kankkun の回答履歴

全340件中21~40件表示
  • 当座預金の開設は1法人につき1口座のみでしょうか?

    同行同支店では、1法人につき1口座しか作る事ができないのでしょうか? またもし同行でも違う支店でなら2口座開設できないのでしょうか? 私の取引のある銀行ではできないようなのですが、一般的にどこの銀行も同 じでしょうか?

  • 法人成りの資産・債務引継について

    過去の質問を読んでみたのですが、理解できず結論が出なくて困っています。過去の質問と重複するとは思いますが、教えて下さい。 この度個人事業から法人成りをして資産・債務を引き継ぐ形をとるのですが、債務の引継に際しては、債務に見合う資産の引継があれば、個人名義のまま(いずれ法人名義に換える予定)でも開始貸借対照表に記載しても大丈夫なのでしょうか?また車輌についても今現在、法人への名義変更手続が完了していませんが、法人へ引き継いでも大丈夫でしょうか?また資産の引継価格については簿価で宜しいのでしょうか?

  • たわいも無い質問ですけど

    別会社に勤める人を月に10万円以下のアルバイトで使うときに税金等はかかるのでしょうか? その人の正規会社での月給は約30万円ぐたいです。

  • 退職積立金の仕訳について

    退職積立金を毎月定期預金に積立していますが、 (非営利団体) 現金/退職積立金にしたあとに 定期預金にする仕訳がわかりません。 退職積立金/定期預金にすると、 退職積立金の金額が変わってしまいますし、 現金/定期保険にすると、現金の金額が変わってしまいます。 教えていただけないでしょうか。

  • 帳簿の付け方をおしえてください

    現在、小さな有限会社を設立して約2年目(その前は個人)になります。今までは知り合いの詳しい方に聞いたりしながら経理をしていましたが、本当にこれで良いのか不安になった為ご相談いたします。 まず、帳簿は弥生会計ソフトを使用しています、記帳の仕方は複式とか2つほどあるらしいのですが、非常に簡単な方法で行っています。例えば、(1)現金で営業用のガソリンを入れた→(現金出納帳) 車両費 ガソリン代 3,000 (2)工事が完工して入金がクレジット会社から口座へ入った→(預金出納帳)売上高 ○○邸入金 1,000,000  (工事契約を結んだ時点から完全に完工して入金があるまでは帳簿上には上がらない、つまり入金があり初めて帳簿に載る) (3)従業員に現金で給与を支払った→(現金出納帳) 給与手当 ○○1月分給与  250,000 (差引支給額)  ↑(現金出納帳) 法定福利 ○○1月分給与より社会保険料預かる  42,000  ↑(現金出納帳) 預かり金 ○○1月分給与より源泉税預かる 2,500 ↑(現金出納帳)法定福利 ○○1月分給与より雇用保険料預かる 2,000 このような感じで全て記入し、レシートや領収書等はしっかり貼りつけて保存しています。 非常に簡単な作業ですので本当にこれで良いのか不安になってきました。代表者の飲食代とかはどこまでが範囲なのかも全くわかりません、今のところ福利厚生で記帳しています。 減価償却の意味すら理解していないし、確定申告や決算などのこともなんとなくしか理解していません。本当に初歩的な質問で恥ずかしいばかりなのですがやる気だけはありますので、どうかご教授ください。

  • 重量税について教えてください。

    車検の際に重量税を払うと思うのですが、このサイトを見てわけが分からなくなりました。 http://www.kurumado.net/c4/2.htm 有効期限が1年・2年・3年とありますが、どういう意味なのでしょうか? 車検ごとに払うということは2年に1回なので、たとえばこの表でいくと、1900CCの車だと車検ごとに払う金額は50400円ですか??

  • バネ下重量軽量化の実験と考察

    皆様初めまして,車や自転車が好きなものですが,ここ最近ずっとバネ下重量の軽量化が実際に効果的なのかどうか悩んでいまして,いろいろ調べたのですが納得のいくデータがなくてちょっとした実験をしてみました。その報告と,それをもとに車での実際について検討してみたので皆さんのご意見をいただきたいと思って投稿しました(もっとも農学出身ですので工学的にはきっと適当な実験ですが)。 実験の概要ですが,実際に車で行うのは経済的にも無理があったので自転車でやってみました。やり方は簡単で,普段使っているフルサスMTBのバネ下重量を変えて乗り心地などを確かめてみただけです。タイヤが違うと比較できないのでタイヤはそのままで「普通ホイール+普通チューブ(計1110g)」と「軽量ホイール+超軽量チューブ(計520g)」を入れ替えてやってみました。なお,ハブのベアリンググリスや空気圧はそろえています。 結果ですが,発進に関しては悪路においては少し楽になりました(普通の道路では変わっている気がしません)。巡航に関しては特に変化は感じませんが,やはりちょっとした悪路での操縦性は向上し,確かにサス(というかタイヤ全体)の追従性がよくなっている印象を持ちました。ただ,ビビリ感というか,手元に伝わるショックが大きくなったように思います 軽量化で慣性力が小さくなっているのでしょうから,速度が落ちるのも早いのかと思って,同じ道(直線)でペダルを漕がずに空走して25km/hから5km/hまで低下する距離を確かめて見ましたが(スピードメーターの値),意外に同じでした。3回ずつやってみたのですがほとんど同じでした。 バネ下重量の軽量化はバネ上重量の10倍近い効果があるとの記述もあったので,バネ下軽量化マシン(ノーマル-1.2kg)のボトムチューブに10kgの重りをつけて走ってみました。いやいや,まったく重たくてやってられません。自転車全体の操縦性はかなり低下しました。ちなみに1kgの重りを車体前後端やハブ付近(バネ下)につけたりしてもやってみましたが,車体前後端では操縦性は悪くなり,ハブ付近では全体の挙動は意外にも滑らかに(鈍く?)なりました。 以上のことから考えてみると,ひとまず自転車に関しては以下のようなことが言えそうです。まず,車輪の回転に伴う慣性力は全体重量(車体+乗員)が持っている慣性力に比べて小さく,バネ下の軽量化は加速減速へ顕著な影響は及ぼさない。バネ下の軽量化はサスの振幅頻度を高めて接地性を向上させたり,急なハンドリングでの追従性向上には効果があるが,悪路など頻繁に転舵し慣性力が邪魔になる場合に限る。車体全体の挙動はバネ下重量だけではなく重量の配分によって決まってくる。旋回やハンドル操作などの動作で回転軸から遠いところに重量物があると挙動は不安定になる。逆に全体重量が若干増したとしても回転軸に重量物がある場合は挙動に安定感が出る。 以上のことを踏まえて車の場合について考えてみます。自転車では全体重量(車体+乗員)とバネ下(タイヤ,ホイール+サス等)の割合が約80:(2+6)(kg)ですが,1500cc車では約1200:(60+40)(kg)とやや車のほうがタイヤホイール重量比が高めです。しかし車のタイヤは自転車よりも半径が小さいことからやはり全体の慣性力に対するタイヤの回転慣性は小さいと思われます(昔の軽い軽自動車に最近の重いホイールをつけた場合は違うかもしれません)。従ってバネ下軽量化では全体重量の低下にともなう影響以外の加減速の差はないと思われます。サスの動きですが,これは若干変化があるかもしれません。ただ,車の場合ショックアブソーバーが付いているため自転車とは少し挙動が違うのかと思います。素人考えですが,ショックアブソーバはそもそもスプリングの動きを鈍くするためについているはずなので(もっとも高速と低速で応答性が異なりますので単純な話ではないでしょうが)接地感の向上といったものはより効果が少ないほうに制限されるのではないでしょうか。最後に,車は4輪なので重心から遠くにあるタイヤ,ホイールが軽量化されることは全体の挙動安定に貢献する可能性が高いと思います。というかそれがタイヤホイール軽量化のメリットなのでは!?と思っているのですが皆さんのご意見はいかがでしょうか。

  • ガソリンが高い!ドライバーのみなさんに質問です

    またガソリンがあがりましたね。5~6円も上がっているので、ハイオク車に乗っている私にはかなりつらい所です。自分は燃費対策として満タンで走らないとか、急なアクセル踏み込みを避けたり、タンクに燃費向上グッズを入れたりなどと色々試しているのですが、アイドリングストップに関して質問があります。自分は信号待ちの度にエンジンを止めて、青になったらまたエンジンをかけて走る、という運転の仕方を試しているのですが、エンジンを切ってもう一度かける時に、その際の毎回のエンジンの再燃焼のガソリン消費が、アイドリングストップをして出来たガソリン節約以上に消費をしてしまっているのではないかな、と考えてしまいます。航空機の燃料の六割は離陸の際に費やされてしまう、という話を聞いた事があるので、車においてもエンジンをかける時がかなり燃料消費が高いのかな、とついつい考えてしまいます。 もしお分りになられる方がいらっしゃったら、どんな情報でも良いので教えて下さい。理論に基づいた技術者の方の意見や経験者の方、自分はこんな燃費対策をしています、などの御回答があれば嬉しいです。ちなみに環境保全の観点からのアイドリングストップは十分認識しているので、この質問では燃費対策面でのご意見をお願いいたします。

  • バネ下重量軽量化の実験と考察

    皆様初めまして,車や自転車が好きなものですが,ここ最近ずっとバネ下重量の軽量化が実際に効果的なのかどうか悩んでいまして,いろいろ調べたのですが納得のいくデータがなくてちょっとした実験をしてみました。その報告と,それをもとに車での実際について検討してみたので皆さんのご意見をいただきたいと思って投稿しました(もっとも農学出身ですので工学的にはきっと適当な実験ですが)。 実験の概要ですが,実際に車で行うのは経済的にも無理があったので自転車でやってみました。やり方は簡単で,普段使っているフルサスMTBのバネ下重量を変えて乗り心地などを確かめてみただけです。タイヤが違うと比較できないのでタイヤはそのままで「普通ホイール+普通チューブ(計1110g)」と「軽量ホイール+超軽量チューブ(計520g)」を入れ替えてやってみました。なお,ハブのベアリンググリスや空気圧はそろえています。 結果ですが,発進に関しては悪路においては少し楽になりました(普通の道路では変わっている気がしません)。巡航に関しては特に変化は感じませんが,やはりちょっとした悪路での操縦性は向上し,確かにサス(というかタイヤ全体)の追従性がよくなっている印象を持ちました。ただ,ビビリ感というか,手元に伝わるショックが大きくなったように思います 軽量化で慣性力が小さくなっているのでしょうから,速度が落ちるのも早いのかと思って,同じ道(直線)でペダルを漕がずに空走して25km/hから5km/hまで低下する距離を確かめて見ましたが(スピードメーターの値),意外に同じでした。3回ずつやってみたのですがほとんど同じでした。 バネ下重量の軽量化はバネ上重量の10倍近い効果があるとの記述もあったので,バネ下軽量化マシン(ノーマル-1.2kg)のボトムチューブに10kgの重りをつけて走ってみました。いやいや,まったく重たくてやってられません。自転車全体の操縦性はかなり低下しました。ちなみに1kgの重りを車体前後端やハブ付近(バネ下)につけたりしてもやってみましたが,車体前後端では操縦性は悪くなり,ハブ付近では全体の挙動は意外にも滑らかに(鈍く?)なりました。 以上のことから考えてみると,ひとまず自転車に関しては以下のようなことが言えそうです。まず,車輪の回転に伴う慣性力は全体重量(車体+乗員)が持っている慣性力に比べて小さく,バネ下の軽量化は加速減速へ顕著な影響は及ぼさない。バネ下の軽量化はサスの振幅頻度を高めて接地性を向上させたり,急なハンドリングでの追従性向上には効果があるが,悪路など頻繁に転舵し慣性力が邪魔になる場合に限る。車体全体の挙動はバネ下重量だけではなく重量の配分によって決まってくる。旋回やハンドル操作などの動作で回転軸から遠いところに重量物があると挙動は不安定になる。逆に全体重量が若干増したとしても回転軸に重量物がある場合は挙動に安定感が出る。 以上のことを踏まえて車の場合について考えてみます。自転車では全体重量(車体+乗員)とバネ下(タイヤ,ホイール+サス等)の割合が約80:(2+6)(kg)ですが,1500cc車では約1200:(60+40)(kg)とやや車のほうがタイヤホイール重量比が高めです。しかし車のタイヤは自転車よりも半径が小さいことからやはり全体の慣性力に対するタイヤの回転慣性は小さいと思われます(昔の軽い軽自動車に最近の重いホイールをつけた場合は違うかもしれません)。従ってバネ下軽量化では全体重量の低下にともなう影響以外の加減速の差はないと思われます。サスの動きですが,これは若干変化があるかもしれません。ただ,車の場合ショックアブソーバーが付いているため自転車とは少し挙動が違うのかと思います。素人考えですが,ショックアブソーバはそもそもスプリングの動きを鈍くするためについているはずなので(もっとも高速と低速で応答性が異なりますので単純な話ではないでしょうが)接地感の向上といったものはより効果が少ないほうに制限されるのではないでしょうか。最後に,車は4輪なので重心から遠くにあるタイヤ,ホイールが軽量化されることは全体の挙動安定に貢献する可能性が高いと思います。というかそれがタイヤホイール軽量化のメリットなのでは!?と思っているのですが皆さんのご意見はいかがでしょうか。

  • ハーレーの初回の車検を迎えて・・・

    お世話になります。 昨年春に原付で事故し、いまだに足は骨が付かないまま 治療中の身です。 いっぽう、おととしに新車で購入したハーレー883スポーツスター が今年の6月中旬に初めての車検を迎えます。 ただ骨が付かないうちは車重のあるバイクには乗れないと思い、 乗れない期間が見えないなか、この際、ハーレーは売ってしまおうか (まだ走行距離は1,000km程度で、保管も良好にて美品です)、 そうは言っても、骨が早期に付いてしまえば、1年以内に乗り出す こともあり得るというところで、どうしたものか悩んでいます。 いずれは乗る気があるのだから、再び乗り出すまで家で保管を 続けるという考えのほうが優勢なのですが、ここで素朴な質問です。 車検は通さず家で保管しておいて、また乗り出すときに改めて 車検を通すということは可能なのでしょうか? 加えて、この2年間、任意保険をつけてきており、今7F等級 なのですが、これも再び乗り出すまでは一旦保険契約を結ばないで おくとした場合のデメリット(たとえば等級がまた下がるとか)は あるでしょうか? よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 自作フレームスライダーで助かりましたが、、、

    初代ビッグワンに乗っております。この前サーキット走行中こけましたがスライダーを入れていたのでハンドルとマフラーが削れバックステップが折れたくらいでとどまりました。立ごけ防止用スライダーはひんまがりました。 そこでまたスライダーを付けるのですが今度は曲がらないようナットをボルトの上から隙間無くかまして太くし真中ナットで少し長くするつもりです。 激しいクラシュの際フレームとシリンダー(アルミ)が心配です。強化したせいでフレームの負担。そこのところ明るい方ご教授願います。

  • 自作フレームスライダーで助かりましたが、、、

    初代ビッグワンに乗っております。この前サーキット走行中こけましたがスライダーを入れていたのでハンドルとマフラーが削れバックステップが折れたくらいでとどまりました。立ごけ防止用スライダーはひんまがりました。 そこでまたスライダーを付けるのですが今度は曲がらないようナットをボルトの上から隙間無くかまして太くし真中ナットで少し長くするつもりです。 激しいクラシュの際フレームとシリンダー(アルミ)が心配です。強化したせいでフレームの負担。そこのところ明るい方ご教授願います。

  • 2台目の車

    今、私はヴィッツに乗っています。 そろそろ主人の車を買い替えようと思い、どれにしようか 検討しています。 通勤上、軽四自動車の購入はあまり考えていません。 新車、200万以内のお勧めの車あれば教えて下さい。

  • 高速道路走行時の燃費

    月~金までは、通勤で田舎道を片道1Km使用。週末は、片道、高速道路140Km 農道70Kmの運転をすることになりました。軽自動車ではつらいので、1300ccぐらいの普通車を検討しています。この使用条件での燃費、乗り心地を考慮した時のお勧めの車を紹介してください。

  • 役員報酬の損金不算入について

    役員報酬の損金不算入について教えてください。 法人所得と役員報酬が800万円以上が対象とのことですが、今期決算は役員報酬が800万円で法人所得はギリギリで赤字になりそうです。ただしこの法人所得については前年度の欠損金100万円を繰越欠損金として計算した場合です。繰越欠損したうえでの法人所得 と考えて良いのでしょうか? ちなみに過去3年の平均は800万を超えてしまっています。

  • MOVEの新車はクサい?

    昨年3月にMOVEの新車を購入し、週1回~2回乗っています。 1年経ちましたが、車の中がとってもクサいんです。購入時から臭い は変わっていないので、新車の臭いだと思うのですが、本当に辛いです。 ファブリーズや、置き型消臭剤、コーヒーの粉末を置く等、色々試して みたのですが、全然効果がありません。 MOVEの新車を購入された方、どのくらいの頻度で乗って、いつくらいに 臭いが気にならなくなりましたか?こんなにクサかったですか? 何か効果的な消臭術があれば、それも教えて下さい。

  • 「OZ」というステッカー

    「OZ」と書かれたデザインのステッカーを貼った車をよく見かけます。 字はオレンジで、たぶん緑のネコもついてると思います。 これがなんのステッカーかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 「九月期」、「三月期」とは?

    皆様お世話になります。 大変基本的な質問にて恐縮ですが、 よく耳にする「九月期」や「三月期」とは 具体的に何月から何月までを示すのでしょうか。 例えば、「三月期」の場合、新聞等呼んでいると、 4-3月(年度)の場合や1-3月(下半期)など 曖昧に思えています。 ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 特にエンジンが冷えている時のかかりが悪い原因は?

    走行距離10万k以上の日産セレナ(ディーゼル)です。 エンジンのかかりが悪い原因として考えられることは何でしょうか? お詳しい方にアドバイスをお願い致します。 現在の症状ですが、 セルを1~2回、回せばかかりはするものの、 スパッと気持ちよく始動してはくれません。 特に、 エンジンが冷えている時は、 一発ではかかりません。 2回くらいはセルを回さなければいけません。 先日、 燃料フィルター(フェールエレメント)を交換し、 燃費がupし、エンジンの伸びもよくなりましたが、 始動の状態に何ら変化はありません。 バッテリーは正常値にあり、 エンジンオイルもマメに交換しています。 プラグかな? と思い、 シートをめくってみましたが、 簡単に外せそうになかったので、 確認はしていません。 情報としてはこんなところ…ですが、 どういうところに原因があると思われますか? 整備士など詳しい方のご意見をお聞きしたいと思います。

  • FIAMMのホーンについて

    Tipo CTFとかかれたホーンです。2個あります。純正ホーンと入れ替えるとホーンが鳴っぱなしになってしまいます。また接続部分も平形端子ともう一つ金属の突起のような棒状の物があるだけです。純正ハーネスもあるらしいのですが金欠で難しいです。どのように配線すればよいか教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#55446
    • 国産車
    • 回答数2