kine-ore の回答履歴

全2244件中161~180件表示
  • 藤村の詩、解釈お願いします。

    島崎藤村 落梅集 「胸より胸に」の其の六から一節。  君ゆゑにわれは休まず  君ゆゑにわれは仆(たふ)れず  嗚呼われは君に引かれて  暗き世をはずかに捜る ◆質問: 1.第四句「暗き世をはずかに捜る」の解釈をお願いします。 2.”はずかに”の語の意味と、できれば用例もお願いします。 以上

  • 「でも」の意味

    「冗談でも言ってはいけない」 「1回でも嘘をついてはいけない」 の「でも」は でもの意味 - goo国語辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%A7%E3%82%82/ のどの部分の説明に当たりますか?

  • 二重鉤括弧

    二重鉤括弧『』はどこで使いますか? 上司「『よろしく』と先方が言ってた」 部下「了解です」 『決定版 魚図鑑』の「鮭」の項目を見た。 『スターウォーズ』の「ジェダイ」を知ってますか? 『イオンモール東久留米店』に入る「さち福やカフェ」で食事をした。 はどうですか?

  • 「お前はアホか?」「そうだ!」の「そうだ」の品詞

    趣味で独学で文法を学んでいる者ですが、 (1970年代生まれ) 「お前はアホか?」「そうだ!」の「そうだ」の品詞は、 何になりますか? 助動詞の様態の「そうだ」でもなさそうですし、 助動詞の伝聞の「そうだ」でもなさそうですし、 もしかして、この場合は、 「そう」+「だ」の2つの単語に分かれますか?

  • 「滅茶滅茶」と「滅茶苦茶」との違い

    あるご質問の回答に、まったく無意識のうちに、「滅茶苦茶」という用語を使ってしまいました。 あとから、ふと、表題のことが気になりました。2点教えてください。 1 「意味」に「違い」はありますか???あるとすれば、「どんな違い」ですか??? 2 1にはかかわらず、「滅茶滅茶」と「滅茶苦茶」には、「使われ方」に違いはありますか???例えば、「地方によって偏りがある」とか。

  • 遠江(とほたあふみ)、現代仮名遣いでは?

    『枕草子』の 「二九六 ある女房の、遠江の子なる人を語らひてあるが」の 【遠江】なのですが、 「とほたあふみ」と振り仮名があります。 これを現代の仮名で書くと、 「とおたおうみ」で正しいでしょうか? 間違っていたら、ご訂正ください。 お願いします。

  • 「達」は「友達」には使えるけど「人達」は間違い?

    説明が難しいですが、「達」という感じは「友達」には付けられるけど「あの人達」みたいな付け方が出来ない感じで、この場合は「あの人たち」と平仮名にしないといけないと昔聞いたことがあります。 ただ、その理由が何だったか忘れました。 理由は何なんでしょうか? PCの漢字変換では普通に「人達」で変換できますよね・・・ 単純に「友達」だとひとかたまりで見やすいけど、「人達」だと見にくいからってだけの話でしょうか? それとも文法的な話?

  • 「達」は「友達」には使えるけど「人達」は間違い?

    説明が難しいですが、「達」という感じは「友達」には付けられるけど「あの人達」みたいな付け方が出来ない感じで、この場合は「あの人たち」と平仮名にしないといけないと昔聞いたことがあります。 ただ、その理由が何だったか忘れました。 理由は何なんでしょうか? PCの漢字変換では普通に「人達」で変換できますよね・・・ 単純に「友達」だとひとかたまりで見やすいけど、「人達」だと見にくいからってだけの話でしょうか? それとも文法的な話?

  • 名詞「誤」送り仮名

    君の考えはアヤマリだ。 の場合、 送り仮名は不要ですか? 「誤り」ですか? よろしくお願いいたします。

  • お答えいただけましたら幸いです。

    1.人はそこまで他人を見ていない。 2.人はいちいち他人を見ていない。 2の「いちいち」は副詞になると思うのですが、 1の「そこまで」はどういう品詞になるのでしょうか。 また、仮に「そこまで」が副詞でないとすれば、 人はそこまでいちいち(いちいちそこまで)他人を見ていない という表現はおかしくないと言えるでしょうか。

  • 【老人ホーム】高齢者がぼけて頻繁に「マレーに行きた

    【老人ホーム】高齢者がぼけて頻繁に「マレーに行きたい」と言うようになりました。 マレーとはどこのことをですか? マレーシアですか?でもこのご老人はマレーシアどころか海外旅行に行ったことがないはずです。 マレーとはどういう意味ですか?

  • 道という字をトウと読ます例を

    神道以外に有れば挙げてください。

  • 国語はほかの語学系科目と違って…。

    英語や社会では、「誰が」、「いつ」、「どこで」、「何が」、「なぜ」、「どのように」というような感じで、5W1Hがあります。国語にはそれがない。〇か×か。

  • キリストの語源は・

    日本語の”キリスト”の語源は下記ですか?又何語ですか・ クリスマス Christmas →Christ キリスト(ラテン語) Jesus Christus→Christ キリストの発音= Christでしょうか?

  • キリストの語源は・

    日本語の”キリスト”の語源は下記ですか?又何語ですか・ クリスマス Christmas →Christ キリスト(ラテン語) Jesus Christus→Christ キリストの発音= Christでしょうか?

  • イエス・キリストは何語

    日本語における「イエス・キリスト」の発音と表記は、どの言語における発音と表記が基になっているか教えてください。

  • 止めるの読み方

    例えば、「送信を止める」 これはトメルと読むのかヤメルなのか、迷うことが結構あります。 どのように判断したら良いでしょうか。

  • 最近頻用されるメッチャはオノマトペでしょうか

    無茶苦茶とかめちゃくちゃもオノマトペなのでしょうか。

  • コーヒーとカフェの語源

    コーヒー(飲み物)とカフェ(飲食店)の語源は同じである。◯か×か。

  • 重いと重たいの対について

    両者の意味の違いは何でしょう。また、ほかの形容詞でもこれと類似の例があるでしょうか。