one12 の回答履歴

全325件中301~320件表示
  • 彼のここが嫌なんです・・・

    彼のここが嫌なんです・・・ 7月に結婚予定で、最近週末婚してます。 それで、彼の行動でど~しても理解できない&腹のたつことがあります。 私がお手洗いに行くとふざけてドアの近くにきたり、たたいたりします。 最近は更にエスカレートして、ドアの鍵を外から開け、半分くらいドアを開けたりします。 私はこういった悪ふざけがほんとうにどうしょうもなく気持ち悪くて、 悲鳴に近い感じで「ほんとにやめて!」 というのですが、彼は 「ドアを全開にして見てるわけじゃないんだからいいじゃん」 といいます。 先日、私が切れて 「もうあんたの部屋ではお手洗いに行かない。行くときは外のお手洗いに行く。 本当にどうにかしてくれない?!」 と言いました。 彼はふてくされてしまいました。 彼の様子から、もうお手洗いを覗かないな、 と判断して、彼の部屋のお手洗いを使ったら、 「あれだけ切れて、外のトイレ使うって言ったのに 俺に断りもなく(使用許可)トイレ使っちゃうわけ?理解できない」 と怒られました。 でも、その後に、 「俺の事嫌いになっちゃった?大丈夫??」 と言ってきます。 面倒くさいのでとりあえず「大丈夫だよ」となだめてあげましたが、 本心は、 「このくそガキが!!!」 って感じです。 近々私の旦那になる人なんですが、 こんな彼の行動、一般的に許容範囲内なんでしょうか? どうなんでしょうか?

  • アダルト広告サイトが起動時に出てきます。解除するにはどうすればいいです

    アダルト広告サイトが起動時に出てきます。解除するにはどうすればいいですか? 以前はわからなくてリカバリ(初期化)しましたがリカバリしなくてもいい方法はありませんか?

  • 犬との生活について質問です。

    犬との生活について質問です。 現在、5ヶ月半になるトイプードルと暮らしています。 主人も私も犬との生活が初めてで(主人の実家では外犬は飼っていたのですが、室内犬は初めてです)何かある毎にネットで調べまくっている毎日です。 それでもどうしてもわからない事があるので質問させていただきます。 今わんこは基本的にケージ(広め)の中で生活し、毎日朝昼晩の3回×1時間くらいケージの外に出して一緒に遊び、散歩も1時間(休憩込)くらい連れて行っています。 悩んでいるのは、このまま基本的にケージの生活でもいいのか、ケージの外で好きに生活させるのがいいのか、という事です。遊んでいる最中でもきちんとトイレは出来るので、好きに生活させる事に不安はないのですが、その場合、どの程度の距離感でいたらいいのかも分かりません。私もわんこも「ケージの外に出す=遊ぶ」という感覚しかないので、自分の時間を持てる気がしないのです。 「そんなの悩むような事じゃない」と思われるかもしれませんが、本当に犬との生活が初めてなので何が普通なのかが分からないのです。 いろんなアドバイスがいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 2匹の柴犬(3歳オス、2歳メス)を飼っています。散歩と食事量。

    2匹の柴犬(3歳オス、2歳メス)を飼っています。散歩と食事量。 先日トリマーさんから「痩せすぎだよ~」と指摘を受けてしまいました。 フードはいろいろ試して、今はサイエンスダイエット(幼犬母犬用)とショップで買う粉ミルクが基本でおなかの調子がよさそうな時だけ鶏頭の水煮を与えています。 毛艶自体はとてもいいそうです。ただ身体が痩せていると。 雌のほうは基本的には食欲旺盛で与えられたものは残さず食べる、一方の雄のほうは1食も食べない日も少なくありません。ごはん(米)が好きなのでフードに混ぜたりすることもありますが、それでも食べないときは食べません。 触ると容易に背骨が触れるし、肋骨もしっかり触れます。 散歩は朝20分、夕方に1時間。(雌のほうは半分くらいの時間)です。 散歩の時間が少なすぎておなかが減らないのでしょうか? 消化器系には特に問題はないとのことです。 便は基本的に有形のニオイはきつくない便で1度の散歩で2~3回出ます。 なにかよいアドバイスがあればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jinno39
    • 回答数3
  • 結婚指輪のことで本当に、悩んでいます。

    結婚指輪のことで本当に、悩んでいます。 私は、去年すでに入籍していて、今年結婚式を挙げる予定なのですが、 そろそろ結婚指輪を用意しなくては、という時期なんです。 指輪に関しての考えは、私は、結婚式の過程上必要だから購入しないと、 という感じです。でも、これからずっとしていくなら、プラチナのいいものを と思います。ちなみに、普段も貴金属とかに興味ない方です。 だんなさんは、男が指輪なんてかっこわるいという考えなんですが、私が だんなさんに指輪してほしいっていうならするよって言っています。 私は職場の男性を見ても、男が指輪ってかっこわるいって思うほうなので、 だんなさんに特に指輪してほしいとは思いません。 経済的にあまり余裕がないので、悩んでいます。 だんなさんは、これから指輪しないのに、高い指輪を買うのはもったいないと 思ってしまいますし。 私自身は、結婚しているのに、指輪をしていないと会社などで、結婚してるの 隠してるのと冗談で言われたりするくらいです。対外的には、しているべきなのか、 でも、どうせするならプラチナの指輪をと思います。 まとまりのない文ですみません。 結婚指輪の良さを教えてください。決めてとなる考えがあれば、 奮発するかもしれませんし、結婚指輪なんて意味ないというご意見があれば、 儀式のときだけのおもちゃのようなものにするかもしれません。

  • 教えて下さい。道幅の狭い道路で歩行者とドアミラーがあたってしまいました

    教えて下さい。道幅の狭い道路で歩行者とドアミラーがあたってしまいました。歩行者は文句を言うだけ言って急いでるからとナンバープレートを写メって後で警察に通報すると言い残し立ち去りました。どこの誰かもわかりません。どうすればよいでしょう。教えて下さい。お願いします。

  • アルコール依存症だと思っていた夫が節酒節酒できている場合

    アルコール依存症だと思っていた夫が節酒節酒できている場合 何度も似たような質問をしてしまい申し訳ないのですが、カテゴリーを変えて再度投稿させていただきました。 アルコール依存症のチェックテストなどをするとかなりの高得点でしたし、今までの行動からいって確実にアルコール依存症かと思っていました。診断を受けたことはありません。 ただ、お酒で大きな失敗(死にかけました)をしたことをきっかけに節酒するようになりました。 アルコール依存症のテストなどをみると6ヶ月以内に問題行動があったかどうかという質問になっていました。 それでいうと1年以上人並みの飲み方をするようになった日が続いていますので、現在は当てはまらないということになります。 アルコール依存症の場合一生治らないので断酒をするしかないようなのですが、このように自分の意志でコントロールできるように回復することもあるのでしょうか? こういった状況が続いている場合はお酒をやめさせなくともいいのでしょうか? 本人にやめる意思がない限り断酒は無理だと思うのですが、本人にしてみればもう問題行動を起こしていないのであればやめる必要がないと言うと思います。 よろしくお願いいたします。

  • はじめまして。柴犬(2ヶ月・雄)を

    はじめまして。柴犬(2ヶ月・雄)を 飼い始めて1ヶ月経ちました。 最近、噛み癖が酷くて困っています。 服はもちろん、手も流血するほどです。 マズルを掴んだり、ひっくり返したり、大きな声で叱ったり、大きい音を出したり‥、試行錯誤しましたが余計向かってくる始末です。 噛むときは尻尾をふりながら噛んでくるのですが、本には喜んでるとき以外に威嚇、恐怖、興奮してる場合もあると書いてありました。 怒ると唸りながら噛んでくるので威嚇しているのでしょうか? 何か他に噛み癖を治す方法があれば教えてくださいm(_ _)m あと、インターネットでしつけ教室の方に出張に来て頂けるところがあると知りました。最終手段では来て頂こうかと検討中なのですが、詳しい方がおりましたらどんなものなのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 尿検査に出すおしっこの取り方

    チワワの女の子です。 尿石症のため、定期的に尿検査をするのですが ネットで見たのを参考にして、ペットシーツを裏にして(ビニール面で)おしっこを取っているのですが 獣医さんに「細菌がありますね。どのような方法で?」と言われてしまいます。 小型犬女の子の飼い主さんはどのような方法でおしっこを取っていますか?

  • エンジンをかけた車に犬を置いて車から離れるとき

    お天気の良い時そろそろ車の中の温度が高くなってきますよね。 愛犬連れでのドライブの途中、食事等で車内に犬を残して離れるとき、皆さんはどんな方法を取っておられますか? 車はデミオ、アドバンスキーです。 補助キーを引き出して施錠して置けば1時間くらいは離れても大丈夫なのでしょうか。 経験のある方がおられましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • xfil
    • 回答数10
  • 犬が服を嫌がる理由は?

    先日我が家の飼い犬(柴犬)が避妊手術を受けました。傷口に巻いてある包帯を噛んでしまうので、 抜糸までの間、 胴体をすっぽり包むくらい長い マナーパンツをはかせています。 そこで質問なのですが、 服を着せると、どうしてびっくりするほどテンションが下がってしまうのでしょうか…? 我が家では、 普段から服を着せていないので、 慣れていないからなのかもしれませんが、 そういう犬は結構多いみたいなんです。 うちの場合に限っていえば、 抜糸が済むまでの期間限定なので、 あまり困ってはいないのですが、 どうして、こんなにもテンションが下がってしまうのか、 ちょっと不思議に思ったもので… 理由をご存じの方はいらっしゃいますか?

    • 締切済み
    • noname#138221
    • 回答数12
  • 大人はタバコを吸うのが本来の姿ではないかな?

    大人はタバコを吸うのが本来の姿ではないかな? 禁煙して久しいが、窓の外を眺めてボーッとする時たばこを吸わない人は指でも吸うのかなあ、ボーッと出来ないネ。 酒にアテ、寿司にワサビとあがり、食前のワイン なのに 喫茶店に入ってコーヒーだけなんて絶対 へん タバコ吸わない人にまかせておいてこれからの日本文化を創って行けるのかなあと不安です。 タバコを吸うのは一人前の大人の証、恩賜の煙草を賜った兵士は歓喜した、海外免税品はタバコと香水  「さあ一服しようか」=タバコ吸おうか "キセル乗車" 等タバコを文化とする様々な用語。 落語にはキザミたばこが欠かせない、横町の大家さんは火鉢の前でキセルに火を点けないと話が進まない。 ハンフリーボガードがタバコを吸わなかったら名画 カサブランカは生まれなかった。 私は禁煙で空いた時間に理論を生み出した。 赤ちゃんはおしゃぶりをしたり指を吸う。 大人になったらタバコを吸う。 これは、口は何かを入れた方が精神が落ち着くという人間の本能である。 今は社会が一時的にヒステリックになり、戦時中平和を唱えると非国民扱いされたみたいに喫煙者は抑圧されている。 学説も悪いデータばかり取り上げている。 しかし本来の社会にいずれは戻るであろう その時は、肺ガンになったら町の薬局でパブロンを一粒飲めばケロっと直るから肺ガンの心配ない。 煙の出ないタバコもあるから電車などでは無煙タバコを吸う。 そうなれば”タバコは動くアクセサリー”となり 自殺者は減り、名画が生まれ、豪華客船の窓際でワイン片手に紫煙をくゆらせる・・幸せだなあ とういう本来の人の営みがよみがえると思う 私の論理は将来は当たり前の話になりますが、皆さんはそれがおわかりですか

    • ベストアンサー
    • noname#108138
    • 禁煙・禁酒
    • 回答数27
  • おススメの室内犬(マンション)

    共働き夫婦で小学校3年生の男の子がいます。 マンション住まいで、毎朝8時には家族全員出かけます。 母親の帰宅時間はだいたい夕方6時前後で現在子供は母親と同じ帰宅時間にしていますが、犬を飼うとしたら、学校が終わり次第下校させようと思っています。 子供は犬を飼うことを切望し、 母親は臭いと抜け毛を心配はしているものの、犬を飼うことに概ね賛成 父親はどちらでもよい との考えです。 ですから、  無駄吠え少なめ  散歩少なめ  抜け毛、臭い少なめ  しつけやすく  日中一人でも耐えられる このような犬はいるでしょうか? できれば、日本犬がいいのですが・・・ よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • sumoyuu
    • 回答数7
  • 凶暴化した柴犬に困っています

    タイトル通り、飼っている柴犬の女の子(三ヶ月~四か月)が凶暴化して困っています。 初めて家に来たのは12月24日です。まだ3カ月程度です。 つい先日までは犬を飼うのは初めてで何が何やらわかりませんでしたが、とりあえずやっていけていました。 性格も優しい子で、おもちゃや、興奮したときに噛みつくことはあっても人に噛みつく事はありませんでした。 ところがつい三日ほど前から突然人に対し噛むようになったのです。 噛むといっても甘噛み程度ではなく、血が出てしまうほどの力で噛んできます。 この三日で家族の手は傷だらけです。手もまともに洗えません。 怒っても寧ろ興奮して噛みつきが強くなるだけです。 原因として考えられるのは、 ・ずっとゲージ内に入れていたのをリビングに放ったこと。 ・5日ほど前に犬の前で父と母が大喧嘩をしたこと。 ぐらいです。 心配なのは成犬になった時、このままでは大怪我を負ってしまいそうなことです。 父は捨てるとまで言い出しました。 折角家に来てくれた子を捨てるなんてことはしたくありません。 よければアドバイスやこうなってしまった原因などを教えてくださるとうれしいです。 やっていた事など。 ・予防接種二回  ・歯磨き (今は噛まれてとてもじゃないができません) ・ブラッシング (これも暴れて噛んでしまうので、できていません) ・目の回りの掃除 (上に同じくです) ・抱っこしたり、なでてあげたりの触れ合い

  • 対処法を教えて下さい。

    6ヶ月のオス柴犬です。 大変体格の良い犬ですでに8キロあります。 信じられないくらいエネルギッシュな犬です。 この犬が最近歯をカチカチと鳴らすしぐさをよく見せるように なりました。 1)母にしかられて鼻面をたたかれた後にかなりのスピードでカチカチ。 2)興奮(ハイテンション)状態で人の耳元でカチカチ(このときの犬は特に気が立っているという感じではなかったようです) 3)私とボール遊びをしてる時にもカチカチ(このときは機嫌はよさそうでした) 明らかに違う状況で歯をカチカチならしています。 体の大きく力の強い犬ですので、来客の中には歯をカチカチさせると怖いと感じる人もいるようです。 我が家では3代目の柴犬ですが、このようなしぐさをする犬は初めてです。 特に1)の場面でどのように対処すればよいのでしょうか? 長くペットショップにいた犬で、実は我が家に来てまだ1ヶ月です。 ハイテンションですが、犬に対しても人に対しても凶暴性はないです。 ただしいろんな意味で加減をしらず、全速力で人間に体当たりしてきたり、べろべろ人の顔や手を舐めるときに 歯があたったり・・と先行き不安な面もある犬です。 エネルギーを蓄えている(?)時はぬいぐるみのように大人しい時間もあります。 年明けには去勢することになっていますが(このような性格のためではなく、先代が晩年前立腺を悪くしたため この犬は早めに去勢すると決めていました) 多少は穏やかになってくれるだろうか?と期待もしていますがいかがでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#104935
    • 回答数4
  • 犬の首輪

    現在、2ヶ月の柴犬を飼っています。 近々、首輪購入を予定していますが、お店やネットにて拝見しますと、革製(ベルトのような固定)と紐製?(カチッとはめるタイプ)が主体のようですが、革製は雨等に濡れた場合を考えますと独特な匂いが出そうな気がします。 紐製の物は固定する部分がプラスチックのようですので、少し弱い感じがあります。 使用感等、オススメがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yamanonnon
    • 回答数2
  • 犬の躾について困ってます。

    生後1ヶ月半のチワワの(♂)を1週間前より飼っています。 最初の3日間は大人しかったのですが、ここ数日は物凄く興奮して咬みつくようになってしまいました。 飼育方法ですが、ゲージにオシッコトレーと犬用クッションを敷いて飼っており、1日3回10分程度、ストレス発散目的でゲージから出して好きに遊ばせています。 興奮の仕方ですが、遊ばせている最初は落ち着いていますが、そのうちに興奮がエスカレートし手を咬むまでになります。 床をただいたり、ホールドして怒ったりするのですが、怒った事に対して敵意を剥き出し、さらに興奮するという始末です。 色々、躾の本を読んではいるのですが、三ヶ月を超えてからあま咬みの躾をするように書いてあります。 現状では三ヶ月を超えるまで、この状態で様子を見ていくしかないのでしょうか? 経験のあるかたご回答を宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • khtbw
    • 回答数10
  • 私と妻とどっちが正しいでしょうか?(長文です)

    月曜日の午前中から客先で重要な打ち合わせがあったため、日曜日の朝、妻に「明日、万一遅れたら大変だから、今日夜泊まりにする」と言ったところ、「今日は何時に帰ってくる?」「日曜ぐらい子どもと晩ご飯食べて欲しい」と言うので「夕方には帰るようにする」といって休日出勤しました。 仕事を残しながらもある程度目途がたったので、6時頃帰宅し(家まで15分)、晩ご飯を食べ、子どもが遊びたがったので15分ほど遊んでから会社に戻りました。そして残りの仕事に取りかかったのですが、予想以上に時間がかかり、結局電車に間に合いませんでした。そこで夜10時30分頃に妻に「間に合わなかったからこれから帰宅する」と電話すると妻は「なにやってんの。泊まると思ったからお母さん(実家は近く)に来てもらって、もう寝ている(私のベットで)」「どこで寝る?和室の子どもの布団(長さ1m未満)で寝る?」「お母さん寝てるから静かに帰ってきてよ」と言われました。 とりあえず帰宅すると妻から「なんで電車の時間確認しないの?」「もう時間にルーズなんだから(これは以前から言われていましたが)」「お母さん寝てるから2階にあがらないで」と言われ、さらに「あばれはっちゃく(昔のテレビドラマ)の『おまえのバカさ加減には涙が出るわあ』っていうのを思い出した」なとどと散々に言われました。2階の寝室にはベッドマットが二つあり、1つを別の部屋に静かに移動させて寝ようかと考えたのですが、妻が寝室を絶対あけさせないので(母親の車があったので母親が寝ていたことは確か)、仕方なく自分の狭い書斎にキャンプ用マットと寝袋を敷いて寝ました。 次の日は早起きして、仕事に行ったのですが、妻の言い方や態度がどうしても納得できません。 私の仕事は資料から文章を作るので、絶対この時間に終わるという見込みが立ちにくいのです。しかも前の晩に泊まるというのは万が一のためであって、仕事上何の問題もありませんでした。しかし妻は「段取りが悪い」と非難するばかりで、私が家族のために無理して晩ご飯を食べに仕事途中で帰宅したことについて「無理言ってごめんね。時間がなければ無理に帰って来なくていいよ」とか、寝袋で寝たことについて「お母さんを呼んでしまってごめんね」などと言うことは一切なく、あとでそのことを言うと「自分の判断で帰ってきたのだから見込みが甘い」とか「和室で寝たら(子どもの布団で?)って言ったのに勝手に寝袋で寝た(妻は「寝袋で寝たら」とも言っていました)」と言われました。私の考えは甘いのでしょうか?

  • 私と妻とどっちが正しいでしょうか?(長文です)

    月曜日の午前中から客先で重要な打ち合わせがあったため、日曜日の朝、妻に「明日、万一遅れたら大変だから、今日夜泊まりにする」と言ったところ、「今日は何時に帰ってくる?」「日曜ぐらい子どもと晩ご飯食べて欲しい」と言うので「夕方には帰るようにする」といって休日出勤しました。 仕事を残しながらもある程度目途がたったので、6時頃帰宅し(家まで15分)、晩ご飯を食べ、子どもが遊びたがったので15分ほど遊んでから会社に戻りました。そして残りの仕事に取りかかったのですが、予想以上に時間がかかり、結局電車に間に合いませんでした。そこで夜10時30分頃に妻に「間に合わなかったからこれから帰宅する」と電話すると妻は「なにやってんの。泊まると思ったからお母さん(実家は近く)に来てもらって、もう寝ている(私のベットで)」「どこで寝る?和室の子どもの布団(長さ1m未満)で寝る?」「お母さん寝てるから静かに帰ってきてよ」と言われました。 とりあえず帰宅すると妻から「なんで電車の時間確認しないの?」「もう時間にルーズなんだから(これは以前から言われていましたが)」「お母さん寝てるから2階にあがらないで」と言われ、さらに「あばれはっちゃく(昔のテレビドラマ)の『おまえのバカさ加減には涙が出るわあ』っていうのを思い出した」なとどと散々に言われました。2階の寝室にはベッドマットが二つあり、1つを別の部屋に静かに移動させて寝ようかと考えたのですが、妻が寝室を絶対あけさせないので(母親の車があったので母親が寝ていたことは確か)、仕方なく自分の狭い書斎にキャンプ用マットと寝袋を敷いて寝ました。 次の日は早起きして、仕事に行ったのですが、妻の言い方や態度がどうしても納得できません。 私の仕事は資料から文章を作るので、絶対この時間に終わるという見込みが立ちにくいのです。しかも前の晩に泊まるというのは万が一のためであって、仕事上何の問題もありませんでした。しかし妻は「段取りが悪い」と非難するばかりで、私が家族のために無理して晩ご飯を食べに仕事途中で帰宅したことについて「無理言ってごめんね。時間がなければ無理に帰って来なくていいよ」とか、寝袋で寝たことについて「お母さんを呼んでしまってごめんね」などと言うことは一切なく、あとでそのことを言うと「自分の判断で帰ってきたのだから見込みが甘い」とか「和室で寝たら(子どもの布団で?)って言ったのに勝手に寝袋で寝た(妻は「寝袋で寝たら」とも言っていました)」と言われました。私の考えは甘いのでしょうか?

  • 一度の過ちも許されませんか?(長文です)

    1年8ヶ月前になりますが、職場の主婦の方数名と飲み会をしました。 職場と言っても私はアルバイトとして働いており、その時参加していた方のうち正社員は1人、彼女以外はアルバイターで、それぞれ小学生、中学生の子持ちです。 当時、私の娘は2歳、普段は保育園に通っており、その日は近くに住む旦那の両親に預け、旦那が仕事が終わり次第迎えに行ことになりました。 普段から友人と交流もなく、家事と育児に追われてストレス発散の場もなかったため、働く喜びを知ったころであり、先輩主婦として悩みを聞いてくれ普段から良くしてくれる方たちができて嬉しくもあり、1年ぶりの飲み会参加ということでとても楽しく過ごしていました。 この時実は私の携帯の調子が悪く旦那の私物である方の携帯も持っていたのですが、表示画面はいつもと変わらず電波が入っているものと思い旦那の携帯はチェックせずにいました。 めずらしく旦那から電話がないのを不思議には思いましたが、私から電話はしませんでした。 家に帰ったのは3時半、その時にようやく何度も旦那の携帯に電話が入っていたのを知りました。 家は電気はついているものの誰もいず、この時やっと電話すると、こんな時間まで連絡もないし電話にでないのもおかしい、事故にでもあったのではないかと娘を連れて車であちこち捜していたとのこと。 連絡しなかったこととこんなに遅くなったことを申し訳なく思い、心配かけたことを詫びました。 旦那の実家にも連絡したというので、翌日電話で詫びたところ、義母は「○○さん(私)も△△(旦那)に言いにくいこともあるだろうけど、言いたいことがあればちゃんと伝えてね」というようなことを言われ、多少は私の気持ちも解ってくれているのかと感じました。 旦那は何日かしばらく機嫌が悪く、夜中まで遊び歩くような主婦がいる会社なんか辞めてしまえとだいぶ怒られましたが、もうしないから会社を辞めるのだけは勘弁してほしいと、何とか許してもらいました。 ここで、旦那の飲み会の概念みたいなものを言うと、 ・男なら飲めなくても誘われたら参加しろ ・好きで参加しているのではなく仕事の一貫だ ・男が参加する理由は上司と話ができる  →上司の人柄を理解することで普段会社でも親しくなれる  →それによってボーナスが上がるからだ ・(私)は子供がいるんだから参加しなくていい ・かわいそうだから忘年会があれば参加してもいいが10時まで ・参加して親に子供を預けるなど、親に対する甘えだ ・(私)が参加して給料が上がるなら参加してもいい というような考えのようです。 で、現在2人目の子育てのため育児休業のような形で休みをいただいていますが、あと1ヶ月で戻ろうと思っています。 そんな中お世話になった方が2人も他の店舗へ移動になってしまうため送別会があるよと誘っていただき、丁重にお断りしましたが、それを旦那に伝えようと話を持ち出したところ(正直とても参加したい気持ちがあったので話す必要もないことを話してしまったのだと思います…)、上記の昔の話をまた繰り返し、「お前は信用していない」「(旦那の)実家にも○○さん〈私)はもう飲み会に行かせない方がいいって言われてるんだ」と言われてしまいました。 正直なぜそこまで行動を制限されなければいけないのかわかりません。 パートやアルバイトは飲み会に参加する意義はないのですか? 子供がいたら飲み会に参加してはいけないのでしょうか? もうしないと言ったのに、たった一度のことでも許してもらえないのですか? 嫁だからと何から何まで言動に文句を言われないといけないんでしょうか。 旦那や舅・姑からみればまだまだ小娘でしょうが、嫁として旦那の腹の立つ行動もこらえてきたりしたのに、たった一度飲みに行って遅くなったことで、もう二度と飲みに行ったりできないんでしょうか。 古臭い旦那の考えにも腹がたちますが、一々息子の話に助言する義父母にも腹がたちます。 裏で何を言われるのかわかりません。 嫁とは元来そういうものなのですか? 長文お読みいただきありがとうございます。 いろんな方のご意見、お叱り、よろしくお願いいたします。