one12 の回答履歴

全325件中221~240件表示
  • 赤字で売ると捕まる?

    ビールの卸問屋さんが 仕入れ価格以下で売ったとして 公正取引委員会から違反として指摘を受けましたね。  不当廉売禁止法だそうです。 民間で赤字(仕入れ値より安く売る)で売るのはまあ、良くあることですがこれって違反なのですね? ウチでも値引きを要求(強要?)されて赤字で販売することがあるのですが、これは法律違反という認識で対応(赤字を要求されたら法律違反の強要!、、、言えませんが、、)する必要があるのでしょうか? それともビールという物が何か特殊な商品なのでしょうか? わかる方お願いします。

  • 「いじめ防止法」を作ることは無理なのか?

    こんばんわ。 例の大津市いじめ事件が連日ニュースとなっていますが、法律として「いじめ防止法」を成立していじめを行ったものは警察権力によって罰することは無理でしょうか? 大津市の事件も警察の強制捜査が入りましたが、「暴行」や「恐喝」など具体的な犯罪の有無を確定させなければならないから(被害者無き今)、立件には大きな壁があるだろうことは、素人でも推測できます。 だったら「いじめ」そのものを「犯罪」にはできないものでしょうか?例えば人の悪口を言ったら逮捕、冗談でも叩いたら逮捕、からかったりバカにしたら逮捕。いじめを受けた側が全て「いじめを受けた」と訴えたら犯罪として成立するようにする。 「バカなことを言うな」と言われるかもしれませんが、振り返ってみてください。DV防止法、ストーカー防止法、児童虐待防止法・・・かって「夫婦、恋人、家族間の問題」として介入できなかった「民事問題」のトラブルに警察が介入できる法律が今はきちんとできています。(まだまだ不十分な点は否めませんが)。「いじめ」も「子供たちの問題」「学校内で解決すべきこと」という不文律を守り続けてきたために、 今の事態を招いたのではないのでしょうか? 長文になりましたが「いじめ防止法」を成立させるためには何が必要でしょうか?また何が問題となるでしょうか?法律については全く素人なので、いろいろ教えていただけたら、と思います。

  • 生活保護者は公表してはどうだろう

     よく生活保護を受けているのにすごい車に乗っていたりいるのに、われわれよりも明らかに贅沢をしたりしている人がいます。多くはやくざ関係だと思うのですが、生活保護者の名前をネットで公表したらこんな詐欺は起こらないと思いますし、あの人は生活保護だから助けてあげようとか思うのではないでしょうか?そんなことをすれば個人情報だなんだとしかられそうですが、一般人はどこの会社に勤めているとか、どこでバイトをしているとか調べようと思えばすぐにわかります。生活保護者だけ収入源を秘密にする必要はないと思われます。  またそんなことをすれば家の恥だと思う人は家族で助け合うと思います。  生活保護者の名前を市役所のHPで公開することは生活保護費を減らすためにも、本当に仕事ができなくて困っている人を助けるためにも有効であると思いますがいかがでしょうか?

  • 「子供に怒ってない」と幼稚園ママに言われた

    息子4歳、春から幼稚園に入りました。 下に2歳の弟がいます。 息子二人とも気が強く、まず泣く事はほとんどなく 手がとても出てしまうので、友達とのトラブルが絶えません。 私はとにかく目を離さない様にしているし (でも二人いっぺんだから、どうしても上の子が見きれない) 育児本を読んで研究したり、他の人のアドバイスを聞いたり 頑張っているのです。 私の元々の性格がおっとりしていて、息子2歳ぐらいの時は 「あまり怒らないでしょう」と言われた事もあります。 今は仲良しの人にはすごい怒ってると言われます。 家では鬼の様に怒っています。 外でも一目もはばからず怒る様になったし、 パフォーマンスも大事だと分かりとても怒っています。 それなのに 幼稚園のママから「Aくんのママは怒ってない」と言われました。 特に女の子のママがそう言ってるみたいです。 仲良しのママBさんが教えてくれました。 「Aくんのママの耳に入れた方がいい」と誰かが言ったみたいです。 ママBさんは「Aくんのママはちゃんと怒っている」とフォローしてくれた様ですが… 本当にショックです。 ただ幼稚園ママ達と一緒に居る時間は 幼稚園が終わった後、園庭で一時間ほど遊べる時だけです。 その様子だけ見てそう言われても… たかが3ヶ月ぐらいで、わが家の何が分かって言っているんだろう。 周りのママがおしゃべりに夢中な間、とにかく目を離さない様に 二人の息子を必死で見て、追いかけてるのに。 私の努力は一体…。 園庭で色々な子と遊ばせたかったけど、 逆に他のママから目につくみたいなので止めようかと思います。 ひっそり他の公園で遊んだ方が、他の人の目が気にならなくていいかもです。 悲しくて、悲しくて。 色々な意見が聞きたいです。

  • ドリンクバーでホットとアイスコーヒー飲んでいいか

    飲食店のドリンクバーで、ホットコーヒーとアイスコーヒーを両方飲んでいいのでしょうか。

  • いじめと犯罪の違い

    いじめと 犯罪の 違いは なんですか?

  • この件を普通にみて、どう思われますか?

    先日、同じような投稿をしたのですが、私の妻が納得いかないので、再度アンケートさせていただきたいです。 現在、下記の件で嫁と喧嘩しています。少し収拾がつかない状態です。 嫁が私を非常識と言ってくるのですが、私は常識がないとまでは思わないけど、相手の家もそういうところで人を見るところがあるので、配慮が足りなかったから、今後気をつけようと思ってます。 嫁の親戚(10人くらい)と鳩バス旅行に行ったのですが、次の件で嫁から注意を受けました。 ちなみに、私だけが子供たちを除いて一番年下になります。 フェリーに乗っている途中で、周りは飲んでなかったのですが、私だけがビールを買って飲んでいた件が一つ。 浅草で嫁の兄たちが(私は嫁の両親たちと行動)、別ルートで行動していました。その間に、ある地点で待っていたので、屋台の焼鳥屋さんがあり、私だけ焼鳥を買いに行って、ビールもついでに買って飲んでいました。 そこで、嫁の主張なのですが、あの日に関して、「一人でビールを買って飲んでいたのは普通ではない。」「年上の人といる時は、周りを見て飲んでいる人がいたら飲むようにするのが常識です。」と言ってきます。 嫁の父は遠くからから上京してきていて、その日運転しなくてはいけないので、飲めないかったのもあったそうです。 私は常識がないのでしょうか?「非常識」か「常識がないとまでは言わないけど、今後配慮は必要」の2択で答えてください。 ちなみに、以前の回答では、「親戚同士の団体行動の中で、1人だけビールに焼き鳥って、かなり、非常識だと思いますよ。子供みたいな行動。出来た子供ならしませんね。」などと書いてありました。

  • この件を普通にみて、どう思われますか?

    先日、同じような投稿をしたのですが、私の妻が納得いかないので、再度アンケートさせていただきたいです。 現在、下記の件で嫁と喧嘩しています。少し収拾がつかない状態です。 嫁が私を非常識と言ってくるのですが、私は常識がないとまでは思わないけど、相手の家もそういうところで人を見るところがあるので、配慮が足りなかったから、今後気をつけようと思ってます。 嫁の親戚(10人くらい)と鳩バス旅行に行ったのですが、次の件で嫁から注意を受けました。 ちなみに、私だけが子供たちを除いて一番年下になります。 フェリーに乗っている途中で、周りは飲んでなかったのですが、私だけがビールを買って飲んでいた件が一つ。 浅草で嫁の兄たちが(私は嫁の両親たちと行動)、別ルートで行動していました。その間に、ある地点で待っていたので、屋台の焼鳥屋さんがあり、私だけ焼鳥を買いに行って、ビールもついでに買って飲んでいました。 そこで、嫁の主張なのですが、あの日に関して、「一人でビールを買って飲んでいたのは普通ではない。」「年上の人といる時は、周りを見て飲んでいる人がいたら飲むようにするのが常識です。」と言ってきます。 嫁の父は遠くからから上京してきていて、その日運転しなくてはいけないので、飲めないかったのもあったそうです。 私は常識がないのでしょうか?「非常識」か「常識がないとまでは言わないけど、今後配慮は必要」の2択で答えてください。 ちなみに、以前の回答では、「親戚同士の団体行動の中で、1人だけビールに焼き鳥って、かなり、非常識だと思いますよ。子供みたいな行動。出来た子供ならしませんね。」などと書いてありました。

  • ネタバレについてどう思いますか。

    本や漫画、アニメやゲーム等のネタバレをすること・されることに対してどう思いますか。 私はネタバレ自体避けられるものなら避けたいですが、ストーリーの流れや核心に触れないなら一応OKです。登場人物の死をばらされたりするとショックです。(以前数回されました 涙) 私は本が好きなのですが、本でいうなら少しずつ読み進めて情報を得ることで話の展開を受け入れる心の準備ができると思ってます。 あと、自分がされるのが嫌なので人にしないように心掛けています。 今までの経験からするとあまり本(小説の類)を読まない人ほどネタバレに対して寛容というか、無頓着な人が多いなと感じています。偏見を持っているわけではないですが、そう感じます。 なので本(特に小説)をどれくらい読むか、どれくらい好きかも併記してもらえると嬉しいです。 何か思うところがあればそれも書いていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 高級なお寿司屋さんでの注文内容について教えて下さい

    値の張るような高いお寿司屋さんでメニューにない簡単なものを注文するのは非常識ではないですか? まだろくに寿司屋も知らないような若造です^^; 最近取引先の方や上司に結構なお値段のお寿司屋さんに連れて行ってもらうことがあるのですが、その際にメニューにはないけど簡単なものを頼んでいいものかどうか分かりません。 結果的にやってもらえるかどうかはお店次第だと思うのですが、頼むことそのものが非常識なのかアリなのかが分かりません。 上司や取引先の目上の方の前で醜態をさらすわけにはいかないので今までは遠慮してました。 ちなみに物は鉄キュウ(鉄火巻きにキュウリ入ってるやつです)です(笑) 大好きなので食べたいんですが高いお寿司屋さんには基本的にメニューにないようで…。 子供が好んでる巻物のイメージもあって高級な寿司屋ではこのような物を頼んでみていいのかわかりません。

  • 3分間で出来ることは何ですか?

    タイトル通りです。 3分間で出来ることを教えてください。 但し、ウルトラマンの活躍、チキンラーメン、昔の曲 ボクシングの1ラウンド、トイレ以外でお願いします。

  • 復活して欲しい番組は何ですか?

    おはようございます。 皆さんの中で復活して欲しい番組は何ですか? 但し以前『DVD化して欲しいものは何ですか?』という 質問で連続ドラマを挙げる方が多かったので、連続ドラマはご遠慮下さい。 尚、お一人様一番組とさせて頂きます。 私は日本テレビ系で放送されていた「時空警察」を 復活して欲しいです。 管理官役の丹波哲郎さんがお亡くなりになられたので、 復活は難しいと思いますが、歴史的な出来事の真相を 探る面白い番組でした。 ウィキペディアで調べたらドラマの部類になっていました(爆)。 皆さんの中で復活して欲しい番組は何ですか? 番組名とざっくりで結構ですので、面白かった理由を 付け加えて下さると幸いです。 ※添付している画像は、あんころもちさん用の画像なので、 質問とは一切関係ありません。 スルーして下さい。 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#177763
    • アンケート
    • 回答数28
  • 夫婦とは、何でしょうか? 私の 質問は

    私の 質問は 別居,保護命令 ,調停などに至った事に 対する ご意見や 批判ではなく 今の この状況で 疲れきっている妻に 私ができる事が何かないのか 今までと違い これからは こうしていけばいいのでは等の ご意見が あれば していただきたいのですが。 私と 妻は なんでも話の できる関係でした。 今 思えば 少しずつの 変化があったのも事実です。 分かっていたところもありました。 まあ そんな事も 多少は 仕方のない事と あまり 深く気にしていませんでした。 私は 妻に 対する 依存が強いので 妻が全てです。 それが 妻の負担になり 疲れさせたのかもしれません。 もっと 私の気持ちを 他の方へも 分散させるべきでした。 そういう意味では 私の 妻に 対する 押しつけがあったと思います。その辺を 改善していき 当然 妻に手を出す事は絶対にしません。私は妻に対して これからどうしていけばいいのか?分かりません。何か言い考えがあればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#172813
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • やっぱり自分は味音痴でしょうか!?

    ※カテゴリが間違っていたらすみません。 最近、自分はものすごい味音痴なのではないかと思うようになりました。 おいしい物は分かっているつもりだったんですが…… 1人暮らしを始めて数年、どうもそうではないことに気付いたのです(´・ω・`) 味音痴か普通の味覚の持ち主か、みなさんはどちらだと思われますか? ↓↓↓ ちなみに自分は20才です。 自ら食べる食べ物:牛乳、砂糖、唐辛子、コショウ 自らは食べない食べ物:緑黄色野菜、鮭以外の魚、固体の肉… でも、おいしいともマズイとも感じることが滅多にありません。 あるから食べる。なければいらないという感じで 今までおいしいと思っていたのも、「雰囲気」によるような気がしてきました。(TT) 「おいしい」と言う時は、みんなそのおいしさが分かってるんですよね!? この20年間、それなりには豊かな食事をしてきたと思うのですが、でも分からない(´・ω・::) これってやっぱり味音痴でしょうか? それとも実は、みんなも雰囲気言ってるだけってことは、ないですよね……;; そもそも、「おいしい」ってどういうことなのかなー、なんて思ったりします(´・ω・`) ホントに変な質問ですみません;; 回答お願いいたしますm(_ _)m

  • なぜ男の子は大人になるにつれて趣味が大きく変わる?

    私は、20代の男性です。 20何年男性をやっていて思ったことは「男の子は大人になるにつれて趣味が大きく変わる」ということです。 男の子だと好きなものは ロボットロケット鉄道などのメカ、怪獣や恐竜、勇者、宇宙関係、西部劇、海賊などです。 またはそれらの形をしていたり絵柄を描いたグッズや雑貨、博物館、テーマパークです。 それが大人になるにつれて スポーツ、酒、タバコ、女、パチンコ、マージャン、ギャンブルなどといった風に大きく変わります。 グッズも欲しくなくなり、雑貨にしても絵柄自体がなくなり、無地の物が多くなります。 男の子趣味的な博物館やテーマパークにも男子だけであまり行かなくなります。子供連れか女性連れかでしか行かないことが多くなります。 また上で書いた男の子趣味的なものは「男のロマン」と書き込んだら「〝男の子〟のロマン」だと返信されました。 鉄道ファンの解説でもよく書かれています「男の子は大半が鉄道が好きだが大きくなると離れていく傾向がある」と。 鉄道に限らず大人になっても上に書いたような男の子的な趣味を持つ 大人の男性は「一部のマニア」扱いされることが多いです。 しかし、スポーツやパチンコやマージャンが好きでも「一部のマニア」扱いはされませんね。 なぜ男性は大人になると好きな物が大きく変わるのですか? 僕はそれがすごく不満です! 僕はスポーツ、マージャン、ギャンブルよりも上で書いた男の子趣味的な物の方が好きだからです。 そういう類のものを展示した博物館や展示施設をめぐる方が好きです。 雑貨でもそうです。無地よりもそういうのを描いた雑貨の方が大好きです。 なのに大人になるとバリエーションが少なくなり無地ばかりになります。 選ぶ楽しさがなくて不満です。 多くの男性が大人になると上で書いたものに関心がなくなり無地がよくなるからでしょうか? 男性向けの雑貨店すらありません。ですから僕は博物館の売店まで買いに行きます。 そこらへんについては http://okwave.jp/qa/q7542307.html これも読んでいただけると幸いです。 逆に女性の方はあまり変わらないと思います(よく見たら変わってますが)。 女性は子供の頃は可愛い物やオシャレが好きな人が多いですが 大人になってもそういうのが好きな人は多いです。 または、そういう絵柄を描いた雑貨が好きな女性は大人になってからも多いです。 例えばディズニーなんてまさにそうですね。 大人の女性がディズニー好きでも「一部のマニア」扱いされない気がします。

  • 男尊女卑と感じるのはおかしいですか?

    海外企業で一緒に働く日本人の先輩がいます。 わたしは20代後半女性、先輩は30代中盤男性です。 先輩は基本的に1人で働くポストについており、一緒に働くのはわたしともう1人くらいです。別の部署の人達からの評判は良いです。 そんな先輩ですが、たまに「男尊女卑…??」という風に感じる発言・行動をするので気になっています。 「日本人の男性が、外国人の彼女・奥さんを持つことは珍しいから、そういうカップルを見ると誇りに感じる。逆に日本人の女性が外国人の彼氏・旦那を持つのを見ると、そのカップル自体をどうかと思う。そういう日本人女性やその彼氏・旦那はちょっと変なのが多いから。」 「この国では職場での女性の位置が日本よりも高いけれど、個人的にマネージャークラスの女性はどうかと思う。コントロール・フリークで付き合いたくない。」 「自分の嫁さんは日本人で、平日は自分が何をしようと文句言わない。自分が用事があるから嫁さんが先にご飯1人で食べて寝てることもしばしば。好きなことやってる自分を選んだのは嫁さんなんだから。」 「男女平等って言うけど、俺は潜在的に女性は男が養うものって考えてる。自分でサッカーチーム持ってるけど、絶対女は入れない。そう言った意味では完璧男尊女卑主義者だよ。」 などなど。 オープンな人で、今までの交際経験など、仕事中にプライベートの話をするのですが、女性のわたしとしては聞いていて愉快とは思えない時もあります。 わたし達は基本的に3人のチームで働いているのですが、5年近く勤めているその先輩(男性)、正社員のわたし(女性)、わたしより二週間後に入社した契約社員の男性(30代中盤男性)がメンバーです。 業務に関しても女性に異なった扱いをして欲しくないのですが、先輩はわたしと契約社員の男性を「平等」に扱おうとします。 海外企業なので、正社員と契約の差が日本と比べて少ないということもあるのですが、先に仕事を覚えているのはわたしであるにも関わらず、平等に扱われることに疑問を抱いています。 例えば立場が逆で、わたしが二週間後に入社した契約社員であったなら、先輩は二人を平等に扱うかどうかと言ったら、決してそうではない気がします。 少なからず、この先輩は男尊女卑の考えを業務に持ちこんでいる気がしてならないのは気のせいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#156321
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 犬のしつけ

    我が家には3歳になるポメラニアンを飼っているのですが、 問題行動が多く、犬のしつけをしようと思っています。 実際、犬のしつけは 犬にとっては幸せなのでしょうか。

  • 生協の配達~私は短気?~

    カテゴリ不明なので、見てくれる方が多いここにしました。 違っていたらご容赦ください。 本日生協の個別配達を行ってもらいました。 手数料一回150円。 不在であったため、帰宅時玄関に発泡スチロール箱がつみあがっていました。 それの中身を冷蔵庫に収納していくうちに、A4サイズの広告紙の裏面に走り書きで 「いつもお世話になっています!本日私の不手際で卵を割ってしまいました。 大変申し分けありません。1パック(分、請求額)マイナスをさせてください。また、ご入り用かと 思いまして、残りをふいていれております。もしご不用でしたら、処分してもらえますでしょうか? 本当にすいませんでした。以後気を付けます。」 と書いてあるのに気づきました。 何のことかわからず見てみると… 透明の10個入り卵パックのサイドのテープを一部剥がし、割れていたであろう一個だけが抜き取られていました。パック内は白身で全卵汚染。残った9個のうち3個が割れていました。 また、牛乳パックも角が凹んでいるものが3本。卵と一緒に落としたの?とか考えつつ…。 私には何の落ち度もなく、単に配達の方のミスで卵を手に入れることが出来ませんでした。 更に割れていた卵を「ご入り用」として使うように促された形になり、 さらにその卵の処分までさせられたわけです。 確かに生協は時々野菜などが手に入らないときは配達中止することがあります。事後報告で。 しかしそれは、産地の天候等トラブルなどからやむを得ない場合です。 今回、確実に人災です。 普通は代替品を準備しませんか?いくら かなり憤りを感じます。 ここから質問。 最近の自分はかなり短気でして、ちょっとしたことにも激高する傾向にあります。 今回のこともかなり怒りました。 しかしもしかしたらこの感情は、私の我がまま・短気からでているのでは?と ちょっと思い直したんです。 この怒りの感情は当たり前と感じる方は、どれくらいいらっしゃいますか? また、それぐらい目くじら立てる事でもなかろう、大げさだよ!とお考えの方はどれくらいいますか? この世の中でモンスター化はしたくないんですが、 この負の感情を昇華できずにいます。 当たり前の方が多かったら…ちょっと考えます。抗議しようかな。 こんな質問にお答えいただき、ありがとうございます!

  • 都会人は、何で混雑している所が好きなの?

    青森出身で、埼玉に住んでいる男性です。 スカイツリーやソラマチの大混雑ニュースを見るにつけ、何で都会の人たちは、こんなに混雑 しているところが好きなのだろうと不思議に思います。 ツリーの入場券を持っている人ならともかく、お土産買うためだったら、デパートでもよさそう ですが・・・。 入っているレストランも、他の商業施設にあるようなものばかりみたいだし・・・。 ツリーだって、期間限定の建造物では無いのだから、半年くらい経ってからの方が、落ち着いて 見られるでしょうに・・・。 実家の母などは、こういうニュースを見ては、「東京の人たちって、本当に並ぶの好きだよね~」 って、変な感心しています。 普段、通勤で、電車や駅で人ごみに辟易しているのに、何でこういうこと平気なのでしょうか? 田舎出身の私には理解できません・・・。

  • 社員旅行は行くべき?過保護すぎる?

    会社の社員旅行が2泊~3泊の予定で計画されています。 母子家庭で高1の娘と二人暮らしなのですが、社員旅行の日程がテスト期間に あたります。 子どもが生まれる前から働いている職場で今まではいろいろ配慮していただき 社員旅行にも同行させていただいたりしましたが、もう高校生なんだから留守番でもいいだろう的な 雰囲気です。 私的にも自立もさせなきゃと思っているので、それでもいいのですが。 日程的に、できればテスト期間は避けて欲しいと伝えたのですが、あまり良い顔をされませんでした。 テスト期間中は5日間で3時間で帰ってくるし、朝も昼も夜も一人で自炊させ、おまけに孤独で勉強させるのに私なりに抵抗があったのですが、これは過保護過ぎるのでしょうか?? 今回高1で始めての中間考査がとても大変そうだったので、もう少し高校生活に慣れてからなら、 一人暮らし的な留守番も体験させたいとは思うのですが・・。 みなさんのご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。