buturikyou の回答履歴

全186件中61~80件表示
  • 斜方投射

    斜方投射において公式ではなぜ初速で計算するのですか? 速度では駄目なのでしょうか?

  • 理科 仕事の問題

    今日塾でテストがありました。 この問題の解説おねがいします。 カテゴリ間違っていたらすみません! 次の実験について、問いに答えなさい。 ただし、ひもの質量、ひもと滑車との間、 および、斜面と物体の間にはたらくの摩擦は考えないものとします。 また、質量100gの 物体にはたらく重力の大きさを1Nとします。 Aさん、Bさん、Cさんの3人が、それぞれ質量10kgの物体を床から1,6mの高さに ひき上げるのにかかった時間は4秒だった。 Bさんは、質量2kgの動滑車を使ってひもをまっすぐ引いて物体を引き上げた。 Cさんは、物体を斜面にそってまっすぐひもで引き上げた。 問題   Cさんが引いた力の大きさは、Bさんが滑車を引いた力の大きさの3分の2でした。 この時、Cさんが物体を床から1、6mの高さまで引き上げる為には、ひもを何m引く必要が ありますか。

  • 熱力学の問題の解答を教えてほしいです。

    圧力P、体積V、の1モルの理想気体がある。 これを圧力を一定に保ったまま体積が二倍になるまでゆっくりと膨張させた。 気体の定積比熱Cv、気体定数をRとする。 1.気体の膨張前と膨張後の温度はそれぞれいくらか? 2.気体の内部エネルギーは増えたか減ったか?変化量はいくらか? 3.気体が外部に対してした仕事はいくらか? 4.気体が外部から得た熱量はいくらか? わかる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 回答がわかりません。物理の問題なのですが・・・。

    問題集の問題なのですが、解答をなくしてしまい、答え・解説がわかりません。。。 解説・回答をお願いしたいのです。 1. 質量m1とm2の物体が、衝突の直前にv1、v2の速度を持ち、衝突により合体した。衝突後の速度はいくらか求めよ。また、衝突により失われたエネルギーを求めよ。 2. 質量m1、m2、m3の3つの滑らかな球A、B、Cが一直線上にある。球Aにvの速度を与えて球Bに衝突させ、更に球Bが球Cに衝突した。全てが衝突したあとの、それぞれの球の速度を求めよ。但し、AB間、BC間のはねかえり係数をe1、e2とする。 よろしくおねがいします。

  • 気体の内部エネルギー変化についての問題

    Van der Waals状態方程式に従う気体を状態I(T1,V2)から状態II(T2,V2)まで断熱可逆膨張したときの内部エネルギー変化の求め方がよくわからないです。 誰かわかりやすく教えて下さい。

  • キルヒホッフの法則について!!

    図の回路において反時計回りのループを描いてキルヒホッフの法則を適用したのですが教科書と符号があわなくて困っています! 左のRdには上向きの起電力GmVgs1Rdが、右のRdにも同様に上向き起電力のGmVgs2Rdがかかっており、半時計まわりのループで考えたら、 -GmVgs1Rd + GmVgs2Rd = 0 (ループの向きと起電力の向きが同じならば+で違うならば-をつけた) よって、GmVgs2Rd = GmVgs1Rdだと思ったんですけど、教科書は、 GmVgs2Rd = -GmVgs1Rdとなっていて符合が違うんです。 これはどういうことでしょうか?よろしくお願いします。

  • キルヒホッフの法則について!!

    図の回路において反時計回りのループを描いてキルヒホッフの法則を適用したのですが教科書と符号があわなくて困っています! 左のRdには上向きの起電力GmVgs1Rdが、右のRdにも同様に上向き起電力のGmVgs2Rdがかかっており、半時計まわりのループで考えたら、 -GmVgs1Rd + GmVgs2Rd = 0 (ループの向きと起電力の向きが同じならば+で違うならば-をつけた) よって、GmVgs2Rd = GmVgs1Rdだと思ったんですけど、教科書は、 GmVgs2Rd = -GmVgs1Rdとなっていて符合が違うんです。 これはどういうことでしょうか?よろしくお願いします。

  • キルヒホッフの法則について!!

    図の回路において反時計回りのループを描いてキルヒホッフの法則を適用したのですが教科書と符号があわなくて困っています! 左のRdには上向きの起電力GmVgs1Rdが、右のRdにも同様に上向き起電力のGmVgs2Rdがかかっており、半時計まわりのループで考えたら、 -GmVgs1Rd + GmVgs2Rd = 0 (ループの向きと起電力の向きが同じならば+で違うならば-をつけた) よって、GmVgs2Rd = GmVgs1Rdだと思ったんですけど、教科書は、 GmVgs2Rd = -GmVgs1Rdとなっていて符合が違うんです。 これはどういうことでしょうか?よろしくお願いします。

  • 蜘蛛の排除方法、徹底的に排除したいです

    こんにちは。 私の部屋には汚いせいか、大きいサイズではないですが よく蜘蛛が出ます。 目立つところに蜘蛛の巣はないですが、 ときどき物と物の隙間に蜘蛛の巣があったりして 正直怖いです。 益虫とはいえ、私はあの見た目のせいか 昔っから蜘蛛が大嫌いで(汗)見えないくらい小さい蜘蛛でも 見つけると心臓がバクバクしてしまいます。 そのため、もう蜘蛛が部屋にでないよう 覚悟を決め徹底的に掃除しようかと思っています。 部屋によく出るのは鉛筆の断面より二回り大きいくらいの小さいもので、 怖くてそんなにまじまじ見てはいませんが 毎回出るのは黒っぽくて同じ種類の蜘蛛のような気がします。 もしかしたらどこかに卵があるのかな?と 恐ろしくなりました・・・ そこでなんですが、掃除をする際蜘蛛がもう出ないようにするには どういう掃除の仕方をしたらいいですか? 私の部屋には小物があちこちにあるのですが、 これも埃がたまりやすい気がしてどちらにしろ良くない気がします。 蜘蛛は餌があるところが住みやすいと聞きますが、 その根源を絶ってしまえば 自然といなくなるみたいですが本当ですか? 掃除の際、やっぱり本棚の裏とかの細かい 場所も掃除したほうがいいでしょうか? 長文で申し訳ございません; どなたか詳しい方、どうかご助言お願いいたしますm(_ _)m

  • キルヒホッフの法則について!!

    図の回路において反時計回りのループを描いてキルヒホッフの法則を適用したのですが教科書と符号があわなくて困っています! 左のRdには上向きの起電力GmVgs1Rdが、右のRdにも同様に上向き起電力のGmVgs2Rdがかかっており、半時計まわりのループで考えたら、 -GmVgs1Rd + GmVgs2Rd = 0 (ループの向きと起電力の向きが同じならば+で違うならば-をつけた) よって、GmVgs2Rd = GmVgs1Rdだと思ったんですけど、教科書は、 GmVgs2Rd = -GmVgs1Rdとなっていて符合が違うんです。 これはどういうことでしょうか?よろしくお願いします。

  • キルヒホッフの法則について!!

    図の回路において反時計回りのループを描いてキルヒホッフの法則を適用したのですが教科書と符号があわなくて困っています! 左のRdには上向きの起電力GmVgs1Rdが、右のRdにも同様に上向き起電力のGmVgs2Rdがかかっており、半時計まわりのループで考えたら、 -GmVgs1Rd + GmVgs2Rd = 0 (ループの向きと起電力の向きが同じならば+で違うならば-をつけた) よって、GmVgs2Rd = GmVgs1Rdだと思ったんですけど、教科書は、 GmVgs2Rd = -GmVgs1Rdとなっていて符合が違うんです。 これはどういうことでしょうか?よろしくお願いします。

  • ガラスについて

    ガラスは固体ではなく液体と聞きました。本当でしょうか?

  • 台車の運動の問題がわかりません。

    細いパイプAKBは、角度2αで曲がっていて、台車の上に動かないように固定され、その曲がり角は台車とそれぞれ等しい角度をなしている。 台車は地面に沿って動くことができ、パイプの片方は水で満たされ、栓でせき止めとらている。 ある時、栓を開く。水柱長の中心の位置が、最も低くなった時の台車の速さを求めよ。 台車は最初静止していて、空のパイプを含んだ台車の重量はM、水の重量はm。 AKとBKの長さはl、摩擦を無視する。 という問題が解けません。 栓を開ける前の水の位置エネルギーと、最も低くなった時の運動エネルギーのエネルギー保存則。 台車と水の運動量保存則を連立し、求めたのですが答えと合いませんでした。 考え方が間違っているのでしょうか・・? 尚、正答は、u=(m/M)・(glcosα/(2(1+m/M)(1+(1+m/M)cotα)))^1/2だそうです。

  • 台車の運動の問題がわかりません。

    細いパイプAKBは、角度2αで曲がっていて、台車の上に動かないように固定され、その曲がり角は台車とそれぞれ等しい角度をなしている。 台車は地面に沿って動くことができ、パイプの片方は水で満たされ、栓でせき止めとらている。 ある時、栓を開く。水柱長の中心の位置が、最も低くなった時の台車の速さを求めよ。 台車は最初静止していて、空のパイプを含んだ台車の重量はM、水の重量はm。 AKとBKの長さはl、摩擦を無視する。 という問題が解けません。 栓を開ける前の水の位置エネルギーと、最も低くなった時の運動エネルギーのエネルギー保存則。 台車と水の運動量保存則を連立し、求めたのですが答えと合いませんでした。 考え方が間違っているのでしょうか・・? 尚、正答は、u=(m/M)・(glcosα/(2(1+m/M)(1+(1+m/M)cotα)))^1/2だそうです。

  • 特殊相対論の時間の遅れについて

    特殊相対論の勉強をしているのですが疑問に思ったことがあります。 参考書などを読んでいるとよくS系(静止系)とS'系(速さV=一定)ではS'系の方が時間が遅れると書いてありますが、S'系からみたらS系が速さVで動いているのでS'系の方が時間が遅れることになって矛盾しているように思えるのですがどこが間違っているのでしょうか。

  • 特殊相対論の時間の遅れについて

    特殊相対論の勉強をしているのですが疑問に思ったことがあります。 参考書などを読んでいるとよくS系(静止系)とS'系(速さV=一定)ではS'系の方が時間が遅れると書いてありますが、S'系からみたらS系が速さVで動いているのでS'系の方が時間が遅れることになって矛盾しているように思えるのですがどこが間違っているのでしょうか。

  • 相対性理論を学ぶためのおすすめ参考書は?

    こんばんは。大学3年生です。 僕は今某大学の理工学部数学科に所属しているのですが、4年生から相対性理論のゼミに入ることが決まりました。 数学科なので周りも含めて大学物理の知識があまりありません。高校物理なら大丈夫なのですが・・・ そこで来る春休みに相対性理論の勉強をしようと思い、そのお薦め参考書を聞こうと思い質問しました。 何か良い参考書はありませんか?力学や電磁気学などでも何でもよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#132593
    • 物理学
    • 回答数4
  • バケツ一杯の過冷却水に手を入れると?

    単なる個人的興味なんですが、仮にバケツ一杯の過冷却水があったとして、そこへ手を入れて水に刺激を与えるとどうなるのか、またプール一杯の過冷却水に寒中水泳でダイブするとやはり凍結マンモスのようになってしまうのでしょうか?

  • 特殊相対論の時間の遅れについて

    特殊相対論の勉強をしているのですが疑問に思ったことがあります。 参考書などを読んでいるとよくS系(静止系)とS'系(速さV=一定)ではS'系の方が時間が遅れると書いてありますが、S'系からみたらS系が速さVで動いているのでS'系の方が時間が遅れることになって矛盾しているように思えるのですがどこが間違っているのでしょうか。

  • 熱力学第0法則について

    熱力学第0法則とは 「系1と系3が熱平衡にあり、系2と系3が熱平衡であれば、系1と系2は熱平衡の状態にある」 と大学で教わりました。この具体例として、 「熱いコーヒーを室内に放置すればコーヒーが放熱し、室内の空気は加熱されて両者は熱平衡に達する」 という事象がよく取り上げられますが、自分の中で、この具体例が第0法則といまいち結びつきません。系1がコーヒー、系2が空気だとして、系3は一体何を表しているのでしょうか。