miki0126 の回答履歴

全363件中81~100件表示
  • 寺を変わる時のお礼

    臨済宗妙心寺派です。 岐阜の田舎の両親が亡くなったので家を処分して仏壇と墓を移転します。 寺も変わりますので、今までお世話になったお礼をしたいと思いますが、いくら位すればいいでしょうか? もっとも古い位牌は享保の時代のものがあります。金額を出すのは大変難しと思いますが、あえて世間相場を教えていただけると大変助かります。あるいは、お寺さんに率直に聞いたほうがいいでしょうか?

  • 離婚時に妻との約束による遺言は作成可能ですか?

    妻と子供二人の四人家族です。離婚を考えており妻ともほぼ合意していますが妻の出す条件の一つに「私が死んだら財産は全て子供二人が相続すること」というのがあります。 私としても異存ありませんが以下質問です。 1.遺言を作成する必要があると思いますがその方法は? 2.もし私が再婚(相手にこの事は伝えます)して子供ができてもその遺言は有効ですか? 3.私が離婚後その内容を自由に変更出来れば意味がありません。何か歯止めはあるのでしょうか? 以上です。

  • 離婚時に妻との約束による遺言は作成可能ですか?

    妻と子供二人の四人家族です。離婚を考えており妻ともほぼ合意していますが妻の出す条件の一つに「私が死んだら財産は全て子供二人が相続すること」というのがあります。 私としても異存ありませんが以下質問です。 1.遺言を作成する必要があると思いますがその方法は? 2.もし私が再婚(相手にこの事は伝えます)して子供ができてもその遺言は有効ですか? 3.私が離婚後その内容を自由に変更出来れば意味がありません。何か歯止めはあるのでしょうか? 以上です。

  • かすかな記憶の父との再会

    今日は、院生として研究する女性です。よろしくお願いします。 私は、母の実家で祖父母に見守られて育ちました。母は仕事はしていますが、経済的には実家の大きな支えを受け、大変豊かな生活をさせていただいています。と言うよりは祖父の大家族のようなものです。私が母子家庭なのにのうのうと大学院で研究できるのも祖父母の強い愛情と期待と支援があるからです。そのことについては大変感謝しており、優れた研究者になることで報いる積りで頑張っています。 ところが、子どものころからずっと心に陰があります。それは父が居ないと言うことです。居ないと言うよりは、かすかな父の記憶があり、何時から父が家から居なくなったのかが分からないのです。そのかすかな父の思い出が時々、ふっと頭に浮かぶのですが、途中でその景色が消えてしまいます。その後に忍び寄る寂しさはたとえようもありません。 家では父は行方不明になったと聞かされ、信じてそれ以上に深追いはしませんでした。又、父方の親戚との付き合いも全くないのですが、行方不明になったので親戚づきあいが無くなったとも言います。 父への思いが何故か強くなり、戸籍などを辿ってみましたところ、父の氏名が判りました。余りない名前で、高名な人です。書籍などで写真を見ると私の眼がそっくりで、確信しました。 この状態は、何か事情があると思いましたが、会いたい気持ちが強く、父の居る大学の住所に手紙を送りましたところ、大変丁寧な返信があり、連休の土曜日に父の家で会うことになりました。 父は立派な家に独りで住んでおり、そこで私は生まれ、育ったとのことでした。父は学者らしい人格を滲ませ、その品格と知性に打たれました。駅まで迎えに来てくれて、家に入った時、懐かしさはありませんでしたが、何故か感極まって涙があふれました。父は静かに頷いて肩を抱いてくれ、「長かったね、立派に成長してくれてうれしい、とても美しい」と眼にキラリとするものがありました。 その後は、長い会話があり、再会を約束して家を後にしました。 何故、両親が別れたのかと言う話題は出ませんでしたが、それは私の関与すべきことではなく、むしろ、父の存在を知ってしまった以上、母達にどう伝え、どういう関係を持っていけばよいのかに悩みます。多分、複雑な事情があったと思います。 矢張り、母に断ってから、父に連絡すべきだったのかも悩みますが、元には戻れません。 母にどう話を切り出したらよいでしょうか。私としては父との関係を再開させたい一心です。 ご助言、ご意見をいただければ幸いです。

  • 遺産相続の問題です。遺言書、認知症、などについて

    父は突発性成人水頭症のため手術をし、体は元気ですが、脳に萎縮がありその後退院し、初めて知ったのですが(入院で)女性がいました。二つマンションがあって分かりませんでした。 女性とは今で15年くらいになるようです。マンションの部屋は別で、鍵を持ち合ってました。会社か携帯のみの連絡と事務所への送付でしたので知りませんでした。以前の方は内妻として紹介されていましたが、別れたようです。実母は早く亡くなりましたが、すでに女性は多かったようです。ところで今の女性はずーとお手当やブランド品やまとまったお金ももらっていて、感謝してるからと、世話をしてくれます。父は病院に行ってた時はアリセプト等アルツハイマーの薬を飲んでましたが、今は介護ヘルパーは私が頼んで要介護4の認定です。とてもプライドが高く高学歴で、役職にいたので病院へはいかず。元気と言っていますが、高齢と病気のせいか記憶はまだらで簡単な数字が分かりません。ただやたら疑い怒ります。またお金への執着はすごく札を数えたり菓子の値段を気にしますが、株はほったらかし 貸金庫等は女性を信じて預けてます。父は女性と結婚してるつもりで彼女の姓を自分のと変えて紙に描きます(言葉が不自由なので文字はきれいに書けます)でも人の名は分かりません。毎日接してる彼女のみ信頼してます。私は大きな持病があり、主婦兼仕事もしないと家計が大変です(子供も成人しましたがアルバイトしかなく困っています、夫も会社がだめになり失業後資格をとって契約社員です)父と彼女が結婚してもいいと思っていますが。彼女が拒否します。彼女は母子家庭で子供達をやしない都会で仕事(サービス業)してきました。苦労人です。ふと彼女がとうちゃんがきっと私に沢山お金のこしてくれると言ってたのが気になります。今の父は幼児のように彼女のいう通りです。もし父が頼まれれば必ず遺言状を書きます。そうすれば、一人っ子の私には遺留分はどのくらいありますか?父の世話には往復3.5時間くらいかかりまた自分の部屋も持っていないので月に2~3回しか行けません。(彼女4階父10階と部屋は別です)やはり資格はないのでしょうか?父は過去母と私をおいて別の女性と住んでの繰り返しで学費も自分で働いて進学母も私が看取りましたが。

  • 遺産相続の問題です。遺言書、認知症、などについて

    父は突発性成人水頭症のため手術をし、体は元気ですが、脳に萎縮がありその後退院し、初めて知ったのですが(入院で)女性がいました。二つマンションがあって分かりませんでした。 女性とは今で15年くらいになるようです。マンションの部屋は別で、鍵を持ち合ってました。会社か携帯のみの連絡と事務所への送付でしたので知りませんでした。以前の方は内妻として紹介されていましたが、別れたようです。実母は早く亡くなりましたが、すでに女性は多かったようです。ところで今の女性はずーとお手当やブランド品やまとまったお金ももらっていて、感謝してるからと、世話をしてくれます。父は病院に行ってた時はアリセプト等アルツハイマーの薬を飲んでましたが、今は介護ヘルパーは私が頼んで要介護4の認定です。とてもプライドが高く高学歴で、役職にいたので病院へはいかず。元気と言っていますが、高齢と病気のせいか記憶はまだらで簡単な数字が分かりません。ただやたら疑い怒ります。またお金への執着はすごく札を数えたり菓子の値段を気にしますが、株はほったらかし 貸金庫等は女性を信じて預けてます。父は女性と結婚してるつもりで彼女の姓を自分のと変えて紙に描きます(言葉が不自由なので文字はきれいに書けます)でも人の名は分かりません。毎日接してる彼女のみ信頼してます。私は大きな持病があり、主婦兼仕事もしないと家計が大変です(子供も成人しましたがアルバイトしかなく困っています、夫も会社がだめになり失業後資格をとって契約社員です)父と彼女が結婚してもいいと思っていますが。彼女が拒否します。彼女は母子家庭で子供達をやしない都会で仕事(サービス業)してきました。苦労人です。ふと彼女がとうちゃんがきっと私に沢山お金のこしてくれると言ってたのが気になります。今の父は幼児のように彼女のいう通りです。もし父が頼まれれば必ず遺言状を書きます。そうすれば、一人っ子の私には遺留分はどのくらいありますか?父の世話には往復3.5時間くらいかかりまた自分の部屋も持っていないので月に2~3回しか行けません。(彼女4階父10階と部屋は別です)やはり資格はないのでしょうか?父は過去母と私をおいて別の女性と住んでの繰り返しで学費も自分で働いて進学母も私が看取りましたが。

  • 【特に男性の方】それでも愛してくれる夫

    何度か、別件で質問させて頂いたこともありますが、私は今の旦那さまと交際期間一年三ヶ月入籍して一ヶ月です。 仲が良いときと悪いときの差がとても激しくて二人とも束縛も激しいです。 お互い少しの時間でも離れるのが嫌で 常に一緒にいたいタイプです。 だけど喧嘩になるといつも頭がごちゃごちゃになって私はすぐにもういい他の男と遊びにいってくる!!となって逃げ出そうとしてしまいます。こうなる時点でおかしいですよね。実際に、会社の男友達と二人だけで飲みにいったことがありますが、たったの一時間です。すぐに彼がきました。 大喧嘩したときに合コンの誘いがちょうどあって合コンいくからっていって 行った事もあります。 その時出会った人が好意を持ってくれて彼氏がいることも、もうすぐ入籍することも知っていたけどそれでも好きだからといって猛烈なアタックをうけました。彼氏は仕事で止めようもなく本当に合コンいってたことに深く傷ついていました。相手からの電話がしつこく彼氏が電話に出て本人に全て事情を話して何度も頼み込んでようやく連絡がこなくなりました。 男友達が会社の人も含め多く彼氏がいることをしっていても連絡がくるため 彼氏は、いつも苦しみ、男全部消して アドレスも変えてとずっと言われ続けており入籍した日に約束通りアドレスは変えました。彼氏は女の人の連絡先は一人も入っていません。そして私も会社以外の男友達の連絡先も全て消しました。 しかし、それからも一緒にいるときに電話が鳴り、出たら男だったということが何度かあり最近になって携帯の番号も変えてといわれました。 2100円払えば番号だけ変えられるから と、サイトで色々と調べていたみたいで少ない少ないお小遣いの中からご飯だいを削ってお金をためてそのお金で変えてもらおうとおもっていたみたいです。 それでも、私は番号は絶対に変えないしまた皆に教え直すのが面倒くさいといって断っています。それでも、彼は私の電話番号をしっている男がいると思うだけで嫌で、いつでも連絡とろうと思えばとれる環境が不安なようです。こんな不安にさせたのも全て私のせいですが。 これって変えるべきだと思いますか? 愛があればかえることができるんでしょうか。 愛が薄いから、面倒くさいとか自分本意な考えになり、できないのでしょうか。 また、こんなに喧嘩になると すぐに男と遊びにいく!!となるのは 彼氏が浮気とかじゃないのですが少しでも話に変なことがあれば嘘をついているとすぐ私が思ってしまいます 私が男と遊ぼうと思うのは裏切ったあなたのせいで、あなたが悪い!!といってしまいます。本当に子供だし言っている間にも、何言っているんだろうと思うのですが、、喧嘩をすると何がよくて悪いかの判断ができなくて何するか分からないしそれを彼もわかっています。 私は本当に恋愛に関しては最低な女だと思います、それでも愛していると私を選んでくれた彼をたまに可愛そうに思います。 こんな彼女どうおもいますか? しんどいし疲れるし一緒にいたいと思わないしプライドもズタズタにされていすぐに普通ならわかれますよね。 どんな意見でも大丈夫です。 回答お願いします

  • 主人の借金

    バツ1の主人と結婚して2年、仕事で失敗したと最初は30万3日以内に必要だと言われ、数ヶ月後は50万…明日までに必要だとまた言われ、ついには120万、翌年に180万、そのあと34万、27万、28万!!仕事は販売業で売り場の責任者、自分で山張って売上をたてて後に引けず、毎回そのお金で職場でカード切ったりしてます。いま銀行の借り入れ審査中。主人は部下や回りの人に見栄をはってしてしまうと…。子供もいます、我慢すべきでしょうか?

  • 酒癖が悪いだけ?

    義母のことですが、よろしくお願いしますm(__)m 素面だと本当に優しくて、穏やかでいい義母なのですが、お酒を飲むと豹変します。 主人が仕事でいない時間を見計らい電話をしてきてはこちらの都合などお構いなしに毎回二時間近くひたすら怒っています。 子どもが泣いているので~などと、私が少しでも発言したら気に入らないらしく嫁の分際でとキレたり、一方的に電話を切りすぐまたかけてきたり、出るまで延々と鳴らしてきたり、先月は私の母に電話をし「おんたの娘は役立たず、あんたのとこは非常識でみんな頭がおかしい」と言ったみたいです。 ここ一年で義母はかわってしまいました。警察沙汰になったこともあります。 今は主人から義母と一切連絡を取るなと言われ、私と子どもだけは関わっていません。 ひどいときは二週間ほど電話が続きますが、1ヶ月何もないこともあります。警察沙汰はここ一年で二回です。素面になると何を言ったかなど覚えていないそうですが、気に入らなかったことは覚えていて数年前の話までします。思い込みや被害妄想も激しいです。 これは酒癖が悪いだけなのでしょうか?アルコール依存性について書かれているものを見ましたが、毎日大量に飲んでいるわけではないですし…。酒癖の悪い人が身近にはいないのでよく分かりませんが泣き上戸や絡み酒の一種ですか?病院に行ったら直りますか?このままで例え仲直り(?)しても子どももいますし同居できません。

  • 不倫の末の結婚

    29歳女です。 友達の旦那さんと不倫し(セックスしてないので不倫と呼んでいいのか分かりませんが、一応恋愛関係にあったので不倫とします。)、結局そのまま仲が進展して結婚しました。 友達は元々「旦那とうまくいかない。離婚したい」とさんざん文句言ってたくせに、いざ離婚して、旦那が私と結婚しちゃったら、私がちょっかいだしたからうまくいかなくなったんだとか、私は過去にもこんなこと(=友人の彼氏を奪う)をしたことがあるとか、共通の友達に言ってるそうです。後者に関しては完全に根も葉もない悪口です。お陰で共通の友達とはすっかり疎遠に。その元奥さんの友達とは、一番仲がよかったので・・・。 それと、元々不倫が発展した関係のため、旦那がまた不倫してるのでは?と思ってしまいます。 私との関係は結局、友達に最後までバレませんでした。もしバレて、不貞を理由に慰謝料を請求されたらたまらない・・・という理由で、離婚するまで私とはすいぜいキスしかしてませんでした。しかも告白された時の1回だけ。そしてすぐ離婚。離婚はするつもりで、私と会ったから早まったんだと、本人は言いますが。 私もいつかバレないように不倫されて、離婚されるのかな・・・と、不安に思ってしまいます。家にいて暇だから余計に嫌な妄想が膨らみ・・・。 不倫の末の結婚は、こういうことまで全部我慢して当たり前なんでしょうか。 なんだか寂しいです。 また、不倫は殆どの場合繰り返すものですか?

    • ベストアンサー
    • noname#151999
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 母親が苦しんでます。どうすれば救えますか…?

    私の母は今から4年ほど前からメニエル病にかかっています。 当時母はとある中学校で耳の不自由な子の先生をしていました。 そこから母の体調は崩れていきました。 学校の先生たちへの気遣いにストレスを感じていたそうです。 母は何事にも自分が率先してやり、人への気遣いをいつも考えて行動しています。家の中でも父が亭主関白なので、すごく気を使っています。 そこで、メニエル病になりました。 母のメニエルは「ストレス」からきているのだと思います。 現在私の家庭は、父・母・私・弟・祖父 で暮らしています。 祖父は父方の祖父です。 この祖父と父がものすごく母の負担になっているのです。 父は、自分の父親なのに祖父の面倒を見ようとしません。いつも母ばかりが祖父の面倒を見ています。もう何十年も… 祖父はすごく性格が悪く、ひねくれ者なのです。 昔私と弟が幼かった頃、具合が悪くて夕飯の用意に手がつかなかった時、祖父は自分のご飯のことしか頭にあらず、文句を言われ続けたそうです。 そういったことが、毎日のように続いて そして父も祖父の肩を持ち母に対していつも反抗的な態度をとり、母をいじめます。 よく母は耐えていたなと思います。(現在祖父は93です。) 今では私も高校2年生。中学の頃まで反抗期でものすごく母に負担をかけてしまった分、今私が父に対抗したり、母をかばっています。 私の家庭は借金がすごく、催促状が届くことが多々あります。 父は結構いいところに就いているので給料は他の家庭よりは入っているそうなのですが、支払が追い付いていかなく、母にすがるようになりました。 祖父のことと、家のことと、私や弟のことを抱えている母は、働けるわけもなくお金など入ってくるはずがないのです。 ですが、父は支払を母にさせます。父の車のガソリン・父の下着やその他のもの・食料や家庭用品・水道代・電気代・NTTの支払etc… 母はクレジットカードでお金を借りてきては支払。お金を振り込んでは父にカードを使われ、母はどんどんボロボロになっていきます。 メニエルも悪化していきます。  母はもう53です。疲れに疲れて、身体も心もボロボロなのです。 母の実家は農家です。あと3年後にはそっちにうつり、暮らしていこうと話しているのですが、父を連れて行きたくないです。 父と祖父から縁を切りたいです。 これ以上母を苦しめないでほしい。いじめないでほしい。 母も父といるのはもう限界かも…と話しています。 でも母は私と弟のことを考え、自分を犠牲にしています。 「私と弟は大丈夫だから、もう別れよう? おばあさん家に行けば、おばあさんもおじいさんも喜ぶよ…。お母さんのことずっと待ってるんだから、離婚しようよ。 私はおばあさん家からでも学校に通えるし、弟もなんとかなるから…」 って私は母に言っているのですが…母はがんばってしまうんです。 そこでです。 昨日の夜中に母が私の部屋にフラフラしながら入ってきました。 どうしたのかなと思って声をかけたら 「助けてほしいの…  耳鳴りで怖いの… 助けてほしいの…具合悪くてどうしようもないの…助けてほしいの…」 って泣きそうになりながら何度も私に訴えてきました。 それで私の部屋に寝ることになり、布団を敷いて、手をにぎりながら寝ようとしましたが、母は一向に落ち着かず、震えだして起き上がり耳を抑えたり 「もうだめだ…」って言ったりして、私はどうすればいいのかと「救急車呼ぼうか?」とか「お父さんに言おうか?」 って言ったところ 「だめだよ…お父さんに言ったってどうせ「お前が勝手に実家の手伝いになんか行くからだろ」とか、「なんだよ寝てるのに起こすなよ」って言われて終わりだよ…」って落ち込んでいたので 私はさすがのお父さんもこんなに具合悪い姿を見たらそんなことは言わないだろうと思って母を父のところへ行かせました。 5分くらい経って、階段を上ってくる音が聞こえました。 あれ…??と思って起き上がったら案の定泣いている母親が居ました。 どうしたの?と聞くと 「勝手に手伝いに行ったのが悪いとか言われた…でもおばあさんとおじいさんが二人だけで農家やってるからかわいそうで…だから手伝いにいったのに…そんな言い方ないじゃない…。こんなに具合悪いのに…」 とわんわん泣きながら私に何を言われたのか訴えてきました。 私はあきれました。父の発言に。母のことこれっぽっちも考えてないんだなって。前々からわかってはいたけど、ここまでくるともう殺意さえ覚えます。 具合の悪い母親に対してそんな口しかきけない父なのです。 どんなに具合悪くても、寝込んでも、自分の心配しかしないのです。祖父も父も。 こんな家庭をどう思いますか? 私は一刻も早く父と母を離して、母を実家に連れて行き、母・私・弟・母方の祖父祖母と暮らしていきたいと思っています。 そうすれば母も落ち着くと思います。 メニエルも回復するかもしれない。 借金をこれ以上増やしたら母が負担になるだけ。父と別れた方がお金には困らないのです。 私はバイトを今年から始めますし、自分の学校の授業料などPC代など私が多少なりとも出せたらいいなと考えています。 他の人の意見も聞きたくてここに書いた所存です。 どうすれば母を救い出せますか…? 長々としていて、かつ読みにくくわかりにくいかもしれませんが、必死に書きました。 中傷などはしないでほしいです… お願いします。

  • 弟の遺産相続2つの問題

    弟が末期がんで父親に合わせたいと思っていますが、弟は心配事で拒否しています。 父は私たちが小学生の時に家を出て同僚だった高校教師の女性と生活を共にし、母が苦労しながら私たちを育ててくれました。親子3人で新聞配達をしたり母は昼、夜と働き金銭的にも大変でした。 母が12年前に亡くなった後、父はその女性方の苗字で入籍したようです。 弟は奨学金で高校、大学に行きやはり教師になりましたが(独身です)祖母が亡くなったり今までのいろいろな経緯から父の奥さんからむしりとられるから一切連絡しないでくれと言います。 もう時間がなく、一度相手方に父に電話をしたところ名前を名乗りましたら、電話を切られてしまい、留守電になり何度電話してもつながらなくなってしまいました。 なんとか父に会わせたいという気持ちと、いくらわずかなお金でも相手方に渡したくないという気持ちも 弟の意地みたいなのもこの時期に聞くと納得もします。 弟の財産は公証人に遺産相続をすれば問題ないと聞いたのですがどのようにしたらよいのでしょうか? もしくはどちらに相談したらよいのでしょうか? あと1週間あるかわからない弟の命で、何とか安心して父に会わせたいのです。 命とお金の問題でどうしていいのかわからないのです。

  • 3枚引戸を連動させる方法を教えてください!!

    三枚引き戸で収納を作ってもらいました。(幅約2メートル) 中は中央に仕切りがあるので連動にしないととても使いづらそうです。 2枚の引戸にするか、連動にするべきでしたが時すでに遅く。 業者に金具か何かで連動にすることは可能か訪ねましたが、ムリとのこと。 戸どうしの重なりが5センチあればマグネットの何かが使えるそうですが 我が家の戸は重なりが3センチ弱しかありません。 これを連動にするには枠を作り替え、戸も交換、クロスも貼り直し。 という大掛かりな工事しかムリで、そこまでして直すと、○十万かかるそうです。 こんな便利な時代に、非連動→連動というだけの工事がそんなに大変だなんて 考えられないのですが、本当にムリでしょうか? ビフォアーアフターの匠のような、素人には考え付かないような スーパーアイディアはないものでしょうか? 業者も建具屋さんに問い合わせたりして聞いてくれたのですが、ムリと。 OKWebなら、何かよいアイディアある方がいるのではないかと期待して質問しました。 少しくらい見栄えが悪くなっても構いません。 何かアイディアをください。 本当によろしくお願いします。 連動は上から吊り下げるタイプが主流と見受けられますが、 我が家の戸は、非連動なのでただレールに乗っているだけの状態です。 何とか助けてください。お願いします。

  • 1歳の子供を置いて家出しました

    夫の几帳面さ、神経質さにイラっとして、喧嘩しました。 言ってることは、旦那が正しいと思うので、逆切れかなぁって 思ってしますのですが、 私からしたら、本当に神経質でもう耐えられないんです。 米つぶの様なゴミをひろって、文句を言ったり(それを拾っても捨てないで 嫌味のように 机の上にならべ おいておく) 目についた汚れにたいして文句を言うんです。 でもって、夫は何もしないんです。 全部私。 結婚して4年。掃除機なんてかけた事ないし。 コロコロだってやらない。片づけもしない(鼻をかんだティッシュも机の上におくから私がすてる) 靴下・Tシャツ・タオルおきっぱなし。 自分の身の回りの事は、全部私がやるんです。 風呂にもっていくバスタオルから着替え全部私がだすんです。 お風呂に入っている時は メガネもピッカピカに拭いておかないと怒られるし。 とにかく、全部私。子供のせわから家のことは全部。 もう嫌。 しかも、今回はなかったのですが 喧嘩して お互い口論していると 次期に暴力にうつります。 その結果 やむやむ夫の指示に従うこととなってしまいます。 だって 夫は 身長178cm  体重120kgですよ 私は  身長153cm  体重 60kg なのに。 かなうわけないじゃないですか。 本当に怖いですよ。 暴力の結果 夫に誤り その場はおさまりますが やはり納得がいってなく、私もバカなので あの時は 納得がいってなかった。暴力が怖いから誤っただけ。 などと言ってしまうと、またもや 怒鳴られます。 夫は 気が短く 切れやすい 暴力ふります。 もう どうしていいかわかりません。 言いたいことも ありすぎて話がまとまらないし 今は実家にいるのですが、1歳の子供が心配でしょうがありません。 でも今 帰ったら また 恐ろしく怒っています。 子供ができる前も、ちょくちょく家出してたので。 その度に 帰っていっても 横に大きく寝そべって とても怒っています。 はっきり言って 私がいないと何もできないのに それを悪いとも ありがとう とも言いません。 自分が一番って感じなんです。 もうどうしたらいいでしょうか。 離婚しかないのでしょうか。 私も悪いことは たくさんあるんです。 しかし 旦那もとっても悪いと思うんです。 私ばっかり 攻めれらるのは つらいです。 あほたれ。ばか。まぬけ。は日常に言ってきます。

  • 娘がバー!でバイト。とめるべきか?否か?

    友人の娘(大学生21才)がバーでアルバイトをすると言うのです。 時給が2000円と高く好きな日に夜11時30分まで勤めれば良く、彼女にとっては厚遇で効率よく稼げる良いバイトなので勤めるようです。 そのお店は老舗で高級感があり常連が多いようで、カウンター越しの接客や給仕が仕事です。客の隣に座るホステスではないと、娘が言っています。 とは言え、男性が飲みに来る水商売は色々な面で危険や誘惑が多く、親としてはとてもとても心配です。出来れば止めさせたいです。 そこで質問です、親は、とめるべきでしょうか?又は、娘の意思に任せるべきでしょうか? ご意見を宜しくお願い申し上げます。

  • 父と母が熟年離婚します。※長文です

    どうすればいいのかわからないので書きます。 私の父親は昔から頭に血が上るとひどい言葉や暴力がひどい人でした。 母親は物で殴られて腕の骨にヒビが入ったこともあったし 私もほぼ裸状態で家から締め出されたりもしました。 姉と私はいつも怒られないかビクビクしてたし、 父親の機嫌が良いときは機嫌を損なわないように 余計なことは言わないようにしてきました。 特に姉には父親の期待を一心に浴びてしまい 受験勉強をしているときに答えを間違えると何度も殴られていました。 姉も父に対しての恐怖心があったのか逆らえず 高校も大学も父が決めたところ通い、就職先まで父が手を回すほどでした。 そんな中、ひょんなきっかけで母の借金が発覚しました。 額にして約1000万です。 なぜ借金したのかと聞くとギャンブルだ、とのこと。 ギャンブルでそんなに借金ができるものか? と思いながらも父親の今までの蓄えでなんとか返済。 母親に対する父親の言葉のあたりがどんどんひどくなっていきました。 このときに知ったのですが、母親の借金騒動はこれが始めてではないみたいでした。 ですがある日1通の手紙を残して突然姉は姿を消しました。 そこには父親の干渉が辛かったこと、 仕事場でイジメを受けていたこと、 家では相談できずリストカットしていたこと、 リストカットしている手首の写真も入っていました。 私は我慢してきた姉を知ってる分、幸せになってほしいという気持ちと 全て押し付けられたような恨む気持ちもあり複雑な心境でした。 そして社会人2年目になった私は父の反対を押し切り一人暮らしを始めました。 ある程度距離があるせいか、父とも母ともまぁまぁうまくやっていけてる、 そんな気がしていました。 ですが密告の電話により、母の更なる借金の発覚しました。 姉が出て行ったことをネタに、親戚から近所からお金を借り歩いたみたいでした。 ギャンブルでそんなにお金を使うわけがないと疑った父は 母の周りを調べ始め、借金の本当の原因が分かったんです。 男でした。 出会いはゲームサイトです。 母親は45歳、相手はなんと元ヤクザの35歳。 小指がないという特殊な人なため、普通の仕事はできず、 その人に惚れてしまった母親は彼の生活を援助するため 借金を重ね、彼に送金をしていたのでした。 約10年間、父も姉も私のことも裏切っていたんです。 でも実はこれも初めてのことではなく、父は過去3回も裏切られているようでした。 多分ただ不倫しているだけなら、 父は母に愛情を示すことはなかったし 外に気が向いてしまうのもしょうがないと思えたのですが 今回は相手にお金を貢いでますし、 私の幼馴染の家にまでお金を借りに行っていたと聞いた時は ショックだし腹が立つし、頭おかしいんじゃないかと思いました。 今までお弁当を作ってくれたり色々と私にしてくれたことは全部 罪滅ぼしでやってたんじゃないかと疑ってしまいました。 でも借金を返すためにもう一度やり直すと約束してくれ、 昼間のパートと、夜の飲食店のバイトも見つけ前に進もうとしてくれました。 その男とも連絡は取らない、お金も送らないとも約束しました。 だから私はもう一度信じようと思っていました。 そんな時父親から電話がきました。 昨晩母親がその男と連絡をとっていたことが発覚し、 さらに送金しようとしていることも発覚。 それに激怒した父は母と言い合いになり、母ともみ合いの喧嘩になったそうです。 それに母親も逆ギレしたようで「死んでやる!」と言って家を飛び出して行ったそうです。 その話をされた時は母はどこかで死んでいるんじゃないかと気が気じゃありませんでした。 そしてさらに事態は変化しました。 連絡が取れなかった母がやっと連絡を取れるようになり、 母親は警察と母の姉夫婦を連れてやってきて離婚してくれ、という話をされたそうです。 そして来週私を交えた3人で最後の話し合いになると言われました。 これが今の私の現状です。 正直仕事が楽しくて東京での生活も楽しいので地元に帰りたくありませんが、 離婚するとなると発症すれば一生寝たきりになるかもしれない病気を抱えた父親を 一人で生活させるのは不安です。 父に対する恨みはありましたが、ここまで育ててくれたことは確かで 女遊びもギャンブルもせず、仕事と家を往復する毎日、 そして大学までいかせてくれたことに感謝しているのは確かです。 バカがつくほど、ひどい干渉をしてしまうほど、不器用な父親の愛は 今にしてみたら愛されてたんだなと感じます。 幼いころいろんな場所に連れて行ってもらいました。 さらに父親の生い立ちも変わっていて、 私の祖父は外に女を作り、父親が幼いころに家を出て行ったきりで、 父親・妹はバラバラに育てられ、祖母は一人で仕事をする毎日だったそうです。 幼いころと同様に、まさか自分までそうなるとは思っていなかったと思います。 そう思うと可哀相だなという感情もわいてくるんです。 でももし父親と同居するとなると仕事も結婚も諦めなければいけなくなります。 会社まで2時間半の道のり…毎日通うのは大変ですし、 仕事量が本当に多いので今までの様に仕事をこなすことができなくなる気がします。 さらにもし好きな人ができてその人とお付き合いできるとなっても、 この複雑な家庭環境を理解してそばにいてくれる人なんているんでしょうか。 だから父との二人暮らしは嫌だという気持ちもあります。 そもそも今までは離婚すれば良いのにと思ってきたはずなのに 今になって離婚に相当ショックに感じています。 幸せな家庭に生まれたかった。 どちらにしても多分もう離婚は決定です。 母親の相手が純粋に母を好きでいるのかも謎ですし、 母親が幸せになれるとはどうも思えません。 それでもいきたいなら止めませんが裏切られた気持ちは拭えません。 全て捨てて、借金も残して、父親の介護も私に押し付け 自分だけ幸せになろうと思っているのであれば二度と会いたくないですし、 もし不倫相手にこっぴどく捨てられたもしても絶対に助けたくありません。 顔も見せないでもらいたいと思うくらいです。 父は私がしっかりしろとか、 母親を説得しろとか言ってきます。 正直勝手に結婚して、勝手に自分たちが産んだ私に 責任を押しつれられるのはいい迷惑です。 もうなんか気持ちがぐちゃぐちゃし過ぎていて、どうすればいいのかわかりません。 皆さんだったら父親と同居しますか? 父や母にどんな言葉をかけますか? 教えてください。

  • 母の借金と浪費癖について

    60歳を過ぎた母の浪費くせと借金についてのご相談です。両親は東京でマンション暮らし、私は会社の業務として海外赴任しております(数年後には日本に帰ります)。 両親共に私が生まれる前から浪費ぐせがあり、人生で貯金をしたことがありません。 若いころは月末にお金が余っていると給料前に無理して使い果たしていたそうです、まるで経費を無理やり使う会社や役場のように。 父は自営で飲食業をしていましたが、私が高校生くらいになると、お客がこなくなり月の収入はゼロから5万円くらいになりました。 母は友人が多いため、マルチ商売で物を売る仕事を始めましたが、一見儲かっているように見えても、自分で立て替えたり、購入する友人がやめると収入が激減したり、不安定な仕事でした。 私は2人兄弟で、家族4人で暮らすにも月の収入が10万円以下というのは大変で、知人や金融に借金をするようになりました。 私は社会に出て働くようになり、両親から借金返済のために度々金を渡すようになりました。 ただ、両親ともに浪費癖があり、節約という考えが無く、いくらつかったのかも把握できないため、毎月の支出、そして現在の借金額をきちんと把握できませんでした。 一緒にきちんと整理してはっきりさせようというと嫌がり、また母は父に借金額を知られるのがいやではっきり言いません。またいろいろな人に借りては返しているので、実際に自分でも把握できてません。 私はそのつど、100万円程度お金を渡し、合計では400万円くらいは渡したかと思います。なんとかがんばって借金額を把握したところ、およそ1000万円でした。 父の収入が少ないことが元々の原因なのですが、父は知らん顔で、母との仲は悪く、今は定年で年金を自分のためだけに浪費し、借金返済にまわしません。 でも母の収入が安定し、マンションのローンも終わって去年から一安心していました(借金返済は続いていますが)。 昨日母から100万円どうしても貸して欲しいといわれました。 理由は、マルチの収入が減って今は15万円から20万円くらいですが、毎月の暮らしができない、ということでした。 細かく毎月の支出を確認すると、食事代や交通費、光熱費、携帯代、保険代など足しただけで約30万円の支出でした。よって毎月10万円から15万円の赤字です。 仕事の関係と友人が非常に多いことから毎日ランチは外食で月3万円は使います。夕飯も飲み会などがよくあるそうです。 100万円をまた貸すことは可能です。でもきりがありません。このペースですと半年から1年たてば又足りない、貸して!となります。妻ももう勘弁してほしいと泣いております。 でも母は性格として、友人たちに見栄を張る人で決してお金に困っていることを表に出しません。そして節約が大の苦手で、例えばなるべく安いスーパーで買い物するという考えもありません。 本人は、最近は夜はご飯とふりかけのみと言っていますが、3日たてば、次の日は友人から誘われて飲み会、パーティーです。本人は3日節約したと思っていて、次の日5000円の飲み会だとしても節約中と思っています。 もう思考がダメなんです。生きている限り節約できないです。 借金を順調に返済して、つつましく暮らしているなら私ももっと援助したいのですが、今のように毎日きままにざっくり使っているのでは、安心してお金を渡すことができません。 母は、別にいいよ、金融業者から借りるからと言っています。利子はものすごく高く、100万円借りたら実際の返済額は1.5倍くらいになるでしょう。本人は、私が貸さないなら金融から借りるからもう気にしないでといいます。 でももっと借金はふくらみ、最後にいつも泣き付かれます。だったら今100万円渡した方がいいのか?でも渡しても1年たてばまた足りなくなる。。。。 今後も借金が増えていく人にお金を渡していくのはつらいです。 本人は友人に囲まれていることを望み、私たち家族と一緒に住むことはいやだと言っております。よって母の支出を止められる人はいません。 父は母と一緒に暮らしていますが、毎日母の悪口を言い、こんな暮らしは母のせいだといい、借金は自分は関係ないので母一人で返すようにといっています。 私は年に1,2回日本に帰れるので、そのたびに両親と話し合いをしています。半分けんかです。 父には、母とマンションで同居しているので、光熱費、マンション管理費くらいは払うようにと言い、納得してくれるのですが、私が海外に戻ると、結局まったくお金は家にいれずに自分で通販や酒などを楽しんでいるそうです。 こういう場合、生活保護などは受けられるのか?たぶんだめなのでしょう。それに世間体を気にする両親は生活保護なんてかっこ悪いと申請しないでしょう。 いやなことなのですが、両親が生きているかぎり借金は膨らんでいきます。破産宣告などして欲しいのですが、借金している友人たちにも迷惑をかけるし世間体を気にして(いつもそればかりです)いやだと言います。 どうしたらよいでしょうか?

  • 不審な銀行口座利用のある妻を訴訟できますか?

    (長文です。申し訳ございません。)  私の名義の銀行口座(給与口座)を、妻に預けていたところ不審な利用をしています。  銀行から過去明細を取り寄せると以下が判明しました。 ・毎月、自分(私)の給与以上にお金を使っている。 ・上記不足分をボーナスで補うとともに、年に数回、大金(50万円ずつ)を降ろしている。  このため、(自分が明細を見ることができるようにするため)預金通帳を変えました。  ※キャッシュカードはそのまま使えます。  そうしたところ、本日(3/14)、全額引き落としをして口座の残高がなくなりました。  恐怖でなりません。このような妻を訴訟できますか?(罪に問えませんか?)

  • 仕事を辞めたがる夫へのアドバイス教えて下さい

    私たちは新婚1年目の32歳同士の夫婦です。 夫が仕事を辛がり辞めたがります。 帰ってくると、愚痴・不平不満を言います。 外では男気ある態度の夫ですが、 家では私に泣きついてきたりして心配ですし本当困っています・・・・ 夫の不満は、 ・信頼できる人が職場にいない(イジメ、非常識) ・職場の人がバカばかりで嫌気がする (不倫、ワンマン、横暴な人が多い) ・休日出勤がある為、休日が減る(月5~6回程しか休めていない現状) ・労働拘束時間が長い(自宅に帰れない日も多い) これぐらいの事で辞めると言われると正直ゲンナリします それぐらい女の私も歯を食いしばって耐えてきたわよと思います (夫の気にさわると駄目だし、夫の気持ち考えきついことは一切言ってませんが) 妻の私は妊娠6カ月である為、今からの夫の転職が心配です。 次がいつ決まるかわからないですし、 転職先が見つかってもまた不平不満ですぐ辞めたがりそうです。 (夫は32歳で転職6回目です;結婚後に知りました・・・・・) 今の勤め先は、まだ転職して一年未満です(涙) 毎日、夫をなだめ諭し励ましているのですが 夫の耳には届きません 働いている人はみんな、辛抱して働いていること どこへ行っても苦しい境遇は必ずやってくること 口を酸っぱくして説得していますが効果がありません・・・・ 夫は「辛い、苦しい」現状から抜けることで頭いっぱいです (実際、夫は思い詰めやすい性格で痩せてきたし不眠で見ていて不憫) 私は育児休暇中ですが、夫がこんな調子なのであれば夫に育児主婦を全て任せて 自分が早く職場復帰したほうが生活成り立つのではないかと強く思っていますが、 (年収は夫と私は大差ありません) それを言うと夫は物凄く嫌がります。怒ってしまいます。 そしたらもう、どうしたらよいのかわからず悩んでいます ※これでも夫を大事に想っていて大好きですので離婚は考えれません。 そこを考慮していただいて今後どう私がアドバイス・振舞えば良いのか教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#151084
    • 夫婦・家族
    • 回答数17
  • 夫の母親との同居・介護をどうするか考えています

    今、夫と2人暮らしで、夫の実家から車で5分の所に住んでいます。近くに駅もスーパーもあり、賃貸マンションなので変な近所付き合いもないので気楽です。 夫の実家には姑が1人で住んでいます。その集落だけいわゆる田舎です。体力的には畑も出来、旅行にも行けるくらいです。基本的にはいい人です。決して悪くないです。 しかし、この頃体調不良を訴え、入院する事が少し出てきました。 私の実家は車で1時間の所で、両親共に健在です。 姑は精神的に不安定になりやすいようで、いつも子供に不安を訴えています。私達の結婚前は、私達との同居を望んでいたようですが、姑自身がその苦労をしてきた人なので同居を無理強いはされてないです。 また、夫も私が田舎暮らしや姑との同居を望んでいないのを知っているので「母親の世話は俺達兄弟でする」と言い、近くに住む義姉と協力して病院の送り迎えなどしています。 夫は、「自分の親が嫁と上手くいく筈がない、と、自分の親を判断していて、親を施設に入れる」と言ってくれています。私の親に対しては「とても感謝している、俺に出来ることなら何でもする」とも言ってくれます。 夫はとても優しく、母親の勝手な言動に文句を言いつつ、いつも気にかけています。特に健康面で心配していることがよくわかります。そして、私には、例えば私が夫と一緒に姑に会いに行くだけでも「ありがとう」と言ってくれます。 だからこそ、気になります。 夫は本当は自分の親の老後を放ってはおけないのに、私の生活を優先させれば「親を施設に入れる」選択をしなければなりません。 他に、実家は田舎なので、一定の時期は家を守るという事も考えなければなりません(親戚がうるさい・相続の関係上)。夫は家を守る意思はないので、いずれは家を売ります。 後、私が考えていることは、私の親の老後です。私は2人姉妹の長女です。夫は私の親の老後をみてくれるつもりです。 じゃあ、私も夫の母親の面倒をみないといけないですよね。それが公平な考え方です。 今すぐ、という訳ではないですが、私は夫に「同居してもいい」と言わなければ、夫に申し訳ないと思っています。 ただ、夫の実家が昔ながらの仏壇と神棚と法事の空間優先の間取りになっていて、そこで生活する人間の部屋は後回しにされている、なんとも実用性のない魅力のない家なのです。 そして田舎ながらの集会なども嫌です。 じゃあ、私達が住む所に姑が来る方がいいのか、と考えると、マンションの間取りだと夫婦だけの空間が作れないな、とも思い・・・。 そして、これは感情が入るのですが、夫の実家での生活は姑には何の変化も起こらない、私だけがマイナスの変化を経験させられる、これは不平等だ、と思ってしまう自分がいます。 そうであれば例えば姑が生活費を多く出す、とか財布を私に預ける、とか、金銭面で私に何かしてもらわないと・・・とまで考えます。つまり、姑にも何か譲歩や妥協をしてほしいのです。姑は基本的にケチですから、今でも息子に甘えているのを見ているので、そんな事を考えてしまいます。 世の中、夫側との親との同居を余儀なくされて苦しむ女性が多いのに、私は恵まれていると思います。これも夫のおかげです。 そんな夫に、私も何か安心をさせてあげたいし、私の親のことを考えてくれる夫の、親の事を放っておくことも白状だと思います。 そのうち、将来の話をしたほうがいいかと思うのですが、切り出し方が難しいです。どこまで話してもいいものか・・・。おそらく私に同居に対してまだそこまでの踏ん切りが出来ていないからだと思います。どうせ話をすすめるなら、私も幸せに暮らせる方法を提案したいです。 どうすればいいでしょう。(これは相談になっていますでしょうか?) 同居のきっかけ、条件、夫との話し合い、など経験談をお教え下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#151981
    • 夫婦・家族
    • 回答数10