lavaso の回答履歴

全129件中21~40件表示
  • 家族について。うちは機能不全家族でしょうか。

    初めて質問させて頂きます。 私は大学四年生で今は実家で暮らしています。 家族構成は父、母、姉と私の4人です。 家族のことを信じられず、自分の存在さえ肯定出来ずに正直つらい日々を送っています。 まず母について。母は複雑な家庭環境で育ったと聞いています。 その母は、父や私たちに何も言わずに出掛け、夜遅くに帰ってくることが多いです。電話をしても出ない、後で聞いても『あんたたちには関係ない』『用事があるんだからしょうがない』と開き直った態度を取ります。 なお、母は仕事でいないわけではなく、完全に母の都合で家に帰ってこないです。 たとえ朝出掛けるときに『今日の夕飯は○○だからね』と言っていたとしてもいざ帰ってみたらいない、夕飯もない、そして帰ってくるのは家族が寝静まった頃というのは日常茶飯事でした。 そして父と姉について。姉は精神病で今は実家の手伝いをしているのですが、父は昔から姉にべったりです。 私と姉に言うことは正反対でした。 たとえばどちらかが勝手に相手のものを食べたとき、私には『人のものを勝手に食べるな』と言い、姉が食べたときには私に『姉妹なんだから分けて食べろ』と言っていました。 追い打ちをかけるように母から『あんたの父親はあんたと私のことなんてどうでもいい、姉さえよければいいんだ』と何度も何度も言われてきました。 そして私自身もそう思ってしまうようになっていきました。 そして私は今、そんな家族のことを信じられずにいます。何か悩んでいても家族には絶対に言えない、家に帰るのがしんどいです。 家族団らんという言葉は無縁です。 仲のいい家族、姉妹を見ているとほんとに自分がみじめに思えてしまいます。 悪いことだと分かっていても父や姉と会話せず、あえて時間帯の遅いバイトを選んで家族が寝静まった頃に帰るようにしています。 たまに休日があっても、母が帰ってこないのが分かると、父と姉と三人でご飯を食べるのがつらくて出掛けることもあります。 母がいてくれるときは何とかみんなでご飯を食べれるのに。 こんな毎日がほんとにつらくて、しんどくて。 私の家庭は俗に言う機能不全家族でしょうか。 だとすれば私はどういう風に家族と接していけばいいのでしょうか。

  • 物が捨てられない家族との付き合い方

    うちの姑(60代)は物が捨てられません。ため込む量がものすごいです。 ちなみに姑はまだまだ元気で認知症などは患っていません。主人が子供の頃から この状態です。 倉庫や台所、子供たちが独立した後の部屋など、幾部屋に渡ってため込んでいます。 洗剤の空箱、空ビンのようなゴミから腐った植木鉢、主人の子供時代の物、 ヨレヨレになった靴やかばん、服、もうキリがないです。 ビニール製のものなどは劣化して黄ばんでボロボロ。 明らかに壊れてるものや、たまった古新聞までも処分することを嫌います。 家がとんでもないことになるので、家族が捨てると「まだ使う!」「使えるのに!」と 怒りながら、捨てたものをもう一度拾ってくる。 掃除して空間ができても、即、どこからともなく物を拾ってきて置く。 それがうん十年も放置され、雪のように埃が積もった物やダンボールが あふれかえってます。 さらには、捨てられてたタンス、とんでもなく重い大型の棚などのゴミを 「まだ使えるから」と言って拾ってきます。 でも、結局用途に合わないので使いません。倉庫などにしまってあります。 姑と私たち夫婦は別居してるので、放っておけばいいといえば そうなのですが、その分年老いた舅が片付けます。 しかし、舅がヘトヘトになってしまい、手助けを頼まれて、結局 私たち夫婦が手伝うことになってしまうのです。 こっそり捨てるなどして空間を作っても、また姑は物を拾ってきて 置き始めますし、せっかく片づけたとしても全てムダになってます。 ちなみに、主人の兄弟の中には無関心、見放してしまってる人もいて、 ほとんど家に帰ってきません。 姑が他界するようなことがあれば、私たち夫婦が恐ろしい量の物を 片づけなくてはならないでしょう。 業者に頼むとしても相当なお金がかかると考えられるほどです。 そんな悩みも嘲笑うかのように姑は物を増やし続けます。 「物を増やさないで。」「いい加減にしてほしい。」という家族の声なんかは 耳に入りません。 この先どうすればよいのでしょうか。 舅がかわいそうだからとやってきたのですが、先のことを考えると気持ちが いっぱいいっぱいです。

    • ベストアンサー
    • noname#197203
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 毒親に育てられた人の子育て

    20代後半で2歳の娘の母親です。長文ですがよろしくお願いします。 私の母親は典型的な毒親で、母からの暴言と暴力、人格否定を受けて育ちました。 父親とは私が幼稚園年少で離婚しており、妻子ある男性と不倫して半同棲状態でした(その後再婚) 家に自分の居場所がなくて、愛情に飢えていたと思います。 親からの愛情を知らない私が子育てに向いていないことは自分が一番よくわかっていて、子どもを持つか否かは悩みましたが、「親のことは反面教師にすればいい」と考え、子どもを産みました。 子育ては想像以上に大変ですが、子どもはかわいいです。しかし今まで触れる機会のなかった育児関係の知識を知っていくうちに、自分がいかに人間的に不出来かを再認識させられて辛いです。 「子どもに○○したり○○と言ってはいけない、そうすると子どもは□□になってしまう」 という形式のアドバイスがよくありますが、ほとんどのものが、そっくりそのまま自分に当てはまります。私は□□になってしまった子どもの立場ということです。 私がこのような人格なのは、母からの影響なのかと認識するたびにすごく苦しいです。 同時に、いつか私も母と同じように娘を苦しめるかもしれない、娘に憎まれる日が来るかもしれない、娘の心に一生消えない傷をつけてしまうかもしれないと思うと、これからの子育てに自信が持てません。 母親が子どもに与える影響の大きさが怖いんです。 実家にいたころ、母にされていることは修行だと思って乗り切っている部分がありました。 母に散々暴言や嫌味を浴びせられてきたから、他人からちょっとくらいキツイことを言われても別に凹んだりしない、毎日怒鳴られていたから、上司や先輩が怒鳴ってきたってきっと平気、嫌がらせだって軽く流せる、今辛いことは全部修行で、自分はきっと精神的に強い人間になれるんだと、そう思い込んで耐えていました。そう思わないと耐えられなかったんだと思います。 ですが実家を出てみて、それらは全て思い込みで、母からされてきたことはマイナスにしかならないと痛感しました。 私は精神的にものすごくもろくて、怒鳴る人など恐怖の対象でしかなく反論などとても出来ません。散々ストレスに晒されてきたはずなのに、ストレスに弱くすぐ体調にも影響をきたします。人の顔色を伺う術だけは長けているような気もしますが、これがあまり良い方向に作用したことはありません。 母には育ててもらっただけ感謝すべきなのかもしれません。母には母の人生があり、母もまた子育てには不向きな人だったのだと思います。 しかしあの頃必至に耐えていたのは何だったのかなぁ…と、なんともやるせないんです。 歯を食いしばって耐えてきたことが、自分の子どもにも悪い影響しか与えないなんて、何のために生きてきたんだろうと気力がなくなりつつあります。 もちろん自分が母親にされて嫌だったことは娘には絶対しないつもりですが、なんというか、もはや意識的に気を付けることが出来るレベルではないような気がするんです。 そもそも自分は本当に娘を愛せているのか…。周囲のママ友がわが子に向ける愛情と比べて、やはり違う気もしますし、今後娘が反抗期などを迎えた時に愛情だけて乗り越えられるのか、もう全てに自信がありません。 今後の心の持ちよう、育児のこと、なんでもいいので何かアドバイス頂けないでしょうか。

  • 母親のことで、、

    中2女子です。 私のうちは、中一の頃、親が離婚して 現在母親と暮らしています。 母親は経済面で。養えないからと、 愛人を、作って、愛人にばかり、 夢中です。確かに、必要なものは買ってくれるし、食事も、不順は、してないです。 だけど、会話も少ないし、いつも、 愛人と、LINEばかり。 愛情も、感じなくて寂しいです。 家も暗い感じがします。いろいろ、話もしたけど、何も変わらないです。 どうしたら、いいのでしょうか。。

  • 女性の意見が聞きたいです

    男性が言う男らしさ 女性が言う男らしさ とは同じですが意味が違うのかな と勝手に想像しているのですが 女性の言う男らしさとなんでしょうか? お時間があるときで構わないので教えてください。

  • 双極性障害 息抜き

    双極性障害の者です。 よくいろいろなひとに息抜きしないと疲れるよって言われるんですよ。  なにか趣味を見つけるとかしてみたら?とか。 でも息抜きとか趣味はどうしてもきついです…  息抜きがなかなかできないからこういう病なんだよ!とか言いたくなってしまう自分がいます(笑) 衝動的に何かはじめても鬱のときはできなくなり、そのままフェードアウトしてしまいます。 瞬間的に楽しいと思えることでも後でなぜか疲れている気がします。 発散する系とかはたぶん向いてないんだと思います。 みなさんはこの双極性障害を抱えた状態で息抜きとか可能ですか? 他の疾患をかかえている方でもまったくご意見されて構いません。

  • セクハラからの立ち直り方

    半年間にわたり同僚からセクハラを受けていました。もともと同僚として良好な関係の人でしたが、突然発情されてしまった感じです。体を触り、イヤらしい事をささやく。 やめてほしい、いい加減にしてと何度も言いましたが、酷くなる一方でした。 なるべく相手にしないよう、業務に支障をきたさないよう対処していましたが、ある日キレてしまい、話すことができなくなってしまいました。 気持ち悪すぎて、目を合わせられず声を聞くのも無理になってしまいました。 それからはセクハラもおさまりましたが、 精神的苦痛が消えず、職場を離して欲しいと要望したところ、行為が酷かったためか 対応してもらえることになりました。 でも加害者が落ち込んでガックリ肩を落としている姿を見ると、許さない私の方が悪いのではないかと思えてきます。 その度に、されたことがよみがえり、 パニックになりそうになります。 毎日その気持ちを抑え、まぎらわせて耐えています。不眠、過食にも悩まされてます。 謝りたいと言ってるとかも聞きますが、 気持ち悪いだけです。 土下座でも何でもするとか…。 そんな事されても私の気持ちは癒えません。 若干、男性恐怖症です。 ニコニコしてるとまた勘違いされるのではないか… 本当に些細な冗談でも、女子ネタだったらドキッとしてしまい、話せなくなりそうになります。 せっかく、対応して頂けるのなら仕事も頑張らなければと思いますが、 もう頑張れる気がおきないです。 いつか気持ちが晴れる日は来るのでしょうか。 職場も触られまくったところだから、 嫌なだけなんです。 何かのきっかけで思い出すし、常に気が重いです。 同じような経験を克服された方がいらっしゃったら、お話を聞きたいです。

  • 集団的自衛権について

    安倍総理は集団的自衛権の憲法解釈変更に取り組んでいますが、なぜ個別的自衛権よりも集団的自衛権を優先して取り組んでいるのでしょうか? もちろん集団的自衛権も日本が「普通の国」になる、あるいは米国と対等の立場に近づくためには必要な議論だと考えます。 でも、個別的自衛権は更に深刻な課題を抱えていると思います。 (例えば、相手に攻撃されて初めて反撃できること。でも、必要最小限の自衛しかできない。そして必要最小限の反撃しかできない、相手の国土にまでは反撃できないため、相手の国からすればそこまで深刻なダメージはないかもしれない等) 昨今の尖閣諸島問題など、中国がせめてきたら自衛隊が真っ先に矢面にでることになると思いますが、その際に必要なのは集団的自衛権よりも個別的自衛権の拡充が必要不可欠だと考えます。 なのに、なぜ安倍総理は集団的自衛権の方に一生懸命になって取り組んでおられるんでしょうか?(もちろんそれも大事ですが、優先順位としては個別的自衛権が優先されると思います)

  • 病院に行けない。

     病院に行くと気持ちが悪くなり、二三日食事が出来なくなる。その為病院に入院している肉親の(実の父親)、見舞いに行けない。実の父親は高齢で食事も出来なくなり、胃瘻を薦められる、又肺炎を引き起し酸素吸引をしている状態である。 医師よりは、何時重篤な状態になるか判らないと言われている。 56歳女性、既婚子供あり。「自分が病気になった時は病院に連れて行かなくてもよい」と常日頃言っている。出産の際は病院で出産している。 過去に病院での手術などの経験はない、又手術などの立ち会いなどもしたことはない。本人に確認すると「精神的なものと思う」と答える。 父親の病気見舞いしたくない、確執が何かあるとも思える。 このまま放置してよいものか、悩んでいます。1週間程前に本人には、強く父親が生きているうちに会うよう説得したが、ガンとして無理だと言い張る。 この様な病気が本当にあるのでしょうか、私には(姉)わかりません。よきアドバイスをお願いします。

  • 10年以上悩んでいます。自分を取り戻したい!

    20代後半の男です。人間関係の広げ方を一から学びたいです。その理由は..... 僕の人生の歯車が狂ったのは高校入学時からです。第一志望の共学校に行けず、都内の男子校に行きました。規則が厳しいことや、軍隊のような生活指導、男性だけという環境、またクラスメート同士も締め付けられる環境に諦めて、学校生活は冷え切っていました。僕も肌に合わず暗い3年間でした。 そして人生の間違いはここからです。共学校に進学した地元の友人たちに学校生活やイベントの話、恋人との楽しげな話を聞いた時、自分に自信が無くなり、交友関係のほとんどを絶ってしまいました。つまり劣等感からその時の自分を知られたくない。また夢に見た青春を謳歌している友人たちを見るのがつらかったのです。これが間違いの始まりです。学校では適当に孤独を回避できる程度の友人を数名つくり、休日には何もせず、外出の際は帽子をかぶって地元の人に見つからないようにしていました。それから大学へ進学しましたが、すでに人との関わり方を忘れていました。4年続けたバイト先も含め、その場しのぎの友人をつくっただけです。大人になった現在までかろうじて続いている友人(メール程度)は2、3名です。更に厄介なのは、この悩みを人前で隠しているため、他人からは普通の青年に見えているようです。恥ずかしい話、今でも自分が何に情熱が持てる人間か理解できていません。時間を戻してやり直したいくらいです(;_;) なぜ、自分を変えたいと思うようになったかというと、結婚を意識しだしました。でもこんな精神状態で生きてきたため、彼女はできたことがありません。なので、それ以前に「友達をつくり、大切にする」ことからやり直さないといけないと考えるようになりました。ほんと恥ずかしい話だと思いますが、自分を取り戻すために焦っています。友達のつくりかたや遊び方、世界を広げるために何でもいいのでアドバイス頂けると幸いですm()m

    • ベストアンサー
    • noname#208064
    • 人生相談
    • 回答数3
  • ヤフオク以外てお勧めのオークション教えてください

    ヤフオク以外てお勧めのオークション教えてください 出品かおもになります

  • アイヌ人は、なぜあんなに彫が深いのですか?

    東アジア(アメリカや東南アジアでもない)にいてなお、なぜあのような形質をしているのでしょうか。 遺伝子が関係しているのでしょうか。彼らの容姿を定める因子があるのでしょうか また、アイヌ人のような形質を持つ民族(シベリアの民族など)が存在するならば、その民族も教えてください。

  • 仮設住宅

    今現在、仮設住宅で生活している方々はどれくらいいるのでしょうか?

  • どう生きたらいいか?

    相談です 今どうやって生きていったらいいか途方に暮れてここに書き込みます 現在、統合失調症・躁鬱病・発達障害のどれかまたは複数の疑いがある者です。 その前にはうつ病とも言われていました。 一度統合失調症で障害者手帳を取得したことがあります。 でも統合失調症で障害者雇用を取得するのは困難だと分かりました。 精神障害者、特に統合失調症の雇用を企業が避けるため雇用の受け皿がないためです。 働いてはみるもののコミュニケーション力がないため会社で孤立してしまい、 いじめに遭い退職に追いやられてしまいます。 (いじめに遭ったのは被害妄想ではありません。 私は幻聴もなく幻視もない統合失調症だと診断されています。) また、会話がかみ合わなかったり説明が上手でないため 意思疎通に時間がかかり業務上支障をきたすこともありました。 コールセンターに勤めたこともありましたが、 顧客とのコミュニケーションの問題と人間関係から続けられませんでした。 かといって人との接触が少ない肉体労働や単純作業は手先が不器用で動きが鈍いため勤まりません。 日雇い派遣をしていたときは足の指を骨折してしまったこともありました。 医師からは働くのはまだ早いと言われてましたが 私はもう30代後半になるところです 医師は医療のプロであっても人生設計のプロではありません 信用できず思い切って派遣で働いてみましたが 半年以上続くはずの契約を切られてしまいました 理由はコミュニケーションの問題と言われました 30分でできる作業を4時間かかったりしていたのも理由だと思います コミュニケーションの問題といわれてもどうしたらいいか私は困り果ててしまいました 確かに意思疎通に時間がかかるのは分かります でも、私の説明の何が分かりにくいのかさっぱり分からないのです そしてそれを直してくれる学校も病院もありません 今、私は生活保護を受けています 面接を受ければ採用されることもあります でも、病気を隠して働くと多大に就職先に迷惑をかけることになります かといって隠さなかったら障害者の認定を受けるまで働けません おそらく1年以上かかると思います そして統合失調症なら働ける見込みがなくなります 生活保護も税金ですから他の人に迷惑をかけていることになります そして今その風当たりが強いです ネットには発達障害やコミュ障の同僚が迷惑だと書かれています 私はどうやっても迷惑をかけてしまいます そして世の人は私に死ねと言っているようにしか見えません 働いても働かなくても文句を言われます 今最近就労移行支援施設があったので通ってみました 実際は貧困ビジネスです 一人頭毎月10数万の税金が投入されます 就職率の目標もありませんし、通所者の頭数を揃えているだけでどんどん人が入れ替わっていました 大量の税金の割に就職できる人はごくわずかです 通ったところも移行支援とは名ばかりでパソコンで自習をさせているだけの施設ばかりです なのにテレビでは大々的に報道されていました 就労以降施設は株式会社として経営者が儲けているだけです どうしたらいいか一生懸命今考えています 一人でできる仕事はないか 自分の不得手をどう克服するかもしくはできないで付き合っていくしかないのか 生きていて意味があるのか 私は友達がいません 友達の意味も分かりません 今まで会ったどんな精神障害者にも友達がいました 家族がいました 私はないです 友達だといってくる半グレや詐欺師はいましたが信用できません 孤立と世間の圧力から押しつぶされそうです どうやって立ち直ったらいいのでしょうか? 何かアドバイスをお待ちしています

  • 心、精神を強くするためにはどうすればいい

    宜しくお願いします。31歳独身男性です。 タイトルの通りなのですが、心、精神をつよくするためにはどうすればいいでしょうか? いままでの生き方でもっと心が強かったら、も少しましな人生が送れただろうって気がします。 なるべく、ネガティブな感情は入れないように心がけましたけど、 それでも、僕はまだ心が弱いなと思っています。 いったい、どうすればいいでしょうか? 回答、宜しくお願い致します。m(__)m

  • かなしいです。

    誰も話す相手もいないから ひたすらに質問して ばかにされる日々です。 かなしいです。 質問にならないかもしれないけど無理やりに質問です。 みなさんはどう思いますか?

  • 大切な“何か”に気づいたエピソード

    いつもご回答いただきましてありがとうございます! 第85回アカデミー賞にてジェニファー・ローレンスが見事 アカデミー賞主演女優賞に輝いた、 現在公開中の映画『世界にひとつのプレイブック』に関する質問です。 回答いただいた方の中から抽選で10名様に 『世界にひとつのプレイブック』オリジナルレターセットをプレゼント! 皆様ぜひ奮ってご回答ください! 『世界にひとつのプレイブック』は、 最愛の人を失くして心を病んだふたりの男女が出会い、 立ち直ろうとする中での、ふたりの予測不能な行動に 笑いが止まらない、けれども共感できる物語です。 そしてお互いに大切なものに気づいていきます。 さて、そこで質問です。 ▼質問 あなたが大切な「何か」に気づいた、見つけた そんなエピソードをお聞かせください。 大切な人、モノ、出会いなどなど 対象は何でも結構です! ★本質問に答えていただいた方の中から抽選で10名様に 『世界にひとつのプレイブック』オリジナルレターセットを プレゼントいたします。 ※当選者の方には会員登録時にご記入いただいたメールアドレスへ 連絡させていただきます。 OKWaveからのメールが受信できるように、 メールの設定のご確認をお願いいたします。 [応募方法] 1.OKWaveに会員登録する   ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3.応募完了です! たくさんの回答、お待ちしております! ★『世界にひとつのプレイブック』公開記念OKWave特集企画  http://entame.okwave.jp/playbook/ ★主演ブラッドリー・クーパーの来日レポート(OKStars)  http://okstars.okwave.jp/vol232.html -----映画『世界にひとつのプレイブック』----- 全国公開中! 妻の浮気が原因で心のバランスを崩したパットは、家も仕事も妻も、すべてを失くしてしまう。今は実家で両親と暮らしながら、社会復帰を目指してリハビリ中だ。何とか妻とヨリを戻したいパットは、彼女の理想の男になろうと努力するが、妻は接近禁止命令を解いてくれない。そんな時出会ったのが、近所に住むティファニー。愛らしい姿からは想像もつかない、過激な発言と突飛な行動を繰り出す彼女に振り回されるパット。実は彼女も事故で夫を亡くし、心に傷を抱えていた。 パットの手紙を妻に渡すことと交換条件に、ティファニーはパットにペアでダンスコンテストに出場するよう命令する。人生に希望の光を取り戻すための、ふたりの挑戦が始まった! 監督・脚本: デヴィッド・O・ラッセル(『ファイター』) 出演: ブラッドリー・クーパー、ジェニファー・ローレンス、ロバート・デ・ニーロ、ジャッキー・ウィーヴァー、クリス・タッカー 配給: ギャガ オフィシャルサイト:http://playbook.gaga.ne.jp/ (C) 2012 SLPTWC Films, LLC. All Rights Reserved. ------------------------------------------------------ ※当選者の発表:当選した方にはOKWaveより「ご登録メールアドレス」宛へのご連絡をもってかえさせていただきます。 その際にプレゼント賞品送付のための住所確認をします。いただいた住所宛にプレゼント賞品を発送します。 ※ご応募いただく個人情報は、当プレゼント企画のみに使用し、他の用途には用いません。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • “魔法”が使えたら何をしますか?

    いつもご回答いただきましてありがとうございます! 2013年3月8日(金)3D・2D全世界同時公開の 映画『オズ はじまりの戦い』に関する質問です。 回答いただいた方の中から抽選で11名の方に 『オズ はじまりの戦い』オリジナルグッズをプレゼント! 皆様ぜひ奮ってご回答ください! 『オズ はじまりの戦い』は、 「オズの魔法使い」に出てくるオズ大王の 知られざる過去を描いたアクション・アドベンチャーです。 さて、そこで質問です。 ▼質問 あなたが“魔法”を使えたとしたら、 どんな魔法で何をしますか? ★本質問に答えていただいた方の中から抽選で11名様に 『オズ はじまりの戦い』オリジナルグッズを プレゼントします。 『オズ はじまりの戦い』オリジナルグッズは ステッカー、iPhoneケース、Tシャツ(Sサイズ) のいずれか!(※お選びいただけません) ※当選者の方には会員登録時にご記入いただいたメールアドレスへ 連絡させていただきます。 OKWaveからのメールが受信できるように、 メールの設定のご確認をお願いいたします。 [応募方法] 1.OKWaveに会員登録する   ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3.応募完了です! たくさんの回答、お待ちしております! ★『オズ はじまりの戦い』公開記念OKWave特集企画  http://entame.okwave.jp/oz-hajimari/ ★主演ジェームズ・フランコへのインタビュー(OKStars)  http://okstars.okwave.jp/vol243.html -----映画『オズ はじまりの戦い』----- 2013年3月8日(金)3月8日(金)3D・2D全世界同時公開 偉大な男になることを夢見ているカンザスの奇術師オズは、竜巻に飛ばされて魔法の国オズに迷いこんでしまう。たまたま名前が同じために、この国の予言に残る伝説の魔法使いだと誤解された彼は、オズの国の未来をかけた激しい戦いに巻き込まれていく。彼を導くのは美しすぎる3人の魔女たち。西の魔女セオドラ、東の魔女エヴァノラ、そして、南の魔女グリンダ。彼らの運命が交差する時、オズの国の驚くべき真実が明かされる。 監督: サム・ライミ(『スパイダーマン』シリーズ) 出演: ジェームズ・フランコ(『猿の惑星・創世記』)、ミラ・クリス(『ブラック・スワン』)、レイチェル・ワイズ(『ナイロビの蜂』)、ミシェル・ウィリアムズ(『マリリン 7日間の恋』) 配給:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン  公式サイト:http://www.disney.co.jp/movies/oz-hajimari/home.html (C) 2013 Disney Enterprises, Inc. ------------------------------------------------------ ※当選者の発表:当選した方にはOKWaveより「ご登録メールアドレス」宛へのご連絡をもってかえさせていただきます。 その際にプレゼント賞品送付のための住所確認をします。いただいた住所宛にプレゼント賞品を発送します。 ※ご応募いただく個人情報は、当プレゼント企画のみに使用し、他の用途には用いません。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • どう対処したらいいのか?

    ここ最近、友人の言動や行動に不安な点があるので、皆様のご意見をお伺いしたく質問をさせていただきました。以前、同じような質問をしましたが、もっとご意見を賜りたく質問いたしました。  次にあげるのは、友人の行為で気になったことの一部です。(質問は、後半でまとめております。)  友人Aは私と遊んでいるときに、突然警察署に電話をしました。話の内容としては、数日前コンビニで停めた自転車が風か何かで倒れて車(バイク?申し訳ありません。ちょっと記憶があやふやですが・・・)にぶつけて傷をつけたかもしれないとの旨でした。結果、何もなかったそうです。「何かあったら連絡する」と返されたそうです。(Aは、はじめ、名前も名乗らず、しかも、まくし立てるようなしゃべり方でした。)  Aは「自転車に塗料が付いていて不安になった。自転車は車(バイク)目の前に倒れていた」(この発言は電話でも話していました)「他人のものに傷をつけていては大変。ふつうは謝るべき」「もし傷をつけたのなら、自分は逃げてしまったのと同然だ。自分が気づいていなくても立派な当て逃げになる。」と言っています。(A自身ぶつけた確証はないと思われます。話を聞くと不安が高じたようです)  その後友人Aは数ヶ月たっても「私にはどんな罰が?」「もしかしたら、まったく関係ない事件を疑われた?」「やっぱり、捜査中?」「やはり、もう一度問い合わせたほうが?」と言いました。そのほかも数多くメールなどであらゆる不安を私にぶつけてきました。しまいに、自転車は保存しておくと言って乗りもしません。   このコンビニの件以外でも、Aの不確かなことに対する心配ごと・不安に対して、私たちがなだめても同じような感じで反論されてしまいます。また、Aは不安を払しょくすべく手を尽くし、あらゆる想定をします。  また、人の愚痴、悪口などを、異様に恐れをなすことがあります。本人曰く「これを聞いたことは悪の手に加担したに等しい。いずれ自分に返ってくる。」と言い悩み苦しみます。そうかと思ったら、同じような事でも全く気にしないときもあります。  さらに、友人Aは遊園地へ出かけたとき、仲のよさそうな家族連れやカップル、その他仲のよさそうな集団を見て突然泣き出したりしたこともあります。  最近はだいぶ落ち着いてきたようですが心配です。  そこで、質問ですが (1)このような時私はどう声をかけたら良いでしょうか。また、コンビニの件にしても友人はメンタル面で少し問題があるのでしょうか。 (2)このような状態に陥った時、私もAの負のパワーに負けそうになります。飲み込まれないようにするにはどうしたらよいでしょうか。私も不安になってしまうことがあります。 (3)Aは自分の自転車を使うことを否定していますが、使っても問題ないでしょうか。(私自身の感覚としては何もなかったのだから好きにすればいいと思うのですが・・・)  少し前の話なので、記憶があやふやで矛盾したところがあるかもしれません。長文でさらに非常に読みづらい文章で申し訳ありませんでした。    関連 http://okwave.jp/qa/q7759495.html  以前行った質問 http://okwave.jp/qa/q7804889.html  ←内容はほぼ同じです。(読みづらいです)   (カテゴリミス・回答つかずで自ら何度か削除もしました。また私の駄文が原因か回答がなかなかつきませんでした。何度も読んでおられる方は本当に申し訳ございません。これを最後にいたします。)

  • 片付け方(いろいろ質問)

    部屋が紙類の巣窟になってきました。主に部屋を占めているものは、 ・同人便箋(B5サイズ) ・漫画(サイズいろいろ) ・同人誌(戸のついた棚に収納しているものとしていないものが有り) ・雑誌の切り抜き ・ポスター(丸めた状態) ・ビデオ(100本以上ありますが2段の棚に収納してあります。が、見目が悪い;) これらを片付けようと思います。 困っているのがビデオ、ポスターです。ビデオの1本あたりの内容には、大事なものとそうでないものが一緒に録画されており、捨てるに捨てられない状態です。 現在は棚に裸のまま収納していますが見目が悪く(ラベルの書き方がバラバラとか)重苦しい感じがします。ビデオはもう増えることはありません。 次にポスターですが、数は6本と少ないものの、長さがバラバラで親が以前もらってきてくれた筒には入りませんでした;(元々がポスター用ではなかったんですが) それから上記の雑誌の切り抜きなどを収納しているのがすべてダンボール箱というこれまた見目が悪いもので、しかもそれを自分の身長より高い収納棚においているために取り出すときはいちいち椅子に乗り、両腕をぷるぷるさせながら引っ張り出しています。 これらを改善するいい案がありましたら教えてください。 今の紙類だらけの部屋ではなく、そういったものは収納してかわいらしい部屋にしたいのでご意見お聞かせください。