日吉 龍(@VDSL) の回答履歴

全392件中341~360件表示
  • 自宅サーバの設定

    自宅サーバでホームページを運用しております。 サーバはLinuxです。 no-ip.comダイナミックDNSを利用して独自ドメインを取得しています。 外部の方からのアクセスはこのドメインを打って頂いて、アクセスは正常に行われております。 私はホームページの確認やFTP転送などはLANで繋いでいる別PCから行っていますが、 いつもサーバのプライベートIPを打っております。 例:http://192.168.0.55/aiueo/ これを外部の人がアクセスするようにLAN上の別PCからドメイン名を打ち込んで自宅サーバにアクセスする方法はあるのでしょうか? 例:http://abcd.efb.biz/aiueo/ 実はCGIなどで絶対アドレス指定部分があり、正常に動作するのか確認がとれないので困っています。 自宅サーバ&ルータ初心者なもので、基本的なお話なのかもしれませんが、是非お知恵を拝借したいのです。 宜しくお願い致します。

  • サーバー料金の違い

    サーバーをたてようと思うのですが、 サーバーパソコンを自作した場合 PEN4 2ghz メモリ 1024mb hd 40ghz 2つ 搭載予定ですが、10万以内には抑えられます。 しかし、web上で、販売されているサーバー の値段を見ると、上のスペックより劣っているもの でさえ、50万円だいで販売されています。 この料金の差はどのような性能の差から生まれてくるのでしょうか・

  • サーバー料金の違い

    サーバーをたてようと思うのですが、 サーバーパソコンを自作した場合 PEN4 2ghz メモリ 1024mb hd 40ghz 2つ 搭載予定ですが、10万以内には抑えられます。 しかし、web上で、販売されているサーバー の値段を見ると、上のスペックより劣っているもの でさえ、50万円だいで販売されています。 この料金の差はどのような性能の差から生まれてくるのでしょうか・

  • SSLの設定について

    1台のサーバーに複数のIPアドレスを割り振っていますが このIP毎にSSLを設定する事は可能なのでしょうか? また、可能である場合にSSL40bitとSSL128bitが共存できるのか どなたか知っている方、教えて下さい。

  • SSLとPGPについて

    レンタルサーバーを利用し運用しています。 自分のホームページから顧客がフォームメールを使い、住所や氏名を入力して問い合わせをする(クレジットカードなどお金に関わるモノはない)形をとっていますが、セキュリティについて疑問がありましたので、ご相談します。 上記のようなフォームメール送信の場合、セキュリティ対策としては、 顧客のパソコン→(SSL)→レンタルサーバ→(PGP)→私のパソコン というスタイルでいいんでしょうか。 顧客からの情報がレンタルサーバーで止まるようにすれば、SSLの部分だけで十分なのでしょうか。また、その操作は可能なのでしょうか。 一般的なメールソフト(Outlook Expressなど)でのメール送信は行わないので、PGPはいらないのではとも思います。 つまり、べりサインなどでCA取得し設定すれば、SSLのみでも対応できるのではと考えています。 初心者なもので、質問内容も的外れかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • SSLとPGPについて

    レンタルサーバーを利用し運用しています。 自分のホームページから顧客がフォームメールを使い、住所や氏名を入力して問い合わせをする(クレジットカードなどお金に関わるモノはない)形をとっていますが、セキュリティについて疑問がありましたので、ご相談します。 上記のようなフォームメール送信の場合、セキュリティ対策としては、 顧客のパソコン→(SSL)→レンタルサーバ→(PGP)→私のパソコン というスタイルでいいんでしょうか。 顧客からの情報がレンタルサーバーで止まるようにすれば、SSLの部分だけで十分なのでしょうか。また、その操作は可能なのでしょうか。 一般的なメールソフト(Outlook Expressなど)でのメール送信は行わないので、PGPはいらないのではとも思います。 つまり、べりサインなどでCA取得し設定すれば、SSLのみでも対応できるのではと考えています。 初心者なもので、質問内容も的外れかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 訳してください

    英語なのかどうかも分かりませんが、以下の分が分かる方、内容を教えてください。 Hes really kewl and i hope he can keep helping to the ppl in Africa. I saw him on the TV.Hes really kewl. I wanna cheer up him good luck ryan ur fan xxxxxxxxx よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sou
    • 英語
    • 回答数2
  • 光ファイバーにISDNはとおれるか!?

    以前にここで質問し、お世話になりましたが、 そのときに回答していただきましたが、いまごろになって、その回答に対して??なところが現れましたので、申し訳ございませんが、再び質問させてください。 「ISDNは総合デジタル通信です。これは、光ファイバでも使えますし、メタルケーブルでも使えます。 」 ・・・ということを以前、回答していただいたのですが、NTTに問い合わせると、光ファイバではISDNは使えない、といわれたのですが・・ どうなんでしょう、ほんとのところ、つかえるのですか、つかえないのですか?

  • ワークグループ内でネットゲームをするには?

    私は大学でインターネットをしているのですが、どうやらネットゲーム(オンラインゲーム)は出来ないように規制されているみたいです。 ワークグループ内で出来るという話を聞いたのですが本当に出来るのでしょうか? もし出来るのであればやり方を教えて下さい。

  • 暗号の問題点

    DES暗号やRSA暗号の問題点ってなんですか?? DES暗号とRSA暗号の違いなどもわからないんですが。。。 とりあえず、問題点について調べてるんでお願いします。 何もわからないので 基礎を簡単におねがいしますm(_ _)m

  • 「一推し」を英語にすると…

    表題のとおりなんですが。 「一推し」(お勧めってこと)って英語ではどう表現するんでしょうか。 思い浮かんだのは best recommendation ですけど、なんか変な気がして。 これでもOKなんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • hinebot
    • 英語
    • 回答数5
  • 「一推し」を英語にすると…

    表題のとおりなんですが。 「一推し」(お勧めってこと)って英語ではどう表現するんでしょうか。 思い浮かんだのは best recommendation ですけど、なんか変な気がして。 これでもOKなんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • hinebot
    • 英語
    • 回答数5
  • アクセス解析で、こんな事はわかるもの?

    こんにちわ。アクセス解析についての質問です。 実は友人がサーバーを自分で立てていて、その人から「HPに遊びに来てよ」と言われて、HPアドレスが書いてあるメールを貰いました。 その時私は、アウトルックを開いたままネットサーフィンをしていて、たまたま、あまり知られたくないようなサイトを(苦笑)ウロウロしてる最中だったんですね。 そんな状態でアウトルックにメールが来たのでそのまま読んで、すぐにそのアドレス部をクリックしてそのサイトに飛んだのですが・・・・。(同じウィンドウで開かれました) 後で気がついたんですよね。 その友達、アクセス解析入れてるんだよ、と話してた事・・・(^^ゞ。 さて、アクセス解析って、一体何がバレてしまうんでしょう!? この場合、私が直前に見ていた、怪しげなサイトも(^^ゞその人にはバレバレなのでしょうか? アクセス解析をしてる皆さん、どうぞ教えて下さいませ。 

  • access_logより特定のURLだけをWebalizerにかける方法

    access_logより特定のURLだけをWebalizerにかける方法が なかなか見つからず困っています。 access_logの中にはどこのページを誰がアクセスしたかと いうような色々なURLが書かれていますよね? その中で特定のURLだけを取り出して Webalizerにかける方法を探しています。 Perlでプログラミングをしようと思っていますが どなたかご存知の方、もしくは詳しくかかれているHP等、 ご存知の方、お教え願えないでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • VeriSignのパートナーになるには?

    米VeriSign社のパートナーになる事を検討しています。 契約の締結方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? また、契約は難しいのでしょうか? ドメインの卸値も気になるところです・・・ よろしくお願い致します。

  • IPアドレス8個で、サーバー何個?

    IPアドレス8個で、サーバー(例えば、wwwサーバー)何個立てられますか。 どこかで、ルーターに1個、dnsサーバーに1個、セカンドdnsサーバーに1個で、 残りの5個だけwwwサーバーに使えます、というような説明を読みました。 しかし、dnsサーバーと、セカンドdnsサーバーに、wwwサーバーの役割も兼ねさせて、7個のwwwサーバーが、立てられるのではないのでしょうか。 (dnsサーバーとセカンドdnsサーバーは、自分で立てることを前提にして。)

  • 自動的に電源ON

    毎日同じ時刻になるとパソコンの電源が自動的に入るようにする方法は無いでしょうか? BIOSの設定で指定時間に電源を入れるというものがあるのですが、その機能では1回のみしか実行してくれません。 どなたか知っている方がいれば教えて下さい。 また、理論上そんなことは無理だと言うのであれば、そういってもらえるとありがたいです、あきらめがつくので。 DynaBook Satellite300 http://www.dynabook.com/pc/catalog/oldpc/satellit/s300305.htm OSはwindows98を使っています。

  • RSA

     RSAについて今学習しています。  これを卒論のテーマとしたいのですが、どういう方向へ持って行こうか迷っています。(テキストは『RSA 暗号技術の基礎からC++による実装まで』を使っています。)  ただ本のとおりにプログラムしても面白くないし、自分でソフトを作るといっても・・・・と思ったり。  また、RSAは参考になるプログラムも少ないんで・・・・・  アドバイス頂けると幸いです。

  • SEの仕事上での質問です。

    私はPG経験1年程度です。 最近からSEとしての仕事をさせてもらってますが、PGと違い、全体を見渡さなければならないような状況がなかなか難しいのです。 詳細設計のフェーズから入ったので、システム全体を知るのも難しいのかなとは思ってはいるのですが。 そういうことが在るとなにやら自信がなくなってしまったりします。 なにか全体を考える時のコツや、なにかあるのでしょうか?教えてください。 ちなみにSEとして活躍されている方はどのぐらい経った時から、SEとしてやっていけるような自信を持たれましたでしょうか?

  • 将来に不安があります

    あるベンチャー企業でPGをやっています。現在23歳で、実務経験は3年目になります。 ソフトウェア開発の業界自体が、残業が多く人間らしい生活ができなくても当たり前というのは、ある程度分かっていました。 残業も多いけど、でもその分ガンガン仕事をこなして、給料も他の業界よりもたくさん貰って…というのが私のイメージでした。 PGは寿命が短いともよく耳にしますので。 しかし、残業代はまったく出ず手取り15万円という状態で昇給の見込みもまったくありません。会社の経営状態が良くないからだというのは理解しています。 会社の方針としては、数年以内に上場を目指すと言っており、ストックオプションなどによって社員に還元するということを言っています。 そもそも上場してストックオプションでどのくらいの金額が手元に入ってくるのかわかりませんし、上場できるのかもわかりません。 しかし、転職したからといって現状よりも良い環境があるかというのもわかりません。 仕事を続けるべきか、転職すべきか非常に悩んでいます。