mizutaki の回答履歴

全550件中161~180件表示
  • マウスをリンクの上に置くと色が変わる部分と変わらない部分がある

    みなさん、はじめまして 質問させてください<(_ _)> いまホームページビルダーを用いてHPを作成しているのですが、マウスをリンク部分の上に置くと文字の色を変えたくていろいろ試しました。 行った方法はheadの間を <STYLE type="text/css"> <!-- A:hover{color : red;} --> </STYLE> という文字を入力しました。 その結果、画面の一部分は色がかわるのですが、他の部分は変わらないのです。 この場合どのようにしたらよろしいでしょうか?

    • 締切済み
    • maninq
    • HTML
    • 回答数2
  • 光ファイバーを1,2階に

    現在、ADSLです。戸建てす。 1階のモデムから2階にランケーブルで引いて 1,2階ともパソコンができる環境です。無線使用料をケチるためですが。 光ファイバーに変更を考えてますが同じくランケーブルで1,2階に 環境設定できるものでしょうか。 問題は電話口が現在は1,2階に設計されてそれを使用するのですが 光の場合は電話口が2つもないはずで電話ケーブルも2階まで延長しなければならないでしょうから、電話ケーブルの延長は試してないので精度の不安があります。 あとランケーブルは現在のものを再利用できるのでしょうか。

  • 血液型による性格とそれによる差別、偏見について

    既に似たようなQ&Aがいくつもあるのですが、 いろんな意見を聞いてみたいので質問させていただきます。 私はB型の20代男性です。 過去の質問と答えを見る限り 血液型による性別の判断をするのは間違いであり、 あくまで「気質」にすぎず それほど気にするものではないという結論がでてそうですね。 私の母(A型)は私が小学生の頃父(B型)と離婚しました。 その頃からでしょうか 私が自己中心的な事を言ったり行ったりする度に 「そういうとこお父さんそっくり。ほんとB型だね」 と言われ続けてきました。 大人になった今思えばやはりそのときの自分は精神的にも子供でしたし、自己中心的な事だったと認めています。 というか当時もおそらく心のそこでは理解していたでしょう。 ですが血液型で判断するような言い方にはとても腹がたっていました。 今でも冗談で自己中心的な発言、例えば 本当は日常から感謝しているのですが私は素直じゃないので 「してくれて当たり前」のような事を軽く冗談で言うことがあるのですが、 そんなときでさえ「ほんとB型だね」「B型はみんなこうだし」みたいな事をいわれ、カチンときます。冗談を言い返されてるのではなく、 母は本当にそう思っています。 それは実際母の周りにいるB型の人に悪い共通点があるからだそうです。 血液型性格判断が流行ったのは何年前だったでしょうか、 その頃にテレビでやっていたのですが、その内容は 「各血液型の幼稚園児を数名、同じ場所で遊ばせ性格を見る実験」 でした。 結果はやはりB型の子が自己中心的な行動をおこし、A型がそれをとめようとし、O型はA型に賛同するという感じだったと思います。 実際その子の血液型が合っているのかもわからないし、 企画上の設定であえて自己中心的なB型の子供を出演させたのかもしれないし実際どうなのかわかりませんが、 こんなものがテレビで流されていいのでしょうか。 これをみた人が「B型ってやっぱこうなんだな」って思った人はいるはずです。こういうものを放送するのは差別につながりませんか? 少なくともB型である私は不快感を覚えました。 実際今でも小学校とかでこんなことでイジメなどに発展するそうですし。 あとは皆さんも経験があると思いますが 「~型はまじで受け付けない」などのバッキング発言もとても不快に思いませんか? 上記の事が影響しているのか、初対面の人に血液型を聞かれて言うのがとても嫌です。嫌だと思ってしまうというのは自分自身B型に対する偏見を認めてしまっているのかもしれませんね。 ですがなぜ主にB型が悪く思われるのでしょうか? その原因が知りたいです。 O型は大雑把とか言われますが、その程度しかききません。 AB型はAのときもBのときもある不思議ちゃんとか聞きます。 Bは言うまでもないですが Aだけはほとんど聞きませんよね。むしろ良いことしかきかない。 これは最初に血液型性格云々を言い出した人間がA型だったのでは? AはAOだから、O型をそんなに悪く言わない ABにもAが入っている だからBだけが悪く言われる?? はじめて会う女性と話していても、血液型を言うと微妙な反応をされます。関わりの長い人(男女とも)に言うとB型にみえないといわれるのは若干救いです。救いなんて思ってはいけないのでしょうが。 今後深刻化すると婚活にも影響がでてくるんじゃないでしょうか。 就職に関しては履歴書に昔はあった血液型の欄が今はなくなっているそうですが。 歴史には詳しくないのですが ユダヤ人が迫害されたのは ヒトラーが幼少のころユダヤ人にいじめられたからだとか そんな話を聞いたことがあります。 この血液型による偏見もそれに近いことが発端なのでは、と思っています。実際どんなことが発端になったのでしょうか。

  • imgタグでのphpの呼び出しについて

    PHP+smartyを使って開発をしております。 【image.php】 イメージを出力するPHP 【index.php】 処理PHP 【index.tpl】 画面のテンプレート 3つのファイルがあり、 (1) index.phpにアクセスすると、 index.tplのテンプレートが呼び出されるようになっています。 index.tplの中で、<img src="image.php">とすると image.phpで出力した画像がindex.tplの中に表示されます。 (2) index.phpにアクセスすると、 index.tplのテンプレートが呼び出されるようになっています。 index.tplの中で、<img src="{imageChange}">とすると image.phpで出力した画像がindex.tplの中に表示されずバイナリデータが表示されてしまいます。 index.phpの中で関数が使用出来るように $smarty->register_function( "imageChange", "imageChange" ); と書いてあります。 (2)でやりたい理由として、 (1)でやるとパラメータを渡す際に、 ?aaa=1&bbb=2&ccc=9&ddd=4.....としなければいけないのと、 処理毎にPHPファイルを分けないといけない為です。 何とか関数を使用してテンプレートで呼び出す方法はないでしょうか。 他にいい方法がありましたら他の方法でも構いません。 ご教授お願い致します。

  • phpで外部サイトのbody以下を取り込み

    phpで外部サイトのhtmlを取り込んで、 bodyタグの中身のみを表示させる事は可能でしょうか? ちなみに<body></body>を含まずです。 よろしくお願いいたします。

  • phpでの画像処理エラーについて

    phpを使って画像アップロード機能を作成しています。 それで、アップロードした画像を縮小しようとする時に、以下のようなエラーが出ます。 Warning: imagecreatefromjpeg() [function.imagecreatefromjpeg]: gd-jpeg: JPEG library reports unrecoverable error: 画像が壊れている為に出ているようなのですが、このようなエラーは皆さんはどのように回避されているのでしょうか? *因みにエラーが出る画像をフォトショップなどで開こうとしても、開けません。 何か回避する為のいい方法、コーディングなどを教えて頂けないでしょうか? 以下にソースを貼り付けて起きます。 /*************** 画像アップロードフォーム ***************/ <form enctype="multipart/form-data" action="imgupexec.php" method="POST" name=form1> <table border=0 cellpadding=0 cellspacing=0> <tr> <td><input name="imgfile" type="file" class=inp></td> </tr> <tr> <td align="center"><INPUT TYPE=submit VALUE="アップロード" class="btn"></td> </tr> </table> </form> /*************** 画像アップロードフォーム ***************/ /*************** 画像アップ処理 ***************/ $filetmpname = $_FILES['imgfile']['tmp_name']; $newfilename = = "main_img" . substr($_FILES['imgfile']['name'], -4, 4); if (is_uploaded_file($filetmpname)){ move_uploaded_file($filetmpname, $newfilename); $width = 300; //画像縮小時の高さ設定 $height = 300; //画像縮小時の横幅設定 publish_image_compression($width,$height,$newfilename); } /*************** 画像アップ処理 ***************/ /*************** 画像縮小処理 ***************/ function publish_image_compression($width,$height,$targetImage){ //画像を読み込む if(ereg("jpg$",$targetImage) || ereg("jpeg$",$targetImage ) || ereg("JPG$",$targetImage) || ereg("JPEG$",$targetImage )){ $image = ImageCreateFromJPEG($targetImage); //JPEGファイルを読み込む }elseif(ereg("gif$",$targetImage) || ereg("GIF$",$targetImage)){ $image = ImageCreateFromGIF($targetImage); //GIFファイルを読み込む }elseif(ereg("png$",$targetImage) || ereg("PNG$",$targetImage)){ $image = ImageCreateFromPNG($targetImage); //PNGファイルを読み込む } //コピー元画像のファイルサイズを取得 list($image_w, $image_h) = getimagesize($targetImage); //横幅または高さが指定した値より大きい時のみ、画像を縮小する。 if($image_w >= $width or $image_h >= $height){ list($new_width, $new_height) = GetImageSizeResize($width, $height, $image_w, $image_h); //サイズを指定して、背景用画像を生成 $canvas = imagecreatetruecolor($new_width, $new_height); //背景画像に、画像をコピーする imagecopyresampled($canvas, // 背景画像 $image, // コピー元画像 0, // 背景画像の x 座標 0, // 背景画像の y 座標 0, // コピー元の x 座標 0, // コピー元の y 座標 $new_width, // 背景画像の幅 $new_height, // 背景画像の高さ $image_w, // コピー元画像ファイルの幅 $image_h // コピー元画像ファイルの高さ ); //画像を出力する imagejpeg($canvas, // 背景画像 $targetImage,// 出力するファイル名(省略すると画面に表示する) 100 // 画像精度 ); } } function GetImageSizeResize($dstWidth, $dstHeight, $srcWidth, $srcHeight){ $factor = max(($dstWidth/$srcWidth),($dstHeight/$srcHeight)); return array($factor*$srcWidth, $factor*$srcHeight); } /*************** 画像縮小処理 ***************/ 因みにphpを使って画像アップロード機能を作成するのが初めてだったので、 片っ端からネットなどを調べてコーディングしています。 その為、コーディング自体に誤った箇所などがあるかもしれないので、 そのような箇所もあれば教えて頂けると助かります。 お手数ですが、アドバイスを頂けると助かります。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • adachi0000
    • PHP
    • 回答数2
  • エラーが出てしまった際に再度処理を実行させる必要のあるケースでのテクニック。

    いつもお世話になっております。 PHP5.2.5 Apache1.3.37 SQLite3.3.7 例えば、 fopen()や、sqlite_open()のような関数の場合、 trueが返されないと、その後の処理が進みませんので、 そうならないように、対処したいと考えています。 その方策として、 まず、私が考えたのは、 if(sqlite_open($file_name)){ //該当ファイルが開けたら行われる処理 } elseif(sqlite_open($file_name)){ //再チャレンジ1(きまぐれな「オープンエラー」かもしれないので) } elseif(sqlite_open($file_name)){ //再チャレンジ2(念には念を) } else{ die("致命的なエラーがあるようなので、開けませんでした。"); } ちなみに、sqlite_open()等で、「false」が返ってくる場合というのは、 (1)気まぐれ(ごく稀に、何らかの理由で偶発的に起こる) (2)致命的な問題(常にエラーが吐かれる) この二つが考えられると思っております。 (2)に対する処理は単純で、 エラーが返ってくる際の、 (1)でない場合が、(2)なのだと思います。 問題なのは、(1)の、気まぐれエラーです。 この気まぐれが、どういう理由から起こるのか、 私には全く検討もつきませんが (もっとも、そんなものは、まず起こらないものなのかもしれませんが)、 この気まぐれエラーから、 スクリプト完遂を阻止されないための方策(テクニック)について、 どなたか、アドバイスして下さい。 「気まぐれエラーが訪問者のブラウザに吐かれたら、 リロードしてもらえばいいのでは?」 というのではスマートではない気がするので(実はこれが最もスマートだったり?)、 業界標準的なテクニックがあれば、教えて頂きたいと思っております。 「私は、こんな感じでやってますけども~」 というアドバイスも大歓迎です。^^ どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • march4
    • PHP
    • 回答数2
  • 電車 乗車券 時間経過後 キセル扱いなのでしょうか?

    少しご質問をさせていただきますm(_ _)m 例えばなのですが、 A駅~D駅(A、B、C、D)がありまして、A駅から電車に乗るとき『A駅→B駅』の乗車券を買い電車に乗ります。その電車でC駅もしくはD駅まで行き改札をでずにホームや電車内等でかなりの時間が経過した後に、B駅まで戻りまして『A駅→B駅』の乗車券を使いましてB駅の改札から出る事は可能なのでしょうか? 私は小説を読む事や色々な方々の人間観察が趣味でして、もし可能でしたら行き来の電車内やホームでまったりしようかなと考えています。 ご教授よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 民主党の公約で子供がいる家庭に

    民主党の公約で 子供がいる家庭を優遇し、 それ以外の、子供がいない家庭には増税みたいなことを 言ってますが、 それって 子供がいる金持ちの家庭もありますよね? 子供のいない貧乏人の家庭もある。 不平等じゃないですか? 子供の有無での区切りではなく、 所得による区切りを付けたほうがいいのではないですか? 消費税だって、貧乏人にも金持ちにも平等に取られるのは 不平等だと思います。

  • 政権交代したら

    主人が建築土木関連です。民主が勝つとマニフェストに公共事業の縮小とあるためこの業界では民主党が勝つ=倒産する会社がたくさん出てくるといってました。主人の会社は公共事業を主に取り扱ってきているとのこと、しかも小さな会社なのですでに危ないという話が社長をはじめ出てきているそうです。もし会社が潰れてしまったら主人は60歳前で転職なんてできるのかしら、給料もぎりぎりのため貯金もあまりできておらず今までどうにか生活してきましたているのに今度は収入がなくなる。今まで住んできた家も借家だし引っ越さないといけなくなる。冗談抜きで死活問題です。首をくくる、なんてことにならないように半ば本気で願うばかりです。でもニュースを見ると政権交代は間違いなしとありました。心配です。

  • パート求人でマクロや関数って普通の範囲ですか?

    一般事務のパート求人での面接で、 マクロと関数(ほか、書類作成など)の試験をしますと言われました。 タイピングや一般常識ならわかりますが、 マクロや関数のテストって普通でしょうか?

  • 政権交代ってそんなに大事件?

    具体的にどんなことが代わるんでしょう。 一期やそこいらでそんな劇的に変わるものですか? 自民が与党の立場から仕事すれば、大幅な暴走だってされないだろうし。 なんかネットの情報見てると日本が破滅するとか何とか・・・ 政治関連は全然わからないので、わかりやすく教えてください。

  • 自民党のネガキャン責任者は公表されないのですか?

    顔を出さずにネガティブキャンペーンをやっているとすれば、何か、怪しくないですか?責任者は公表されているのでしょうか?何も後ろめたいことが無いのであれば、正々堂々と、私が責任者です、と出てきてもいいですよね? どうして大々的にネガティブキャンペーンをしているにも関わらず、一体誰がやっているかさえも謎なのでしょうか? 責任者が分からなければ、どうしても胡散臭い印象を持ってしまいます。匿名の非難中傷とかって誰も相手にしないですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#111050
    • 政治
    • 回答数10
  • ブラウザの戻る ページ遷移PHP処理

    ブラウザの戻るボタンを押下されたときの、SESSION変数の処理について考えています ページが遷移する前に処理を行うということはできますか?

    • ベストアンサー
    • HKKMR
    • PHP
    • 回答数1
  • 有権者に「アンタの票はいらない」って言う民主党新人候補

    政権交代は是非実現して欲しい。民主党にがんばってもらいたい。 だけど、うちの地元の民主党新人候補は、まともに政策を説明することもできず、言葉に詰まると、「アンタの票はいらない」と言います。それが党の方針だとも。 これじゃ、民主党に投票できない! どうしたもんでしょうか。

  • 主人公が神様のアニメ

    数が少ないと思いますが、主人公が神様(女神でも可)のアニメって、どんなのがありますか? もちろん自称ではなく。

  • PHP(.php)及びJavascrpit(.js)等のファイル名は、数字だけでも可能ですか?

    PHP(.php)及びJavascrpit(.js)等のプログラムファイルのファイル名は、数字だけでも可能ですか? 例:1234. php 例:1234.js やはり、「abc123.php」又は「abc123.js」のようにアルファベットで始める必要があるのでしょうか? 参考サイト等あれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kitty1000
    • PHP
    • 回答数1
  • ゲームプランナーの就職について

    現在、福岡の高校に通う高校三年生の弟の話です。 将来はゲームプランナーになろうと考えていますが、そのためには大学と専門学校のどちらで学んだほうが就職に有利なのでしょうか? また、ゲームプランナーという職業は、就職方法が自分の作品を提出する形と聞いており、そうなれば大学の学歴は関係ないのでしょうか?

  • DVDレコーダのHDDの残量が少なくなっているのはなぜ?

    上記の通りなのですが、DVDレコーダの残量が少なくなっているんです。 買ったばかりの頃は残量が40時間程あったと思うのですが、今は13時間しかありません。 HDDには録画したものがまだ入っていますが、計4時間なので 全部消したとしても残量が17時間です。 録画した番組は見終えたら消したり、ダビングしたりしています。 なぜ残量が少なくなっているんでしょうか? 前のように40時間位にならないのでしょうか? ちなみに説明書と過去の質問は見ました。 ※AQUOSのハイビジョンレコーダDV-ACW72を使っています。 長文・乱文すみません。 どなたか回答お願いします!

  • ハードオフのパソコンは使える?

    ハードオフのジャンクパソコンは使えるのですか?音楽CDは取り込めますか?また、インストールなど出来ますか?ジャンクパソコンで何が出来て、何が出来ないのか、詳しく教えて頂きたいのですが、どなたかよろしくお願いします。