです。 周りから見ると逃げているように見えるでしょう。 新しい環境にゆけば自分も変わると思うのは間違いでしょうか。 今のギャップは耐えられないけれど復学後のギャップは耐えられます。 1,2年くらいの誤差、人生長く考えれば耐えうると思います。どう思いますか? 休学するとそのまま学校を辞めてしまう人が多いと聞きます。実際のところどうなんですか? 休学した方いらっしゃいますでしょうか? ちなみに親は休学反対。当然ですよね。サークルの友人は支えてくれています。 よろしくお願いいたします。

  • Avril Lavigneの発音を教えてください

    アーティストのAvril Lavigneについてなのですが、 彼女の名前、英語では何と発音するのでしょうか? 近々、海外の方に向けて簡単なプレゼンをする予定なのですが、 その際にAvrilについて触れたい点があり、 発音を教えていただけたらと思っています。 日本語では「アヴリル・ラヴィーン」ですが、 英語ではもしかして「エイヴリル・レイヴィーン」 だったりするのかなと思いまして……。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 塩基配列の問題

    塩基配列の問題が解けなくて困ってます。答えはわかるんですけど、とき方が分からないんです。 DNA (1)() A A () C T     (2)C () () A () () mRNA ~~~~~~~~~~→CUUAGA(答え) tRNA ~~~~~~~~~~→GAAUCU(答え) どうやったら解けるんですか?やり方を教えてください。 A→T T→A C→G G→C  とかは分かるんですけど、これを使うんですか?それとも法則が決まってるんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#12895
    • 生物学
    • 回答数4
  • 遺伝子の組み換え

    遺伝子AとB、aとbはそれぞれ連鎖しています。 AaBbどうしを交配する場合、雌のみに20%の組み換えが起こるとして、次代の表現型の分離比を求めなさい。という問題なのですが、いまいち理解できません。解き方教えてください。

  • ヘテロとは?

    学校の先生にヘテロとは何か調べて来いといわれたのですが、わかりません?是非教えてください。

  • マイナスのpH

    pHがマイナスってありなのでしょうか? 硫酸だとマイナスになるとか聞いたのですが なんだか理解できないんです。 pH=-5なんてのもありなんでしょうか? 0-14までと思い込んでいますが・・・

  • NADHとNADPHの役割分担について

     学部4回生ですが、院に進学後上記テーマでやろうかなと思っています。具体的には、NADHとNADPHは生体内では前者がおもに酸化に、後者が還元に寄与しているようですが、この両者の使い分けがどのように生じたのかその進化の過程を研究したいなと思っています。  それで質問なのですが両者に関する知見がよくわかる論文などを紹介してもらいたいのです。進化に関するものから物性、生体内での生理、酵素に関するものまで面白そうな論文を見られたことがあれば教えてくださらないでしょうか。

  • 半反応式の作り方いついて

    こんばんは、お世話になります。 今必至に半反応式の作り方を勉強してますが わかった!と思うと別の式で間違ったり… どうも考え方が間違ってるようなのですが どこがおかしいのやらTTわかりません。 (1)酸化剤では右にH2Oをつくり、HやOの数を合わせる ここまでは合います、でも次の電子e-の動きがわかってないようで… Cl + 2e- → Cl- 電子が1こ増えたのではなく、2個なのですか?TT HNO3 + H+ + e- → NO2 + H20 でH+とe-の数が同じなのは「相殺」されてイオン化していない・という事でよいのでしょうか? MnO4- + 8H+ 5e- → Mn2+  + 4H2O ではまず両辺のHとOの数を揃え、両辺のMnの酸化数の変化を知るために式を解く Mn(?)+O(-2×4)=-1(イオン化分)            ?=+7 左辺で酸化数が+7で、右辺で+2、+7が+2になるためには5e出て行かないといけないので「5e-」で…で考えると、 Cr2O7(2-) + 14H+ 6e- → 2Cr3+ + 7H2O ここでの左辺のCrの酸化数は+6×2=12、右辺の3+、12-3=9? 2Crだから3+×2=6 12-6=6e-、イオン化した物が2つなら酸化数もふやしてよいのでしょうか? 何だかオカシイのでしょうか…この際、全部間違っていてもいいので、考え方を一新して試験に臨みたいのですTT友人の話では「簡単」だそうでうすが、私には奥が深くて深くて… 電子の動きとは何でしょう?少ないと+、多いと-しかわからなくって…これが一番重要ですね(泣) あと悩ませてるのは。…また分からいのが出たら書きますTT どなたかお教えくださいませ!頑張ります!! 質問が分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#16191
    • 化学
    • 回答数3
  • ブッシュ大統領の風刺アニメについて

    ブッシュ大統領の就任式に伴い、風刺するアニメーションがインターネット上で公開されているとのことなのですが、どうしても見つけることができません。 どなたかアドレスをご存知の方がいらしたら、是非、教えてください。  <<(_ _)>>

  • 明日死ぬ確率(29歳、160/52)

    たまに、明日死ぬ確率ってどれくらいなんだろう? と、考え、アンニュイな気分になります。 明日とは言いません、今年死ぬ確率はどれくらい なんでしょうか? 29歳、160センチ/52キロ。 統計的な資料を持っている人は、見せてくださると、 嬉しいです。 「前向きに生きろ♪」とか、「死なないから大丈夫♪」 「そう考えても仕方がないじゃん♪」という、私の事を 心配してくださる方は嬉しいのですが、分かっています ので、ご容赦ください。 そう思ってくれた人には、ありがとうございます♪♪

  • 英語の楽しさ

    どうして、英語は楽しいのか・・・。 英語の好きな理由。または、楽しいと思う理由を詳しく教えてください。

  • Leonardo DiCaprioの読み方

    Leonardo DiCaprioはどう読むのでしょう。 カタカナでは、レオナルド デカプリオとかいてありますね。 レナードはわかりますが、デカプリオはどこにアクセントがありすか? 人の名前の発音は、映画やニュースで聞かない限りわかりにくいのですが、なにかいい方法はないでしょうか。 たとえば、人名を発音してくれるサイトとか。 情報を、よろしくお願いします。

  • 訳はこれでいいですか?

    おはようございます Shane gave to ABC Hotel for them to send by courier, you should get phone early next week. シェーンはABCホテルから急送便を使って送るよ。 あなたは来週はやく(来週頭に)電話を受け取れるよ。 Still snowing? まだ雪降ってる? How is your cold, have you been skiing again this weekend. 風邪はどう、今週またスキーいくのかな I may go to movies this weekend and i am thinking about skiing lessons before my Japan trip. 私は今週末映画にいくかもしれない。で、考えてるんだけど私の前に日本に旅行した時のスキーについて。 (映画とスキーの接点がみあたりません) 補足ありましたらします。 お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数2
  • 英文これでよいでしょうか?

    私の母はいつも小言ばかり言ってました。私は何も悪い事はしてないのに。これは気力をなくすだけです。 でもアメリカ人の母は私をいつも褒めてました。これは私に自信を持たせてくれました。 もし私がずっとアメリカで暮らしていたら、私の人生はもっとお大きく変わっていたと思います。 ●My mother was always talking -to me.I did not anything bad behavior. This is just lose my power and enthusiasm.(又は became discouraged) But American mother was always said nice things to me. That gave me a lot of confidence. If I had still lived in the US my life had changed entirely. 英文どうでしょうか? 出来ればあまり深刻に書きたくないのですが、何かいい文がありましたら、教えてくださいませ。

    • ベストアンサー
    • noname#17703
    • 英語
    • 回答数6
  • 水素であることを確認するためには?

     こんにちは。中学の理科で、やったと思いますが、水上置換でうすい塩酸に亜鉛を加えたりすると、水素が出ますよね。  当時、その気体が水素であることを確かめるのに、気体の入った試験管に線香を入れて、はげしく燃えることで確認しました。ところが、最近、インターネットなどを見ていて、水素は酸素と混ざると爆発する!!などと書かれてありました。危険だと思い無知のまま実験してみるのも怖いのでお聞きします。  これは、火を近づけなくても音が出たりするのですか?それとも、水素と酸素が混じった状態で火をつけると爆発するのですか?  いろいろ調べてみると、この実験中に、過って失明した生徒もいたようです。安全に水素であることを確かめるにはどんなことに気をつけたらよいのでしょうか?教えてください。

  • 46億と書くときbillion と million のどっちが適当?

    地球の年齢が46億年、と書くときmillion,billionのどっちが適当でしょうか? 4.6 billion years old 4,600 million years old

    • 締切済み
    • noname#21545
    • 英語
    • 回答数2