Freeuser の回答履歴

全521件中141~160件表示
  • 笑っちゃった!を英語で

    英訳をお願いします。 友人からメールがきて、その内容がおもしろくて 笑っちゃったよ、という事を英語で言うと、 "your mail made me laugh" という表現はあっていますか? 簡単な文ですが、よろしくおねがいします。 それと、他に適切な表現があれば、教えて下さい。

  • 停学

    男女4人同士での飲酒がばれて停学になりました。今日で11日目になって毎日反省文を書いてるんですけどそろそろネタがなくなってきました。こういう時はどんな事書いたらいいか教えて下さい。

  • ヒトの虹彩の色の遺伝形質

    以前、高等学校でヒトの虹彩の色の遺伝形質について、 褐色と青色では褐色が優性だと「言われている」と習ったのですが、 最新の研究ではどうなっているのでしょうか。 ヒトゲノムの解読も終了したようなので、新しい研究成果が出てないのかな~、と思い質問しました。 ご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • 小学校のテストプリント8×3」なぜ「=」を印刷していない

    私は=を書く練習とか書き忘れない癖の習得は必要なく、すなわち、「8×3」でなくて「8×3=」にしたほうが良い。理由としては低学年では「8×324」になったり、「=」が他の文字に見えたり、採点しにくい。児童も下手なのを書くより、正しい形を見慣れるほうが良いと思う。「=」を印刷しない、理由はあるのか。というより、付けてはいけないのか。宜しくお願いします。

  • 熱化学方程式について(緊急)

    次の熱化学方程式を用いて、アンモニアの生成熱を求めよ。ただし、水の蒸発熱は、44KJ/mol H2(気)+1/2O2(気)=H2O(液)+286KJ・・・・1 N2(気)+3H2O(気)=2NH3(気)3/2O2(気)-633KJ・・・・2 という問題で、2に代入して答えを出したいのですが、N2とO2は単体なので熱量を0として考えていいのですか?あと、H2は単体じゃないんですか?お願いします。 ちなみに、答えは、46.5KJ/molです。

  • 吸収スペクトル

    「電子状態の変化に必要なエネルギーは、物質によって固有であるので、電子遷移によって、生じる吸収スペクトルは一本の吸収線になる。」という説明が気があったのですが、意味がわかりません。一本の吸収線になるとはどういう意味ですか?この分野は勉強をはじめたばかりなので、参考書なども教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • バッファーの言葉の意味について・・・

    バッファーの言葉の意味についてなんですが「バッファー」ってどういう意味ですか?「何かを溶かした溶液」、「何かを溶かすための溶液」みたいな感じでいいんでしょうか?よろしくお願いします!

  • プライマーによる遺伝子の証明

    論文を読んでいるのですが行っている実験の論理がわかりません。 ある目的遺伝子に特異的なRNAプライマーが他の遺伝子にも特異的だったので、両方の遺伝子は同じだといっているのですが、そういうことは言えるのでしょうか。

  • この英作文ってただしいですか?

    まちがってたらなおしてほしいです。添削よろしくおねがいします。 7.12年間教師として過ごしたあと、ついに作家になるという私の一生の夢を追うことにした。 ついに=finally After passing as a teacher for 12 years, it decided to follow the dream of my lifetime in which it becomes a writer at last. 8.彼の両親は学校にとどまってくれることを望んでいるが、彼は中退して自分にあった仕事を見つけようと堅く心に決めている。 堅く=firmly Although his parents desire to remain in school, he has decided on firmly how to find the work which left school and suited itself at the heart. 9.きみが貸してくれた本を書斎に忘れてきたよ。行ってとってくるよ。戻ってくるまでちょっとここで待っていてくれないか。 He leaves the book which you lent in a study room. It takes by carrying out. Would you wait here just for a moment until it returns? 10.時間があるときは、彼女はダンスの講習を受けたり、スキーやハイキングといったアウトドアスポーツをするつもりだ。 ダンスの講習=dancing classes When there is time, she is going to receive the short course of a dance or to do skiing and outdoor sports called a hike

  • エクアトリアル結合

    【D-グルコピラノースの立体配座式が示されていて、構造式中のエクアトリアル結合のヒドロキシル基をまるで囲め】 という問題があるのですが  エクアトリアル結合とはどんな結合ですか?  ネットで検索してもいいサイトがみつかりませんでした。よろしくお願いします!

  • ピルビン酸からオキサロ酢酸への変化について

    手元の教科書にピルビン酸がオキサロ酢酸に変わる機構として、炭酸水素イオンがピルビン酸カルボキシラーゼに結合したビオチンとATPによりカルボキシル化ビオチンができ、それがピルビン酸と反応することによりオキサロ酢酸ができるとあります。 ピルビン酸にATPが反応して高エネルギー中間体を作り、炭酸水素イオンと反応してオキサロ酢酸を作るほうが簡単そうに思えますが、エネルギー変化の関係などでそういったことは無理なのでしょうか? またビオチンが使われる理由もよくわからないので詳しい反応をご存知の方にご教授いただきたいと思います。

  • 微生物のコロニーについて

     微生物のコロニーには白色や黄白色など色があるものが存在すると思うのですがどうしてですか?教えてください。お願いします。

  • OK、ナントカ、please repeat after me

    NHKの高校講座英語2というのを聞いています。 講師が「それでは語句の発音練習をしましょう」と言った後、イギリス人のゲストが "OK、~~、please repeat after me" (後ろのほうは「私について繰りかえしてください」でしょう。) と言うのですが、~~という部分が何度聞いてもなんと言っているのかわかりません。 強いて片仮名で書くと ローリー とか ブローリー とか リブリー とか そんな感じなのです。 私は初め、slowlyと言っているのかと思ったのですが、sの音は聞こえないので、違うと思います。 なんと言っているのでしょうか。 もしお分かりにならなければ、別の発音でもいいので、ここに入る可能性のある語句をお教えください。

    • ベストアンサー
    • noname#9105
    • 英語
    • 回答数5
  • 酸素濃度6%で死ぬ?

    酸素濃度が6%以下の通常の空気と同様の組成の気体を吸うと人間は死ぬと聞いたのですが信じられません。どなたかこの事ご存知でしょうか?

  • 光合成の明反応におけるATP生成について質問。

    光合成の明反応で水から出た電子が水素伝達系と通過する時、ATPができるそうですが、これはなぜですか? 呼吸時には、補酵素と結合した水素が酸化されて、ATPができましたよね? 明反応で水から出た電子が水素伝達系と通過する時、どんな反応が起きているの?

  • 構造体数を挙げる時、何種類あるか予め知る方法って?

    高校化学での質問です。 C4H8の構造体は 1-ブテン シス-2-プテン トランス-2-ブテン 2-メチルプロペン シクロブタン メチルシクロプロパン の 6種類があるようです。 構造体が何種類あるかはCの価数(4)とHの価数(1)との組み合わせで上手くいくものを挙げてけばいいのだと思います。 でも、酸素を含んでいたり、窒素を含んでいたり、炭素数や水素数が多くなっていくと全部を漏れなく羅列するのは大変になっていくと思います。 探し漏れが無いように全部で何種類組合わせが考えられるかを探す方法って無いものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • _Yuuka
    • 化学
    • 回答数2
  • 中和滴定

    中和滴定の実験でメチルオレンジを加えたKHCO3溶液をHCl溶液で滴定して、溶液を黄色からダイダイ色にする実験を行ったのですが、この溶液がダイダイ色になったら一旦滴定を中止して沸騰するまで加熱しました。これを水道水で冷やすと溶液の色が黄色に戻るのですが、何故加熱する必要があるのか?また、何故色が戻るのかが分かりません。誰か教えてください。

  • 電子のやりとりがわかりません。教えてください。

    I2+2NaS2O3→2NaI+Na2S4O6(見づらくってごめんなさい。)の反応の電子のやりとりがわかりません。 酸化数を取って半反応式を作ってみようかな、と思ったのですがNa2S2O3やNa2S4O6がどんなイオンに別れるのかわからなかったのでできませんでした。 どうやってやるのですか?教えてください☆

    • ベストアンサー
    • noname#12708
    • 化学
    • 回答数2
  • 緩衝溶液

    ph4.5の酢酸緩衝液を調製するには0.1mol/l酢酸1000mlに無水酢酸ナトリウムを何g加えればよいか。ただし酢酸PKa=4.74、無水酢酸ナトリウムをMW;82とする。 この問題を解きたいのですがどこから手をつけていいのかわかりません。問題の意味もよきわからないのですが酢酸に無水酢酸を加えてph4.5の緩衝液を作るという事でしょうか?

  • たんぱく質フォスファターゼの働き

    大脳生理学の授業でニューロン内のシグナル伝達機構について発表するように言われました。それでわからないことがたくさんあるのですが特にたんぱく質フォスファターゼの働きがよくわかりません。第二メッセンジャーとして第三メッセンジャーに働きかけるとか何とかって書いてあるのですが、何のことかさっぱりです。どなたか教えてくださらないでしょうか?出来ればニューロン内のシグナル伝達機構について詳しくかつわかりやすく説明しているサイトなども教えていただけると助かります。よろしくお願いします。