kankkun の回答履歴

全340件中61~80件表示
  • 原付のディスクブレーキについて

    他の方の過去ログを読みましたが、同じような症状の方がいないような気がして投稿させて頂きました。 以前他の原付スクーターでのエア抜き経験はあります。 今回、純正のブレーキパッドが少なくなってきたので、新しいパッドへ交換し、エア抜き作業をしました。 バンジョーボルトからのエア抜きも行っております。 エア抜き作業中、ブレーキのタッチが硬くなってきていたものの、フワフワ感に戻ってしまい、エアが噛んだかな?と思っていたのですが、気泡の噴出しは確認できず、マスターシリンダー側から確認して見ると、気泡ではなく、ブレーキのタッチに合わせて、穴から空気?が噴水の噴出しのように(ボコっとブレーキのタッチにあわせて)出ているような感じでした。 素早くクッと握れば堅いタッチが感じれるのですが、次第にアクセルに付いてしまいます。ゆっくり握ればフワフワ感のままアクセルに付いてしまいます。 試行錯誤しているのですが、解決法お解かりになる方がいらっしゃればぜひアドバイスお願いします。

  • 配線について。

    常時12V、IGN、イルミ、アースを取りたいのですが一番いいのはECUですか? オーディオはIGNがないですよね??ACCはあったのですが・・・。 IGN以外をオーディオからとってどこかからIGNを取ろうかとテスターで見ていたら、リアデフォッガーのスイッチの所にありました。 でも一つのカプラーの中に2カ所あったので何か役割の違うものかと思い困ってしまいました。 両方ともIGNなんでしょうか?一つのカプラーに2本来ていることなんてあるんですか?

  • パートを正社員に変更する際

    いつもお世話になります。 ・設立後1年未満の有限で源泉税納付の特例を受けています。 今7月12が第一回最終締め切りです。 ・役員は私一人で報酬は月50万です。 ・パートは妻一人で事務処理を軽くするため、扶養形態(所得年103万円キープ)で計算していますが 家族が多いのと仕事もかなり手伝ってもらっているので実際は妻に生活費として30万渡しております。 ・法人化しておきながら国民年金と国民健康保健に加入しております。私が妻を含めた家族すべて扶養しています。 以上の条件をもとに売掛、経費、報酬まどを12月決算時までシミュレーションすると最終的に 200万以上利益がありそうなのです。 法人税を抑えるために役員報酬を増やしたほうが良いのは理解しております。 そこで下記のように節税対策を考えていますが 新たに社会保険(健康保健)の問題で悩んでおります。お力をいただけないでしょうか? (1)妻をはじめから正社員にする場合(職務上20万ほどの所得で問題ないはずです。)、 実際問題として私の健康保険から過去の遡って扶養者でなくなるわけですから不可能でしょうか? (2)妻を今月から正社員とする場合、役所への手続等は扶養資格抹消と新たに国民健康保健にはいるのと 結果、私と妻で一家2枚の健保をもつことになるわけですがそんことできるのですか? (3)妻をパートのままで夏のボーナスをはらった場合、年103万を超えるので私の扶養対象でなくなりますが この場合に(2)のように健保はどうなるのですか?

  • プレオの横揺れなんとかならんか

    2002年プレオバンLE-RV1に、乗ってます。 他の軽四にない乗り心地とのことでこのくるまにしたのですが、横揺れのひどさに参ってます。あと、リアが跳ねます。ディーラーのゆうには、バンなので、ショックアブソーバーは、硬めになってるそうなんですが、スプリングは、乗用と一緒らしいです。 そこでカヤバNSRにしてみようとか思うんですけど、スプリングも,換えなきゃだめ?ローダウンとかは、興味ないです。誰か、知ってる方教えてください。

  • プレオの横揺れなんとかならんか

    2002年プレオバンLE-RV1に、乗ってます。 他の軽四にない乗り心地とのことでこのくるまにしたのですが、横揺れのひどさに参ってます。あと、リアが跳ねます。ディーラーのゆうには、バンなので、ショックアブソーバーは、硬めになってるそうなんですが、スプリングは、乗用と一緒らしいです。 そこでカヤバNSRにしてみようとか思うんですけど、スプリングも,換えなきゃだめ?ローダウンとかは、興味ないです。誰か、知ってる方教えてください。

  • プレオの横揺れなんとかならんか

    2002年プレオバンLE-RV1に、乗ってます。 他の軽四にない乗り心地とのことでこのくるまにしたのですが、横揺れのひどさに参ってます。あと、リアが跳ねます。ディーラーのゆうには、バンなので、ショックアブソーバーは、硬めになってるそうなんですが、スプリングは、乗用と一緒らしいです。 そこでカヤバNSRにしてみようとか思うんですけど、スプリングも,換えなきゃだめ?ローダウンとかは、興味ないです。誰か、知ってる方教えてください。

  • F1 佐藤琢磨 3戦連続エンジンブローについて

    佐藤琢磨は、3戦連続エンジンブローに終わりましたが、なぜ、琢磨だけエンジンブローするのでしょうか。バトンはぜんぜんエンジンブローしない。走り的にバトンの方がエンジンにやさしい走りをするのでしょうか。 最近のF1は、1台エンジンブローすると2台目もエンジンブローしますよね。それとも、琢磨とバトンで、違うスペックのエンジンを載せているのでしょうか。今回カナダGPでは、ピットスタートでしたが、ショートライフのエンジンなんかは、載せてないですよね。かなり気になっています。。詳しい方よろしくお願い致します。

  • R1100GSのバッテリーと充電器

    こんにちは。 R1100GSの純正以外のバッテリーを探しています。 純正は、ちょっと高くて…。 以前、何かの本でみたのですが、バイクのソケットから充電出来る充電器が有るらしいのですが、知っている方がいましたら教えてほしいです。 よろしくお願い致します。

  • ZL(エリミネ-ター)1000

    ZL1000の年式いつまで出ていたのか知りたいです!!某バイク雑誌の中古バイク探索サイトでは、1997年式と言うものがありました!!国産だと1980年代までしか、出ていないと言うのは、わかっているので、それ以降の情報を、お願いします。(__)

  • モナコGPの結果は?

    エンジンブローの白煙で後続車がひっくり返った所まではテレビで見ていたんですが、、、、寝てしまいました(笑) 誰が勝ったのでしょうか? 面白いトピック等もあったら教えて下さい。

  • 車って左右非対称設定に…?

    こんにちは。 突然ですが、自動車って国産車だったら右ハンドル、外車だったら左ハンドルと、左右非対称じゃないですか?そこで、例えば60kgの人が右ハンドルの車に乗ったとしら、左右でかなりバランスが片寄ってしまうかと思います。街乗りの乗用車だったらそれでも大した影響もないと思いますが、GT選手権などに出ているようなMAX300km/h近く出ているレース車などで、限界領域ギリギリの走行では、その荷重左右非対称である事が無視できないと思います。それよって起こる不都合が、色々なところで出てしまうのではないでしょうか?その「左右非対称」に対してのセッティング、例えば足回りなどで、何か特別な処置は行なわれていないのでしょうか?それともエンジンなどの車体を逆の左側に重心を寄せて相殺しているのでしょうか?ご存知の方回答お願いします。

  • 年末調整とは?

    税金関係に全く無知なので教えて下さい。 主人が勤めている会社は、主人の親が経営しています。主人はお給料を貰っている普通の会社員です。 会社のお金関係は、税理士さんが入っているそうです。俗にいう「年末調整」の還付金は、毎年2月にもらっていましたが、去年から貰っていません。去年、そのことを社長である義母に聞くと「無い」と言われました。今年も無いようです。うちは、夫婦と子供三人(昨年11月に三番目が生まれた)の5人家族です。それでも年末調整のお金は無いのでしょうか? 腑に落ちないのですが、無知な為、よく分かりません。どなたか教えて下さい!

  • 同業他社団体参画費

    はじめまして。。経理初心者です。。 同業他社が集まり販売促進を目的にHPを立ち上げます。 そのHPにて取引が成立した場合、成約料も支払ます。 今回 (1)初期参画費として20万円を支払ますが、これは繰延資産(前払費用)でしょうか? また (2)会費を月額2万円支払ますが、これは役務提供あり扱いで課税会費としての計上ですか? よろしくお願いします。

  • トヨタによる救済

    ダイムラーに見放されジリ貧に陥った三菱 自工。政府としても潰すに潰せないので なんとか再建の道を模索するのでしょう。 そこで候補に挙がるのが同じく愛知県に 工場を構えるトヨタです。潤沢なキャッシュ フローで全株式と一気に取得して有利子負債も 一掃出来ます。トラックから軽自動車まで 生産するメーカーですから二社のシェアを 合わせるとすべての分野で5割強の圧倒的な シェアを獲得できます。一つのメーカーで 5割以上のシェアを占有できると部品調達など いろんな面で圧倒的に有利ですよね。実際 このシナリオはあり得るのでしょうか?

  • トヨタによる救済

    ダイムラーに見放されジリ貧に陥った三菱 自工。政府としても潰すに潰せないので なんとか再建の道を模索するのでしょう。 そこで候補に挙がるのが同じく愛知県に 工場を構えるトヨタです。潤沢なキャッシュ フローで全株式と一気に取得して有利子負債も 一掃出来ます。トラックから軽自動車まで 生産するメーカーですから二社のシェアを 合わせるとすべての分野で5割強の圧倒的な シェアを獲得できます。一つのメーカーで 5割以上のシェアを占有できると部品調達など いろんな面で圧倒的に有利ですよね。実際 このシナリオはあり得るのでしょうか?

  • 新車と中古車を交互にって??

    ご意見を聞かせてください。 ちょっと前まで、新車に乗っている人はずっと新車に代替をし続ける(新車から新車に乗り換える)って言われてたと思います。最近は不景気のあおりか、経費削減のため新車から中古車に乗り換える人も増えてきていますよね。中古車も市場が出来ていて下取り価格なんかもある程度予測できると思うのですが、そう考えると、新車と中古車を例えば交互に乗ることって可能なんでしょうか。乗った分は当然お金がかかるとは思いますが、3年・2年乗ってちょっとお金を足して新車に乗る、その新車を下取りに出して中古車を買う、その繰り返しでその時乗りたい車に乗りつづける、てことをしたいなあ、と思ったのですが、どう思いますか。長くてすみません。

  • エアクリーナー交換による車への影響

    カー用品店、一部ディーラーなどにスポーツエアフィルターなるものが展示されていますが、 交換して、体感できるほどの効果を得られるのでしょうか? 値段もそんなに高価なものではないので、 効果があるなら愛車の修理のときについでに取り付けてもらおうかなと考えてます。 知っている方、実際に交換された方がいましたら、教えてください。 ちなみに車はインプレッサ(GDA)です。

  • 法人成りしたのですが、個人の時の銀行口座を使用するといけないのですか?

    このたび小さな個人経営の歯科医院を医療法人成りさせました。個人で経営していたときには新生銀行から業者むけの支払いの送金をしていたのですが、新生銀行のネットバンクは個人名でしか作れません。 大変便利な口座なのでそのまま法人になっても使用したいのですが、税務上問題にまりますか? 法律的にだめならばあきらめますが、できれば使用したいのですが・・教えてくださいませ

  • 4ナンバー

    軽自動車の登録ですが、4ナンバー、5ナンバーによるメリットデメリット、また登録の条件を教えて下さい。

  • カーステのFM受信感度について。

    先日、車を買い換えました。 以前の車に比べFMラジオに雑音が多く入るようになり困ってます。  そこで質問ですか、カーステを替えることによってFMの聞こえが良くなったりすることはあるのでしょうか?また、他の方法での改善策はありますでしょうか?