• 締切済み

液晶テレビの寿命について

utyuutarouの回答

回答No.7

液晶テレビのうち、液晶パネルの寿命が6万時間といわれ、液晶パネルは光らないので、後方から照らすバックライトの蛍光灯の寿命がいちばん寿命が早く来るでしょう、、しかし、電子回路には多数のトランジスタ、ダイオード、LSIなど半導体素子、コンデンサー、抵抗などの電子部品は熱や埃、湿気に弱く、液晶テレビに付く埃を良くふき取り、通気性をよくすれば、、10年間以上は大きな故障しないと思います、わが家ではT社の14インチブラウン管テレビは29年間故障なしで毎日アナログ放送を見ていますが、ブラウン管は真空管ですので、。劣化して画像のにじみ、色むらはあります、同時に、S社のLEDバックライトのブルーレィレコーダー内蔵32型液晶テレビで地上デジタル放送を見ています(消費電力90ワット)、29型ブラウン管テレビでアナログ放送も見ていますこれは消費電力200ワットです、同時に家族が別べつのチャンネルを見ていますので、電気代が安いタイプ故障しないと思われるタイプを選びます、地上デジタルの放送タワーに近いが山がさえぎっているので、一部のチャンネルはアナログテレビチャンネルしか映らない、雪が降ると、デジタルチャンネルにはブロックノイズが出るので、このようにしています、言えることはLEDバックライト照明の液晶テレビは、蛍光灯バックライト液晶テレビより発熱量が大変少ないので消費電力も少ないです、発熱が少ないのは半導体電子回路の大敵が少ないので、寿命が長いと思います、テレビ本体に手で触って熱いのは避けた方がよいでしょう、ブラウン管テレビは定期的に掃除機の排出口からの風で埃を吹き飛ばして、掃除しています、ブラウン管テレビは埃がつくと、そこから2万8千ボルトの高圧電流が漏電して火花が出るので、必ず掃除をしているので寿命が長くしています液晶テレビにはそのような心配はありません

関連するQ&A

  • 液晶テレビの画面の明るさと寿命・消費電力の関係

    ブラウン管テレビの場合、画面を明るくするほど消費電力は大きくなり、寿命も短くなりますが、液晶テレビの場合はどうでしょうか?

  • テレビの寿命

    自分は14型ブラウン管テレビを16年くらい使っていますが、まだしっかりと映っています。 地デジのこともありそのうち液晶テレビに変えることになると思いますが、 液晶だと実際ブラウン管より寿命は落ちますかね? 大体何年くらいが限度なんでしょう?あと長く持つメーカーととかあったら教えてほしいです。

  • 液晶テレビって省エネ?

    液晶テレビとブラウン管テレビの消費電力を比べると液晶テレビの方が 消費電力が多い場合が多いのですが、液晶テレビって省エネが売りじゃなかったんですか。地デジ対応のテレビ購入はブラウン管の方が消費電力は少ないのでしょうか

  • テレビの寿命でしょうか?

    テレビの寿命でしょうか? 32型ブラウン管テレビの電源スイッチを入れても5~10分位で切れてしまいます。 写っている画像は、すごく綺麗です。 8年間使いましたが寿命でしょうか? まだ、修理して使うべきでしょうか? 修理費はいくら位でしょうか? 分かる範囲で結構ですので宜しくお願い致します。 ビクター32型ブラウン管テレビです。

  • 液晶プラズマの寿命と交換費

    現在ブラウン管のハイビジョンなんですが、液晶のプラズマにしたいと考えています。液晶は6万時間くらい??が寿命と聞いていますが実際どうなるんですか?交換修理はいくらかかりますか?ブラウン管のほうがいいという方はいらっしゃいますか?

  • テレビを買い換えます

    そろそろテレビが壊れたので買い換えようと思います。 見られればいいのでサイズは14型です。ここで 悩むのがブラウン管か液晶かという点です。 よく消費電力が少ないと言いますが14型では ほぼ同じです。値段は1万と4万ですので かなり違います。一方寿命は理論上は3倍 もちます。 安いテレビを買っても処分するのにお金がかかる 時代です。本当に3倍持つなら値段が4倍でも いいかなと思います。しかしどう考えても 24年ももつなんてありえないですよね。 液晶以外に他の部分が壊れそうな気がします。 まあそれを除いても見た目だけでもスタイリッシュで いいかなと思います。しかし本当にブラウン管(8年) の3倍の24年間ももつのでしょうか?せいぜい 10年ちょっとが関の山だと思いますが。

  • テレビについて

    薄い液晶テレビのまえは非常大きく重たいブラウン管がテレビだったと思いますが、たとえば同じ大きさのブラウン管と液晶だと電気代はたとえば24時間つけっぱなしで365日1年間でくらべるとどのくらいちがうものなのかわかるかたいますか?液晶のほうが安いときいたことはありますが・・・・。

  • 液晶テレビについてのあれこれ

    今使っているブラウン管テレビを液晶テレビに買い換えようと思うのですが、いくつかわからないことがあります。 まず、ブラウン管テレビを見ているとキーーーンと言う音が耳障りなのですが、液晶テレビもこのような音がでるのでしょうか?(ノートPCを使っていますが、多少鳴っている気がします) 二つ目に、地上アナログ放送打ち切りに伴い、2011年ごろに買ったほうがお得に買えるのでしょうか?今はまだ地上デジタル放送のチューナーがついたタイプは高いですが将来は安くなるのでしょうか? 三つ目に、少し液晶テレビのことについてネットで調べているとパネル寿命と呼ばれるものがあるらしいのですが、これは必ずくるものなのでしょうか?(今買うと2011年ごろにパネル寿命を迎えそうなので…)

  • 液晶テレビの電気代について

    私は極貧なので未だにソニーの28型ワイドブラウン管テレビを 見続けています。 恐らくもう今頃ブラウン管テレビを持っている人は絶滅していると 思うとります。 そこで質問ですが 万が一私が液晶の32型のテレビにしたら 一年間の電気代はどんだけ節約 できるのでしょうか?

  • 液晶画面の寿命が6年位って本当ですか?

    先日、新聞だったと思いますが、「液晶画面の寿命は6年位」という記述を見かけました。 ウチでは、テレビとパソコンの買い換えを検討していたのですが、テレビの場合、ブラウン管方式は、10年位は普通に使えていたのが、液晶を選んだら、6年位で買い換えが必要になるということでしょうか? もしそうなら、高い液晶テレビはやめて、当分、ブラウン管テレビにしようと思います。 また、パソコンも液晶画面が6年で使えなくなるとすると、ディスプレイ分離型になっているのを選択するのが賢明なのでしょうか? 最近の電化製品は液晶全盛期ですが、その寿命は意外に短く、高いお金を払って買い換えなければならないかと不安になっています。