buturikyou の回答履歴

全186件中1~20件表示
  • ヒッグス粒子に関しての質問です。

    昨日、村山斉先生と杉山直先生の講演会@東大伊藤謝恩ホール  に行きまして、講演内容を大変興味深く聞いていました。 最後の質疑応答で、ある高校生が非常に鋭い質問を投げかけておりまして 「宇宙膨張と共にヒッグス粒子の密度は薄くならないのですか?」 という質問でした。この質問に対し村山先生は 「ヒッグス粒子というのは湧き出してくるものです」 とお答えになり、続いて杉山先生が 「その点は(宇宙膨張と共に増加して密度が薄まらないのは)、ダークエネルギーと同じですね」 とおっしゃっていました。 このやり取りが、私にとっては非常に気になりました。 私の質問としては、 (1)ヒッグス粒子が湧き出るとしたら、それはどこから湧き出るものなのですか?そしてどうやって湧き出るものなのですか? (2)宇宙膨張によって密度が薄まらないという点において、ヒッグス粒子もダークエネルギーも同じであるのなら、ヒッグス粒子とダークエネルギーは何かしらの関連性のあるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヒッグス粒子に関しての質問です。

    昨日、村山斉先生と杉山直先生の講演会@東大伊藤謝恩ホール  に行きまして、講演内容を大変興味深く聞いていました。 最後の質疑応答で、ある高校生が非常に鋭い質問を投げかけておりまして 「宇宙膨張と共にヒッグス粒子の密度は薄くならないのですか?」 という質問でした。この質問に対し村山先生は 「ヒッグス粒子というのは湧き出してくるものです」 とお答えになり、続いて杉山先生が 「その点は(宇宙膨張と共に増加して密度が薄まらないのは)、ダークエネルギーと同じですね」 とおっしゃっていました。 このやり取りが、私にとっては非常に気になりました。 私の質問としては、 (1)ヒッグス粒子が湧き出るとしたら、それはどこから湧き出るものなのですか?そしてどうやって湧き出るものなのですか? (2)宇宙膨張によって密度が薄まらないという点において、ヒッグス粒子もダークエネルギーも同じであるのなら、ヒッグス粒子とダークエネルギーは何かしらの関連性のあるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宇宙が平坦か開いているとすると端があるのでは?

    宇宙が、平坦か開いている時空とすると、その時空の座標軸は無限の長さですから、 もし、宇宙に端がないとすると、特異「点」から出発して 有限時間で、無限長になった ことになり、物理の観点から言っておかしい  と思います。 どう考えればいいでしょうか?

  • いんちき相対論が100年もった理由を教えて下さい

    私は、ほんの少し、真剣に考えるだけで相対性理論の間違いに気づく はずなのに、何故100年もかかったのか不思議でしょうがありません。 逆に言うと、100年過ぎころから、相対性理論批判が、雨後の筍のように わんさか出てきます。 「反相対論」で検索するとそのことが分かります。

  • 化学の中和に関する問題がわかりません!!

    『0.10mol/Lの希硫酸10.0mLを中和するのに、水酸化ナトリウム水溶液8.0mLが必要であった。この水酸化ナトリウム水溶液16.0mLとちょうど中和する水溶液として最も適当なものはどれか。』 答えは 0.20mol/L酢酸水溶液 20.0mL です。 その過程を教えていただけないでしょうか? 自分なりにzcv=z'c'v'を使って計算すると 0.25mol/Lが出ました。 中和は塩ができるということですよね? なら化学式はNaClになる必要がありますよね? 回答よろしくお願いします。

  • みなさんは本当に現代の宇宙論が真実だと思いますか?

    現代の宇宙論は直感的にこれは真実の可能性が高いと思えるような理論が存在 していないような気がします。 結局のところ宇宙論全体の一貫性と脈絡性がリンクしていないと思います。事例を挙げると 膨大でキリがないので、ここでは書きませんが、皆さんはどうお考えですか? 私は少なくとも、現代宇宙論は実験も含めて、殆どが思い込みの解釈からくる実証に過ぎない と思えるのです。

  • みなさんは本当に現代の宇宙論が真実だと思いますか?

    現代の宇宙論は直感的にこれは真実の可能性が高いと思えるような理論が存在 していないような気がします。 結局のところ宇宙論全体の一貫性と脈絡性がリンクしていないと思います。事例を挙げると 膨大でキリがないので、ここでは書きませんが、皆さんはどうお考えですか? 私は少なくとも、現代宇宙論は実験も含めて、殆どが思い込みの解釈からくる実証に過ぎない と思えるのです。

  • 光速度不変の原理

    GW中暇なので、相対性理論について考えています。 その中の、光速度不変の原理がぴんときません。 光だけが誰から見ても秒速30万キロの速度を持つというのは、 まあ良しとして、じゃあ光から見た光はどうなるのでしょうか?

  • 高校物理~平面上での相対速度~

    東向きにVoの速さで運動するボートAがあるAから見たとき、ボートBは真北へVoの速さで運動するように見えた。 (1)ボートBの速度→VBを求めよ。 (2)ボートBがその早さを変えずに向きだけを反時計回りに90°だけ変えるとAから見たBの相対速度→VAB’はどんな向きにどんな大きさになるか? よくわからないのでできるだけ詳しい解説をお願いしたいです、 たくさんの方の回答を待っています。

  • 摩擦の向き、加速度の向き、どちらがどちらを決める?

    こんにちは、不可解なタイトルですみません。 添付の図に示す問題に出会いまして悩んでおります。 始め静止状態にあるものを解放して、三角ブロックBの加速度を求める、というものです。 ブロックAは下降するので、図に示した摩擦力fの向きは正しく予測できます。 ところが、Bが床から受ける摩擦力f’が、頭を悩ませております。 というのも、まずBが左へ動くのか、右へ動くのかがわかりません。垂直効力Nの大きさや摩擦力fの大きさによって、左にも右にも行く可能性があります。つまり計算してみないとわかりません。ところが運動方程式を立てるときは、Bの加速度の向きを予測する必要があります。そしてその逆の向きを摩擦力f’の向きとしています。どのように摩擦力f’を予想したらよいのでしょうか。 ところでf’ = uN’ でN’が負の値になることはないので、必然的にf’が正の値になってしまい、f’の向きは初めに予測する向きが正しくないと、すべての答えが間違ってしまいます・・・  どうすればよいのかわからず、どうか解法をお教え頂けますととても勉強になります。 宜しくお願い致します。

  • 摩擦の向き、加速度の向き、どちらがどちらを決める?

    こんにちは、不可解なタイトルですみません。 添付の図に示す問題に出会いまして悩んでおります。 始め静止状態にあるものを解放して、三角ブロックBの加速度を求める、というものです。 ブロックAは下降するので、図に示した摩擦力fの向きは正しく予測できます。 ところが、Bが床から受ける摩擦力f’が、頭を悩ませております。 というのも、まずBが左へ動くのか、右へ動くのかがわかりません。垂直効力Nの大きさや摩擦力fの大きさによって、左にも右にも行く可能性があります。つまり計算してみないとわかりません。ところが運動方程式を立てるときは、Bの加速度の向きを予測する必要があります。そしてその逆の向きを摩擦力f’の向きとしています。どのように摩擦力f’を予想したらよいのでしょうか。 ところでf’ = uN’ でN’が負の値になることはないので、必然的にf’が正の値になってしまい、f’の向きは初めに予測する向きが正しくないと、すべての答えが間違ってしまいます・・・  どうすればよいのかわからず、どうか解法をお教え頂けますととても勉強になります。 宜しくお願い致します。

  • 高校物理~平面上での相対速度~

    東向きにVoの速さで運動するボートAがあるAから見たとき、ボートBは真北へVoの速さで運動するように見えた。 (1)ボートBの速度→VBを求めよ。 (2)ボートBがその早さを変えずに向きだけを反時計回りに90°だけ変えるとAから見たBの相対速度→VAB’はどんな向きにどんな大きさになるか? よくわからないのでできるだけ詳しい解説をお願いしたいです、 たくさんの方の回答を待っています。

  • 摩擦の向き、加速度の向き、どちらがどちらを決める?

    こんにちは、不可解なタイトルですみません。 添付の図に示す問題に出会いまして悩んでおります。 始め静止状態にあるものを解放して、三角ブロックBの加速度を求める、というものです。 ブロックAは下降するので、図に示した摩擦力fの向きは正しく予測できます。 ところが、Bが床から受ける摩擦力f’が、頭を悩ませております。 というのも、まずBが左へ動くのか、右へ動くのかがわかりません。垂直効力Nの大きさや摩擦力fの大きさによって、左にも右にも行く可能性があります。つまり計算してみないとわかりません。ところが運動方程式を立てるときは、Bの加速度の向きを予測する必要があります。そしてその逆の向きを摩擦力f’の向きとしています。どのように摩擦力f’を予想したらよいのでしょうか。 ところでf’ = uN’ でN’が負の値になることはないので、必然的にf’が正の値になってしまい、f’の向きは初めに予測する向きが正しくないと、すべての答えが間違ってしまいます・・・  どうすればよいのかわからず、どうか解法をお教え頂けますととても勉強になります。 宜しくお願い致します。

  • 摩擦の向き、加速度の向き、どちらがどちらを決める?

    こんにちは、不可解なタイトルですみません。 添付の図に示す問題に出会いまして悩んでおります。 始め静止状態にあるものを解放して、三角ブロックBの加速度を求める、というものです。 ブロックAは下降するので、図に示した摩擦力fの向きは正しく予測できます。 ところが、Bが床から受ける摩擦力f’が、頭を悩ませております。 というのも、まずBが左へ動くのか、右へ動くのかがわかりません。垂直効力Nの大きさや摩擦力fの大きさによって、左にも右にも行く可能性があります。つまり計算してみないとわかりません。ところが運動方程式を立てるときは、Bの加速度の向きを予測する必要があります。そしてその逆の向きを摩擦力f’の向きとしています。どのように摩擦力f’を予想したらよいのでしょうか。 ところでf’ = uN’ でN’が負の値になることはないので、必然的にf’が正の値になってしまい、f’の向きは初めに予測する向きが正しくないと、すべての答えが間違ってしまいます・・・  どうすればよいのかわからず、どうか解法をお教え頂けますととても勉強になります。 宜しくお願い致します。

  • 時間って本当に存在してますか?

    時間はこの物質の連続的な変化に法則と数字を用いて作った概念だと思うのですが、 そういったものを取っ払うと、時間がそもそも何なのか解らなくなってしまいました。 時間ってなんですか?変化することですか? 辛いことは長く、楽しいことは短く感じたり、年をとると一年が早く感じたり、 時間を感じることはあるのですが、その正体が全く解りません。

  • 高校物理~平面上での相対速度~

    東向きにVoの速さで運動するボートAがあるAから見たとき、ボートBは真北へVoの速さで運動するように見えた。 (1)ボートBの速度→VBを求めよ。 (2)ボートBがその早さを変えずに向きだけを反時計回りに90°だけ変えるとAから見たBの相対速度→VAB’はどんな向きにどんな大きさになるか? よくわからないのでできるだけ詳しい解説をお願いしたいです、 たくさんの方の回答を待っています。

  • 光速不変という現象は?

    こちらの質問で↓ http://okwave.jp/qa/q8034623.html いつまでたっても私の話が伝わりません。 昔の物理学者は光が波であることから、音の親戚のような類推で、 媒質(エーテル)の振動と考えましたよね。 だとしたら、光はエーテルの振動で伝わるのだから、音と同様に 光源がvの速度で動いても光速cは、c+vにならないと考えましたよね。 つまり、光源がどんなに動いても 光速は cのままだと。 それが光速不変ですよね。 違いますか?

  • 高校物理~平面上での相対速度~

    東向きにVoの速さで運動するボートAがあるAから見たとき、ボートBは真北へVoの速さで運動するように見えた。 (1)ボートBの速度→VBを求めよ。 (2)ボートBがその早さを変えずに向きだけを反時計回りに90°だけ変えるとAから見たBの相対速度→VAB’はどんな向きにどんな大きさになるか? よくわからないのでできるだけ詳しい解説をお願いしたいです、 たくさんの方の回答を待っています。

  • アインシュタインがエーテルを否定したって本当ですか

    彼の著作物を読めば読むほど 私には、むしろ丸ごと肯定しているようにしか 読み取れません。 皆さんのそれぞれの解釈をお聞かせください。 議論はとても良いことです。 このことは揺るぎのない真実です。 また、真実は多数決でもありません。 議論すれば必ず真実にたどり着けると言う保証は 勿論ありません。 ですが、少しでも真実にたどり着こうとするなら、 やはり議論するしかないようです。 それも、根気よく。 尻切れトンボはいけません。

  • 物理の問題で…

    上向き30m/sで投げ出したボールはと、上向き10 m/sで横向きに30m/sで投げ出したボールは速さとしてはおなじである。投げ上げの角度としては、どんな関係にあるか。到達距離をそれぞれ求めてみよ。 この物理の問題の解き方を教えてください! お願いします!!