utyuutarou の回答履歴

全760件中201~220件表示
  • おすすめテレビ

    完全地上デジタル移行がいよいよせまってきたので、テレビを買い替えようと思います。 40型くらいで考えています。私は画質優先、相方は音質優先なのですが、 うまいことバランスがとれたテレビってありますか? レ○ザ、アク○ス、ビ○ラ…皆さんはどれがおすすめですか? それと、小さい子どもがいるのですが、液晶画面を保護するやつって貼ったほうがいいですか?

  • 地デジをレコーダーで見ると電波が悪くなります。

    テレビだけで見る分には何も問題ありません。 録画する為にレコーダーの電源を入れて、レコーダーで地デジを見ると電波が悪いです。 予約で録画していてもたまに、電波が悪くて録画ができていないこともあります。 地デジを購入にあたって、山があるせいで電波が悪く、前以て電気屋に電波の確認に来てもらいました。 そのときは「弱いけど問題ない」ということで、アンテナの工事等必要はないと言われました。 が、テレビがきて数日間は何ともなかったのに、数日後から電波が悪くなり工事。 それでもまたしばらくすると電波が悪くなり、何かを取り付けました。 わかっていたらエコポントで工事していたのに…。 アンテナの位置が悪いというのもあるんですが、何故テレビは普通に見れてレコーダーで見ると電波が悪いんでしょうか?

  • スピーカーから無線の声が聞こえるのは?

    昔の話になりますが学生時代の中学、高校頃オーディオに興味を持ちそれなりにやれアンプはどこのメーカーでチューナーはどこのだとか凝ってた時がありました。そこで質問です。ごくたまにスピーカからいきなり無線の声が聞こえて来る時がありました。友達が遊びに来ててびっくりされた事もあります。、これはどうして無線が入って来てたのでしょうか?教えて下さい。

  • プロパンガス、値上がり。

    リビアなどの影響なのかプロパンガスが1割程度、今月から値上がりになってます、みなさんの地域でも値上げになりましたか?この影響は長くつずきますかねぇ。。。?

  • 中国の資源戦略に関する質問です

     仮に日本近海で大量の原油や天然ガス(技術的・採算的に採れる量だけで日本国内の年間消費量の約50倍)が眠る油田やガス田が発見された場合、中国はそれを目当てに攻めてくる可能性がありますか?またそのような場合日本は防衛できるのでしょうか? (F-15戦闘機やF-2戦闘機は中国の最新鋭戦闘機に敵うか、イージス艦も動けるか疑問なので) (日本近海にそれほど多くの原油や天然ガスが眠っているとは私も思っていませんが、近年中国は資源を求めて世界中を駆け巡っているようですので、仮に発見された場合どうなるのかを疑問に思い投稿ました)

  • 今の学生は昔だったら就職できた?

    今の学生は質が低下しているというのは否めない事実だと思います。大学進学率が50%を超えてますし、入りたいと思えばどこでも入れる時代です。 一昔前(70年代から80年代後半)は進学率30%くらいで、まだ入りたいと思えなければ入れなかった時代です。それに昔の18歳人口のほうが多いので統計的に考えても質の高い学生の比率は昔のほうが高かったでしょう。 しかし就活の状況というのを考えると昔のほうがはるかに簡単だったのではという風に思います。何人かの人に聞くと就活は4年の10月くらいから初めて1社か2社くらいかで受かったという人しかまだ居ませんし、苦労したという話は聞いたことがありません。 一方今はTOEICのなどもあって学生に求められているものがさらに大きくなって就活も難しくなっていると思います。 誤解のないように、昔と比べ、今の自分の状況を悲観しているわけではないです。 自分が知りたいのは今就職が難しいのは学生の質の低下だけではないということが知りたいのです。それは就職口が減ったり、また企業が学生に求めることのレベルが上がっていることもあるのではという風にも思ったからです。 なのでもし今いわれているような就活が決まらないという学生が、数十年前に就活していたら楽に就職できたと思うでしょうか? 回答お願いします。

  • 一人暮らしをしている人に質問なんですが、みなさんの親は一人暮らしをする

    一人暮らしをしている人に質問なんですが、みなさんの親は一人暮らしをすることに素直に賛成してくれましたか。それとも反対派でしたか。もし条件つきで一人暮らしを許された場合、その条件はなんでしたか?

  • 新築ー暮らしやすくするためのアイデア

    住宅新築ー暮らしやすくするためのちょっとした工夫・アイデア、あれば教えてください!

  • 無人探査機に関して

    今後無人探査機はボイジャーみたく長期に渡り新たな無人探査機を送り出す予定や計画はしてるのでしょうか?

  • 地球と月の間を往復する方法について

    アメリカは何回も月へ行っているそうですが、地球から月の間って約38万キロメートルあるわけですよね。そんな長い距離をどんなふうに移動したのですか?その間食糧とか酸素とかどんなふうにして供給したのでしょうか。 あとどうやって帰ってきたのですか?月にもわずかながら万有引力はあるわけですからロケットを打ち上げないといけないわけですが、月の表面からロケットを打ち上げるシーンって見たことないですよね。どうやってかえって来たのですか?

  • 洋楽を楽しまれている方、洋楽への愛を語って下さい。

    洋楽初心者です。 皆さん、何を聴いていらっしゃいますか? 私は初めR&Bから聴き始めました。Ne-Yo、Usherが好きです。 (他、Joe、エリックベネイ、Mario、Makio、オマリオン、ビヨンセ など聴きます) そして、ファーギー。 BEP(って表記で良いんでしたっけ?ブラックアイドピース?) アヴリル・ラヴィーンなど。 今までJ-POPしか聴いてなかったので、新鮮で新鮮で、楽しく てたまりません。 たくさんの音楽に触れたいと思います。 基本的にあまり激しい音は好みません。 パンクロック、メタルなどはどうやら好みではないようです。 (ですのでその辺外してのご紹介を頂けたら嬉しいです) R&B、ヒップホップ、ブラックソウル系、ポップス、ロックなどの 分野が比較的好きなよう。 (正直、この分類もよく分からないのですが、Amazonの分類や TSUTAYAのレンタルコーナーの陳列棚を参考にしてます) あまり知られてないけど、これいいよ!とか、ベタだけどこれは 好きだよ!という個人的な思い入れでOKです。 ジャズやラテン、レゲエなどはあまり親しんだ事がないので、 お薦めあったらお願いします。 洋楽を楽しまれてる方のお話を聞いてみたいです。 どうぞ語ってみて下さい。 楽しみにまっています<(_ _)>

  • あなたにとって理想の家とはどういうものですか?

    家を建てるときにどんな思いで家を建てますか?

  • ペーパードライバーの運転上達法

    ペーパードライバー講習を受けようかと悩んでいます。12年前にATで免許をとりその後一度事故をしてから乗っていませんでした。 子どもの送り迎えにどうしても必要なので、ペーパードライバー講習を受けてチャレンジしたいのですが その前に自分でも運転が上手になる(慣れる?!)方法があれば教えてください。

  • フュージョンJAZZのアーティストを教えてください

    フュージョンJAZZのアーティストといえば、リッピントンズ・デビッドベノワ・シャカタクくらいしか分かりません。中でもリッピントンズの楽曲が大好きです。まだ他にもお勧めや押さえておいたほうが良いのバンドやアーティストがあれば教えてほしいです。海外・国内問いません。 また、リッピントンズみたいなバンドは他にもありますか?? フュージョンJAZZを聴き始めたばかりなので、まだこの世界に居るアーティストがほとんど分かりません(汗)

  • 今の時代、便利すぎませんか?

    手紙はメールになり、情報はネットで探せばなんでも手に入る。電話をかけるときのドキドキ感や、エッチな雑誌をてに入れたときの高揚感など、感動の少ない世の中になっているとおもいます。 私は、もし今の時代も昔のように携帯電話がない時代だったら、今より幸せっだかもなぁと時々思います。 みなさんどうですか?若い人でその時代を生きてこなかった人も、いつの時代で生きたいとおもいますか? 出来ればアバウトでいいので年齢と理由もお願いいたします。

  • 初心者の彼女を運転を教える良い方法

    婚約中の彼女が免許を取ったので少しでも運転しない期間がないようにと思い、保険を切り替え週末運転の練習をしています。今日で二回目の練習をしたときの話しです。 ・信号が変わり、前方の車がスリープ現象で進んでいる状態、、もしくはまだ発進していないのに彼女は既にアクセルチョコ踏み。 ・片側二車線以上の道路の左車線走行時で交差点付近、前方の二台目の車が左折、一台目の車が左折で横断歩道手前で減速という状況でお尻がまだ走行車線にあり、自車も減速しないともし一台目の車が急ブレーキをしたらぶつかるタイミングなのにアクセルペダルの上に足がありました。 ・車線変更時必要以上に顔の向きを変え目視する時間が長いため、前方の車が減速もしくはブレーキをしたら追突する状況。 ・前の信号が赤なのに、アクセルを踏み続け、すぐに減速し、カックンブレーキ。(女性に多い運転だと今まで再三言ってきた運転を彼女自身がしている) ・やたら早いタイミングでウィンカーを出すため後続車は迷惑。 ・乗車時ドライビングポジションを決めずに発進、走行中に違和感があると言い出す。 ・直進走行時、左折時後続車がいないか聞いてくる。 ・道路沿いの駐車場から車が出てきて明らか入れた方が良い状況なのに入れる気配がなかったため、入れさせろ!と怒鳴りました。 ・なのに、対抗車線の右折専用レーンに止まっている車に入れさせようとする ・スムーズな加速、車線変更は程遠く、右車線に変更しても踏み込まずちんたら走行していたため後続車に左から抜かれ、前に入れられ、結局左車線に変更するのにも四苦八苦。 ・広い駐車場で3台分続けて空いているのに駐車している車すれすれに止めようとし、どう考えてもおかしな車庫入れ。その車がバックで出ようとしたので、変われ!と言って運転を変わりました。 まだまだあるのですが、本当に免許を取れたのかがとても不思議で、これが初心者だから、女性だから、センスの問題かわからなくなってきました。 助手席に座って教える人の性格も出るのでしょうが、上記の状況時厳しく言いました。事故ってからでは遅いですし、悪い癖が付く前に言っておくこともあり、しかし彼女からはうるさい、細かい、運転したくないと言われ、昼ご飯を食べてから運転しないと言い私が運転を変わりました。 そして彼女な寝ていました。 運転したくなくなる気持ちにならないようにしっかり教える為の秘訣はありませんか? 従姉妹はCRVをかっこよく安全に運転していました。 練習している車は私の車で、国産で大きいスポーツワゴンです。

  • 液晶テレビの寿命について

    32型の液晶テレビを購入しました。 原子力も開発しているH社製製品ですので 絶対的な信頼性が抜群です♪ しかしお客様電話で液晶テレビの寿命について尋ねても 明確に答えようとしてくれません!!怒 一日に平均6時間!見るとして 一年間で365日×6時間=2190時間 10年間で21900時間となります。が 液晶テレビの寿命は、度ないなものなんでしょうか? また、ブラウン管(以前は28型)に比べて電力料金が半分程度になると 思いますがつけぱなしでも問題はないですよね!?

  • 最近世の中電気自動車の開発が活発に進んでいますが電気自動車の接地問題に

    最近世の中電気自動車の開発が活発に進んでいますが電気自動車の接地問題についてはまだ知識が あんまり分かりにくいと思います。電気自動車の設計を進むとき車の中で高電圧や低電圧の接地の事を 慎重に考えなければいけないと思いますがこれについてどのように考えば良いんですか。

  • 半導体SiCの含有量について

    現在、電気自動車に搭載されるインバータ用のダイオードやトランジスタ(IGBT等)に、SiCを用いて、電力効率を上げようとする動きがあるのはご存知の通りと思います。参考に、ダイオードやトランジスタには、SiCはどれぐらい含まれるのでしょうか?(質量はどれぐらいなのでしょうか?)また、SiCの純度、並びに結晶生成にかかる時間はどれぐらいなのでしょうか?ご教示よろしくお願いします。

  • ESC(横滑り防止装置)の義務化について

    来年からESCが義務化されます! 車の「横滑り防止装置」義務化へ http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY201012040145.html こちらで質問をしていると安全のための装置であっても不要という回答をよく見ますが、 このESCの義務化について車好きの皆さんはどのように思うのか是非教えてください。 よろしくお願いします。