kusunoki007 の回答履歴

全437件中181~200件表示
  • 過払いによるブラックと・・・

    過払い請求を、(ア△ムより10万円スタートの9年間で120万強)司法書士を通して請求しようと思っています。その時、現在使用しているクレジットカードは当然使えなくなると分かっておりますが、カードより毎月引き落としされる、ネットプロバイダーやyahooなどの利用はどのようになるのでしょうか。あと、過払いが120万円中60万円だった場合、残りの60万円は引き続きATMでの返済になるのでしょうか?それとも一括返済しなければならなくなるのでしょうか?お分かりの方いらっしゃいましたらよろしく御願いいたします。

  • カメラの音

    カメラのシャッター音をなしにしたいんですが自分のケータイで 機能→フォト設定→シャッター音 で調節しようとしても一眼レフとメロディとチーズ!ってのしかなくて音なしにはできません どうすればシャッター音をなしにできるでしょう?

  • 内部告発をしたいのですが・・・とばっちりが心配

     こんばんは、内部告発をしようと考えていますが、私は町の非常勤職員で守秘義務があるらしいのです。私が告発しようとしているのはまさに職務上知りえたことで。告発することによって私が逮捕されたりしないか心配です。  本当はわが身がどうなってでも告発すべきなのでしょうが、そこまでの勇気はありません。しかし、本当に国民のっ税金を湯水のように使って無駄遣いしているので許せません!!  よろしくお願いします_(._.)_

  • ビデオテープがきれてしまった時の修理の仕方

    借り物のビデオテープの黒い部分が切れてしまいました。素人では修理するのは不可能でしょうか?

  • Yahoo!オークション、落札後に商品購入をするのって?

    こんにちは。 海外から日本で売られていないお洋服等をオークションに出品しているものです。 同じ様なものを出品している方の中に「落札前に在庫の確認をして下さい」等と言っているものがあります。 在庫を抱えたくないため、在庫の問合せがあった後に在庫の確認・購入をし、発送しているのだと思います。(写真等はお店のホームページに掲載されている写真を使っています) しかもその方は、たくさんの良い評価をもらっているのですが、これって(自分の手元にない商品を、出品すること)はルール違反なのではないのですか? ヤフーのホームページを見てみたのですが、今イチよく分からなくて…。 詳しい方、おりましたら教えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。

  • 借金返済の最適な方法

    現在借り入れが230万あります。 モビット 110万(キャッシング) JCB 20万(キャッシング) JCB 7万(リボルビング) ジャックス 20万(キャッシング) プロミス 35万(キャッシング) ポケットカード 40万(リボルビング) 高利キャッシングはプロミスでそれ以外は 15~18%の金利です。 これらをなるべく早く返したいのですが、 金利の低いところで一本化すればいいかと 思うのですが、借りるには微妙なラインでしょうか? 職業はSEで社会人4年目、今の会社には在籍6ヶ月目です。年収は380万 くらいです。毎月返済にほとんどまわしていますが、あまり 借金が減っていないのが実情です。金利だけで月4万以上は いっていると思います。 このようなステイタスで銀行系や楽天、オリックスなどから おまとめで借りれるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#246722
    • 消費者金融
    • 回答数3
  • ヤフーオークション出品しましたが、返品を要求されました。どうしたら??

    今回、皮パンを出品し見事落札されました★ ところが、落札者様からチャックが固定できずさがってきてしまうため返品をお願いしたいといわれました。 これは主人のものなのですが主人がはいていた時はそういうことはありませんでした。(しかし最近はいていなかったので、なんともいえません) ノークレームノーリターンでお願いしていたのですが、やはり返品を受けるべきなのでしょうか?? もしかしてサイズが合っていないのでは??と思ったりするのですが、どのように対処するべきなのか悩んでいます。 今回のように返品をお願いされたのは初めてなのですごく不安です。ちなみに商品は10000円近くで落札されました。 どなたか、アドバイスを下さい。よろしくお願いしますね

  • オークションでの落札キャンセル 法律に詳しい方お願いします。

    法律に詳しい方、親身に回答頂ける方、どうか回答お願い致しますm(__)m オークションで商品を落札しましたが、出品者の人間性に問題が ありそうで怖くなりトラブル回避の為、キャンセルを申込ました。 入荷に数日かかるとのことでしたので、入荷する前に・・・と思い、 重々お詫びし、ご迷惑はおかけしたので、キャンセル料(出品されていたオークションサイトは出品手数料・落札手数料など一切不用のオークションですが、迷惑料は支払うべきかと思いましたので)は支払う旨を説明し、キャンセルのご連絡をしました。 出品者側は、本日の朝までは来週以降の入荷・発送と言っていたのですが「今から送る予定だった!!」「ふざけるな!!」 「お前の為にどれだけ金と労力を使ったと思ってるんだ!」と 激怒しており、最終的には「電話してこいや!!」 と脅しとも取れるメールの内容で冷静に話せる感じではなく、 しかも男性なのでこちらも怖くて、怯えております。 「お前の為にどれだけ金と労力を使ったと思ってるんだ!」 という発言に関しては、出品者は今回「不要品や手元にある品」を出品してたのでなく、<出品者の特権で、勤めている会社の社内割引で激安で購入した商品をオークションで出品し利益を得ていた>ようです。 出品者の名前(かなり変わった姓)をネットで検索すると、すぐに、 私が落札した商品のメーカーの関連サイトに飛び、尚且つ、 そのメーカーの新入社員として、その出品者のフルネームと写真まで掲載されておりますので、↑の内容確実かと思います。 入荷も発送も本人から「週明け以降」と聞いてましたので、 「今から送る予定だったのにふざけるな!」といわれても、 本当に手元に商品があり発送予定だったのかは微妙ですが(写真もない状態でオークションに出品されてましたし、よくよく関わってみると、以前からメールの内容といい胡散臭い部分が多いです)、このような場合、どうすればいいでしょうか? 「今すぐ、電話してこいや!!」と絡まれましたが、話しにならず、 男性から罵倒されるのも、恐ろしいので、 一旦、メールなどもせず、電話もしておりません。 ★ただ、どう対処するべきかがわかりません。 無視するのも、ラチがあかない気がしますし。 ですが、メールの内容だけでもたいがい、読むのだけで脅しのような感じで怖いし、電話するのはもっと恐ろしいです。 こういった場合、どう対処し、キャンセルを受け付けて頂けるでしょうか? キャンセル料に関しても、もちろん払う気ですが、こうゆうタイプの人だと尋常じゃない額を請求されそう(出品手数料・落札手数料も不用のオークションサイトですが)で、恐ろしいです。 ここまで、トラブルはなかったですし、自分が出品者の立場で 落札をキャンセルされた時も、冷静に話し合いはしてきたつもりです。 このままでは、震えで、眠れそうにもありません。 皆様のご意見お願い致しますm(__)m

  • 派遣と業務委託(請負)について

    派遣と偽装派遣について問題になっていますが今後、業務委託(請負)について厳しく規制されていくのでしょうか? フリーのエンジニアを抱える会社で営業をしていますが、最近社内でも偽装派遣の規制について問題となっています。 私の会社は営業もエンジニアも全員、個人事業主として活動しています。 派遣と業務委託の違いや規制について理解がなかったので調べてみると業務委託の場合、指揮を受けて仕事をしてはいけない・勤務時間の規制があってはいけないというのがありました。 そうなると私の会社は黒ではないかと思うんです。 エンジニアは客先常駐になり就業時間も決められていて、経験の少ないエンジニアには業務の指示もあります。(個人事業主でOA事務をしている人もいます) 社内で営業をしている中でも人によっては9時~18時までとタイムカードを押して時間規制されている人もいます。 そうなると派遣になるのではないでしょうか? 例えば、エンジニア自身が個人事業主と認識していて、仕事の契約条件の中で時間規制や指揮のもと仕事を進める契約に同意していた場合それは偽装派遣ではなくなるのでしょうか? どういう根拠が分かりませんが会社の社長は例のようにエンジニア自身が個人事業主と認識していた場合は偽装派遣ではないと言っています。

  • ネットオークションでの詐欺

    先日知人からいただいた財布をネットオークションに出して落札されました。 その後商品が届いてから、この商品は偽物なので訴えるという旨のメールをいただきました。 内容は、偽物を買わされて非常に心が痛み、仕事も出来ないとのことで、慰謝料を請求すると言うものです。 慰謝料は100万円だそうです。 商品到着後すぐにこのメールが届いてビックリしたともに、対処に困っております。 返金してその財布を捨てていただければいいのですが、すぐに入金しないと警察に訴えるといっております。 私は真贋が分かりませんが、海外からのおみやげにもらったものでした。 この場合の対処法に詳しい方がおりましたら、是非お助けください。 よろしくお願いいたします。

  • 10年前のオプティをコミコミ43万で購入予定。アドバイスください

    中古の軽自動車を探していて、今日中古車屋さんで、平成9年製の「オプティ クラシック」走行距離51000km を見つけました。 値段交渉して自賠責保険などコミコミ43万になり(車検1年つき)購入しようか迷っています。 免許をとってから早や8年。ずっとペーパードライバーのままでした。 車を買うこと自体がはじめてなので不安があり、アドバイスをお願いしようと思って投稿しました。 不安に思っている点 (1)3年ぐらい乗れればいいかなと思ってるが、頻繁に故障したりしないか(かえってお金がかからないか) (2)初心者はクセのある中古車よりかえって新車を買ったほうがいいのではないか です。 「現状をみなければなんともいえない」と言われそうですが なんとかアドバイスお願いします。 必要事項があればまた追加します。

  • 運転中のルール

    先日、深夜の帰宅途中に前車の方が信号待ちの際に降りて来られ、怒鳴られました。 というのは、電灯の少ない暗い道が続いたところでネコが出てきたように見え焦ってハイビームにしたのです。その道はタヌキが出るので知られており、友人もそこから少し先でも目撃したというので、友人が見た地点まではハイービームで行き、信号辺りで戻そうと考えていました。もちろん、前車があるので、かなり車間距離を空けたつもりでしたし、対向車もいませんでした。後続車もありませんでした。 でも、私の考え方が間違っていたようで怒鳴られたので、悪気があったのではなくこういう理由でした、気をつけます、すみませんでしたと、謝罪しました。 日頃、ハイビームについては自分では「迷惑をかけられている側」と思っていたので、自分が怒鳴られる側に回るとは・・・ショックでした。 でもそれは、私のドライバーとしての「ルールを知らない」という所から来ているのだと思い、反省しています。 迷惑をかけたのはいけなかったのですが、体の大きな男性でしたのでとても怖かったです。これが怖い人だったらと思うと、恐ろしくなりました。 あのような思いはもうしたくないので、最低限で構いませんので、ドライバーのルールを教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 国保の確定申告

    今日、国保の確定申告へ行ってきました。 現在は雇用保険ですが、20歳から22歳までの2年間の未納分を毎月払ってます。年末調整で出来る事を知らなかったので、今回確定申告で少しでも戻ってきたら、と思い行ってきました。 行った所、源泉徴収書だけあれば良いと言われ、国保の領収書は必要ないと言われました。 それから、2千円しか戻らないから、これっぽちならやらない方が手間もいらないと言われ、普通皆こんな額ならしないと言われ、予想外で帰ってきてしまいました。 国保の確定申告に、領収書は必要ないんでしょうか? 2千円くらいなら、皆さんはこんなめんどくさい事しませんか? 宜しくおねがいしますm(__)m

  • 欠陥商品が届いて・・・。

    皆様、お力お貸し下さい。 先日ある商品を落札しました。 商品のほうが自宅に到着し開封してみると・・・ 商品の一部分が錆び付いていてその部分の動きもいまいち悪いです。 それと商品説明には無い取り付け用のインシュロック(ナイロンバンド)が本体についておりました。 どうしても納得がいかず出品者に返金の要求メールを送付しました。 送信から2日後(休日を挟んだ為)連絡が来ました。 以下がその文章です。 ------------------------------------------------------------- 連絡遅れてすいませんでした。落札文章の確認をお願いします 。 ■サポートは10時から18時までにメールで対応いたしますが、 日曜日と休日には返信できません。ご了承ください。 ■本商品は動作が12Vの電源で、動作確認が簡単に行えますか ら、商品到着後車に取り付ける前に、液晶は正常に映るかを必 ずご確認ください。 ■届いてから7日間以内の故障はメールで連絡した上で、送料 は当方を負担いたします。 ■7日間以上1ヶ月以内に、無料修理に行います。修理に関す る送料は自己負担で、ご了承ください。 ■取付工事費かかる場合がございます。必ず動作確認してから 、工事行ってください。取付後不具合の場合は、 取付工賃、 取外工賃などの費用は一切負担しません。また、法律上の請求 の原因の種類を問わずいかなる場合においても、 本製品の使 用または使用不能から生ずる損害(事業利益の損失,事業の中 断,事業情報の損失又はその他の金銭的損害を含む)に関して 、 当社は一切の責任を負わないものとします。 ■当方は商品の使用方法及び取付について、サポートは出来ま せん。経験のない方は専門業者に依頼の上、取付工事を行って ください。 ■液晶のドット抜け(マニュアル・包装ビニール、化粧箱の破 損は保証対象外となりますので予めご了承ください ■お客様のご都合による返品は一切受け付けておりません。ご 了承ください。 ---------------------------------------------------------- このような場合、返金の対応は無理でしょうか? どう言う対応をとった方が良いでしょうか? 相手は中国の方のようで評価を見ても何度か同じような内容で落札者ともめております。 私も揉めるのが目的ではなく商品返品するから返金対応を希望しているだけです。 長文になってしまいましたがお知恵をお貸し下さい。

  • ネット詐欺に引っかかりやすい体質なのかも

    不正請求やワンクリ詐欺とかいっぱいあるけど、ぼくはすぐに騙されてしまいます。 何か騙されずになるような方法はないでしょうか? 対策のサイトを見たりしながらネットを楽しんでますが中々難しくてきがきではないです。 いつもこういうサイトで勉強してますが・・・・ http://walk.st555.net/ もっと他にもいいサイトがあったら教えてください。 一応上記の管理人の方には許可をもらいました。

  • 簡易裁判では・・・?

    友人が、ホストクラブの支払いのツケの催促を受けました。 当日、本人は体調が悪く、支払いは振込みもしくは、後日お約束すると答えましたが、お店の売り掛け期日の為、何が何でも本日中に支払いしてもらうとの答え。 仕方なく、タクシーに乗り、ふらつくからだで、お店まで行きました。 そして、立ち上がる体力もなく、キャッシュカードを渡して、金額を下ろしてきてもらいたいといいましたが、トラブルの元になる可能性があるので、本人が立会いでおろすよう言われ、ATMまで、彼女をせかしながら、途中でパニック障害の発作を起こし座り込んでしまった際にも、腕を取り、立ち上げ、暴力を振るうという程のことではなくとも、つらくて少し待ってくれと訴える彼女に対し、脅迫的とも思える態度と非情な言動等を続け、彼女がお金をおろし、渡すとそのまま領収書も渡さず、病院にも連れて行くことなかったそうです。 彼女は、倒れた状態で受けた態度や、仕事の関係者に体がつらいと連絡していた電話をしたら遮られ、強引で、思いやりどころか、彼女自身が体の不安で怖くなる思いをさせられたとそのまま警察署に行ったそうです。 最近のホスト業界の問題の多さが問題になっているようで、こういった、高額なツケを許し、回収して店の売り上げを強引に上げる傾向も問題ではあります。彼女は、その日の仕事で穴をあけ、会社には損害も発生している状態、本人も具合悪くなり、精神的ダメージもある様子で心配です。 刑事事件での立件にいたらずとも、民事や簡易裁判にて、彼女の受けた精神的苦痛、その影響による損害、ツケという口上での借金つまり借用書もない金銭の取立てを店の都合に合わせて強引かつ脅迫的に行うのは、サービス業としては当然おかしいと思います。 何か、法的に損害賠償を請求し、謝罪させる方法はないものでしょうか。

  • 資格欄での『シスアド』の書き方は?

    履歴書に初級シスアドの資格を持っていることを書きたいのですが、どのように書けばよろしいのでしょうか? 普通に 平成○年  初級シスアド取得 でいいのでしょうか? 合格証明書には情報処理技術者試験合格書と書いてあって困っています。

  • 簡易裁判では・・・?

    友人が、ホストクラブの支払いのツケの催促を受けました。 当日、本人は体調が悪く、支払いは振込みもしくは、後日お約束すると答えましたが、お店の売り掛け期日の為、何が何でも本日中に支払いしてもらうとの答え。 仕方なく、タクシーに乗り、ふらつくからだで、お店まで行きました。 そして、立ち上がる体力もなく、キャッシュカードを渡して、金額を下ろしてきてもらいたいといいましたが、トラブルの元になる可能性があるので、本人が立会いでおろすよう言われ、ATMまで、彼女をせかしながら、途中でパニック障害の発作を起こし座り込んでしまった際にも、腕を取り、立ち上げ、暴力を振るうという程のことではなくとも、つらくて少し待ってくれと訴える彼女に対し、脅迫的とも思える態度と非情な言動等を続け、彼女がお金をおろし、渡すとそのまま領収書も渡さず、病院にも連れて行くことなかったそうです。 彼女は、倒れた状態で受けた態度や、仕事の関係者に体がつらいと連絡していた電話をしたら遮られ、強引で、思いやりどころか、彼女自身が体の不安で怖くなる思いをさせられたとそのまま警察署に行ったそうです。 最近のホスト業界の問題の多さが問題になっているようで、こういった、高額なツケを許し、回収して店の売り上げを強引に上げる傾向も問題ではあります。彼女は、その日の仕事で穴をあけ、会社には損害も発生している状態、本人も具合悪くなり、精神的ダメージもある様子で心配です。 刑事事件での立件にいたらずとも、民事や簡易裁判にて、彼女の受けた精神的苦痛、その影響による損害、ツケという口上での借金つまり借用書もない金銭の取立てを店の都合に合わせて強引かつ脅迫的に行うのは、サービス業としては当然おかしいと思います。 何か、法的に損害賠償を請求し、謝罪させる方法はないものでしょうか。

  • 男性は職場の女性をどう見ている?

    先日、職場の女性だけで居酒屋で食事をしていました。偶然隣のテーブル(簾の仕切あり)で男性の同僚が職場の女性について話しているのを聞いてしまいました(聞き耳を立てていたことは反省しています)。 でも、内容が下品で酷くて呆れてしまいました。女性のことをセックスの対象としか見ていないようです。例えば、「○○さんの旦那は、あんなナイスボディーとただでエッチできていいよなー」、「△○さんのお尻、触ってみたい」、「◇○さん、彼とどんなセックスしてるのかな」等等。(多少酔っていても、仕事が出来ても、人間として信頼できなくなりました) 質問;男性は、同僚の女性をセックスの対象としてみることがよくあるのでしょうか? 自分の彼にも訊いてみますが、男性の皆さんも教えてください。

  • 甥が同級生を失明させた

    私の妹の息子なんですが、同級生から執拗且つ悪質な虐めを受けていました。過去には大怪我をさせられたり、多額の現金もゆすられていました。一時は自殺まで考えたほどです。しかし、最近大問題を起こしてしまいました。というのは 虐めていた同級生の両眼をボールペンで突いて失明させてしまったのです。刑事的は 甥が中学生であること、執拗な虐めに遭っていたこと、学校内で起きたことなどを考慮して不起訴になりましたが、相手の両親から 「何ていうことをしてくれたんだ。今まで私の息子がお宅の息子を虐めていたことは謝るが、それにしてもやりすぎじゃないのか?私の息子は 一生闇の中で生きなければならないんだよ。この責任はどう取ってくれるんだ。」 と言われ 1億円の賠償金を請求されました。元々悪いのは向こうの方だし、甥が相手を常習的に虐めていたのならともかく、立場的には逆なので 1億円というのは法外と言わざるをえません。私としては妹夫婦にどのようなアドバイスをしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#47281
    • 中学校
    • 回答数18