miki0126 の回答履歴

全363件中41~60件表示
  • 復縁を迫る死亡扱いとされた元妻に対して

    50代男性です。よろしくお願いします。 10年ほど前に元妻が男をつくり、8年間も失踪・生死不明でした。弁護士さんとはじめから相談しながらやってきましたが、裁判所に申し出て、元妻の死亡の認定を受け、2年前から独りでいます。 妻の死亡に伴う生命保険や資産は私がすべて相続しました。子供はおりません。 ところが、今月に入って、元妻の友人で私も知っている人から連絡があり、元妻は生きていて会いたいと言っているということです。どうやら復縁したいようですし、個人資産の返却、共有資産の分与もしてほしいと言っているようです。その友人に返事をしないでいたら、催促してきます。 私の中では、すでに他界した人間であり、法的に整理も終わってるし、そもそも不倫しておいて、長年失踪するような人間とは会いたくもありません。もしどうしてもというなら、弁護士さんを通すようにしようと思います。 私自身はその後の仕事の成功で、経済的には豊かですが、妻の個人資産や生保の給付金には手をつけず、失踪時の共有資産の半分はそのままにしてあり、そろそろ、恵まれない子供たちの施設に寄付させてもらおうと思っているところです。 質問ですが、元妻に直接、会わないことは人の道に外れますか。 また、資産の取り扱いについての考え方はおかしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 妻が不倫中です。今からどう出るか思考中です。

    妻41歳の不倫。パチンコ依存症。債務整理。3拍子揃った妻との今後。今から修羅場の幕開けですか。 妻が不倫中です。頭ラッリテます。今は調査会社で証拠取り中。私42歳、妻41歳、子供二人小学生と中学生です。 以下の状況です。 (1)妻は債務整理をしました。 (2)夜はパチンコ、妻子持ち男と不倫しています(約二年と思われる)。ラブホへ入ったところをこの目で見ました。 (3)約一年セックスレス (4)妻は今のところ家事はしている (5)夫婦の会話は普通にある (6)妻は夫に気づかれていることは知らない。 (7)不倫相手は妻子持ち。特定の男との逢瀬は資料確保済み。 (8)ここ半年くらい、妻は自分一人で家を出ると言っている。しかし、ずるずるとその時期が延びている。 優先順位 (1)慰謝料の請求。 法に則り制裁を下す。まずは、内容証明の示談書でケジメはつける。 (2)親権の確保。 示談が成立しない場合は裁判です。とりあえず別居し、妻は一人で実家に帰ってもらう。妻の態度、出方にも よるが、最悪、離婚となっても親権は確保する。 様々なご意見があると思いますが、経験者の方、今後の方法について良い方法はありますか?

  • 男ってこんなもの?

    私は30代後半の主婦兼会社員です。夫のことで相談です。 夫が10ヶ月前から生活費を入れてくれなくなりました。最初の3ヶ月間は忘れているのかと思っていましたが、4ヶ月目になっても理由すら言ってこない夫に苛立って、何故生活費を入れてくれないのか聞いてみると『給料が下がっちゃったから、どうしようかなと思ってたんだけど…』とのこと。今いくら給料を貰っているのか聞いてみると『20万ちょっと』とのこと。20万あればせめて食費・光熱費の半分くらいは入れられるだろうと思い頼んでみても『うーん、ちょっと厳しくて…』と言うだけ。そういえば少し前に『車を買い換えるから』と言っていたのを思い出し、『もしかして車を現金で買いたいの?』と聞くと『いや、車を買う金はあるんだけど…』と言うので、車を買うお金があるなら生活費を支払えるだろ!と苛立ちながらも『なら払えると思うよ。私はあなたより給料少ないけど、ちゃんと支払ってるよ。子供たちの学費も洋服代や色々、ちゃんと払えてるから。』と言うと、夫はなんと『少し貯金したいなと思って』と言うのです。夫は前から定期預金もしているし、家族の生活費を削っても貯金したいなんて…正直悲しくなりました。 生活費を入れなくなってから、もうかれこれ10ヶ月目に突入しています。いつまで払わない気でいるのかと、私もそろそろ我慢の限界だと思っていたら、なんと先程夫から『しばらく間あいちゃったけど、来月からお金少し出すね。』と言ってきました。嬉しいような気もしましたが、夫の『少し』って言葉が気になり、『少しというか、前のようにせめて半分は責任を持って支払って貰えないかな?』と聞くと、『うん、多分大丈夫だと思う。』とのこと。ついでに子供たちの学費や洋服代など子供たちにかかる費用も半分負担して欲しいと頼むと『うーん、払えれば払うけど、大丈夫かな…』と不安げ。 とりあえず食費・光熱費に関しては半分出して貰えることになったけど、自分の子供の学費や洋服代も払えるか分からないなんて、なんて情けないんだろうかと思うのですが、皆様はどう思われますか? ちなみに夫の給料は夫のモノ。私は自分で稼がなくては生活できません。それも不満です。夫の両親もお互い財布は別々で生活していたので、夫は当たり前だと思っています。私は納得がいきませんが、仕方ないのでしょうか? 更に頭にくることは、生活費も支払えないくせに堂々とパチンコに行くことです。

  • 不倫相手との妊娠、避妊

    私は最近離婚し、子供と暮らしています。離婚がきっかけでで職場の同い年の上司と遊びに行くようになり今は不倫をしています。相手の男は結婚して1歳の子供がいます。仮面夫婦らしく結婚してから一度も奥さんとてもつないだことがないらしいです。 まあそれはいいのですが、私も将来は再婚を望んでいるのでできればそろそろシングルの相手と交際をしたいと思っています。彼にもそういいました。それでも不倫の彼とはたまに会ってエッチしています。 不倫相手と付き合い始めたころは相手は妊娠をかなり気にしているようでした。 私も絶対に彼との妊娠は避けたいので危険日には避妊をしていました。さらに最近避妊ピルを飲み始めました。が、ピルがあまり体に合わなかったので彼にそのことを言ったらもう飲むのはやめたら?と言われましたが私は、もう少し様子を見て合わなかったらやめるといったのですが、それでもすぐに飲むの止めようと説得させられました。危険日だけ避けたらいいんじゃない?と。ちなみにいつも危険日以外は避妊していません。 彼は今の奥さんとは出来ちゃった結婚ですので生ですれば妊娠の可能性があることも十分分かっています。 私の質問は、その彼は私が妊娠したら責任を取るつもりでいるのかどうかということです。 私が他の男に取られる位だったら妊娠させてもいいと思ってるのでしょうか?不思議で仕方ないです。 なぜピルをそんなにやめてほしいのか、ただ私の体を思いやっているのでしょうか? 付き合い始めたころはモーニングアフターピルが体に悪いことを知っていて飲むのにも賛成していたのに。

  • 家族のお金の無さ問題で苦しいです

    人生で息詰まりのような状況で、ご相談させていただきました。 私の心情が出てしまっているので、お見苦しい部分もあるかと 思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。 現在30代前半で、独身の女です。 私の実家は、自営業を営んでおりましたが、父がある日うつ病だと告白し、 仕事もままならなくなり、実家の収入が激減し、今まで以上に苦しい生活状況に なってしまいました。 もともと、父は働くことが好きではなく、趣味に傾倒する癖があり、 私を含めた母、兄弟も悩まされていました。 私も学生の時から自立し、学費を稼ぎ、一人で生活をし、今に至っています。 兄弟も高校以上の学校には、奨学金でまかなうなど、親を頼らない生き方を 心がけています。 兄弟は、長女である私を慕ってくれ、本当に仲が良いのですが、実家の環境が悪く (主に働かない父 すぐに逃げる癖がある)家賃を支払うことがかなり厳しくなりました。 昨日、母があまりにもイライラしているようなので訪ねてみると、上記のような状況で 自分の人生は「お金の心配から脱出できない」と泣いてしまいました。 かなり追い詰められた状況にも関わらず、仕事を取れない父は、鬱であることを盾に 逃げるばかりです。口ばかりで動こうとしません。 兄弟で話し合った結果、私が実家にもどり、家賃、生活費の大半を支払い、兄弟にも 少し助けてもらうことで、今の状況を乗り越えようとなりました。 母曰く、家族が集まる家がなくなることを考えると離婚はできないこと。 仲良く笑顔で暮らしたいというささやかな願いを叶えられるなら、喜べるのですが、 一方で好き勝手やってきた父親への憎悪が、一気に私の中で出てきてしまいました。 ここだけで吐き出すのですが、正直な気持ち、自分も若い頃は苦労が多く、それでも 食いしばってお金を稼いで学校を出て、ようやく自分の生活を築いたのに、父のせいで また、苦労を被るのか!と醜い心が辛くて仕方ありません。 私が苦しい時にも、お金を借りて、なかなか返さないことや、昔の浮気などが、走馬灯のように でてきて辛いのです。 正直、一緒に暮らして、昼寝をしている姿を見たら、正常でいられない不安もあります。 また、将来結婚もしたいのに、実家暮らしが、あだにならないかと不安にもなります。 (恋人はいなく、いま探している時です) この先、実家の生活基盤は、もりあがれるのでしょうか。 私は、このまま結婚もできずに、実家の支えにならなくではいけないのでしょうか。 父を含めて心が正常な生活ができるのでしょうか。 それとも甘えなのでしょうか。 こんなこと、友達にもはなせず、ここで吐き出させていただきました。 叱咤激励、なんでも結構なので、客観的アドバイスをいただければと思います。 正直、父のせいで人生を邪魔されているような気分しかなく、自己嫌悪です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 誰が実母をひきとるか、の決め方について

    実母(70歳)が認知症の初期症状が出ています。 最終的には、子供の誰かが引き取らないといけないと思います。 私は母と仲が悪く、父とは仲がいいので、父なら引き取れます。 母は妹をかわいがってきて、経済的援助も長年続けてきた結果、 お金がなくなりました。 もし、母を引き取らなければならなくなった場合、 私も妹もとりあえず拒否すると思います。 母の本心は妹と暮らしたいと思います。(二人三脚で生きてきましたし、孫も育てました) こういった場合、どういった基準で、どちらが引き取るか決まるのでしょうか? 私は長男長女の結婚で、妹は次男次女の結婚です。 私は主人の実家に出入りしてます。 妹は実家に入りびたりで、財産は全部ほしいけど、 親の面倒は長女がみるのが当たり前、といいます。 母と妹は、社会に適応できなくて、孤立した感じで生活しています。 なので、わかりあえるところがあるんだと思います。

  • 浮気をされる理由

    主人の浮気が発覚してから1年が経過しようとしています。 浮気をする、されるのは 片方だけに原因があるわけではない。 必ず、双方に原因がある。 浮気をされたほうは被害者意識を持たず 自分にも原因があったのだと思わないといけない。 そうしないと、修復はできない。 そういう内容をネットで見ました。 主人は私に原因はないと言い張ります。 「単純に、浮気というものがどういうものか知りたかった」と。 それでも、そういうことに興味を持つあたり 何か原因はあったんじゃないか、考えてみてほしいと言うと 「そんなに理由が欲しければ適当に作ってやろうか」と言われました。 それでも私に原因があると考えないといけないのでしょうか。 あれこれ考えて、これが原因なのかと主人に問うと 当然ながらそうじゃない、そんなに理由が欲しいのかと 不機嫌になられます。 いちいち主人に言う私もいけないのかもしれませんが それでもこれから、あれかもしれない、これかもしれないと考えながら 頑張り続けないといけないのがサレ妻のすべきことなのでしょうか。 それなりに10年頑張って家庭を築き上げてきて 「浮気をしてみたかった」という理由で浮気をされるのは 私にどんな原因があったからなのでしょうか。 私に原因はない、原因も探るな、そんなに理由が欲しいのかと言われると もう私は何もできなくなってしまいます。 とにかく浮気のことを忘れて、明るく楽しく振舞っていればいいのでしょうか。 でも、この10年明るく楽しく過ごして浮気されたのです。 もう何をしたら浮気されなくて済むのかわからなくなりました。 主人が信用できません。 気を紛らわせるために仕事がしたかったけど、 子どもに障害があり、療育を優先させたいので あと数年は仕事できそうにありません。 保育園なども問い合わせましたが、集団で生活できない子は 受け入れられないと言われてしまいました。 (障害児枠が少ないそうです) 子どもたちがいるから、そんなことできないけど もう消えたい。死にたいくらいです。 ちなみにここでカウンセリングのアドバイスをいただいたので 通ってみましたが私にはあわなかったようです。 ただ話を聞くだけで、高額のお金を取られているだけのように思えました。

    • ベストアンサー
    • noname#181707
    • 夫婦・家族
    • 回答数20
  • 不倫相手へ一筆書いた文言の撤回

    妻の不倫相手に、許すと一筆書いてしまいました。 妻主導の不倫であったのは明白で、ともすれば 不倫相手は被害者のような気がして…。 不倫相手は若く19歳、28歳の妻とバイト先で知り合ったそうです。 付き合ってくれとせまったのは妻の方で、そのまま2年間交際したそうです。 将来のある学生だし、心底反省しているようだし、家族総出で謝罪されたし つい仏心で、許すと一筆書いてしまいました。 この時点では、彼よりも妻が許せなかったので。 後になって、彼が嘘を付いていた事が分かりました。 真面目で女性慣れしていない未成年に、セックスの力で不倫を持ちかけた妻という 図式は変わりません。 嘘も今更という内容なのですが、誠意ある謝罪と言っておいて 嘘があったことに激しい憤りを感じるのです。 彼に書いた文言は、私は彼に対し、いかなる請求も謝罪も要求しません。 自筆のサインと日付 といった内容です。 自分で書いておいてなんですが、こういうものを撤回しますというのは 通じるのでしょうか? 彼が付いた嘘のいうのは、不倫が発覚したのちに妻には会わないという約束を破り会ったというものです。そこで性行為はありませんが、会わないと言って会ったのがどうにも納得できないのです。 書いておいて自業自得なのでしょうが、どうなのでしょう? 今更ながら許せない気持ちが、膨れ上がってきています。 まず事情や文面は置いておいて、納得いかなくなったのでやっぱり許すのは止めたという いささか子どもっぽい撤回は通用するのでしょうか? 文面にしてしまった以上納得いかなくても、もうどうしようもないのでしょうか? 詳しい方がいれば、よろしくお願いします。

  • 実母とケンカ。シングルマザー、子、実母の三人暮らし

    76才の母に、近所で高齢者向けにやっている体操教室を勧めても嫌がり、先程TVで健康によい体操があったので勧めるとやりたくない、と言われ、同じような事でこれで3度目の、結構激しいケンカをしました。 最近脚が弱く、物忘れ、耳が遠くなる、と母の老いを感じ、私は自営業40歳代前半、小一の子どものいる今の生活だけでも精一杯なのに、介護の不安がのしかかるので、なぜそれくらいやってくれないのか、と怒りを感じます。 以前、一度自治会がやっている期間限定の教室に通い、行った時には他の人と少し話をしたり、身体を動かす事で、はつらつとして帰ってきましたので、また別の教室に通ってほしいと思っています。 全てではありませんが、家事をやってくれており、慣れた関西から、私の仕事の都合で関東に引越し(関西に家はありません)、知り合いもなく(作ろうとしませんが)ほとんど家におります。 母は50歳代まで仕事を続け、自分が親分でないと気が済まない、友人を作ろうとしない(気を使うのが嫌)、年を取って少しましになりましたが気性が激しいタイプです。 「私の世話にはならない」と言いますが一人暮らし出来る年金もありません。 持ち家も、弟の不祥事により母の一存で手放した経緯があり、先の事を考えて何か準備する、という事が出来ない人です。 私は自営業で、家でもつい仕事の調子で母に用事を頼むのは悪いと思いつつ 仕事の不安を抱えているので、母に対する不満を抱えていると、さらに心の余裕がない状態になってしまいます。 こんな事言いたくないのですが「介護するのは私なんだから、体操教室くらい通ってほしい。歩いたり身体にいい事を少しでもやってほしい」というと 「早く死にたい。どうやって死ねるか考えてる」と言われます。 ずっと介護の事は持ち出さなかったのですが、あまりに先の事を考えない、感情的な態度に、私もついかっとなってしまいます。 小一の子どもが泣くのでケンカなんかしたくないのですが・・ 思いつくまま、まとまりのない文章になってしまいましたが、何かアドバイス頂ければ有り難いです。

  • 親友の夫婦についてです。堕胎

    私は現在40歳です 同じ年齢の小学生の頃からの親友が居ます。 親友には子供が一人いますが、妊娠をしたが堕胎すると報告を受けました。今迄子供が授かっても堕胎するように夫に言われて、4回は堕胎していると聞きました。夫は芸術家で20代、30代前半の頃は育てる自信が無いとの理由で結果そうなったそうです。今回も二人は要らないから生むなと言われたそうです。本人に意思を訊くと夫の気持ちに従いたいと、言うので本人はどうかと訊いても主人が望むからおろすと言うばかりで、まったく本人の気持ちがわかりません。 優しい性格で他人を無償で助ける事も多く見てきましたが、この件だけ分かりません。 生まれる前の命に実感が無いのか、そこに心が見えないのです。この夫は病院にも一度も、付き添った事もなく、愛人もいるようですが言われるがままです。彼女は早くして両親と死に別れて親戚も付き合いが無く、大学も血液を売ったり、死に物狂いで働き卒業した努力家ですが天蓋孤独です。 夫がいなくても彼女一人で生きて行く収入も有ります。 時々感じるのは彼女は何か痛みを感じる事ができなくなっているように感じています。 あなたの意思は無いのかという様な会話をよくするようになり、私は長い間彼女に力添えしてもらったものが沢山あり、どうしても今回の堕胎や彼女の心の状態が気になり、 他人のそれぞれの事情に介入しないのが自然なのか、この心理はどんな事が考えられるのか知りたくもし、何か教えて頂ける事があったら教えて下さい。 質問の焦点が伝え切れていないかもしれませんが、何故子供がいながら、生命を堕胎するのに感情が生まれないのか、他人に命じられたからと選択を人の意思に任せるのか。この心理がわかりません。少しでも理解したいです。

  • 父親に幸せになってほしい

    誰にも相談できないので、アドバイスをお願いします。 父親・55歳、母親50歳、私♀25歳です。 母は5年前から会社を経営しています。 ずっと介護の仕事をしてきた人で、会社も介護サービスです。 5年前から母は忙しく、会社で寝泊まりして家に帰らないことも多かったのですが、父はそのころ他の会社に勤めていて同じく忙しかったのであまりトラブルはありませんでした。 しかし、2年前父親が『会社をやめたい、お母さんの会社を手伝うから』と言ってきたのです。 聞くと、あまりに仕事量が多く、残業ばかりだそうで、マジメな父がそこまで言うのだから私も母もまったく反対せず『やめたらいいよ』と言いました。 同じころ(2年前)、母の会社は新しい老人ホームを作り、私もそこで介護の仕事をはじめました。 父は長年働いた会社を辞め、そこの事務長として働き始めたのですが、それから母とよくもめるようになりました。 とにかく、父は母が大好きなんです。(依存?) 母以外の趣味もなく(サッカーを観るくらい)、友達もほとんどいません。父の人生は、母と仕事という感じです。 そのためか、父は老人ホームで働くKさん(男性、50代)を目の敵にして、母との仲を疑うようになりました。 正確には、疑うというよりも、Kさんは介護リーダーなので母と接することが多く、自分は介護ができないので嫉妬しているようです。 そして、事務所にいても平気で母に大声で怒鳴ります。 「利用者さんがびっくりするからやめて」と何度もお願いすると、今度は「Kさんはいいですね~ちんたらソファに座ってるだけで仕事になるんですから」とイヤミ?を言うようになりました。 (利用者さんの隣に座ってお話するのも介護の仕事なのですが。。。) 「私は要らないみたいですね、辞めさせてもらいます」 「もう離婚ですかね、離婚届書いてくださいよ」 というイヤミが多くなり、母も忙しいのとそういう言葉が嫌なのとで週のほとんどを家に帰らず会社で寝泊まりしています。 父はプライドが高く、母が帰らなくなるほど素直になれず暴言を吐き続けています。 そして2年たった今は、父はニートのような生活をしています。 というのも事務の仕事は、週に1、2回出勤すれば終わるからです。 ただ、やはりプライドが高いので他の仕事を頼んでもやってくれません。 オムツ交換しろなんて言わないけど、玄関や庭の掃除などを頼んでも、この俺がそんな低俗な作業はできないとばかりに断られます。 なので、母や私(弟も)は忙しく働きまわり、父は家で寝ている・・・といった感じになってしまっています。 気が小さいので、少しでも利用者が減るとそればかり心配し、母に「営業行って来い!」と怒鳴り、自分はなにもしません。 そして母を一億円の保険に入れました。「急に死なれたら会社が困るから」とのこと。 母への暴言もエスカレートし、 「会社が赤字になったらおまえが自殺しろ」 「仕事が終わるまで家に帰ってくるな」 と言い、なにかあるとすぐ「Kのせいだ、あいつのせいですべて狂ったんだ」と責任転嫁しています。 母は争い事がきらいなので、ほとんど言い返しません。そして、最近体調をくずしてきました。 胃が痛い、めまい・耳鳴りがする、吐き気がする、と。 正直、父は精神を病んだのかと思い、心療内科に連れて行ったこともありましたが「ご本人の性格です」と言われました。 母は離婚したいと言っています。 ただ、私も母も、父が一人になったあとのことを考えるとかわいそうに思うんです。 趣味も友人もない父が、離婚したら職も失います。(離婚したら会社を辞めると言っていました) 高血圧、ヘビースモーカー、お酒好き・・・祖父も同じような感じで脳梗塞で倒れ、寝たきりになり亡くなったのを思うと、母と離婚したあとの父もそうなるのかな・・・と考えてしまいます。 母は友人も多いし好奇心も強く、行動力もあって「将来は小説家になりたいの!」と夢をもっています。 父から離れて自由に生きてほしいと思う気持ちもあります。 とりあえず、会社の近くに私と二人で暮らせるマンションを借り、別居することになりました。 父に別居とは言っていませんが、母も会社で寝泊まりしていては疲れがとれないだろうと思いますし。 私も弟も妹も、離婚に反対していません。 そして、三人とも離婚しても父との縁を切るつもりはありません。 父が働いて育ててくれたことに感謝しています。 ただ、三人とも父とよく話したことがないので(父が忙しjかった&子育ては妻がやることという考え&父は無口)、父はどういう人なのか、なにがしたいのか、私たちは父になにをしてあげればいいのか、よくわかりません。 いろいろ努力はしました。誕生日プレゼント、父の日、家族の誕生日に集まって外食をしたり、私が夕食を作ったり、買い物に誘ってみたり、一緒にウォーキングしようと父の好きなサッカーの曲を入れてipodをプレゼントしたり、母と二人で旅行にいってもらったり・・・ でも、父はいくら私たち子どもが何をしても、母からの愛情でしか満たされない人なんだなと感じました。 私は父に、人生を楽しんで幸せに生きてほしいと思っています。 私はなにかを楽しんでる時も、夢や目標に向かってがんばってるときも、心のどこかで「私だけが幸せでいいんだろうか、父親が不幸せなのに」と思ってしまいます。 ただ、父は本当に母以外のことに興味がありません。なにか趣味を見つけてはどうかとすすめても、「やりたいと思うことは何もない」と言われます。 長文になってしまい、すみません。 どうしたら母も、父も、幸せになれるのでしょうか? 母はまあ、父と別居して好きなことをすれば楽しいと思いますが、父のような人はどうしたら幸せになれるのでしょうか。 私と妹は家を出ていますし、弟もそのうち一人で暮らし始めます。兄弟のうち誰か結婚するかもしれません。母は会社経営をがんばってます。 家族は(母に似て?)みんな前向きで、目標に向かってがんばっています。 父にも、そんなふうに自分で幸せを見つけられる人になってほしいと思い、父に八つ当たりされても怒鳴られても大キライだと思っても、どうしても見捨てられないでいます。

    • ベストアンサー
    • noname#199868
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 家業の継承と弟夫婦

     こんにちは、はじめまして。 自営業をしている実家~家族関係 について質問させていただきます。  私の家の実家は、特殊な自営業をしています。  珍しい業種ではありませんが、代表者になるには特殊な大学を出たあと国家資格をとらないといけません。  自分は、その資格をとり、同じ分野で自分に鞭うって修行をして働き、やっと一人前になりました。  小さいころから、実家を継ぐ気で勉強~仕事してきましたので、両親もトシですしそろそろかなと、実家近くへ転居し、とりあえず同業のところに就業して地元の人たちと関係も構築すべく 準備をはじめようかという矢先。  自分の弟夫婦が、不穏な動きを始めています。    弟は、実家を継ぐための学校にすら入れず、しばらく正職につかず、同居こそしていなかったですが、親のスネをかじって遊んでいました。  高校をでて10年余りブラブラして、家業関連に少しかすってはいる業種につき、そこで知り合った女の人と結婚しました。  最近、実家の事務職をしている方が、そろそろ定年となってます。  弟の嫁が、その事務職の勉強をして、実家のその後釜に入る心づもりらしいのです。  さらに、私の父は、実家が継げなかった弟を盲愛しており、弟が安月給しかとれないのを不憫に思い、後釜に入った弟嫁を「事務長」として、前の事務さんの5倍ほどの給料を出すことを約束しているそうです。    父は後5-6年もすれば引退すると思います。しかし私が家業を継承したとき、弟の嫁に、そのような法外な給料を支払い続けなければいけないのでしょうか?   私にも、養うべき家族はおりますし、家族のためにそれなりにお金はかかります(子供の人数は、弟夫婦よりずっと多い)      家業を継がずにずっと市中で勤務するという選択肢も私にはあります。  しかし、弟夫婦の寄生で、小さいころから目指していた家業の継承が大きく揺るぐというのが悔しくてなりません。  ちなみに、私が継がなければ、弟夫婦は食い口を失ってしまうと思います。  彼らと自分は深い付き合いはありませんが、義理人情に厚い(というか、弟夫婦を溺愛している)うちの父親の目が黒いうちは、弟夫婦を切ることは難しいと思います。     家族と縁を切り、他所へ去るしかないのでしょうか?  よくわからない文章ですみませんが、こういう経験をなさったことのあるかたや、みてこられたかた、アドバイスいただければ幸いです。

  • 親族間の住宅ローントラブルについて

    現状は 住宅築19年 ローン残り元金950万 期間 旧公庫20年(820万)と銀行6年(130万) 完済時総支払額1500万 家、土地名義 叔父 土地内に10坪ほどのの小屋(名義不明) 住居者 92歳祖父 面倒をみるため母(60歳)が寝泊まり いきさつ 祖父の土地に叔父が新築し祖父と祖母が居住していました。 祖母が数年前に痴呆&寝たきりになり、母が通いで介護していて数年前に祖母が他界。 祖父のことと介護のことでもめて喧嘩になり、そのまま母が祖父の面倒を見続けてきました。 ひと月前ほど、ここのローンが払えないから払ってくれとやってきました。 母は、迷ってたようですが相続を降りるということと、払ってくれれば家の名義を変更するということと、金額が月7万残り7年で完済するとか700万くらいで払い終わるといっていたため了承しました。(厳しいが家族内で協力してやればなんとかできると思い) そして、向こうは950万支払えば名義変更する。こちらはローンを払うという簡単な内容の誓約書を取り交わしました。その前に、祖父の土地(おそらく住宅ローンの抵当権設定あり)の名義変更が必要といわれ、よくわからなかったので言うなりに叔父のものにしてしまいました。 一回目を振り込んだ後気づいたのが、償還表なるものをみてみると、950万というのは元金で金利含む総額支払いが1500万 20年&6年 という途方もないものでした。 今までなんとか説得してしぶしぶ納得した父もこれをみて、許可ができないになってしまいました。 一応父は工務店勤務で、築20年ともなるともう現状でリフォームの必要性がでてきて、1500万+リフォームとなるなら、祖父と母の気持ちはわかるが自分たちの将来のことを考えなくてはいけない、今の場所をあきらめて別の場所に新築を建てて、祖父の面倒をみたほうがいいとなり意志をかえるつもりはなく、母の兄妹にいままでの介護や面倒を押し付けられたという意識もあるので、父の反対してまでやるなら生活費はだせないとまでなってしまいました。 自分なりに調べた結果、リフォームとなると数百万、さらに叔父からの名義変更となると贈与税等の税金問題もあり土地と家を守るのは泣く泣くあきらめるしかないのか という状況です。 ちなみに母(4兄妹末っ子)の兄妹は知らぬ存ぜぬ、相談するにも集まりもしません。 当事者の叔父に至っては、連絡先を聞いてもはぐらかして教えていかない始末で現在連絡不能(なんとなくの住所はわかりますが) なにか知恵やアドバイスありましたら、お願いします。

  • 義姉の言動は鬱や更年期障害と関係ありそうですか?

    義姉の言動です。 先日、義理の父が亡くなりました。 私は長男の嫁です。 『あんたはとっても大事な嫁だ。私にとって大事な娘だ。』ととっても可愛がってくれた義父の死でしたのでとてもショックでした。 今もまだ、立ち直る事ができていません。 そんな義父の死からお葬式が終わるまで、結婚し苗字が変わり遠くに住んでいる長女が帰省していました。 下記はその義姉の言動です。 (長男は私の夫、長男(喪主)の嫁は私です。) ・『長男が喪主をするのはおかしい!長女がすべきだ!!』 ・結婚し、苗字が変わっているのに『結婚したけど嫁いではいない!苗字が変わってもココの人間だ!皆で私を追い出そうとする!』 ・理解してもらおうと数人の人が丁寧に説明したのにもかかわらず『寄ってたかって私を責め立てた!』 ・『喪主の妻だとしても、赤の他人。だから葬儀には参列するな。』 ・『喪主の妻、他人の癖に焼香が私より先だなんて、私をバカにしている。』 ・堂々巡りの口論を落ち着かせるために『ちょっと話をききませんか?』という諭しを『攻撃してきた!』 ・『喪主の妻は他人だから葬儀に参列しないように説得して欲しい。』という発言をしたのに、いざ親族一同でも会議になると『そんな事一言も言っていない。罠にはめようとする。』 ・皆の前で問題発言をし、取り返えしのつかない事態になってから『そんなつもりで言ったのではない。』や『そういったかもしれないけど、ニュアンスが違う!間違えて理解してもらっては困る!』という。 ・母親が長男(喪主)の嫁を褒めたり、談話をすると『私より他人の方が可愛いのか!?』と怒りだす。 ・長男(喪主)と母親が小声(プチ打ち合わせ)で話していると『私を蔑ろにしている!』と怒り出す。 ・喪主の妻が参列者に座布団やお茶、おしぼりを渡していると『でしゃばってる。』という。  (本人は胡坐をかいてず~っと座っている。もしくは長男(喪主)の嫁を監視している。) ・長男(喪主)の妻の悪口を言うが誰も賛同しないので『なんで私を注目したり、褒めたりしないんだ!』と泣き出す。 ・主張をし、それが通るまでいつまでも話が堂々巡り。(相手が根負けし、義姉の意見が通る事が多い。) ・葬儀が終わって解散となった際、長男(喪主)の嫁を『謝れ!』と追いかける。 ※夫、義母、親戚一同は長男(喪主)の嫁の味方です。 夫、義母、親戚一同は『関わらなくてよい。』と言ってくれているので、今後何か言われたとしても守ってもらえます。 私からは一度「お茶飲まれますか?」と話しかけたのですが『悪口を言ってくる!』と言いふらされたので怖くて話しかけていません。 義姉はもともと起伏が激しい人だと聞いていたのですが、年々我が儘がひどくなっているそうです。 鬱や更年期障害などでこのような感じになりますか? 義父の死のショックと葬儀の疲労、義姉の言動でなかなか眠れません。 義姉の事が少し理解できたらいいなと思い質問しました。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#164163
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 認知症の父の愛人について・・・

    以前、こちら↓で質問させて頂いた者です。 http://okwave.jp/qa/q7587826.html この後、母、姉といろいろと話しあい、実家の地元の市役所・地域包括センター・老人福祉関連の部署と回り今出来る範囲での事務手続きを終えてきました。(父の介護認定の申請、グループホームへの入所希望届け→見学等) その間、ここも問題なのですが・・・うちの母だけでは父の徘徊を止められず、止めようとすると母に殴りかかってきてどうしようもないので(今現在も)父の行きたい場所・徘徊してまでも向かってしまう場所である父の愛人宅に預かってもらうことにしました。これはうちの母の意向です。 当初、手続きをする1日だけとの予定で後は実家に帰らせ、平日はデイサービスを利用して母は自分の仕事に出ようとしていました。そしてこの前母・姉・私とで地元の老人包括センターにて、デイサービス野他にグループホームの申し込みを済ませ、問題はまだあるけれど、父も、特に母もこれで少しは落ち着けるかな・・・と安心していました。 そしてこの届け出を済ませた日の夜、母からの電話で「もう全てが嫌になった。父のことは全て愛人に任せる。介護認定もデイサービスも何もかももういらない。実家の家にも二度と父を入れたくない。」・・・と言うんです。私も驚き、母に事情を聞きました。すると・・・ 愛人の女性にこの件を母が連絡をした時に、その女性が母に向かってとても勝ち誇った態度で(←母の感じとった印象です) 「自分の所に来たら父はとても落ち着いて、とても優しい。気分も良さそうだ。」と言ってくるのだそうです。実際、父をその愛人の方に任せる時に初対面した際、その二人の姿を見た母は「本当の夫婦の様だった」と言って、それもとてもショックだった様です。 そして更に、母に向かって「(父の名前)さんのペ○ス(すいません。)を持って、将来オムツを変えてあげるのは私なんだからね。よろしくね。と伝えたんです。」・・・ということを言ってきたのだそうです。 この話を聞いた時は私も完全に絶句してしまいました。どういうことなのでしょう。どういう心境でこういうことを曲りなりにも本妻に言ってくるんでしょう。 そもそも、ここ2週間程前にこの不倫関係を改めて知り、連絡を取り合う様になってからも嘘ばかり付いてくるそうです。女性の立場になればわからなくもありませんが・・・。 母も母で、やはり感情に任せてその女性を責めているのだろうと思うので、一概にどちらが先か?というのは正直わかりません。この女性も女性で、上記の他にもかなり母の気持ちを逆なでする様な内容のことを言ってきているようなのですが。 私からすると、この女性は母のことを挑発している様に感じてしまうんです。しかし意図がわかりません。 挑発してきているのだとすれば、実際母の精神状態は既に崩壊寸前状態で上期の通り、かなりやけにになっていて、既にその挑発にのってきています。 一昨日の時点で母からこの話を聞き、そしてその勢いで全てキャンセルする!と言って勝手に手続きしてきてしまったので、昨日再度私と姉から役所等に連絡を入れ直し、キャンセルをまた取り消し再度介護認定の申請を申し込みし直し、母とも話し合い、今は何とか落ち着かせることができました。 でもこういうことをすることによるこの女性のメリットっていったい何なのでしょう? 30年間の思いでしょうか・・・それとも内縁の妻としての権利を主張したいのでしょうか・・・ 取りとめのない文章になってしまい申し訳ありません。よろしくご回答お願いいたします。

  • タカラのユニットバス1616について

    ユニットバス1616サイズをいくつか検討してます。 RC造で内内で1700角あります。 他メーカーには記載のある必要据え付け寸法が タカラスタンダードのホームページには無く、 ルーノというシリーズが入るのかどうかわかりません。 ルーノの外寸は1674だと分かりましたが、 他の質問で外寸プラス左右に40程度必要との解答を見ましたが、 それだと入らないので、、 タカラがコスト的にも良いかなと思っていたので また検討し直しかと思うとショックです。。 知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 猫、里親募集。何やら神経質だなぁ、と思う件。

    6月30日に愛猫ミーコが死んだので一時期、里親募集の可哀想な猫でも飼おうかな、と思う時が有りました。直ぐにサイトが見つかりコンタクトを取りました。ところが条件が色々有って厳しいなぁ、と思いました。猫が怪我するので危ない物を置かないで下さい、日中は家に居ますか、沢山遊んであげて下さい、写真を定期的に送って下さい等。私はミーコと16年一緒に暮らして居ましたが日中は寝てるし、危険だと思う物には近づかないし、猫だからってしょっちゅう構っていたら猫疲れるだろうし、いちいち猫の写真を送る必要も無いだろう、との事で初めて里親募集を利用してみましたがウンザリしましたので今後、一切利用しません。こちらとしては飼い主も居ない猫だから引き取って育ててあげようとの気持ちでしたが、そこまで色々と制約させられて頭を下げてまで雑種を飼うのは嫌です。どうして里親募集は面倒な制約をするのでしょうね?

    • ベストアンサー
    • noname#160942
    • 回答数8
  • 猫、里親募集。何やら神経質だなぁ、と思う件。

    6月30日に愛猫ミーコが死んだので一時期、里親募集の可哀想な猫でも飼おうかな、と思う時が有りました。直ぐにサイトが見つかりコンタクトを取りました。ところが条件が色々有って厳しいなぁ、と思いました。猫が怪我するので危ない物を置かないで下さい、日中は家に居ますか、沢山遊んであげて下さい、写真を定期的に送って下さい等。私はミーコと16年一緒に暮らして居ましたが日中は寝てるし、危険だと思う物には近づかないし、猫だからってしょっちゅう構っていたら猫疲れるだろうし、いちいち猫の写真を送る必要も無いだろう、との事で初めて里親募集を利用してみましたがウンザリしましたので今後、一切利用しません。こちらとしては飼い主も居ない猫だから引き取って育ててあげようとの気持ちでしたが、そこまで色々と制約させられて頭を下げてまで雑種を飼うのは嫌です。どうして里親募集は面倒な制約をするのでしょうね?

    • ベストアンサー
    • noname#160942
    • 回答数8
  • 鬱の親が自殺すると度々言ってきます

    片親しかいないので、ここで質問させてください。 親は鬱病で病院に通っています。 しかし何か嫌な事があるとそこでもらった薬を大量に飲み、 ほんの小さな事(携帯の話しでしたが)で話しかけても 自分の苦労話ししか返ってこないので話しになりません。 おまけに最近私にわざわざ 「どうしたら死ねるかな」 「この前も死のうとしたんだよ」 などの自殺宣言をしてきます。 正直、嫌な気持ちになりますが本人も辛いんだろうと思い 「私もずっと前そんな事考えた事あるから少しは気持ちも分かるけど」 と言ったら 「じゃあ死ねば!?死ぬ死ぬ言ってる奴はしなないんだよ!」 「私をこれ以上追いつめないで!」 と発狂されました。 べつにその言葉の前に私が何か酷い事を言ったわけでもないのに そんな事を言われかなり腹が立ちましたが さらに 自分が自殺しようとしている事は悲劇で、かわいそうな事なのに 自分以外はただの甘えだ。 みたいな事を言ってきました。 「って事は今私にアピールしてるあんたも死なないんじゃん」 と言ったらまた発狂しながら 「そっか、私は死ねば良いのか、ふーん」 と、子供に酷い事を言われてかわいそうな親、みたいな事を言い出し フラフラと外に出て行き、警察に保護されて家に戻ってきました。 ちゃんと話しをしようとしても、自分の嫌な事、苦労した事しか 喋らなくて、それ以外の話しをすると発狂し、被害者づらして薬を飲み寝てしまいます。 私は高校生で、正直自分の事で精一杯なのですが 家族だし、一人でここまで育ててくれて感謝しているので 支えようとしていた仕打ちが「じゃあ死ねよ!」です。 親が発狂する声で朝起こされて、なにか都合の悪い事を言われると 薬を飲んで寝てしまい、どうすれば死ねるかなあとわざわざ言ってくる、 なんなんでしょうか。 私はどうすればいいのでしょうか。 私自身、今障害があり 受験やお金の事もあるので家を出て一人で暮らしていけというのは 少し辛いです。 どなたか相談に乗ってください。 お願いします。

  • 初めてのモテ期

    50歳にして、初めて女性の方からデートに誘われました。 その女性は行き付けの店で知り合った、30代前半のかわいらしい方。その店でも、人気です。 デートと言っても、共通の趣味の場所へ行ったり、食事とお酒を楽しむだけで、まだそれ以上のことはありません。(手は握りますが) それだけで、充分楽しく、彼女の方も喜んでくれます。別れ際には、今度はいつ逢えますか?と嬉しいことも言ってくれます。 彼女には、親しい男友達はいますが、特定の恋人はいないようです。 声を掛けてきたのは、向こうからですが、今ではすっかり彼女のことが気になってしまい、普段の会えない日には、頻繁に私からメールをし、それに対し直ぐに返事が来ます。 でも、私には手放しでは喜べない事情があります。妻子がいるのです。 結婚して15年、日常生活は円満です。しかし、妻とはここ数年、完全なセックスレス、愛撫やキスすら拒みます。 私には普通に性欲はありますが、求める気も起きなくなり、しかし、風俗には行かない主義です。 最近は「ミッドライフ・クライシス」状態で、スポーツカーの購入を考えたり、“健全な逃避”をしようとしていたとき、彼女と知り合ってしまいました。 私に妻子があることは、初めから知っています。なのに、「一緒に温泉にでも」、などと彼女の方から言います。 このまま、深みにはまれば、最悪家庭崩壊、孤独な老後を迎えることにもなるでしょう。 賢明な結論は、人に相談するまでもなく、分かっています。 しかし、今は気持ちにハリがでて、久しぶりに充実感があります。反面、苦しくもあります。 私はどうすれば良いでしょう?などという愚問はしません。 愚かな私は、破滅への道を選ぼうとしています。こうなったのは、求めを拒み続けた妻にある、と責任転嫁もしています。 セックスをしたくない夫でも、その夫が別の女性を抱くのは、許せないものなのでしょうか?