seltzer の回答履歴

全305件中221~240件表示
  • 合資会社設立にあたって

    合資会社設立するために法務局へ必要書類を提出するのは知っているのですが、 商号登記は先に済ませておくべきでしょうか?同時に申請できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • クレジットカード支払いの滞納について

     離職したため、明日に迫ったA社のカードの支払日にどうしてもお金の都合がつきません。解雇という形で会社を辞めましたが失業手当はあと2週間ほどしないとこないし・・。  サラ金に借りようかななんて考えたりもしたけど、そんなことしたら落ちていきますし・・。  そこで質問です。  1、事前に電話して、払えない旨を説明し、支払日を伸ばしてもらうことは可能でしょうか?やはり、無断で滞納するよりは、連絡済の滞納の方が、信用的にいいものですよね?  2、また何社かのカードを持っているんですが、離職したことを電話でA社に話すと、他社にもその情報が伝わるのでしょうか?    どうか、ご教授お願いいたします。

  • 日本語「私は今夜外出する気がする」について

    日本語を勉強している豪学生から、下記の質問をされました。 ・「私は今夜外出する気がする」って正しいですか? 上記の例の言い方は決して使わないのはわかるのですが、どうしてそれが間違っているか説明できませんでした。 例えば、「今夜おもしろい番組がある気がする」なら言う事が出来ると思うのですが。 想像するに、「気がする」の主語が「自分以外の他者が決定、判断するもの」の時には、「~~の気がする」が可能だと思うのですが。 例えば、 「映画は5時に始まる気がする」 「彼女は3時に来る気がする」(ちょっとおかしいような) しかし、 「私は6歳から野球を始めた気がする」ともいえるような。。 何かよい説明方法がありましたら教えていただけないでしょうか。 (もし適当な英訳もありましたらお願いします。"I'm not sure, but..." or "I guess ...."かなと想像しておりますが)

  • なぜ人はつぶれない

    地球上では,高度0メートルのところでは,一気圧の大気圧がかかっていますよね。1平方センチメートあたり1キロもの力が加わっているのに,なぜ人間や生物は潰れないのでしょうか?すいません,レベルの低い質問で。アドバイスお願いします。

  • 校則の必要性

    教師を目指している大学生です。 だけど取得単位が少なすぎるのでなるのなら留年は必至だと思います(泣)。 冗談はさておき(本当は冗談ではないんですが) 今日の講義でプリントを配布されました。 詳しく書くと長くなるので、辞めておきますが、その中の一節にこんな文章がありました。 校長先生の言った言葉です。 「丸刈りにしなければならない合理的な理由はないかもしれないが、ルールなら守るのは当然」 この文章を見た俺はカチン!と来ました。 校則を分類すると4つに分類できるそうです。 1.学習・教育に関する規則(授業・休憩時間等) 2.学校内の生活に関する規則(清掃等) 3.生徒らしさの保持に関する規律(礼儀作法、髪型・服装、所持品) 4.学校外の行動の規制(外出・出入場所、バイク、アルバイト、男女交際等) 1と2は絶対に必要だと思いますが、3と4に関しては取り立てて必要性が感じられません。っていうか合理的に説明が出来ません。 だから髪の毛どんな色に染めようが、化粧が濃かろうが、服装がどうであれ、俺はいいと思います。学校は勉学して社会性をはぐくむ所だと思いますので。 人によっていろんなアイデンティティの方法があって然るべきであり、それを感情で押さえ込むのは許せません。 外見が大事だという根拠はどこにあるんでしょうか? 中学生らしいとか高校生らしいとかいう理由ははっきり言って理由ではありません。所詮感情でしかありません。もし違うのなら「らしい」についての合理的理由を教えてください。 3と4に関して合理的な理由があるのなら教えてください。感情的な理由は勘弁してください。 長文ですみませんでした。時間が許せるのならよろしくお願いします。 とりとめなく書いてしまったので分からないところがあれば言ってください。

  • 借金について

    私の彼がレイク・アコム・クレジットカード5社で今250万ほどの借金があります 毎月支払ってるのですがなかなか減りません 今アコムの方で50万ほどなんですがもう50万ほど借りてクレジット会社を全部支払ってしまいたいんですけどどう思いますか アドバイスお願いします 私と一緒になってギャンブルをしなくなったので助けてあげたいとおもってます

  • 源泉所得税の取り扱いについて

    私は会社で経理を担当しています。 源泉所得税の処理方法で困っています。 社員が外部で講演を依頼され、いただいた報酬は会社で売上として計上しました。ところが、依頼主は講師に個人としてお願いしたと言うことで報酬の10%の源泉所得税が引かれて来ました。 税金はできるだけ払いたくないので、源泉所得税を仮払法人税等で計上し、決算の際に法人税から控除するというやり方にしたのですが、この方法に問題はないでしょうか。 詳しい方にご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • CPUってそもそも何?

    PCのスペックを表すのにCPU何MHzとかありますけど、 そもそもCPUとは何ぞや?と思うんです。 よくPCの頭脳部分だとか聞きますけど抽象的すぎてよく分かりません。 また、MHzとはどういう単位なんでしょう?メモリーのMBは記憶容量だと分かるのですが・・・ それから32bitのCPUが主流と聞きますけど、MHzという単位で表すものが ここで何故bitが出てくるのでしょう? よろしくお願いします。  

  • 「脱税」と「申告漏れ」の違い

    ニュースなどでは「脱税」と「申告漏れ」を使い分けていますが、おそらく故意にやったかうっかりミスの違いだと思います。 しかし、故意かどうかを特定するのは非常に難しいと思うのですがどうなんでしょうか?脱税は逮捕されますが、申告漏れは追徴課税を払えば無罪放免です。 厳しい取調べで白状してしまうのでしょうか?黙秘を続ければみんな申告漏れになってしまいそうな気がするのですが・・・

  • 男性の方に質問

    18さい女性で166cm 64kgです。ふとってますよね?友達に「紹介したい男の人がいる」と言われて会うことになったのですが、彼が私のことどう思うか不安です。ふとっている女ってどうですか?彼女にしたいと思いますか?

  • ハキハキ話せる方法って・・・

    自信の無さからハキハキ話せないんです、目見るのは何とか出来るんですが自然に話せるようになりたいんですけど。人と話すと緊張してしまうんです、何か方法ないでしょうか?

  • 源泉税について教えて下さい。

    10月18日に税務署に設立を届け出た会社で、9月30日に払った給料の分の源泉税はどういう扱いになるのでしょうか。(控除はしていません) ごくささいな金額なので、大事にはならないかと思いますが、延滞税がつくような気がします。付きますでしょうか? そしてそれをいつ払えばいいですか?10月分の給料と一緒でいいですか? 近々源泉税の支払書が送られて来ることを期待しているのですが、送られてきますよね? 更に、実際に給料を受け取っていない役員報酬の分の源泉税の控除は額面どおり納めていいのでしょうか。 (平たく言うと、『今のところ生活に困ってないからまだ現金はもらわなくていい』と役員本人が主張しているのです)←ちょっと困ります。 ただ働き、というのは会計の考え上無理があると思うので、賃金台帳はちゃんと計算した上で、手取り部分を借受ということにすればいいだろうか、と思っているのですが、間違っていますでしょうか。 それともひょっとして、本人が「○月までの報酬はいらない」と主張した時に、それは認められるのでしょうか。 役員報酬の場合、一般とは適用する月額表が別かもしれない、ときいたのですが、それは正しいですか? ご教示よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 事業主とは?

    この前会社で同僚と話しをしていると 「うちの奥さん扶養家族だけど、事業主として働きはじめたから、  扶養をはずれる事になる」 と言うのです。 恥ずかしいのですが、扶養家族の範囲がどんなものか知らないし、 ましてやこの同僚の言っている意味がわかりませんでした。 でも、それ以上に気になったのが、 「事業主として」と言う所です。 よくよく聞いてみると、同僚の奥さんはただ勝手に会社名を作って、 仕事をしているだけなのです。(同僚はSOHOだと言っています) 一応、会社名の印鑑をつくり請求書とかの書類にはその印鑑をおして、 仕事をしているようです。 (↑同僚は“会社の印鑑”を使って仕事しているから社長=事業主だと言っています。) もっとわからないのは、その事業主とされている仕事での今年の収入は 多分20万~30万円で、奥さんはこの事業主と言っている仕事以外に パートで100万円ほど収入があるみたいなんです。 これまで同僚の話しを聞いて、この奥さんはどうも事業主ではないように思うのです。 「奥さんは事業主じゃないから、扶養のままでいいんじゃないの?」 と言うと 「でもこの仕事の時は、請求書も領収書も会社の印鑑だし、  お金を振込んでもらう郵便局の口座も会社名で、  個人名なんてどこにもない。  名刺だって会社名を入れたものに、旧姓で仕事している。  今現在の奥さんの名前はどこにもない。  どう考えても、うちの奥さんは事業主だ」 と言うのです。 この同僚の言う通りこの奥さんは事業主なんでしょうか? それと事業主の条件とはなんなんでしょうか? なんだか、人の奥さんの話しで熱くなって恥ずかしいのですが 本当の事が知りたいです。 お暇な時で結構ですので、お願いします。

  • 恋人いらない人??

    よく、年頃でも恋愛経験のない人っていますよね。 彼女彼氏が「できない」のならわかりますが、「作ろうとしない」人は 何故なんでしょう? まぁ人によって理由はそれぞれ有ると思いますが。 前、私のバイト先で、可愛いバイト店員がいたんですけど「彼氏ないの?頑張ったほうがいいよ?アンタもしっかりしなさい!ってよく言われるでしょ~??」 なんてバイト仲間に言われたら、彼女はムッとしてました。(←言ったのは男ではありません)。なぜ?? 相当コンプレックスだったんでしょうか?なら頑張って作ればいいのになぁ~ せっかくモテるのに勿体無い。。と思ってしまうんですけど。 こういう人って、実は人一倍恋愛に憧れてませんか?つっぱってませんか? どうなんでしょ。 恋愛に全く興味の湧かない人は別にして、好きな人がいたり、異性に興味があるのに、作らないのは何故でしょうか。恋愛しないなんて淋しいですよーーー

  • 事業主とは?

    この前会社で同僚と話しをしていると 「うちの奥さん扶養家族だけど、事業主として働きはじめたから、  扶養をはずれる事になる」 と言うのです。 恥ずかしいのですが、扶養家族の範囲がどんなものか知らないし、 ましてやこの同僚の言っている意味がわかりませんでした。 でも、それ以上に気になったのが、 「事業主として」と言う所です。 よくよく聞いてみると、同僚の奥さんはただ勝手に会社名を作って、 仕事をしているだけなのです。(同僚はSOHOだと言っています) 一応、会社名の印鑑をつくり請求書とかの書類にはその印鑑をおして、 仕事をしているようです。 (↑同僚は“会社の印鑑”を使って仕事しているから社長=事業主だと言っています。) もっとわからないのは、その事業主とされている仕事での今年の収入は 多分20万~30万円で、奥さんはこの事業主と言っている仕事以外に パートで100万円ほど収入があるみたいなんです。 これまで同僚の話しを聞いて、この奥さんはどうも事業主ではないように思うのです。 「奥さんは事業主じゃないから、扶養のままでいいんじゃないの?」 と言うと 「でもこの仕事の時は、請求書も領収書も会社の印鑑だし、  お金を振込んでもらう郵便局の口座も会社名で、  個人名なんてどこにもない。  名刺だって会社名を入れたものに、旧姓で仕事している。  今現在の奥さんの名前はどこにもない。  どう考えても、うちの奥さんは事業主だ」 と言うのです。 この同僚の言う通りこの奥さんは事業主なんでしょうか? それと事業主の条件とはなんなんでしょうか? なんだか、人の奥さんの話しで熱くなって恥ずかしいのですが 本当の事が知りたいです。 お暇な時で結構ですので、お願いします。

  • 落札金額分の切手はいずこへ・・・

    皆様、こんにちは。 先日、Y!オークションへ出品しまして落札者様のご希望により「切手でのお支払い」でのお取引を了解したのですが、落札者様が投函されて1週間近く経つというのに、いまだに当方へ切手が届きません。 落札者様は大変心配されてこちらに直接お電話されるということなのですが、何を話すればよいのやら・・・。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、このような場合郵便局に対して、どのように問い合わせをすればよいのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 もし本当に、行方不明になり、こちらにも落札者様にも切手が戻ってこなかった場合、私は商品を落札者様へお送りした方がいいのでしょうか? それとも、落札者様に別の支払方法でもう一度、お支払い頂いた方がいいのでしょうか? 商品詳細には「切手でのお支払いや、定形外でのお取引は保証が無いから、当方で責任は一切持たない」と明記しているんですが、なんだか、それでは落札者様に対して悪いような気もするし、無料で商品を送るのも・・・な気分です。 宜しくお願い致します。

  • ディーリングをやるための、就職の方法等

    こんばんわ、私はもうすぐ就職を控えた、大学3年です。 法律を専攻しているのですが、一生の仕事として考えたら、株式等のディーリング(トレーダーっていうのかな)をやりたいんです。憧れで終らないように、とりあえず、自分でも証券会社に口座を開き、少額ではありますが、デイトレードをしております。売買を始めて半年近く経ちました。 さて質問なのですが、 (1)実際にディーリングをするには一般的な考えでは証券会社への就職が考えられますが、そのほかにどのような手段があるのでしょうか? (2)本でみたのですが、実際にディーリングができる人はごく一部であるとかいてあったのですが、やはり、新卒で就職した若造がディーリングに携わるというのは単なる憧れなのでしょうか?私としては、先輩ディーラーの方のしたで下積みとかしていくのかなと思いましたが、いかがなのでしょう?また、有資格者ではないと携われない仕事なのでしょうか? ちなみに私は、ビジネス実務法務検定2級しという法資格しかもっておりません。来年の4月ごろに受付ける、証券アナリストの通信講座には申し込みをする予定ではいます。 (3)機関投資家(証券会社等で大口の商いをする人達かな)の投資スタイルに デイトレードはあるのでしょうか?できれば超短期的~短期的なトレードをしたいのですが、やはり中長投資ばかりなのでしょうか? (4)就職活動ないし面接で、自分でもトレードをしていますというのは、 どのように扱われるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、(1)~(4)どれかひとつでもいいので、アドバイスしていただけたら幸いです。よろしくおねがいします。

  • 京王沿線に住む

    来月に引っ越しを計画しています。 条件としては以下を予定しています。  ・勤務地新宿からドアドアで一時間以内  ・家賃8万円以下  ・静かなところ(自然があるとなお可)  ・マンションで25平米前後  ・駅からの距離は徒歩15分以下 このサイトでいろいろな質問をした結果、 京王沿線に住もうかと思っています。 今のところ候補地は「調布」です。 それで、京王沿線のおすすめの駅や、 実際住んでいる方の通勤や地域に関しての感想などを 是非教えてください。 いろんな意見を聞きたいのでよろしくお願いします!

  • PS2の取説の再発行

    PS2の取り扱い説明書を不注意でなくしてしまいました。再発行してもらえるのでしょうか?私が持っているのは最近発売されたPS2オーシャンブルーです。

  • スケジュール管理の仕方について教えてください。

    それぞれのパソコンでスケジュール管理をしたいのですが、どういう形をとったらいいのか悩んでいます。 ここの環境は法人なのですが、従業員は6名ほどです。 それぞれにPCがあり、毎日各人が日程の管理をしたいと考えています。 そして各人のスケジュールを社長から見えるようにしたいのですが、 どういう形をとるのがいいでしょうか? またどういうソフトを使ったらいいでしょうか? 今、LANは組んである状態です。 OSはWin95,98,2000,XPとバラバラです。。。 いい案をお持ちの方はご教授ください。 よろしくお願いします。