one12 の回答履歴

全325件中201~220件表示
  • カレーの残り

    具は無いけど、ビミョーに残っている少しのルー。 どうします?

    • ベストアンサー
    • noname#176195
    • 料理レシピ
    • 回答数14
  • 馬鹿を馬鹿と言って何が悪い

    『馬鹿を馬鹿と言って何が悪い』、 と子どものようなケンカ文句を言ってくる大人には何と言い返してあげるのがよいでしょうか?

  • 財閥系企業の新入社員が乗るべき車

    初めまして。 私は4月から社会人となる大学生(男)です。昔から社会人になったら念願の自分の車が欲しいと考えておりました。就職も決まり、やっと自分で金を稼げるようになるのですが、就職する企業がいわゆる旧財閥系と言われる会社で、もしかしたらそのグループの車にしか乗れないのではないかという不安があります。 私はスポーツセダンタイプの車に乗りたいと幼い頃から思っていました。しかし、そのグループ会社のスポーツタイプというとラン○ボしかありません。正直なところ私はスカイラインとかアコード、インテグラR等に乗りたいのです。ラン○ボが嫌いなわけではありませんが、乗りたい車に乗れないというのはとても辛いです。 そこで質問です。グループ会社の社員はそのグループ企業の車しか乗れないのですか? また、新入社員が上記の車を買うのは、(中古でも)生意気な後輩と見られてしまうでしょうか?そこそこ仕事が出来るようになるまでは安い車で様子を見るべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • ジャンプを毎週買うきっかけと買わなくなった時

    週刊少年ジャンプを毎週買うようになったことがある方にお聞きします。 1.週刊少年ジャンプを毎週買うようになったきっかけは何ですか? 2.毎週買っていた週刊少年ジャンプを買わなくなった理由は何ですか? (その頃連載されていたものはどんな作品ですか?) ※ 今現在も購入されている方は1だけでも結構です。 ※ あくまで、継続して自分の小遣いで買っていた方です。 ちなみに私↓ 1.北斗の拳が読みたくて買い始めた。 2.読み終わったジャンプが部屋に嵩張るのが嫌で買うの止めようと思った。 その頃は、ドラゴンボールがセルが出ていた頃で、あまりドラゴンボールの興味も無くなっていました。

    • ベストアンサー
    • noname#181154
    • アンケート
    • 回答数11
  • 子供の乱暴な言葉づかいについて

    うちの長男は7歳です。その7歳は、私の亡き母にものすごく贅沢に甘やかされて育ちました。そのおかげで、5歳の時からお金さえ出せば世の中のものは何でも手に入るという気持ちが深く根付いてしまいました。母は、闘病生活を強いられていましたので、孫に会えるたびに、その嬉しさでほしいものを何でも買い与えていました。 母が亡くなってから長男は自分のやり場のない欲求に支配され、私にひどく当たるようになってきました。「おもちゃを買わなければ、おまえをどつくぞ」と言ったり、ものにあたりちらしたりするようになりました。 そのたびに、市のカウンセラーに相談をし、教育機関にも相談をし、よいといわれることは何でもしてきましたが、今度はそれを逆手にとって、「いうこと聞いてほしかったら、おもちゃを買えや!」というようになりました。 4歳違いの弟が生まれてからは、弟いじめが本格化し、弟が新しいおもちゃを誕生日祝いに買ってもらおうなら、とりあげて友達に貸してしまったり、弟にうまく口説いて、弟はほしくないけど自分がほしいおもちゃをおじいちゃんに買ってもらったりし、友達の前では「これは、弟のおもちゃやねんけど、○○くん、好きに使っていいよ~」と、すごく意地悪な面が多々見受けられます。 なるべく目を瞑るようにしていますが、洋服でもおもちゃでもなんでもすべて新品が良くて、新商品のおもちゃは人よりも先に手に入れたい。かといって、それで遊ぶかというと、遊ばない。ただ、友達に自慢したいため。そして、弟には手を一切触れさせない。弟がそれで遊ぼうものなら、蹴り飛ばし、殴り飛ばすんです。自分の気に入らないことがあれば、入浴中に頭を湯船に押し付けて、おぼれさせようともします。 最近では、好きで始めたサッカーの習い事さえも、いちゃもんつけてやめたいといってきます。 すごく飽き性で私は手を焼いています。 これから、長男とどのように付き合っていけばいいのか、皆目見当がつきません。 長男とは時間を見つけて、たくさん外でも遊んできたし、一緒にお料理もしたいと言ったときはそれに応えてきました。 甘えてきていると感じた時は膝の上に抱えたり、本を読んであげたりしていますが、足りないのでしょうか。。。何が足りないのかわからないのです。 どうか、同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら、どのように接していけばいいか教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 試用期間中ですが妻の看護のために転職を考えています

    6月に転職し、とある事務職をしています。 様々な違和感や疑問に思うこと、新人なので自分の仕事はもちろん、電話応対や 受付、雑用や他の人に頼まれた事務仕事も残業を惜しまずやってきました。 今まではなんとかやっていけましたが、試用期間中ながら転職を考えています。 理由は次のとおりです ・妻が病気で倒れて手術をしたが、この先は通院療養などもあり、仕事一筋では いられなくなった ・上司の要求も「○○ならもっとできるはずだ」と高く、評価もあまり高いとは思えない ・仕事一筋ではいられなくなったため、上司の要求に応えられる自信がない ・そもそも、自分の適性としてはこの仕事は向いていないのではないか? ・職場内はあまり助け合いの雰囲気はなく、看護で大変でも代わりに誰かがやってくれる 雰囲気ではない(当たり前かもしれませんが)。 ・採用当時からウエルカムモードではなかったような感じがする。それは「他の応募者の中にも 公認会計士などいい人がいたけど、お前をとってやった」ようなことを言われた。 (公認会計士が雑用を進んでやるとは思えませんが・・・。) いろいろ理由はありますが、違和感が不信感や嫌悪感に変わる前に転職をしようと思います。 転職の際、試用期間で転職する理由を聞かれると思いますが、妻の看護は理由になるでしょう か? 自分の適性も含めてネガティブなことは言わずに、前向きなことを言おうと思います。

  • 違法な無認可保育園はなぜ取り締まることができないか

    違法な存在の無認可保育園がはびこっていますが なぜ禁止することができないのでしょうか 普通のお母さんでしたら公立保育園に子供をなぜ入れないのでしょうか 安いからなのでしょうか 私は公立保育園をでていますがその頃には周りには無認可保育園 などという施設はなかったと思います

  • 違法な無認可保育園はなぜ取り締まることができないか

    違法な存在の無認可保育園がはびこっていますが なぜ禁止することができないのでしょうか 普通のお母さんでしたら公立保育園に子供をなぜ入れないのでしょうか 安いからなのでしょうか 私は公立保育園をでていますがその頃には周りには無認可保育園 などという施設はなかったと思います

  • 日本食のどこが健康?

    日本人が食べる日本食は確かに健康に良いとは思います。 それは家庭料理に原因が有るからだと思います。 ですが海外で日本食ブームと取り上げられている場面ではお寿司を食べています。 お寿司って野菜もないし食事のバランスも悪いし健康に良いとは到底思えません。(大好きですが) ましてや外国人が食べる時のお寿司と言ったら醤油の中にべっとりとお寿司のシャリ側を浸して食べています。 それかラーメンです。 私から見れば体に良いとは到底思えません。 かと言って日本の家庭料理(寿司以外)を紹介している番組などあまり観たこともありません。 日本人の庶民ですら健康に影響があるほど多くは食べない懐石料理などを紹介しているものもあまり観たこともありません。 日本の家庭料理すら知らない彼らはいったい何を持って日本食が健康と言っているのでしょうか?

  • 仕事か妻の手術どちらを優先すべきでしょうか?

    とある事務職をしている30代男性です。 今年の6月に転職をして異種業でとまどいつつも精進して仕事をしてきました。 そんな中、妻が病気で倒れ、来月はじめに手術を控えております。 妻は倒れた直後は一時危篤状態になりましたが、今はだいぶ落ち着き、手術が成功すれば 治ると言われております。 妻が入院している間も残業をこなしてその後に見舞いに行っていました。 しかしながら、毎月末に管理職から仕事の進め方などについて感想や指導を受けた時に、 今回は以下のことを指導されました。 ・女性陣から○○さんが電話や受付に出る回数が減ったと苦情 ・新人なんだからもっと出なさい 新人なのだからそれはしょうがないとして、でもどうしても納得できません。 男性の先輩から苦情を受けたのならともかく、 ・女性陣は男性よりも1時間勤務時間が短く、早番・中番・遅番のシフト勤務をしている。 当然、残業は絶対にしない。 男性はシフト勤務はなく、毎日残業をしている。私は一番最後に帰社している。 ・抱えている業務量も、女性は男性のそれよりも圧倒的に少なく、女性陣は仕事中に おしゃべりをしたり、笑ったり、お茶を飲んだりしている。 ・力仕事は仕方ないにしても、ほとんどの雑用は男性がしている。 ・それにも関わらず、給料は男女同じ。 新人なんだから、受付や電話応対も率先垂範するのは仕方ないのは分かっています。 でも、上に書いたようにどうみても女性の仕事量は男性よりも少ない。 私が女性の仕事を手伝ったことはたくさんありますが、逆は一度もない。というか、手伝って もらうつもりもありませんが。 なんだか悔しくて仕方がないので、妻の手術の日も仕事に行こうと思いました。 妻にも話したところ、悔しいから仕事に行っていいよと言われました。 腑に落ちない不条理だらけの職場ですが、新人らしく手術の日も仕事に行った方がいいで しょうか?

  • どちらの人生を取るか

    大学生です。 そろそろ進路に悩み始めています。 そこで、大きな2択に迫られました。 (選択肢1) 激務な企業に入って、普通の倍以上バリバリ稼ぐサラリーマン 帰るのは日付が変わる頃 恋人はいたとしても構ってる暇なし 家庭を持ったとしたら、ほとんど妻に任せきり つまり、ハイリスク・ハイリターンな金・仕事で喜びを感じる人生 (選択肢2) 6~7時には帰ってこれる職のサラリーマン 年収はまあ普通 恋人ともデートできるし、趣味にも力を入れられる 家庭を持ったら、いわゆる「イクメン」として妻を助けられる つまり、ローリスク・ローリターンな幸福度重視な人生 参考までに言っておくと 私の育った家庭は、収入は普通だったものの みんな(子供は除く)とても仲が悪く 居心地の悪い環境でした。 父は家の事はほったらかしで、シングルマザー状態の母 考えが非常に固く、だらしなさすぎる祖父母 母にも問題な点はありましたが あまりにも母にかかる負担が大きくて可哀想でした。 それを見て育った私は、 「絶対に自分が家庭を持ったら、協力的な父親にになって幸せな家庭をつくるんだ」 とよく考えたものでした。 現在は、上位の大学に通っているせいか、意識の高い仲間に囲まれ 選択肢1を取る人が周りに沢山います。起業しようとする人も当然のようにいます。 話を聞いてみても、それ自体はとても魅力的なのです。 人生の面白さから考えれば、自分のやりたい事まっしぐらな選択肢1でしょう。 しかし、良い父親になるという夢を取るなら2でしょう。 私が20年ちょっと生きてきた中で 最大の2択問題でしょう。 人生の先輩方、私に人生どちらを取るべきでしょうか? 意見をお聞かせください。 もしくはお勧めの本でも構いません。

  • 中国反日デモの赤の横断幕はどうやって作るのか

    中国の反日デモが落ち着いてきましたが、政府の後押しがあるような報道もされています。 今改めて映像を見ると かなりの数の赤地に黄色字の1m幅で10mくらいの長さで 地の色も 文字の色もテレビでは同じに見え 活字は手書きではなくきれいで 非常に見やすいものです。 しろうとがパソコンを使ってもあれほど整ってデザインを作ることは難しいのでは思いました。 (ごく一部白地に黒字の手書きがありましたが出来栄えに差はありました。) パソコンで版を作ったとしてもあれだけ大きさにどうやって作成するか見当が付きません。 専門の業者に作成を依頼しているのでしょうか。 百貨店の壁の垂れ幕が1枚数十万すると聞いたことがありますが 中国で作ったならいくらくらいするものでしょうか。 とても 思いつきでデモに参加した人が用意したものとは思えないのですが どうなんでしょうか。

  • ラーメン&チャーハンセット

    こんにちは。 あなたは今、ラーメンとチャーハンが食べたくなって 中華料理店に来ています。 次の選択肢の中からどのラーメン&チャーハンセットを注文しますか? 1 単品の量のラーメンと単品の量のチャーハンがあるセット (価格は単品をそれぞれ注文するよりちょっと安め) 2 単品の量のラーメンと半チャーハンのセット (価格は通常の価格) 3 単品の量のチャーハンと半ラーメンのセット (価格は2番と一緒) 4 その他 私は3だったのですが、ある海外の都市名がついた あまり美味しくない中華のチェーン店があって、 その店のチャーハン&チャーハンセットは3だったのですが、 お店に行くと同じグループの洋食ファミレスに変わっていました。 選んだ番号と理由を教えて下さい。 ベストアンサーを決める参考にします。 皆さまからのご回答、心よりお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#177763
    • アンケート
    • 回答数13
  • 最近の特撮ヒーローは分かり難くないでしょうか?

    私は25歳ですが、時々日曜朝の特撮ヒーローのドラマを見ます。 ここ数年、仮面ライダーや今放映中のスーパー戦隊などは、子供たちには内容が難しすぎるのではないかと思いながら見ています。 前期放映の「ゴーカイジャー」などは、過去の作品のゲストが出てきたり、ブラックジョークがあったりと、どちらかというと大人が見たほうが面白いのかなと思いました。 子供たちは、どういったところが面白くて見ているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#176807
    • 特撮・VFX
    • 回答数6
  • エリートコースに再び戻るには

    不況が続く中、社会に対して望めることに限界を感じています。 幼小中高と私立で育ち、海外在住経験も5年ほどあり、 英語も日常会話や読み書きに問題なし、 しかし、短卒なために、単純労働的な仕事にしか就けず、 苦しい毎日を過ごしています。 大学を出ないと、どうしようもないことを痛感しています。 もう一度、大学に入学しようか、海外の大学に挑戦してみようか、 考えていますが、現在年齢は20代半ばです。 あまり有利な状況ではないことはわかっていますが、 高校までの友人の生活レベルと、自分の置かれている周囲の環境(学歴や育ち住まいなど) が違いすぎて、一生懸命頑張っているのですが、もう限界です。 仕事をすること自体は好きで、上司からも良い評価を頂いてるので、 社会でやり直したいと思っております。 今から、大学に行き直すことしか私にはアイディアがないのですが、 何か他の方法や、今の考え方にアドバイス(出来ればお手柔らかに…)頂けないでしょうか? 言葉足らずで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 我流ぶっかけご飯を教えてください。

    あなたの我流ぶっかけご飯のレシピを教えてください。 ※ ジャンク系、簡易ものでも結構です。

    • ベストアンサー
    • noname#181154
    • アンケート
    • 回答数8
  • 気が付いたら、年齢と共に志向&嗜好に変化が・・・

    例えば、年齢を重ねると、ある日ふと気付くと変わっていませんか? 皆様が、年齢と共に変化を感じるのは、どんな時、どんな事柄ですか? <私の場合>        ~40歳 ~  55歳 ~  60歳~ ◇食べ物   肉       魚      野菜 ◇性格    誠実      短気     頑固 ◇スポーツ  武道      野球 野球&相撲

  • 職場の人間関係(年下)について

    40代契約社員です。年下(30代)の正社員の女性との人間関係で悩んでいます。 私の部署は女性は私と彼女だけで、あとは男性社員です。 彼女と私は事務ですが、上司から男性社員のしている仕事も覚えてみないかと 私達二人に話がありました。 彼女は外に出る仕事はしたくない、今のままでいいとのことでした。 私はぜひやってみたいと上司に話して、今度の月曜日にはじめて上司と出張することになりました。 直行直帰で行くことを金曜に彼女に言い忘れていたので、今日彼女にメールして その旨を伝えたところ、出張嬉しいの?と返事がきました。 (なぜそんな事を聞いてくるのかまず疑問なのですが・・・) 私としては正直なところ出張できるのは嬉しかったのですが、 彼女には、仕事だから別に嬉しいとか嬉しくないとかはない、と返事をしました。 すると、前の部署(私は昨年今の部署に異動して来ました)では遠出の出張なんて したことないんじゃない?前の部署にいたら出張なんてまず出来なかったんだろうし 今の上司に感謝するべきだ!みたいな返事が来ました。 おそらく、契約社員である私がそのような仕事をすることが、正社員である彼女は おもしろくないのではないかと思います。 しかしなぜそんなことを彼女に言われなければいけないのか、腹立たしくて仕方ありません。 普段からたびたび彼女の言動に怒りを覚えることはありましたが、 子供なんだから仕方ないと思いなるべく相手にしないようにしてきました。 今回の件も、彼女のひがみという気もするのですが、怒りがおさまりません。 彼女にはっきり言った方がいいのか、上司にこういうメールがあったことを話し 上司から彼女になんらかの対応をしてもらうか、相手にしないか・・・ みなさんの意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • いわゆる、カレーライスは日本の料理だと思いますか?

    ちょっと変な質問ですが、例えば外国人が、“日本の料理が食べたい”と言った時に、普通に家で作っているようなカレーライスを出せるかどうか・・・ですが、皆さんの感覚はどうですか? カレーは簡単でおいしいですが、日本の料理と言った時には、他のメニューと比べて登場する優先度はかなり低いイメージでしょうか? インドのカレーとは似て非なるもので、もはや日本のオリジナルメニューという感じもしますし、国民食と言っていい位定着していますから、日本の料理でいいですか?

  • 反抗期に言われる言葉に対して…

    反抗期の子は、親が傷つくことをズバズバ言いますよね。よく言われるのは、「母さんと、会話をする時間が無駄!」「いちいち話しかけるな。うざい。あっちいけ。」など、私を嫌う言葉の連発。わたしは、それに対して、叱ってみたり、無視してみたり、いろいろな対処をしていますが、どんな対処をしても、いつも腹立たしい態度しかとりません。反抗期のお子さんをもつ方、どんな言葉を言われて、どんな対処をしますか?効果のある対処や言葉はありますか?