koebi の回答履歴

全2611件中221~240件表示
  • 手間をかけないお弁当作り

    料理経験0の独身男です。 姉夫婦の経済的な事情により、去年の秋から甥っ子の中学生を預かっています。 家庭の手作りのお弁当を持参させる、という教育方針がある私立の学校のため、 給食がなく、全生徒がお弁当持参だそうです。 ここ半年は、毎晩、仕事帰りにスーパー、コンビニ、お惣菜屋で、お弁当やお惣菜を 買ってきては、お弁当箱にせっせと移し変えて、学校に持って行かせるというズルを して、この難局を乗り切ってきたんですが、いい加減、甥っ子も飽きているのでは ないかというのと、脂っこい料理が多いので、子どもに食べさせるのは良くないのでは ないかと思うようになりました。 ということで、こんな素人未満の私が手間をかけずにお弁当作りができるようになる 方法 or 取っ掛かりになる練習のヒントがあれば、伝授いただけないでしょうか。。。 料理教室に行け、とか、お勧めの本はこれ、とか、特定の料理から始めたら、とか、 何でも結構です。 ちなみに、持っている調理器具は、フライパン、お鍋1個、土鍋、コンロ3つ、グリル、 炊飯器、電子レンジです。

  • ランニング後のストレッチとマッサージ方法は?

    ふくらはぎの疲労感と張りに悩んでいます。 一ヶ月前からジムに通い始め、週に4回トレーニングとウォーキングとランニングをやっています。 体脂肪を減らし、全体的に健康的な筋肉を付けたいため始めました。 1:ストレッチ 2:バイク(負荷は軽く速目)15分 3:ウエスト、ヒップ、二の腕、背中、内ももの筋肉マシントレーニング 20分 4:速めウォーキング15分 5:ランニング時速8km 30分 6:ウォーキング、クールダウン15分 7:ストレッチ 筋肉痛などはあまりありませんが、ふくらはぎの張りが気になっています。 次の日でも楽にはなりますが、見た目が張っている様な太くなったようなきがします。 入浴し、軽いマッサージはしていますがあまり効果は感じません。 夜はむくみ防止ソックスをはいて寝ています。 ふくらはぎに良いアフターストレッチと、女性向けのふくらはぎマッサージ方法が知りたいです。 よろしくお願いします!

  • 身体が…

    現在ダイエット中です 介護の仕事をしています 身体を動かす仕事です ダイエットのため朝食は抜き昼はスープ(400CC) 夕飯はご飯を二口におかずを少な目に食べています 運動も多少しています が仕事で体力が持ちません(;_;) 食べ物でも運動でも体力をつける方法を教えてくださいm(__)m

  • ストレスで過食にはしる→便秘&体重増加

    痩せたいと思うのですが、子育てと家事でストレスが溜まり、 過食にはしってしまいます。 出産して明らかに変わった食生活が、パンが異常に食べたくなる事。 授乳中はいくら食べても太らなかったので大丈夫でした。 卒乳して、妊娠前の食生活に戻すつもりだったのに 気づけば、今の状態に‥。 何個も甘いパンを買ってしまって、一気に食べます。 するととても幸せで、ストレスが一気になくなる感じに。 そして、数日後に体重計に乗ると、もちろん増加。 そして便秘にもなる。そして後悔。 数日経ってまた食べたくなり、また過食に走り‥。の繰り返しでヤバイです。 痩せたいです。ですが、意志が弱くてどうしても誘惑に負けてしまう。 こんな私はどうしたら痩せることができるでしょうか? まずはストレスを無くすことが大事のようにも感じますが 解消する暇もなかなかありません。 どこかに出かけて、ウインドーショッピングでもいいのですが 出かけてしまうと、出かけ先で甘いものの誘惑に負けてしまうので でかけるのも怖いのです。 一応、時間がある時はビリーをやってます。大体週3程度。 リバウンドはしないように2キロは体重を落としたい。 いい方法ありませんか? 意思が弱いあなたはどうしようもない、など厳しい意見はご遠慮ください‥。

  • 生後3ヶ月の柴犬の行動について

    3週間前に柴犬(3ヶ月)を飼い始めました。最初はとてもおとなしく、かわいくて毎日癒されていました。ただ、最近この子の気持ちをわかってあげることができずに、軽くストレスを感じてしまいます。 以下に気になる行動を… (1)興奮すると、僕にむかって吠えたりうなったりする。そしてちょっと嚙む。痛い。ただ、そのスイッチがわからない。 (2)ケージに入れられるのを嫌がるため、ケージ内でエサをあまり食べない。  *家に迎えいれた当初は、エサをあげるとむさぼるように食べていたのに、今は2~3口食べただけでもう食べない。ケージの中だと食べないので、昨日だけ部屋にだしてあげてエサをあたえたら、なぜかエサに向かって吠えうなり始めた。仕方なく手であげたらおいしそうにパクパク食べた。 (3)夜、布団を敷いて、その上で僕が横になっていると、興奮がマックスに達し、吠え、噛みの繰り返し。やむをえず床に押さえつけます。。←このしつけは賛否両論ですが。 以上がとても気がかりです。うなられたりされると主従関係がうまくできてないのかな、と思ってしまい少し威圧的な態度を取ってしまいます。あとたまにお腹をみせるのですが、あるサイトで地位が下の者にも、「触れ」という意味で服従ポーズをするときがあると書いてあったので、どうすればよいのかわからず常に犬の行動に半信半疑です。涙 *生活環境* 僕が一人暮らしなので朝から夕方まで、基本的にケージ内でお留守番です。 これが一番ストレスを与えてるのかな、と思います。仕事の都合が合わずパピークラスにもいけず、社会化も一切できていません。今が一番大事な時期なのに。。 考えられる理由、原因、そして対処法とか教えていただけたら嬉しいです。なんしか犬飼うのが初めてなので。よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • yunsik
    • 回答数3
  • 独身男性ですが…

    昨年母親が亡くなり、以来一人で自炊を行っています。 当初は、どうしようと思いましたが、何とか見よう見まねで料理を作って生活をしています。 いつもクックパッド、きょうの料理等を参考に料理をしています。しかし、食材を使い切れずにあまってしまい、結局腐ってしまって捨てることになります。 普通に料理を作って生活できるようになるには、どうしたらよいのでしょうか? ちなみにフライパンの返しとかはできます。 つまり主夫になりたいです。皆さんは、何から始めましたか?

  • 体重・体脂肪ともに減らないのは何故?

    身長153cm/38歳女性です。バランスよく食事をする事と運動との両立でダイエット中ですが、今年2月から、全然動きがありません。何がいけないのか、改善点もしくはアドバイスを貰いたいです。 環境の変化などによるストレスから2011年9月頃からじわじわ月1kgペースで太りました。(原因は間食です。)現在は間食も控え、ヤフーのダイエットダイアリーを利用し、バランス良く食事も摂っています。 運動量も以前より増やしていますが、 ここまで変化がないのは初めてなので、行き詰まっています。 以前よりプライベートな精神的ストレスは軽減はしていますが、好調とまではいきません。 頑張ってるのに結果が出ない事も、ストレスになってきて辛いです。、、 ※現在  ◆体重50kg(48.5kg~行ったり来たり) ◆体脂肪率22% ◆Inbody計測による骨格筋量21kg ◆体脂肪量10.9kg ◆除脂肪量40.1kg ◆基礎代謝量1206kcal <目標:2009~2011年の時のベスト時に戻したい> ◆体重44kg 体脂肪率17% ◆骨格筋量19.5kg ◆体脂肪量7.6kg ◆除脂肪量37.3kg ◆基礎代謝量1166kcal 具体的な毎日の食事は 朝食:ヨガ前なのでグリーンスムージー+ゆで卵or(ヨーグルト・果物等) 昼食:野菜を中心に(250gは摂ります)肉・魚どちらかのタンパク質源に    豆類、海藻等で約450~500kcal ※←発芽玄米を100gほどプラスする時も    ありますが、運動後あまりお腹が減らないのと、野菜を多く摂るとご飯までありつけ   ない(決して我慢している訳ではない)  夕食:昼食で摂れなかったものを補いながら、野菜(200g位)&タンパク質は必ず 運動は、ほぼ毎朝ホットヨガ60分~90分 週2回はボクササイズ等の有酸素運動60分or歪みを整える筋トレ60分 (マシンでは無く、ブロックやチューブ、ボールを使用するもので、トレーナー付き) 週1回は2時間のタヒチアンダンスレッスン(かなり運動量は高めです) 自分で感じる問題点は、、 1. 炭水化物の量が少ない?昼・夜共に毎食ご飯が必要? 2.ヨガ後、あまり空腹にならないので昼食が遅くなる(15~16時頃) 3. ↑朝食から時間が経ち過ぎて、いわゆる飢餓スイッチがはいってる? 4.たまに疲労?でひどく浮腫む時がある。 5.夕食の時間が遅くなり、軽めに済ませると 夕食後甘いものが欲しくなる (20時以降でももっとしっかりト摂らなきゃ駄目?) ベスト時は、ヨガやダンスを始めて3~4ヶ月でスルスルと痩せていったのですが。。 (48kg/23%→44kg/17%) 運動が習慣化されて、耐性が付くというのは聞いた事があります。 これ以上運動量は増やせないので、やはり食事が鍵かなと思うのですが、、 運動を始める前より今は身体が重いし、サイズもアップしてます。 どうすればベスト時に戻して行けるか、詳しい方・専門の方・経験のある方、 アドバイス頂きたいです。宜しくお願いしますm(__)m

  • 豚の角煮に合う添え物、または角煮を使ったレシピ

    先日豚の角煮を作ったのですが、どうにも脂っこくてひとつふたつ食べるだけでくどくなってしまいます。 これを解消するような良い添え物は無いでしょうか? まだやっていませんが、白髪ネギ、キャベツの千切り、おろし生姜、からし、大根おろしなどのようなものでお勧めの食材はないでしょうか? また、角煮を材料に使ったレシピ、例えば刻んでチャーハンの具にだとか。 そのようなおすすめのレシピがありましたらぜひお教え下さい。

  • のですが・・・

    今5歳のオス大型犬を室内で飼っています。 犬はお散歩やお出掛けのとき以外は家にいます。 狂犬病、8種混合、を毎年1回 フィラリア駆除、ノミダニ駆除を毎年春から秋までやっています。 飼い主が(主人)があるサイトで予防接種やノミダニ駆除など 犬に関わる予防薬に関する危険を綴ったサイトをみたそうです。 それを見て薬害や副作用が恐ろしくて予防接種や予防薬を投与したくないといっています。 獣医の診療だってどこまで信用できるのかわからないとも。 しかし、わたしからすればその危険を綴ったサイトこそ証拠もなければ納得できるデータもない。 信憑性に欠けるかなとイマイチ疑問が残るのです。(全てのサイトがそうだとは限りません) わたしはお散歩もするし、万が一にも他の方の心配を煽る様な飼い方だけはしたくないです。 なにより病気になって早死にしてほしくありません。生涯1日でも長く一緒にいたいからです。 人が怠ったせいでなんて悔やんでも悔やみきれないです。 幼少期に飼い犬をフィラリアでなくしています。その時の悲しさが忘れられないのです。 掛かり付けの犬猫病院は狂犬病と8種予防注射をしてないと診察してくださらないそうです。 当たり前といえば当たり前ですが・・・。 しかし、それさえキチンと受けていれば休日でも夜間でも診察時間外でも診察してくださります。 緊急手術も受けてくれます。 わたしは良心的な病院だと思うのですが。 飼い主を説得したいです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 実家に置いてきてしまった犬が心配で…

    実は私は、親と折り合いが悪く、半ば実家から追い出されるようにして、去年の11月から一人暮らしをしています。今住んでいる部屋は実家から車で1時間ぐらいの所にあり 契約期間が2年間で、親に見つけてもらった安い家賃の所ですが、ペットを飼うことは禁止されています。 自分は子どものころから両親、特に父親に(主に精神的な・言葉の)虐待を受け、そのため、成人してからは親と(特に父親と)かかわりたくなくなっていて、家を出たのもそれが一因です。 ただ、実家に置いてきてしまった犬は、両親はきちんと散歩・ご飯等の面倒は見る、と言っていましたが、 今までの言動を見ていると、両親は、きちんとした犬の飼い方については、ちゃんと分かってくれているのか、心配です。 (親は飼っている犬を病院に連れていくことや、避妊手術に対しては消極的で、結局私が親の反対を押し切って、病院に連れて行って犬を診てもらったり、避妊手術をしてもらっていました) 両親は会社や地域の用事で忙しいらしく、段々と飼い犬の世話がおろそかになってしまわないか心配しています。 一回どうしても実家に寄らなければならない用事があり、その時に久しぶりに飼い犬にも会うことができたのですが、私が実家を出る前よりも太っている気がして、 ちゃんと散歩をしてもらっているか、心配になりました。 電話や手紙の中で、犬のことについて母親に聞いても、何の答えもなく、何か隠しているのではないかと、いぶかしく思ってしまいます。犬のことについて、本当のことを教えてくれず、ウソをつかれそうな気がして、心配です。 ある動物保護団体の方にお聞きすると、私がペットを飼うことのできる賃貸住宅に引っ越して、引き取るのが確実だと言われましたが、今の部屋を2年契約で借りているので すぐには動けません。 また、今は二つのパート・アルバイトを掛け持ちしていますが低収入で、自分が生計を立てていくのがやっとです。将来、自分が正社員になって収入を増やして、 ペットを飼うことの出来る住まいに引っ越すことも考えていますが、出来るだけ早く自分と一緒に犬が暮らせるようになりたいです。 近々、また犬の様子を見に、実家に行きたいと思っているのですが… 他に何か、良い方法はありませんでしょうか?どうか、アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • netty_1979
    • 回答数5
  • 頭の中

    皆さんの頭の中はどういったことを考えていますか?? 私は、1日の70~80%は食べ物と体重のことを考えています。。。 仕事中も食べ物や、体重ばかり考えてしまって・・・。 そして、頭に浮かんだ食べ物は全て食さないと気が済まなくて、 それまで寝ずに食べ続けています・・・ だから160センチに62キロのオデブさんです。 5年ほど、こんな生活で体重は20キロ太りましたが、 今は、どんなに暴飲暴食しても62キロでキープしています。 もちろん、キープしているからこれでいいとは思っていません。 痩せたい。元に戻したい。。。 第一、食べ物のことばかり考えている自分が嫌で嫌でたまらないのです。 食べ物のことばかり考える私の頭の中はおかしいですか? みなさんも、食べ物のことばかり考えて生きているのですか??

  • お尻まわりを引き締める方法を教えて!

    最近、お尻に脂肪(というのでしょうか?)がついてきました>< 別に楽ではなくてもいいので、引き締めて脂肪を落とす方法を教えてください!

  • スポーツジムでエアロビ

    こんにちは。 一週間前からスポーツジムに通いはじめて、 エアロビクスの教室を受けました。 難易度が4段階あって、一番簡単なのを受けたのですが、それでもついていけない所があって、ちょっと恥ずかしい思いをしました(;_;)(;_; 何度も受けてればうまくなりますかね?? 元々ダンスや、リズムのセンスはないと自覚しております。 右足、右手が同時に出てしまうくらいの運動音痴です(笑) うまくなるコツとかもございましたら、教えてください。 解答お待ちしてます

  • 体のゆがみ

    私の母のことなのですが質問させていただきます。 立った時に上半身が右に傾いています。 加えて、右足のほうが左足よりやや短いようで、ズボンをはくとよくわかるそうです。 何十年も、寝るときに右を下にしていたから右が縮んだのではないかと本人言います。 なんとか改善方法はないものでしょうか。 整体の先生には、年齢的にもう直ないといわれたそうです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 料理を手早くつくるには?

    最近休みの日は家族の晩御飯を作っています。 しかし、レシピを見ながらじゃなきゃ作れなくて先日は肉じゃが、冷奴、鶏肉の甘辛炒め、味噌汁、ごはんを作るのに3時間くらいかかってしまいました・・・。 ☆包丁がうまくつかえる(早くなる)にはどうしたらいいですか? ☆レシピを見なくても作れるようになるにはやはり何回も同じものを作ることですか? ☆味付けが自然じゃなく、調味料の味が全面に出て素材の味を生かせていない気がします。おばあちゃんの家で食べる料理は素材の味が生きていてやさしい味わいです。 ☆早く作れるようになるにはどうしたらいいでしょう。 色々質問がありすみません。 アドバイスいただけたらありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#155590
    • 料理レシピ
    • 回答数9
  • 東京の美味しく有名な和菓子店

    義両親に美味しい和菓子をお土産に持っていきたいと思っています 東京に来たばかりで、どんな和菓子が美味しく有名なのか知りません 検索してみましたが、よく分かりませんでした 東京であれば場所等は何所でも大丈夫です 是非、美味しく有名な和菓子店を教えてください 宜しくお願いいたします

  • 至急!!浅草方面のスイーツ

    5月末に修学旅行に行きます。 そこで、浅草方面でおいしくて有名なスイーツはありますか? 洋菓子or抹茶などのパフェっぽい物など・・・。 至急教えてください!!

  • 運動と食生活の一週間のメニューを教えてください

    こんにちは、41歳の男性です。 先日映画(テルマエロマエ)の阿部寛を見て、今一度奮起しました。 最近代謝が悪いのか、運動不足なのか、体形が崩れてきたのが気になります。 おなかの脂肪と胸の脂肪が付いてきてかっこ悪くなってしまったのです。 現状(1)180cm72キロ痩せ型(おなかと胸だけポッチャリ)    (2)朝は食べずに昼は3時頃小さい弁当、夜11時にお酒3杯としっかりめの食事(1日2食)    (3)腰が悪くランニング・腹筋運動が出来ない(少しなら・・・)    (4)最近ウォーキングを始めた(1週間で3日ぐらい4K30分)・・まだ効果なし ほんとはランニングと腹筋運動をバリバリやりたいのですが・・・ ウォーキングと自宅での筋トレ、食事の仕方(お酒はちょっと飲みたい)でかっこいい体を手に入れる事は出来ますか? 1日・1週間の運動の仕方・メニュー、食事のとり方・内容など(食事と運動の順番なども)アドバイスしていただける方、是非よろしくお願いします。 長い文章でスミマセン。

  • 犬の排泄について

    5ヶ月のワンコです。 ウンチが軟らかいので、散歩の時に上手く取り切ることができません。 水で流したりもしますが、カンペキではありません。 家で排泄した後に出かけても、緊張のためかしてしまいます。 トイレシートを広げようにも動きながらするので、上手くいきません。 近所に迷惑をかけているようで気が重いです。 1 フードを変える 2 トイレシート排泄を粘り強くしつける 3 散歩の時に排泄したら、再度そうじに行く など、いろいろ考えています。 何か良い方法があったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • corottie
    • 回答数5
  • 最近思う事ですどう思いますか?

    旦那のご飯の食べ方。 旦那がご飯炊いてくれた時に2、5合炊く。 夕飯と朝にしか食べないのであまる。 あまると冷凍するけど、旦那は冷凍より炊いたご飯が良いらしく私が炊いてないと炊く。 私が炊くときは冷凍にあるご飯の量を見てから炊いて予約炊きします。 なぜか予約を解除して早炊きにしてみたりする旦那。 冷凍ご飯から食べてよねって言っても炊いたご飯しか食べない。 旦那は変わっているのかな? 米をワザワザ旦那の親が買ってきてくれるけど早くに米なくなって買ってきて貰うのは申し訳ない気になる。 来ないだ貰ったばかりなのに。 毎日2、5合炊いて全部無くなるならまだしもあまる。 旦那には困り果てる(泣) 旦那はご飯さえ炊いてあれば平気な人だけど無駄炊きするから最悪