kankkun の回答履歴

全340件中141~160件表示
  • 5000回転以上で加速しません。

    お疲れ様です。 表題の件ですが、5000回転以上回してしまいますとボボボボボという音がしそれ以上回転も上がりませんし、加速もしていきません。空ぶかしをすると5000回転以上回ります。 このような症状な場合、どこが悪いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • 買うとしたらどれがいいでしょう?

    買おうとしているバイクは 250ccならYAMAHAの『DS250』、 HONDAの『V-TWIN MAGNA』『Hornet』 399ccならYAMAHAの『DS4』『XJR400』 HONDAの『Shadow Slasher(400)』『CB400 SUPER FOUR』 の、どれかを買おうと思っています。 普段は大学まで行くだけですが(往復30kmくらい)、やはり友達を乗せて走りたいですし、遠出もしたいですし、燃費もある程度良い方がいいです。 XJRやHornet買ったとして、音は気になりません。だが、女性を乗せるのは良いが男だと少し抵抗が・・・・。 一方DSやShadowだと停滞中の音が気になります。乗せるには何も感じないと思います。カッコは比べたらこっちのが多少良いと。 音の問題はどうしようもないですよね? 自己中的な質問ですみません。 どうかご意見ください。

  • プリウスについて

    新型の購入を考えています。新旧問わず長所短所意見など何かありましたら教えてください。100km通勤なのと新型のデザインが気に入ってます。

  • 外国車は電気系が弱いとか言われますが、弱いってどういうこと?

    外車に限りませんが「電気系が弱い」という人がいます。 電気系の故障でもいろいろあると思うんですが、電球のバルブが切れやすいとか、ヒューズが飛んでしまった程度なのか、装備されている機器のコンピュータ基盤そのものがだめになって多額の出費を強いられてしまったなどというケースまで様々かと思います。一般的なサーキットテスターなどで調べることができる程度の故障ならディーラーへ足を運ばなくても何とかなるので出費もかさばらないと考えています。 外国車に乗っていて電気系のトラブルを経験した方がいらっしゃったら、どんなトラブルに遇われたのか教えていただきたいと思います。ちなみに私はBMW323iで3.5万キロ6年乗っていますが今のところノントラブルです。これからトラブルが生じるようだと乗り換えも検討しなければいけないので、質問させていただきました。

  • 引越し後も、引越し前のナンバーで運転したい

    近々、大阪から広島に転勤するのですが、広島で大阪ナンバーのまま運転したいと思っています。 免許証、任意保険、および自動車税の納付先の住所変更はしようと思っています。 車検証の住所を変更するとナンバーが変わるようなので、これをしないでおくことにどのような問題があるか教えて下さい。

  • フロントガラス&リアに貼らないと違反になるものは?

    フロントガラスには、左側の「点検整備済のステッカー」と真中に「車検の期限が書いてあるステッカー」がありますよね。 リアには「車庫証明書シール」が貼ってあるのですが、この中で絶対貼ってなくてはいけないものはどれでしょうか?「車庫証明」などは貼らなくても特に罪に問われないと聞いたのですが。 よろしくお願いします。

  • ノーズマスクは何のためにあるの?

    Zオーナーズクラブの販売品に「ノーズマスク」なるものがあります。 あれはいったい何のためのものなのでしょうか? あの競走馬のマスクみたいなものです。 走行中の小石などからボンネットを守るものでしょうか? でも、小石から守れても、せっかくのノーズ部分のかっこよさがなくなってしまいますが・・・。

  • 加齢とともに失われる情熱

    若い頃は車に熱心です。駆動方式はFR、ミッション はMT、エンジンはターボ等々こだわりがあります。 しかもいじることが楽しくて洗車からオイル交換等 率先して自分でやります。 しかし中年になるとどうでしょう。クルマなんて 動けばいいといわんばかりにほったらかし。車検 以外は全くのノーメンテナンス。それこそ「泣く子も 笑う79万円」のスイフトでも買って10年間 動いてくれればそれでよし。 なんでこんなに変わるんでしょう?確かに人生に おいてクルマ以外に楽しい趣味はいっぱいあります。 ましてや年頃の子供を持てばクルマなんかより 学費の方がよっぽど大切です。それに気づくの でしょうか?

  • コルトの燃費が悪い

    半年前にコルト(1500cc)を買いましたが、燃費が悪いのが気になります。10モードで18kmがカタログですが、知人の持つ同型車は市街地走行しかしなくても15km/lはでると言います。しかし私のコルトは10km/lいくかいかないかで、長距離ドライブでも11km/lくらいしか出ません。どんな原因が考えられるでしょうか。

  • 静かなマフラーが欲しい

    XJR400乗っていますが、中古品であるため改造されています。 しかも結構音が気になります><。 そして、マフラーを交換しようと思うのですがよくわかりません。 XJR400に装着可能な静かなマフラー教えてください。

  • ルノー車について

    いままで、車の購入に30万以上かけた事のない私ですが、現在、ルノーの「カングー」を、気に入ってしまったので購入を考えています。 新車、外車、共に初めての経験なので 疑問がいろいろあります。 ●私の町にはルノーがないのですが買えるの? 一番近いルノーでも車で2時間ほどの街なんですが、そこまで行かなくちゃダメですか? ●定期検査、修理などは日産に持ち込んでもいいの? ●ルノーの評価ってどうなんでしょうか。CMでは乗りやすいとの事ですが、、、(CMだから当たり前?) ●他に、メリット、デメリット、体験談などありましたら教えてください。

  • インチアプに失敗しました

    プリメーラ(W20)を215、50、17インチにしました。走行中、道路のワダチや凸凹にハンドルを取られて非常に運転しづらく、長距離だと腕が疲れるほどです、後にディーラーのメカの人に聞いたら、タイヤのことはわからないと冷たい返事をいただきました。 やっぱ元のサイズに戻すしかないでしょうか?対処法を教えてください。

  • バネ下重量の軽減について

    以前にも同じ質問がありましたらご容赦下さい。 バネ下重量の軽減をするためにホイールの軽量化をしようと考えています。 自分ではデメリットはないと思っているのですが、実際のところデメリットってあるんでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • ビッグホーンについて 

    ビッグホーンについて知りたいことがあるのでお願い致します。1991年にフルモデルチェンジしたモデル(最終型)で、1991年以降に何度かマイナーチェンジをしていますが、次の質問をお願いします。(1)内装(インパネ)のデザインが変わった年式(2)外装(特にフロント)が変わった年式以上お願い致します。  P.Sできれば何月かもわかればお願いします。

  • メーター戻し

    最近、bBの中古の購入を検討しています。 1台見てきたのですが、記録簿がありませんでした。 bBの距離計はデジタルでしたでしょうか? また、ディジタル距離計でもメータ戻しは簡単にできてしまうのでしょうか? 記録簿が無いという事は、メーター戻しがされていると思って良いでしょうか?

  • 中古サスペンションの選び方と、中古を手放す理由

    中古品の中でサスペンションの選び方って難しいです。 新品でも当たり外れがありそうですし、 ましてや中古だから悪いのか、元々そうなのか、 判断が非常に難しいですよね。 良い?選び方ってあるのでしょうか? また、中古サスを手放す理由は何でしょう? 私は「抜けたので新品に換えるから    今まで付いていたのはもう要らないから」 というのが一番多いのかな?と思ってますけど、 そんな抜けたサスを買って付けても 全然嬉しくないですよね。 自分では取り外し、取付けが出来ないので 工賃が高く付きます。 出来るだけ失敗したくないのでアドバイスをお願いします。 (新品は高くて・・・でも中古はリスクが・・・)

  • オートバイのエンジンオイルについて

    4サイクルのオートバイです。(ヤマハSR-400) 間違ってヂィーゼルのオイルを買ってしまいました。 ガソリン用のを入れるのは当然ですが、 ガソリン用とヂイーゼル用とでは何が違うのでしょうか。 もし入れたらどうなるのでしょうか。 変な質問ですがお知えて頂けると有りがたいです。

  • 車の内装の塗装

    車の内装を塗ろうと思います。鈑金塗装の業者にお願いしようと思っていますが、ドアの内張りでビニール(?)の部分がありますがそこも出来れば塗りたいのですが塗装することは可能でしょうか?ちなみに車は平成9年式のムーブです。豪奢さんに聞いてもやってみないと分からないと言われました。実際塗装されている方っていらっしゃいます?

  • オートバイのエンジンオイルについて

    4サイクルのオートバイです。(ヤマハSR-400) 間違ってヂィーゼルのオイルを買ってしまいました。 ガソリン用のを入れるのは当然ですが、 ガソリン用とヂイーゼル用とでは何が違うのでしょうか。 もし入れたらどうなるのでしょうか。 変な質問ですがお知えて頂けると有りがたいです。

  • フェラーリのイメージカラーって・・・?

    昔フェラーリーのプラモデルを作ろうと思いましてフェラーリー288GTOのキットとボディーカラーをイエローに塗ろうと思いまして会計を済ませようとしたのですが、知り合いなんですがそこのお店の店長に 「フェラーリーはやっぱり赤でしょう!黄色は邪道だよ~」と言われまして 別に嫌味っぽいとかそう言うのは古くからの付き合いなんで別に気にはならないんですがここで疑問がちょっと 確か私が以前聴いた話ですとフェラーリー創設時のイメージカラーは確か「黄色」だったような気がします。 その場にいたフェラーリーオタクの人もフェラーリーの応援の旗だったて 赤でしょ?」とフェラーリ赤説が圧倒的に多かったです。 ん~スーパーカー世代の私としてみれば当時(30年近く前)フェラーリーの旗は黄色地にブランシングホースの記憶があります。 赤地の旗はF1の応援用の物だった様な気がします。 F1創設時レースはチームやメーカーの戦いではなく各国から代表が出て国対抗レースが最初であったと記憶しています。 その時にレースに出る車を分かりやすいように国別に色分けをしていて ドイツ=銀 イギリス=モスグリーン フランス=青 イタリア=赤と言う具合に国際カラーで種分けしていたはずです。 (ホンダがF1初出場の時国際カラーを決める時に本田総一郎氏が金色が好きで金色を申請したら既に南アフリカが使用していて日本の国旗の白にしぶしぶ決めたと言う話も聞いた事があります) その名残でフェラーリは未だに赤を使っているんじゃあなかったでしたっけ? 確かザウバーのベンツもドイツですから銀色でしたし・・・・ イタリアのフェラーリオーナーズクラブ所有のレースマシンもイメージカラーの黄色を使っているとある雑誌に書いてあったような・・・・・ 果たして本当のイメージカラーはどっち?