LimeGreen5 の回答履歴

全749件中581~600件表示
  • 会社名のロゴ作成について。

    通例、会社名のロゴ作成に関しては、プロに頼むのが一般的かと思うのですが‥、 しかし、何らかの「ソフト」を使って、素人の私が自分で作成する事も出来るのでしょうか?? 他人(業者)に頼むと数万円~と聞いています。 実際、かなり高く感じるので、自分で出来る何らかの術がないか??とも考えている次第です。 皆様、何卒宜しくお願い致します。

  • 広告主、または広告代理店に取引口座を開いてもらう?

    広告業界新参者です。 受注側広告制作会社として、発注側である広告主、または広告代理店に取引口座を開いてもらうのが、なぜ重要なのでしょうか。 【発注側メリット】 ・予算が組みやすいから? ・キャッシュのやりとりがスムーズになるから? 【受注側メリット】 ・継続して仕事がもらえるから? また、取引口座を開いてもらわない状態での取引は可能なのでしょうか。可能であれば、取引口座を開いてもらった上での取引と比べた際のメリット、デメリットは何なのか。教えてください。

  • イラストを学ぶために専門学校へ行こうか悩んでいます。

    こんにちは。21歳女です。 過去に同じような質問ばかりしてすみません。 将来について、かなり悩んでいます。どうかお力をお貸しください。 私は昔から絵を描くのがすきでした。 そういう関係のお仕事に就きたいと思いネットで沢山調べましたが 「収入が安定しない」「成功するのは一握り」等と言ったご意見が目立ち、 調べるほどに気が滅入ってしまい、結局前に進めないままでした。 私は今の仕事を辞めて、もっとやりがいのある仕事をやりたいと考えるようになりました。 そこで前々から興味のあった接客をしてみたいと思っています。 が、ここに来て思い切って絵の世界に飛び込んでみたいとも思うようになりました。 専門学校です。 まだ具体的にどこに入りたいとかはありませんが、 社会に出て2年、今まで稼いだこのお金を入学金等に当てようかと思います。 しかしいざ専門学校を調べてみると沢山ありすぎてどうしていいかまた分からなくなってきました。 また、別に専門的なことを学ばなくても、趣味で絵は描けるのではないか?とか 専門学校を出て、絵で食べていけるとは到底思えない、とか どうしてもマイナス思考になってしまいます。 今まで自分の将来を真剣に考えずにやってきた結果で、自業自得だと思います。 脳内では、 地元の大学を受けるより憧れの地(関西)の学校へ入り、 学校へ通いながら接客のバイトをしようかな、と考えています。 学校へ通ううちに将来やりたいことも見えてくるかなあ…と。 現実そう甘くないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 皆さんのご意見、教え下さい(>_<)

    昨夜、彼とケンカをしてしまいました。 付き合い始めの頃、彼は、携帯を見てもいいよと言っていて、 オープンにされると何もないと思い、見なかったのですが、 最近は、私が「携帯をチェックしようかな~」と言うと、 人のプライベートを・・・とか言って、見ないでと言うようになりました。 そして、昨夜、私が彼の携帯を見てしまい、(携帯を見てしまった事は反省しています) 彼が、男友達に「これから20歳の子と遊ばない?」 と誘っていたのです。 彼に聞いたら、実家に妹の友達がいて、 友達を誘っただけと言います。 彼は法律関係の資格を持っていて、独立を目指しているの ですが、どこで仕事につながるかわからないから、 今後も行きたいと言います。 彼に理解してと言われても、 自分の友達に、一緒に遊ぼうとメールをしていて、 遊ぶ事も営業なのかと思います。 営業職の方は、奥さま公認で、女の子と遊べるのでしょうか?   私の気持ちとしては、彼の事は好きです。 結婚したいと思っています。 彼の仕事(独立)が成功するためなら、応援もしますし、 家に帰れない位忙しくても、理解できるつもりです。 ですが、 20才の子と遊ぶ事=営業は、理解が出来ないのです。。 なぜ、人数(2:2)を合わせるのか。 ??です。 私が頭が固いのでしょうか。 仕事のためなら、どこでもいってらっしゃい位の度量が 必要ですか? 皆さまのご意見、教えて下さい。 (携帯を見てしまった事は、お許し下さい。)

  • 23歳で夢を追いかけるのって遅い?

    バイトしながら23歳でやりたい事を始めるのって遅いですか? もう就職して安定した方がいいんでしょうか。

  • 不倫/浮気のルール

    質問を見てくださってありがとうございます。 状況に左右されない様に敢えて性別と発言者をぼかしてあります。 「お互いに本命の相手がいる恋愛でその事はお互いに合意しあっています。片方が更にもう一人気になる異性がいるので付き合いたいと言った場合に、それはルールに反していると反論される事をどう思いますか?」 A、その通り。不倫と本命は別のカテゴリに属するので、それぞれに同じルールを適用すべきだ。(よってお互いに本命と浮気は一人ずつまで可) B、ルール自体が矛盾している。そのルールを適用するならそもそもこの関係自体がおかしいはずだ。(よってお互いに何人でも可) C、その他 自分はこの選択肢ならBになると思います。 自分以外の人はどういう考えを持っているのか気になって質問してみました。Cの新しい解釈の出来る方を期待しています。 必要な事があれば補足したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 私の夢は他力本願だと思いますか?

    子供4人産んで専業主婦。しっかりと十分収入のある夫と力を合わせて安心して家の中のことだけを任されていたいです。良妻賢母、良い妻になって良い母親になることが将来の夢です。最近は男勝りな女性が支持されるようで、私みたいなのは見下される傾向にありますね。 楽したいだけですよね?って言われることがまったく理解出来ません。言われてませんけど、このサイト内では誰かしらよく言われてますよね。 専業主婦って仕事量多いし、そりゃ朝の10時からセンベイ食ってごろごろしてたら「何だ?」って感じですけど、家の中のことしっかり隅々までこなそうと思ったらけっこうハードですよ。ただ精神の安定的には、外の人間関係に悩まされない分ストレスも少ないと思います。(家の中にいるとストレスが溜まるという奥さんもいるでしょうけど、私の場合はそうです。) (当たり前のことしか書いてないし)だらだらと書きましたが、誰かに聞いてみたいことをまとめると、 私の夢は、他力本願ですか? 専業主婦希望の女性が支持されなくなって、結婚後も外で働きたい女性が圧倒的に支持されるようになったのは、いつからですか? 専業主婦ってのは社会的地位なんかなくても立派だと思いませんか? なんか、すごいキャリア思考の女性とか(尊敬します)、自分の稼ぎが少ないからって(当たり前と思ってる女なんかそうそういないのに)奢られて当たり前とか思ってる女最悪ってこのサイトで書き込んでる男性とか、外でしっかり働いて社会に適応できてる女性じゃないと嫌(家事手伝い(無職)でも社会に適応して生きてますからね)とか言ってる男性は、情けないことに結局自分を正当化して慰めたいだけだってわかってますが、私のことバカにした回答OKです。

  • Illustrator CS3 ぶら下がり、詰めができない

    Widows VistaにてIllustrator CS3を使用しております。 タイトルとおり、「ぶら下がり」「詰め」「禁則」のオプションがみつかりません。 ちなみに「ぶらさがり(欧文)」というものがあります。(これをアクティブにしても日本語でのぶら下がり効果は得られません。 どのような原因が考えられるのでしょうか?

  • 「自信」はどこまで持って良い?

    こんにちは。 初めてこのサイトを利用するので、何か間違ったことをしていた場合はお手数ですがご指摘頂けると嬉しいです。 タイトルだけ読むと答えは簡単に出そうな感じがするのですが、私は今この事でとても悩んでいます。私にとってはこの悩みの答えが、自分の夢や将来に繋がる位重要なものです。 私には今将来の夢があり、そのために必要な大学に通っています。 高校の頃から志した夢で、その夢をかなえるためにはやる事がたくさんあり、一日でも遅れるのは惜しいと感じています。 実際、その夢をかなえようと思った日から、私は毎日自分が必要だと思ったことは片っ端からやっていました。その夢を志すには高校生では遅い事もあり、焦りや周りへの劣等感も感じながら日々精進するため頑張っていました。 本当なら今もそれが続いているはずでした。 しかし、今の私は立ち止まってしまい、何も進めることが出来ていません。 それにはいくつか理由がありますが、大きな原因には前述した将来のために必要な勉強の一貫でした活動で失敗をしてしまったことがあります。 自分では良かれと思い自信を持って当然のようにしたことが、結果的に失敗に終わってしまったことで、私は自分に自信を失ってしまいました。 それが原因なのか、その後はやる気が崩れ落ちていくようになくなっていき、進めなきゃと思っていた勉強や活動も「コレをしたことが原因で、人様に迷惑をかける結果になったらどうしよう」と不安になって手が付かなくなってしまいました。 自分でもこんなひとつの失敗でくじけるなんておかしいと思っているのですが、精神的に弱い性格なのも関係しているのか、明らかに前の自分のように楽しく行動できなくなりました。 家族や友人は皆「結果なんて誰にも分からない、自信を持ってやればいい」「もっと自信を持って良い」と言うのですが、その自信を持ってやった結果が先ほど書いた失敗ですし、もう何が一番良いのか分からなくなって、それからもう半年ほど何も進めることが出来ず考え続けています。 それからどんどん考えだけが膨らんでいき、結果的に「私はどこまで自信を持って、自分のやりたい行動をしていいのだろうか?」と考えるようになりました。 皆様は、自分のやりたいことなどをどこまで自信を持ってやればいいと思いますか? それを実行したことで起きる失敗や影響はどれ位考慮すればいいのでしょうか。 そういうのは、不安に思うべきではないのでしょうか。 とても私事ですし、私以外の方には理解できない小さな悩みかもしれません。ですが、それでも皆様の意見が聞きたいです。この質問は私を知る知人や家族より、経験の幅があるネットの方々に聞くのが適当だと思い、今回質問させていただきました。 私としては、半年もたってしまっていますが追っていた夢をあきらめたくはありません。早くまた元のように自信を持って行動できるようになりたいです。なので、どんな結果を出すにしても再び将来のために頑張るなら早いほうが良いので、我侭なのは承知の上ですが、できるだけ早く皆様の意見を頂けたら嬉しいです。 本当に身勝手ですみません。 では、長文失礼いたしました。

  • 購入検討■実物の色が出ないため、実物どおりに撮れるカメラは?

    finepixF10を使っています。 室内での撮影で、衣料を撮影することが多いのですが、 赤やピンク・ブルーやグリーンなどの物を撮った際、 実物の色とかなり異なって映ってしまい、本当の色が出ません。 ちょうど買い替えの時期にも来ているので 新しいカメラの購入を検討していますが、 実物どおりの発色で撮れるカメラは有りませんでしょうか? メーカーは問いません。 値段は出来れば25000円前後で購入できるもので…。 つい先日、XDピクチャーカードを新しく購入してしまったばかりなので、 XDピクチャーが使えるものだと嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • デザイナーのライティングについて

    フリーデザイナーの方に質問です。 1年くらい前からチラシやパンフ、WEBからノベルティまで幅広いデザインを個人で請け負っています。 最近知り合いのフリー営業の方からの依頼が増えました。 しかし、何もわかってないというか大変困ってます。 それというのも、他のデザイン会社等の料金を見てその金額でやってほしいというのです。個人で片手間でやっているのですから、多少なりともその金額でも構わないのですが、問題は何も素材がないということです。 出てくるのはクライアント名と住所程度。どんな業種かも聞かないと出てこない。 どんな内容、テーマで制作をするのかも決まってない。制作物の使用目的もわからない。当然コピーやテキスト類はない。 聞いて出てくる答えは決まって「とりあえず作ってもらってから方向性を決めていく」ということです。 ●や□でテキスト位置を出したら「これじゃわからないから適当なの考えておいて」と言われてしまいました。 とりあえず適当なコピーを考えて入れておくのですが、そのテキストに対しての修正が入る上、デザイン部分の修正も多いし、手間もかかります。結果的に時間が押してくるのでかなりキツい状況です。 できればライティングはやりたくないのですが、きっちりやって、別途料金を頂いた方が良いのでしょうか? みなさんは0からデザインを作成するとき、コピーやテキスト等などうされているのでしょうか?

  • Tシャツデザインにweb上の画像を加工して使うのはNGですか?

    販売用のTシャツのイラスト制作を個人的に頼まれたのですが、未経験なもので分からないことがあり質問させていただきます。 例えばですが、兜の絵を描く場合、web上で見つけた兜の写真をillustratorなどで加工して使うのは著作権に違反するというのはわかるのですが、元の画像や写真を参考にして一から描いたイラストも著作権に引っかかるのでしょうか? (ここではキャラクターなどではなく、例えとして伝統工芸品の有名な兜のイラストを描くものと仮定します) 画像をイラスト風に加工してところどころ変化させたものは、画像を参考に一から描いたものとそう変わらなくなると思うのですが、やはり駄目なんでしょうか? どこからが著作権違反として線引きされるのでしょう? どなたか教えてください!

  • Tシャツデザインにweb上の画像を加工して使うのはNGですか?

    販売用のTシャツのイラスト制作を個人的に頼まれたのですが、未経験なもので分からないことがあり質問させていただきます。 例えばですが、兜の絵を描く場合、web上で見つけた兜の写真をillustratorなどで加工して使うのは著作権に違反するというのはわかるのですが、元の画像や写真を参考にして一から描いたイラストも著作権に引っかかるのでしょうか? (ここではキャラクターなどではなく、例えとして伝統工芸品の有名な兜のイラストを描くものと仮定します) 画像をイラスト風に加工してところどころ変化させたものは、画像を参考に一から描いたものとそう変わらなくなると思うのですが、やはり駄目なんでしょうか? どこからが著作権違反として線引きされるのでしょう? どなたか教えてください!

  • どんなデザインでも出来る?

    特にウェブデザイナーの方にお伺いします。 皆さんは日々追われながらの制作の日々だと思われますが、それなりにゆとりある制作時間を与えられれば、どんな大企業の優れたデザインでも作成する事は可能でしょうか? 高度な技術のWEBサイトも作成可能でしょうか?

  • 美術とデザインの違い

    美大生です。レポート課題についての質問です。 「美術とデザインの違いは何か」について書きたいのですが、私なりに、美しいものであることは共通であるとして、デザインはそれに機能性があり、より多数の人に認められることを目的とするもの。美術は機能性がなくとも、他の誰も認めなくても作者本人が満足できればよいもの。と考えたのですが、ここから話が膨らみません。 皆さんのご意見や、おすすめの本・資料等あれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 結婚について

    私は、31歳です。 結婚を決めたヒトも同じ年です。 彼は会社員として給料をもらっています。 今、二人とも関東に暮らしていますが、彼は出身である関西に、 会社を辞めて、飲食店をひらこうとしています。 お店を持つ事は前々から彼の夢でした。 でも、私と結婚するにあたって、サラリーを続ける事を選びました。 しかし、状況が変わり、今なら、いろんな方が手伝ってくれる 状態になったので、また、お店をしたい。と考えるようになり、年内には 辞めて、関西に戻りたいと考えています。 もともと結婚自体も、まだ私の親は認めてくれていません。 それは、今までの彼の状況を聞いて、芯が通っていないと思っているからです。 20代半ばまで、バイトでいろんな経験をし、今の会社に社員として入ったのですが、 考えの古い両親としては、フラフラしているようにしか見れないようです。 彼は小さいときに病気をして、いろんな事が出来なかった事もあり、 元気になってからは、彼が経験したい事は何でもしてきたようです。 もちろん、変な道にすすんだ事はありません。 今回のお店を出す事も、彼の親や兄弟は、今がいいチャンスと言っています。 彼も、周りに支援してくれるヒトが多い事が分かり、やっぱり今だと感じているようです。 しかし、問題は、私の事です。 彼の家族も私の事があるから、出店は慎重に考えなさいと言っているようです。 私は、関東で仕事もしていますし、両親が結婚に反対な事もあり、了承も得ずに 勝手に関西に移り住む事は出来ません。 それに、正直どうなるか分からない状況でついて行く勇気がありません。 私も今年で32歳です。少しでも早く結婚して、子供が欲しい。 ささやかな願いです。会社員の彼なら、今はダメでも、親を説得していくつもりでしたが、 会社を辞めた。または辞める予定の彼の状況で結婚したい!と親を説得していく気力が 私にはありません。 母は特に、結婚に反対で、姉も反対しており、唯一賛成してくれるのは父です。 しかし、父も母を説得する事ができませんでした。 母は、何かと理由を付けては、全く結婚の話は聞いてくれません。 たまに、彼の話を勇気を出して言ってみても、別れたんじゃなかったの?なんて言います。 母は、俗に言う、見えるヒトに、私と彼の事を聞いたみたいで、辞めなさいと言われたらしく 輪をかけて、反対しています。 今、何を優先するべきか、また、彼にどうしてもらうべきか、私がこれからどうしたら よいか、ぜひ、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 文字ツールでボックスをつくり、段落設定を“均等配置”にして□などを入力すると均等配置にならない

    OS 10.4.11 Illustrator13.0.3 の環境です。 文字ツールでボックスをつくり、 段落設定を“均等配置”にして日本語のあとに□などを入力すると、 □などを英字単語と認識しているのか“均等配置”にならなくなります。 フォントはオープンタイプです。 どこかに設定があるのでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • macs_net
    • Mac
    • 回答数3
  • プレゼン結果を教えてくれない会社がいて困っています。

    フリーランスのグラフィックデザイナーです。 制作会社からデザインの仕事を請け負って生計を立てているのですが、 プレゼン用のデザインを無償で提供させておいて 結果を教えてくれない制作会社がいて困っています。 返事の催促をしても取り合ってもらえません。 プレゼン用とはいえ、イチから丸二日もかけて作っています。 受注に至らなかったとしてもきちんと結果は提示してほしいものです。 この会社には前にも同じ目に遭いました。 事前に、提案料を僅かばかりでも出して欲しいとお願いしているのですが 今回も、前回も、「受注の可能性が高いからやってよ」という前提で 無償で提供させられました。 こういう会社は、フリーランスを軽く見ていて、 ある種「使い捨て」のように捉えているように思います。 フリーランスという立場の弱さもあり、なかなか断りきれません。 今後もこうした会社に引っかかる可能性は高いと思うのですが フリーランスは泣き寝入りするしかないのでしょうか…。 こうしたことを日常的にやられてしまうと フリーランスはやって行けなくなります。 こうしたことを解決してくれる 機関なり団体なりというのは無いものなのでしょうか…。

  • 名刺にどれくらいお金をかけていますか?

    デザイン関係でもなんでもないのですが、以前より、フォントとプリント、そして紙に興味を持っているフリーランスをしている者ですが、名刺について質問です。 1、名刺には一枚大体どれくらいかけていますか? 2、住所は必要でしょうか?(建物名がとても長いので困っています) 3、名刺はどれくらい重要なものでしょうか。 4、固定電話は必須でしょうか。 今まではEpson PX-G5100で自分でデザインし印刷していましたが、やはり完璧には真ん中には来ないし、なんとなく引け目を感じていました。そこでお店で作ってもらおうと考え、とても可愛いお店を見つけました。実際にお店に行ってみて紙と印刷の良さに感銘を受け、注文しようと考えていますが、100枚注文で一枚110円になりそうです。フランクでポップな他に類を見ないデザインで、それは肩書きと名前、メールアドレスと携帯番号を書こうと思っています。 もう一種類は若干それよりも安いものを注文して二種類の名刺を使い分けようと思っていたのですが、友人に話したら「名刺が素敵でも、仕事とは無関係だよ。別に何とも思わないし。」といわれ、そんなもの?!とショックを受けています。 固定電話は書いた方が見栄えは良いのかもしれませんが、私自身が会社で働いていた時に固定電話にかけても直ぐに携帯に転送されたらすぐに分かり、なんとなく空しさを感じていたのですが、固定電話は必須なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • これって違法?グラフィックデザイン、初回は無償でとクライアントが言ってきました

    30歳、女性、グラフィックデザイナーです。 先月からフリーランスとして仕事を始めるため、営業を始めました。 webで、デザイン会社から外注募集とあったので、コンタクトをとり作品を見せるため面談をしたのですが、 クライアントのデザイン会社が「初回はどんな感じかわからないので、無償でお願いしているんですけど大丈夫ですか?」と言われました。 このようなことって、よくあるのでしょうか? 私の経験はデザイン会社で5年程あり、作品も見ているのにちゃんとできるかわからないから、無償でデザインして欲しいっていうのはなんだかおかしいと思うのですが、 これはフリーランスとしては普通の扱いなんでしょうか。。それに、必要経費や実務時間を考えるとマイナスです。 不況だし、多少は仕方ないのでしょうか。 現在クライアントに回答を催促されています。 よい答え方などのアドバイスがあれば、是非おねがいいたします。 どうぞ、ご回答よろしくお願い致します。