tksoft の回答履歴

全359件中221~240件表示
  • イベントログに常にエラー(w32time)が出力されます。回避方法は??

    初心者の私に教えてください。 イベントログ(アプリケーションログ)に常にある一定時刻になると ソース名:w32time イベントID:11 分類:なし 種類:警告 コンピュータ名:(ホスト名) 説明:NTPサーバから応答がありませんでした というメッセージが出力されます。 以前、「net time」コマンドである元にするサーバのIPアドレスを設定しました。(これはLAN内ですので外のサーバにはアクセスしていません) しかし、以前このエラーログは消えません。 ちなみに開発環境であるため外にはつながっていません。 知っている方、教えてください。 よろしくお願いします。 OS:Windows2000 Server

  • 書式4号って?

    書式4号とはWordのサイズでいうといくらですか?

  • 書式4号って?

    書式4号とはWordのサイズでいうといくらですか?

  • xlsファイルをダウンロードさせる方法

    ホームページを作成しているのですが、エクセルのxlsをダウンロードさせるソースの書き方がわからず、悩んでいます。 <a href="test.xls">xlsファイル</a> これを左クリックすると、エクセルファイルが開いてしまいます。 右クリックしてメニューの中から「対象をファイルに保存」ならもちろんダウンロードできますが。 できたら左クリックでやりたいです。 EXEとかLZHなら保存するか、開くか。 ウィンドウが出てきて聞いてくれますよね? ああいう形にしたいのですが。 拡張子をxlsからLZH等に変更すれば可能ですが、xlsのままでやりたいのです。 御存知の方いらっしゃいましたら、助けて下さい。 よろしくお願い致します。

  • データ書き換え

    データ書き換えとはナンなんですか?あと、どうやったら出来るんですか?

  • できればなんとかしたい

    マイコンピュータ(と言ってもCドライブでしか確認してないです)のどのページを開くたびに メモ帳みたいなアイコンに黄色のネジが載っている絵のアイコンで「desktop」と書かれた半透明のアイコンと、 マイコンピュータの画面のような絵に前述したのよりも大きな黄色のネジが載ったアイコンで 「Folder」と書かれたやはり半透明のアイコンが出てくるんです。 とりあえず削除してみても何の影響もなかったので見つけるたびに削除しているのですが、 フォルダを開くたびにこの半透明の2つのアイコンが出てきて、その度に削除するのが正直ウザいので、 できればなんとかしたいんです。 以前デスクトップをいじったのでその時の影響だと思うのですが、 何か解決方法をご存知のかたはいらっしゃいませんでしょうか? 参考になるかはわかりませんが、最初のCドライブのページには他にゴミ箱のアイコンで「Recycled」、 紙にマイクロソフトの絵が書いてあるアイコンで「Bootlog.prv」、「Suhdlog.dat」、 「System.1st」、「Videorom.bin」、 メモ帳みたいなアイコンで「Bootlog」、「Detlog」、「Setuplog」、 紙に黄色のネジの絵が載っているアイコンで「Io.sys」、「Msdos.sys」と前述の2アイコンが入ってます。 ここは怖いので1つも削除していません。 すべて半透明です。 長くなりましたが、心当たりなどございましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#3808
    • Windows 95・98
    • 回答数5
  • 濃度計算について

    水酸化リチウム10w/w%を2.2ppmまで希釈する際どうやって、計算していくのでしょうか?ちなみに最終の全量は100mlです。

  • 質問です

    ニトログリセリンってなんで衝撃だけで爆発するんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#16133
    • 化学
    • 回答数3
  • FDドライブからCD-Rにファイルをうつせますか?

    ほんとに初歩的な質問で申し訳ないのですが、家のPCはFDドライブがついてません。(それは友人にFDを借りて帰ってきてから気づいたんです(^^;) 仕方が無いので、会社で、FDからCD-Rにファイルを移そうかと考えているのですが、そもそもこれはできることなのでしょうか?PC初心者なのでそれぞれ(FDとCD-R)の容量とかも知らないし、全く分かりませんです。教えて下さい、お願いします。

  • アルコール発酵の実験について

    提出期限が近くてだいぶ困っています。 目的:酵母菌がグルコースを用いて無気呼吸を行い、二酸化炭素を発生し、アルコールをつくることを理解する。 材料:10%乾燥酵母溶液、10%グルコース溶液 方法: 1.10%乾燥酵母溶液、10%グルコース溶液をそれぞれ2,5mlずつしけんかんに入れ、35℃に調整した水の中に入れる。 2.試験管の溶液を50mlビーカーの中で混ぜ合わせ、素早くシリンジ(20ml)に入れる。(全部で5ml) 3.このシリンジに針を取り付け、消しゴム方に固定する。 4.3の装置を35℃に保ったビーカーの中に入れて測定を開始する。測定は2分間毎に行う。(このシリンジ内の様子も観察する。)20分後に測定を終了し、シリンジから試験管に溶液を移し、においを嗅いでおく。ヨウ素溶液を滴下し、60℃、5分間加熱して色の観察およびにおいを嗅ぐ。  次に、この装置を再びつくり、今度は室温のまま、2分ごとに測定する。(この時のシリンジ内の様子も観察する。)20分後に測定を終了し、シリンジから試験管に溶液を移し、においを嗅いでおく。溶液をろ過して、また、ヨウ素溶液を滴下し、60℃、5分間加熱して色の観察及びにおいを嗅ぐ。 今回聞きたいことは 1.この実験で酵母菌が行った反応の化学反応式。(説明もよろしくお願いします) 2.この実験において酵母菌はどのくらいの熱量を発生したと考えられるか。(理由も教えて下さい) 3.その他酵母に関係あること の3つです。 よろしくお願いします。m(__)m

  • FDドライブからCD-Rにファイルをうつせますか?

    ほんとに初歩的な質問で申し訳ないのですが、家のPCはFDドライブがついてません。(それは友人にFDを借りて帰ってきてから気づいたんです(^^;) 仕方が無いので、会社で、FDからCD-Rにファイルを移そうかと考えているのですが、そもそもこれはできることなのでしょうか?PC初心者なのでそれぞれ(FDとCD-R)の容量とかも知らないし、全く分かりませんです。教えて下さい、お願いします。

  • 何もかかれていないウィルスメールについて

    メールの内容が書かれていない、心当たりのない人からの メールが毎日のように届きます。 これらは恐らくウィルスメールだと思うのです。 Outlook でうっかりプレビューしないよう、仕分け ルールを設定して削除するにはどうしたらいいでしょうか? 件名もだいたい決まっているので、ひとつひとつ 削除する件名ルール、として設定するより他ないので しょうか。 (添付ファイルもないものと思われます。)

  • 日本のことわざは英訳すればアメリカでも通じるの?

     英語の勉強をしていて単語帳に日本のことわざを英訳したものがあります。アメリカにもこたわざはあってまた日本のことわざを英訳したものはあくまで日本限定なんでしょうか?

  • Excelのオートフィルタについて

    Excel2002にて、ある列の表示形式が「日付」になっているのですが、オートフィルタによるオプションの検索にて、検索ができません。 例えば、その列のあるセルに1月26日とあるのですが、オートフィルタのオプションでの検索に「1月」とか「26」とかにして、「その文字を含む」で検索をかけてもでてこないのです。 やりたいことは、1月だけの情報をオートフィルタにて表示させたいのですが、どうすれば、うまく検索してくれますか?

  • 「ー」が下のほうにあるやつって?

    アドレスにたまにある、「-」が下1mmぐらい下にずれてるやつって、どうやって入力すればいいのでしょうか?普段はローマ字変換で入力しています。バックスペースキーの左横にあるやつでしょうか?シフト押しながらだと「|」になっちゃうし、そのままだと「¥」。どうすればいいのでしょうか?初歩的な質問なんでしょうが、困ってます。

  • うっざい、[描画キャンパス]をいちいち登場させない方法(Word XPにて)

    今晩は。 まだ眠れそうにありません・・・。 ■ 使用環境 ■ OS   :Windows ME ソフト :Word XP オートシェイプやテキストボックスを書こうとした時に、いちいち出てくる、あのでっかい、[描画キャンパス]いちいち出てこないようにする方法、ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?? もう、[描画キャンパス]に言いたい!! 自己主張しすぎ!! うざいのねん!!

  • マイナスイオン空気清浄器?

    妊娠5週目の妊婦なんですが、イオンを放出する空気清浄器は胎児に影響があると思いますか?イオンを放出する空気清浄器はオゾンも発生させて人体に良く無いと聞きました。カタログに書かれているような良い効果があるようなら購入したいと思っています。誰か詳しい方はいらっしゃいませんか?

  • ソフトを使えるようにするには?

    ウィンドウズXPを使用しています。administratorの権限でログインしてデジカメ編集プリントソフトをインストールしました。でも個人名でログインした場合にそのソフトが使用できません。 具体的には、ソフトを起動して取り込んである画像は閲覧できるのですが、新しくフォルダーを作成したり、デジカメからデータを取り込んだりができない状態です。またadministratorでログインすれば問題なくそのソフトを操作することができます。個人名でログインしてもそのソフトを使えるようにしたいのですがどのようにすれば良いのでしょうか? その個人名の権限はuserとなっています。何方かよろしくお願いします。

  • turbo-Cとturbo-C++

    プログラミングに関して全くの素人なのに、仕事上、10年以上前のPC-9801、DOS-V上で動いている古いソフトをいじる必要が出てきました。 Turbo-Cなる言語のコンパイラが必要なのですが、これは簡単に手に入るものなのでしょうか?少し調べてみるとturbo-C++forDOSというのがありました。これは10年前のturboCとは全く異なるものなのでしょうか?

  • MRSA(黄色ブドウ球菌)は殺せないの?

    扁桃腺の手術の為入院していたところ、痰の検査の結果MRSA(黄色ブドウ球菌)が発見され抗生剤を投薬されました。 投薬後3日目くらいに、痰を採取し、菌の状況を調べる為培養することになった。 数日後MRSAはなくなったかと尋ねたら、「MRSAはゼロにはならない。抵抗力が回復すればその菌が暴れるのを押さえることができるが、現状の(手術後の)抵抗力では感染のおそれがあるので抗生剤を投薬した」との回答があった。 Webで調べるとMRSAというのは院内感染の可能性が高いと思われます。 入院したことによって、変な菌を体に取り込んでしまい、しかもゼロにならないというのはあんまりじゃないでしょうか? 今後私は、この菌に怯えながら生きていかなければならないのでしょうか? また、今思えばゼロにならない菌を培養してなんの意味があるのだろうかと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#3726
    • 病気
    • 回答数5